家購入時に義両親と揉めました。
今回、中古物件を購入する事になりました。
義両親(70代)には、義両親宅から車で20分ほどの場所に良い物件があり、購入を考えている事。家屋資料をお見せし、耐震性能等も良い事を説明しています。その時は特に反対もされませんでした。
私の実家には、私から物件購入の件を伝え、両親から快諾を得ています。
後日、複数回同物件を内覧した後、契約をする事を決めました。
しかし、それを知った義両親から
「契約を決めるのが早すぎる。不動産に騙されているのではないか。家の素材や補償はちゃんと調べてあるのか」
「自分達(義両親)の時は家の購入前に兄弟を同席させて両親に挨拶したのに、(私の)実家に挨拶もしないで失礼だ」「契約日の日程を売主の都合に合わせるな。買うのはこっちなんだから」等、1時間に渡って夫に電話がありました。
義両親は「家を購入することには反対していない」と繰り返しながらも、重箱の隅をつつくようなダメ出しがその後も続き、
最後に義母からは、「もっと前に義父に住宅の件で相談してくれたら義父も喜んでいたのに」と。
そんな内容の電話が契約日前日にあり、完全に水を刺された状況です。
お互い楽しみだったマイホーム購入も不安でいっぱいになり、良くしてくださった売主や担当して下さった不動産担当者に対しても疑心暗鬼になってしまいました。
契約日、何とか気持ちを持ち上げて契約しましたが、この件で義両親と夫の関係はかなり悪化してしまい、私自身も今後、義両親とどうお付き合いすべきか分からなくなりました。
私達としては、事前に説明をしましたし、義両親のご機嫌を取るために家を購入する訳ではないですし、そもそも私達の家なのだから、正直、こんな形で水を刺されて今は悲しい気持ちです。
もっと事前に相談すべきだったのでしょうか。
マイホームを購入された方はどのくらい義両親(両親)に相談しましたか?
新しいレスの受付は終了しました
主さんが考える問題じゃなくて旦那さんの問題だと思います。変な言いがかりを毅然と言い返せないなら今後もどんな対応しても今回のようなことは起こると思いますよ。
毅然と言い返すか縁を切るか、旦那さんが選択できないと厳しいとおもいますよ
- << 4 今までも反論した事がありましたが、その度に「なんだその態度は」と義両親と夫で喧嘩になり、話し合いにならないのです😔 結局、話したがりなんでしょうね。義両親の話をとりあえず聞いて煮え切らない思いで帰ってきます。 そんな面もありましたが、今まで義両親の事が好きだったので、こんな事になりショックです。 今回のマイホームの件だけでもハッキリものを申せたらと思います。
義両親が歩いて行ける距離が良かったとか、または同居したかったとか、そのような親の勝手な希望が含まれているような気がしますが、いかがですか?
事前説明に関しては、息子夫婦はしたつもりでも、義両親は説明の内容を十分に把握出来ていなかったり、年齢的に全部内容が記憶出来ていなかったり、自分勝手に解釈していたりする場合があります。
とは言え、既に購入された訳ですから、義両親が何を言おうが後の祭りです。
義両親からの資金援助が無かったとしても、仲良くお付き合いを続けたいなら、引越し後にお披露目会でも開いて、手料理でも作り振る舞うのが機嫌を取る方法になると思います。
義両親に常識や若夫婦に対しての愛情があれば、大金では無くとも、御祝金やお祝いの品など持参してくれるかもしれません。
そういう関係が親戚付き合いなのだと思います。
もし、お祝い会にお誘いしても、文句しか言わず、御祝儀も何も無いなら、今後はお付き合いを減らしてもいいです。
- << 9 同居は考えてないみたいですし、距離に関しても特に希望は今まで話はなかったので、真意は不明です。 おっしゃる通り、事前説明をしたつもりでも認識に違いがあったのだと思います。 とは言え、契約前に水を刺された事に対して夫はかなり苛立っており、義両親からの祝金は一切受け取らないと言っています。 息子は義両親を慕っており、できれば今後も良好な関係を築けたらと思うのですが、祝金を断ると関係が修復不可能になってしまうような気がして...😓 新しい住居に義両親を招く時が気が重いです。
気にしないで良いと思います。
うちも家を建てた時に注文建築だったため
あらかじめ間取り図を見せて説明したら義母に散々ケチをつけられました。
いずれ同居をしようと思っていたのか?2世帯住宅みたいな間取りじゃないことが気に入らなかった様です。
幸い主人と義父が怒ってくれて何とか収まりましたが、私達が購入する私達の家に勝手に同居を決めて?ケチをつける義母にかなりモヤモヤしました。
- << 10 どうして、自分達が住む訳では無いのに口を出すのでしょうね... 高い買い物だから心配なのはわかりますが、ある程度は見守ってほしいですよね。 こういう場面で印象が悪くなってしまうのは悲しいですね。。 うまくスルーしていけるよう頑張ります😣
>> 5
義両親が歩いて行ける距離が良かったとか、または同居したかったとか、そのような親の勝手な希望が含まれているような気がしますが、いかがですか?
…
同居は考えてないみたいですし、距離に関しても特に希望は今まで話はなかったので、真意は不明です。
おっしゃる通り、事前説明をしたつもりでも認識に違いがあったのだと思います。
とは言え、契約前に水を刺された事に対して夫はかなり苛立っており、義両親からの祝金は一切受け取らないと言っています。
息子は義両親を慕っており、できれば今後も良好な関係を築けたらと思うのですが、祝金を断ると関係が修復不可能になってしまうような気がして...😓
新しい住居に義両親を招く時が気が重いです。
俺は田舎暮らしで義両親共仲が良く老後の世話も関わってく覚悟あったから義両親宅の隣地で220坪の土地を購入して家を建てました。
中古物件をいくつか見て回った経験から新築を選びました。
その理由が購入後数年後の修繕費を考えての結果です。外装の塗装や修繕費はお金が掛かりますしね。そして何故か床下を見せようとしない業者が多いからです。というのも一度でも白蟻が来た物件は後から駆虫処理をしたとしても効果が切れたらまた喰われるということを知ってるからですね。
なので内覧では水平器や振り子も持って行ってました。その半分以上でどっかに疑問を持ったので購入を辞めました。
今時ですから耐震面も見ましたね。確かに耐震を掲げてる物件は多かったですがその殆どが旧耐震でしたね。新耐震だと補強も必要と判断しましたがそれだと外観が悪くなってしまうので。だから結果として新築の選択になりました。最悪義両親達と同居出来るよう子供部屋だと偽って2部屋多い作りにしています。流石に義両親にはどれだけ子供作るのって笑われはしましたがあえてとぼけています。
家って今の家族だけじゃなく未来の家族の形まで見据えた買い物なので家をって話しが出てから6年掛かりました。口出ししない義両親でしたからほぼ夫婦で相談した形ですね。
スレ主です。
皆様ご回答ありがとうございます。
義両親から今朝、「今後の報告は不要です」とメールが届きました。それ以降返信は一切ありません。
スレを立てた時の悩みが今はすっかり変わってしまい、今後の義両親との関わりはどうなってしまうのか、マイホーム購入で浮かれることもできず不安でいっぱいです。
皆様のおっしゃる通り、今はまだ義両親から支援金を一切頂いていないので、気にせず自分達の幸せな生活が築ければと考えています。
報告は不要か…揺さぶりかけてきてるけど、一切返信しない方がいいと思う。
義理両親は話したがりじゃなく、自立の芽を摘んで管理下において支配しなきゃ気が済まないんだと思った。
説明を理解したフリして、いざとなるとはしごを外してやる気を潰すタイプ。
今、折れてしまうと悪循環は止まらないから疎遠が一番だと思う。
- << 22 主人からはもう一切こちらからは連絡はしないとの事でした。 おっしゃる通り、義両親は主人が反抗すると主人の人格を何かと否定するような発言ばかりして「いいから話を聞きなさい」という流れに持っていく事が多いです。 自分の敷いたレールを走らせないと気が済まないのでしょう... 主人も今回の件で義両親と距離を置きました。 私に対して義両親がどう思っているかは分かりません。悪者は全て主人で私は悪者では無いのか否か。私が今後どう動くべきか、悩みどころです。
義両親からそう言われたのなら、距離を置いた方がお互いに干渉しなくて済み、上手く色々な事が運ぶ気がします。
但し、義両親がそう言ってくるのには、若夫婦が好き勝手にするのだから、義両親も何かあっても助けないって意味が含まれている気がします。つまり例えばですけど、お祝い金も渡さないとか、孫の面倒も見ないとか。
お互い、そんな時に寄り添うのは逆効果だとも思えるので、自分たちの事は支払いも含めて自分達で頑張るしか無さそうですね。
義両親も体力が弱り年齢を重ねてくるとそんなに強気な発言も減るでしょうから、少し待たれるとまた状況が変わると思いますよ。
- << 23 そうですね。余計な口出しがなくなった分、これからの引越し作業は楽しめそうです。 ただ、義両親が大好きな息子(5歳)がおり、初孫ということもあって、私や息子にも良くしてくださいました。 今のところ、息子や私に関しては何も悪く言われていないので、義両親がどう思っているのか分からず、これからどう接するべきか悩みます。息子にとっては大切な祖父母ですから、私が互いの仲を取り持つべきか...。 主人と話し合い、今後、万が一、義両親から何かしら祝金が出されても、一切受け取らない事にしました。断ったら断ったで、また揉めそうですが...
自分たちの家だから、互いの両親は関係ないと思いました。
めんどくさいですね…いちいち報告しないといけないんですか?
言い方とタイミングはとても悪いけど、でももしかしたらちゃんといい家に住んでほしい、大丈夫かな?変な家じゃないかな?ってのが心配と思ってのことなのかも。
自分たちが家購入して後悔した点などあれば、そこを心配するのはあると思うなと思ったけど、言い方が嫌ですね。
- << 24 おっしゃる通り、きっと高い買い物なので気を揉んでいたのでしょうね。 だからこそ、大して相談も報告もなく家を購入した事に腹を立てているのかもしれません。 義両親の心中を把握しきれず、結果このような状況になってしまいました。 でも、買うのは自分達の家だし、そんな逐一報告しなきゃいけないの?っと正直感じます。 昔の価値観をもつ義両親のため、義両親の時は兄弟を立ち合わせて両親とたくさん報告や相談をしたのかもしれません。でも、今の時代はどのくらい相談するものなんだろうと思い、スレを立てた次第です。 今はそんな逐一相談しない方が多くて少しホッとしています。
義父母さんは自分の息子にアレコレ言っているだけで主さんには何も言ってないようですね。
直接何も言われないなら対応は旦那に任せ主さんは何時も通り普通の対応で良いと思います。
夫婦で意見が一致していても義父母さんへの対応は立場によって違うからです。
面倒くさい義父母さんに下手に絡んだら息子は許されても、主さんには不利になるだけです。
- << 26 そこが心配なところではあります。 私や息子に対してどう考えているのかが全く話に出てこないため、次に接触する時、どう対応すべきか悩みます。 出来れば、義両親が大好きな息子のために私が仲を取り持つ立場でいられるなら、息子のためにもそうしてあげたいです。 私自身も、結婚してから義両親には良くしていただき、今も感謝の気持ちはあります。出来たら義両親にも息子の成長を一緒に見届けてあげてほしいとは思います。 ただ、今回の件で祝金など万が一義両親から出た場合はお断りするつもりでいます。 それが返って関係を悪化させてしまうのでは無いか心配です。
自立した夫婦が自分たちで自分たちの家を買う。
なぜ舅が怒る?
口挟む権利なんてあります?
購入資金を援助するとか同居するとか、
それなら当事者として意見を言う余地はあるでしょうけど。
私たちが家を建てたとき、両実家に家探しのことや購入の報告はしたけど、
「相談する」という概念すら無かったわ(笑)
だって「私たちの家」だし、土地購入・建築費も「100%私たち」だったから。
両実家とも口は挟みませんでしたよ。
義両親は全部自分たちでやったことをむしろ「一人前になった」と喜んでくれましたよ。
主さんの義父は
家族の大事な決めごとは家長の許可制という考えだったのでしょう。
主さんたちは独立した夫婦ですから義父は家長じゃないし、いつの時代だよ!って話ですが(笑)
への役にも立たない家長の面子を潰された!!と勝手に怒ってるわけです。
主さんたちは今まで通り礼儀正しく淡々と対応してりゃいいです。
- << 31 ありがとうございます。 私も貴方様のように義両親に喜んでもらいたかったです。 内覧の時も、庭のスペースを見て主人と「ここで義両親を招いてBBQとか出来るね〜!」と夢を膨らませていたのに、こんな形になってしまってとっても悲しいです。 いつか頭を冷やした義両親に「一人前になったね」と安心してもらえるように、まずは私達だけで楽しく生活していこうと思います!
>> 15
報告は不要か…揺さぶりかけてきてるけど、一切返信しない方がいいと思う。
義理両親は話したがりじゃなく、自立の芽を摘んで管理下において支配し…
主人からはもう一切こちらからは連絡はしないとの事でした。
おっしゃる通り、義両親は主人が反抗すると主人の人格を何かと否定するような発言ばかりして「いいから話を聞きなさい」という流れに持っていく事が多いです。
自分の敷いたレールを走らせないと気が済まないのでしょう...
主人も今回の件で義両親と距離を置きました。
私に対して義両親がどう思っているかは分かりません。悪者は全て主人で私は悪者では無いのか否か。私が今後どう動くべきか、悩みどころです。
>> 16
義両親からそう言われたのなら、距離を置いた方がお互いに干渉しなくて済み、上手く色々な事が運ぶ気がします。
但し、義両親がそう言ってくるのに…
そうですね。余計な口出しがなくなった分、これからの引越し作業は楽しめそうです。
ただ、義両親が大好きな息子(5歳)がおり、初孫ということもあって、私や息子にも良くしてくださいました。
今のところ、息子や私に関しては何も悪く言われていないので、義両親がどう思っているのか分からず、これからどう接するべきか悩みます。息子にとっては大切な祖父母ですから、私が互いの仲を取り持つべきか...。
主人と話し合い、今後、万が一、義両親から何かしら祝金が出されても、一切受け取らない事にしました。断ったら断ったで、また揉めそうですが...
>> 17
自分たちの家だから、互いの両親は関係ないと思いました。
めんどくさいですね…いちいち報告しないといけないんですか?
言い方とタイミン…
おっしゃる通り、きっと高い買い物なので気を揉んでいたのでしょうね。
だからこそ、大して相談も報告もなく家を購入した事に腹を立てているのかもしれません。
義両親の心中を把握しきれず、結果このような状況になってしまいました。
でも、買うのは自分達の家だし、そんな逐一報告しなきゃいけないの?っと正直感じます。
昔の価値観をもつ義両親のため、義両親の時は兄弟を立ち合わせて両親とたくさん報告や相談をしたのかもしれません。でも、今の時代はどのくらい相談するものなんだろうと思い、スレを立てた次第です。
今はそんな逐一相談しない方が多くて少しホッとしています。
- << 29 相談して欲しいなら相談してよーって言ってくれればいいのにって思いますね。 昔は昔、今は今ですよね。義両親も変わってくれるといいんですけど、話的に無理そうですね… 私は経験者の話が聞きたいって思ったら相談します。 旦那さんが主さんよりの方で良かったです。2人でうまく乗り越えてください。新居楽しみですね!
>> 19
義父母さんは自分の息子にアレコレ言っているだけで主さんには何も言ってないようですね。
直接何も言われないなら対応は旦那に任せ主さんは何…
そこが心配なところではあります。
私や息子に対してどう考えているのかが全く話に出てこないため、次に接触する時、どう対応すべきか悩みます。
出来れば、義両親が大好きな息子のために私が仲を取り持つ立場でいられるなら、息子のためにもそうしてあげたいです。
私自身も、結婚してから義両親には良くしていただき、今も感謝の気持ちはあります。出来たら義両親にも息子の成長を一緒に見届けてあげてほしいとは思います。
ただ、今回の件で祝金など万が一義両親から出た場合はお断りするつもりでいます。
それが返って関係を悪化させてしまうのでは無いか心配です。
- << 28 主さんは仲を取りもつとか考えなくても良いと思います。 義父母さんが息子と言い合いしただけで一時的に意見の相違で気分悪いと見なせば良いです。 親子ゲンカの認識で静まるまで主さんと子供には何の関わりもない別世界の話しなのです。 例えば何度も出てくるお祝い金についても旦那さん担当なので主さんが受け取る必要もない。 主さんが断れば角が立つと心配するより旦那さんに家関連は全て任せる姿勢で貫き通すこと。 主さんと孫は初めから蚊帳の外なのに主さんがしゃしゃり出て心配してると問題が悪化する。 主さんが何時も通り普通の接し方をする方が義父母さんにも安心感を与えるかもしれない。 旦那さんの味方になるのは大事ですが義父母さんに対して主さんの役目を果たせば良いだけ。 何も難しい事はないです、何時も通りです。家関連だけは旦那さんに言ってくださいで通す。
>> 26
そこが心配なところではあります。
私や息子に対してどう考えているのかが全く話に出てこないため、次に接触する時、どう対応すべきか悩みます。
…
主さんは仲を取りもつとか考えなくても良いと思います。
義父母さんが息子と言い合いしただけで一時的に意見の相違で気分悪いと見なせば良いです。
親子ゲンカの認識で静まるまで主さんと子供には何の関わりもない別世界の話しなのです。
例えば何度も出てくるお祝い金についても旦那さん担当なので主さんが受け取る必要もない。
主さんが断れば角が立つと心配するより旦那さんに家関連は全て任せる姿勢で貫き通すこと。
主さんと孫は初めから蚊帳の外なのに主さんがしゃしゃり出て心配してると問題が悪化する。
主さんが何時も通り普通の接し方をする方が義父母さんにも安心感を与えるかもしれない。
旦那さんの味方になるのは大事ですが義父母さんに対して主さんの役目を果たせば良いだけ。
何も難しい事はないです、何時も通りです。家関連だけは旦那さんに言ってくださいで通す。
- << 32 ありがとうございます。 少しでもいい方向に向けねばと焦っていました。アドバイスを読んで我にかえりました。 主人にお願いできることはお願いして、私は何時も通りでいようと思います。 きっと義父母の不満を聞いてあげる役と息子を会わせてあげる役目はできそうな気がしますので...時が来るまで待ちたいと思います。
>> 24
おっしゃる通り、きっと高い買い物なので気を揉んでいたのでしょうね。
だからこそ、大して相談も報告もなく家を購入した事に腹を立てているのかも…
相談して欲しいなら相談してよーって言ってくれればいいのにって思いますね。
昔は昔、今は今ですよね。義両親も変わってくれるといいんですけど、話的に無理そうですね…
私は経験者の話が聞きたいって思ったら相談します。
旦那さんが主さんよりの方で良かったです。2人でうまく乗り越えてください。新居楽しみですね!
- << 33 そういう人達なんだなーと思って、深入りしすぎず関わっていこうと思います。 今はここでたくさんのアドバイスを頂いたので、前向きになれてきた気がします。 新しい生活に向けて主人と頑張っていきたいとおもいます。
>> 21
自立した夫婦が自分たちで自分たちの家を買う。
なぜ舅が怒る?
口挟む権利なんてあります?
購入資金を援助するとか同居するとか、…
ありがとうございます。
私も貴方様のように義両親に喜んでもらいたかったです。
内覧の時も、庭のスペースを見て主人と「ここで義両親を招いてBBQとか出来るね〜!」と夢を膨らませていたのに、こんな形になってしまってとっても悲しいです。
いつか頭を冷やした義両親に「一人前になったね」と安心してもらえるように、まずは私達だけで楽しく生活していこうと思います!
- << 35 そうです。 身内とは言っても別家庭なのです。 義両親のご機嫌を取ることより、主さんのご家庭を良いものにしていく事に集中しましょう。 私たち夫婦は転勤族だったのもあり最初から両実家の助けを殆ど借りずに生活、子育てしてきました。 私たち2人でやってきたという自信があるので、両親たちに文句を言われても揺るぎません。 義両親は家の件では喜んでくれましたが、 実は夫婦関係や子育てのことは口を出し、 思い通りでないと私をボロクソに言うひとたちでした。 若い頃は気を遣い傷つき色々ありましたが、 夫が「俺の家族は〇〇(私)と子供たち。自分たちの家庭を大事にしていこう。親のことはいいよ」と言ってくれ、2人で足元固めに努めました。 夫は理不尽な人間に合わせるつもりは毛頭なく、かといって感情的に戦うこともせず、 紳士的かつ淡々と義両親に対応しています。 義両親を遥かに凌ぐ大人っぷりなので、理不尽なツッコミも無くなりました。 主さんご夫婦がしっかりと幸せな家庭を築けば義両親も余計な口を出せなくなると思います。
>> 31
ありがとうございます。
私も貴方様のように義両親に喜んでもらいたかったです。
内覧の時も、庭のスペースを見て主人と「ここで義両親を招いて…
そうです。
身内とは言っても別家庭なのです。
義両親のご機嫌を取ることより、主さんのご家庭を良いものにしていく事に集中しましょう。
私たち夫婦は転勤族だったのもあり最初から両実家の助けを殆ど借りずに生活、子育てしてきました。
私たち2人でやってきたという自信があるので、両親たちに文句を言われても揺るぎません。
義両親は家の件では喜んでくれましたが、
実は夫婦関係や子育てのことは口を出し、
思い通りでないと私をボロクソに言うひとたちでした。
若い頃は気を遣い傷つき色々ありましたが、
夫が「俺の家族は〇〇(私)と子供たち。自分たちの家庭を大事にしていこう。親のことはいいよ」と言ってくれ、2人で足元固めに努めました。
夫は理不尽な人間に合わせるつもりは毛頭なく、かといって感情的に戦うこともせず、
紳士的かつ淡々と義両親に対応しています。
義両親を遥かに凌ぐ大人っぷりなので、理不尽なツッコミも無くなりました。
主さんご夫婦がしっかりと幸せな家庭を築けば義両親も余計な口を出せなくなると思います。
新しいレスの受付は終了しました
トラブル掲示板のスレ一覧
いろんなトラブルに関する対処方法・疑問・相談はこちら🈁
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
上の階の人に監視されてる?9レス 133HIT 匿名さん
-
息子の悩み9レス 115HIT 相談したいさん (♀)
-
ザ・ゲテモノ0レス 49HIT おしゃべり好きさん
-
請け負い業者の清掃の仕方がめんどくさい2レス 104HIT 匿名さん
-
警察官が、12レス 231HIT 聞いてほしいさん
-
息子の悩み
ただ 重たい机を運びたくないやつがクイックるワイパーを持ちたいだけじゃ…(匿名さん9)
9レス 115HIT 相談したいさん (♀) -
図々しい息子夫婦
息子とやり取りしたら。(匿名さん14)
74レス 3497HIT 聞いてほしいさん (♀) -
上の階の人に監視されてる?
偶然かもしれないし確証がないよね。違和感続くなら引越ししよう。(匿名さん9)
9レス 133HIT 匿名さん -
ザ・ゲテモノ0レス 49HIT おしゃべり好きさん
-
隣人トラブル
何度か通告済みで改善されないなら切ればいいです。 あと道路はみ出し分…(匿名さん12)
12レス 290HIT 聞いてほしいさん
-
-
-
閲覧専用
自分のクレームなのに全く改善されない2レス 95HIT 匿名さん
-
閲覧専用
ゴミを持ち帰るのは常識では?13レス 417HIT 匿名さん
-
閲覧専用
非常識な行動6レス 208HIT 匿名さん
-
閲覧専用
電気より水が無いのが辛い2レス 146HIT 匿名さん
-
閲覧専用
賃貸の駐車場2レス 82HIT 教えたがりさん
-
閲覧専用
自分のクレームなのに全く改善されない
レスありがとうございます。 私は責任者ではありませんが、見た感じ…(匿名さん0)
2レス 95HIT 匿名さん -
閲覧専用
ゴミを持ち帰るのは常識では?
業者によるんじゃないですか? うちは賃貸建てた時、最初はテキトーそう…(匿名さん13)
13レス 417HIT 匿名さん -
閲覧専用
非常識な行動
レスありがとうございます。 人がいると分かってる状態で一緒にやろ…(匿名さん0)
6レス 208HIT 匿名さん -
閲覧専用
電気より水が無いのが辛い
レスありがとうございます。 水が出ずあまり出来なかったという理由…(匿名さん0)
2レス 146HIT 匿名さん -
閲覧専用
賃貸の駐車場
とりあえず変に思われないみたいでほっとしました。ありがとうございます(教えたがりさん0)
2レス 82HIT 教えたがりさん
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
あしながおじさんから彼氏に昇格 もうすぐ 夫に昇格
タイトル通り結婚式の日も決まりました シャングリ・ラ ホテルで式して 次の日はおばあちゃんの田舎…
107レス 1520HIT 恋愛中さん (20代 女性 ) -
馬鹿政府がまたやらかしそう
政府 妊婦にかかる自己負担の原則無償化に向けて話詰めてるってさ。 まともな家庭は出産費用の事…
26レス 357HIT おしゃべり好きさん -
彼女と喧嘩した件
電話中に、彼女が突然 悲鳴をあげました。 それに驚き、私は「耳痛」と言いました。その後すぐさま「…
7レス 266HIT 恋愛好きさん (20代 男性 ) -
付き合って6年…このままでいいのか
初投稿です。 私は今大学四年で、高校1年の頃から同い年の男性とずっと付き合っています。住んでい…
9レス 271HIT マンネリさん (20代 女性 ) -
会社のルールが細かく厳しすぎる
化粧品販売員をしています。 大手なのですが、ルールが厳しすぎるように思います。 ・制服通…
24レス 342HIT 社会人さん (30代 女性 ) - もっと見る