注目の話題
男女は結婚したら不倫や浮気をするの?
マッチングアプリで知り合って、、
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。

『それでも、僕はやってない!』の映画を見て

レス11 HIT数 1734 あ+ あ-

乱れ雪( EXrW )
07/02/07 12:16(更新日時)

いつかは訪れる陪審制度。実際に、被害者や、加害者に 有罪、無罪を、貴方はくだせるか?です。結論は、映画を見てからでもかまいません。今の時点で私は、犯行を見たわけでもなく、両者の態度や話し方だけでは、無罪を有罪にしそうな気がします。

No.341342 07/01/18 20:19(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/01/19 02:30
小学生1 

それ知らない😚
古い映画「十二人の怒れる男」…あんな感じ?

あれだけドラマチックに正しい判決に誘導できたらとか思った記憶はあるけど、現実は難しそう⤵


それに守秘義務にしても、万引き事件と殺人事件だったら、義務にかかる重みがまるで違うし😩
その意味で、陪審員の精神のアフターケア無しでは辛いと思う…⤵⤵⤵



て、このスレの趣旨忘れた🙇💦

No.2 07/01/19 05:12
乱れ雪 ( EXrW )

>> 1 レスありがとう。映画は、近々上映予定です。一人の青年が電車内の出来事で、訴えられるという設定みたい。事情聴取の根気比べで、一回でも やった!と言えば不利になるのは解ってはいますが、そこまで見抜けるか?です。一人の人生をどちらに下すかで、変わってしまう。

No.3 07/01/19 22:33
大学生3 

普通に判決下せる。言い方が悪いが陪審員って面白そうだし、興味ある。是非やってみたいね。

No.4 07/01/20 19:18
乱れ雪 ( EXrW )

たしか、無差別に陪審員を5人選んで、ホテルに監禁される。裁判が終わるまで、事件のニュースや新聞を見る事は禁止みたいだよ?イヤでも、裁判所から、命令が来るよ。

No.5 07/01/21 01:26
小学生1 

>> 4 乳幼児の親や、介護者、被介護者も?判決日までに金を工面しないと死ぬしかないような弱小企業の社長は?

他人の裁判のために死人がでそう。

No.6 07/01/21 01:41
名無し6 

私は自分が、こいつは有罪だと思えばそうするし、またその逆も然りである。
どんなに嘆願されようと関係ない。期待されるのも嫌だし、期待することもありえない私にとって、すぐに裁くことだろう。

No.7 07/01/21 03:03
匿名7 

確か、きちんとした理由があれば拒否はできたはずですよ😥素人ではなかなか難しいかも💦どうしても主観がはいりそう😭

No.8 07/01/21 10:02
乱れ雪 ( EXrW )

>> 7 みなさん、レスありがとう!警察側の誤認逮捕も原因の1つかもね。陪審員の基準もあるね、やっぱり。

No.9 07/02/02 16:37
社会人9 

昨日この映画を見てきました。
レスを見てると、
自分が裁く立場としての意見が多いみたいですが、
(スレの主旨もそこですね)
映画を見てると、
裁かれる立場になった時の事を考えざるを得ません。
今の世の中は、何となく
「疑しきは
(疑われる様な事をした人がわるいので)
罰されても仕方ない」
的な雰囲気だと思います。
しかし、その考え方は自分が疑われる立場に立っても固持出来るものだろうか…?
冤罪であっても、
疑われる様な行動を取った自分が悪いから、
と考え、
罪を着せられた事を諦められるのでしょうか?

また、更に怖いと思ったのは、
疑われる様な行動を自ら進んでしていなくても、
ただ普通に生きているだけでさえ、
ふとした事で誰でも被告になる可能性がある言うこと。
映画では痴漢が扱われていたので、
女性である私には直接関係ないのですが、
「こういう風な事で罪を着せられる事って、痴漢に限らずありがちだよな…」
と思いました。

No.10 07/02/02 22:02
乱れ雪 ( 40代 ♂ EXrW )

>> 9 レスありがとう!私は実際のところ、疑われる可能性の方が多いと思います。今回、裁判員制度も始まるので、いろんな角度から見てみたいと思いました。
どちらの立場にもなる可能性があるのです。ニースやワイドショーを見て、死刑だの、有罪だの言ってるわりには、裁判員制度に関心が無いのが不思議だ。

No.11 07/02/07 12:16
負け犬11 ( 10代 ♂ )

正確には日本には「裁判員制度」の導入ですね「陪審員制度」はアメリカですね✋
ちなみに辞退可能なのは「学生.70歳以上.利害関係者(家族等).」等があげられます。
あと法律家や法学部教授等、一般人とは法の見解が違う人は裁判員から外されます。(判決と民意のギャップを小さくする目的もあるため)
裁判員制の場合は評議から評決までを職業裁判官3人と裁判員6人で構成される、9人合議体で行います。
そのため被告人等の個人情報を知るため「プライバシーの保護(秘密保持)」の点が問題とされています。
「○○県□市~の○○○○って奴が○○って犯罪やって俺が審議したんだよ」なんて酔っ払ってバラしたら…なんて感じですね。
ちなみに「殺人.強盗致死傷.傷害致死傷.危険運転致死傷.現住建造物放火.身代金目的誘拐.保護責任者遺棄致死」などの凶悪な刑事事件への参審で、こまかい犯罪の審議には呼ばれません。

しかし怖いですね…条文ではなく「感情」で裁かれる事態が起きそう…
「カセットテープを変えるのに気をとられて…」と明らかに過失なのに、故意犯の危険運転致死傷に無理矢理されたら法律の意味がなくなりますし…
どうなることやら…

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧