注目の話題
娘と親どちらが悪い?
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?
旦那の取扱いが分からない

デイサービスの利用者で…

レス4 HIT数 352 あ+ あ-

初心者さん
21/10/27 20:38(更新日時)

老人ホームのデイサービスに平日4日通い、短期ステイで2ヶ月程滞在していた身内が、他界しました。

その際、施設側からは何の言葉も無く、淡々と事務手続きがされました。

その後に二人、デイサービスに通っていた親戚が他界したのですが、
一人の施設からは弔電と弔花が祭場に送られていて
もう一人の施設からは担当していたヘルパーさんが弔問に訪れていました。


施設によって対応が様々なのだなーと驚きました。
そこの施設の方針によって違うのでしょうか…?
故人との親しみの違いによるものなのでしょうか…?

No.3403400 21/10/27 11:52(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/10/27 12:19
匿名さん1 

特養1ヶ所、短期ステイ2ヵ所、サ高住2ヵ所、デイサービス2ヶ所の7施設で働いた経験がありますが、特養以外で、弔電と弔花などを贈っている施設は、ありませんでした。

地域的なこともあるかもしれませんが、近所や親戚などに、施設を利用していたと、あまりしられたくない家族もいたりして、クレームにもなりかねないから、遠慮する施設も多いと思います。

以前、個人経営の小規模デイサービスで働いていた時には、ご本人が、近所の人達に、施設利用しているのを知られたくないからと言って、わざと地域外のデイサービスを利用していると言ってました。

そういう方もいるから、そのデイサービスでは、送迎車に施設名入れたり、スタッフも、私服でユニフォームもありませでした。

故人の親しみの違いではないと思いますよ。

No.2 21/10/27 13:02
自由なパンダさん2 ( 30代 ♂ )

そこの会社の規模大きさと会社の方針だと思います。
ディーサ一ビスには、成るべく感情を持たない方が良い時があるからね。

個人的に感情を入れると他界した時のショックでその人が壊れてしまうと思います。
それでは、プロとして他の人にも、迷惑を掛けるからね。
純粋な若い女性が担当者だったけどその人が他界したら、精神病院に、入院するくらいダメージが、あったのを目の前で見たら、プロとして感情を無にしないと駄目な職業と思いました。
貴女は、身内だから、その施設の人がよそよそしいく見えても内心は、解らないと思います。
相手は、プロ意識だからね。

No.3 21/10/27 15:06
匿名さん3 

コロナ前に母親が老人ホームに入居している期間中に亡くなりました
老人ホーム側から参列したいので葬儀日程教えて下さいと言われました
老人ホームの職員一人が告別式に参加してくれました
お花はありません、香典は頂きました
老人ホームで多分規定があり入居者が亡くなったら職員一人が参加とかあるのでは?

No.4 21/10/27 20:38
初心者さん0 

レスをありがとうございます

施設の方針によって違うようですね。

ずっと利用してきた施設なのに、他はこうなんだなーと本当に驚いたので、謎が解けた様でスッキリしました。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧