同じく40代でお子さんのいない独身女性にご相談です

レス6 HIT数 911 あ+ あ-


2021/09/17 09:39(更新日時)

同じく40代でお子さんのいない独身女性にご相談です。当方20年以上の付き合いのある年上の既婚者の同性の親友がいます。結婚して子育てなどの際にご家庭で色々あり
自然と距離を置くようになり、疎遠になっていたのですが、8年ほど前に
再会するようになり、私の実家族の深刻な悩みや婚約破棄をされたときなど親身になって
色々と助けてくれとても感謝しているのですが、娘さんが偶然私と同じ職種のバイトをされはじめ、頻繁に活躍されている画像を送ってくれ始めたのですが、最近コロナの影響で仕事が激減してしまい落ち込んでいたこともあり、彼女も事情は知ってくれているはずでしたが、送られてくる画像にどうしても気落ちしてしまうっていたときに、自宅の近辺で災害が起き、高齢の家族がトラウマになってしまい私自身も疲れてしまっていた時に、お誘いの連絡が入り、事情を説明し外出が当分難しいこと、落ち着いたら連絡をする旨をメールしたところ、「大変だったね、ところで、うちの娘の活躍がすごい」と画像が送られてきたので、こちらの事情が理解してもらえないのかな?と思い数ヶ月前に距離を置くことにしたのですが、頻繁に気にかけてくれている連絡をもらうようになり、疎遠にする気はなかったので「落ち着いたら連絡するね」とその度に伝えていたのですが、現在は
返信ができずにいます。彼女は以前はこちらからお子さんや家庭の話しを聞いてもこちらに気をつかってくれているのか、自慢するような人で
はなく、思いやりもある人でした、長い付き合いがあるのと、以前は。。という思いもある中、返信ができずにいます。同じく40代お子さんのいない独身者の方で似たような経験をされた方がおられたら、ご意見など頂ければ幸いです
長文読んでくださりありがとうございました。

No.3374861 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

いいです。
もう返信はしないでそのままにしておきましょう。

状況は違いますが、私も40歳で、学生時代からの友達とラインでの頻繁なやり取りがありました。
それが私にはもう1年以上前から苦痛で、こちらからは連絡しなくても、向こうからは気にせず何気ない情報がどんどん送られてきました。
その度に少しずつ、私は傷ついてました。
自分を裏切って、相手を尊重しているから。

でもついに、もう返しませんでした。
向こうからも来なくなりました。
今は心がスッキリしてます。

またいつか連絡するかもしれないけど、とにかく今は保留にしておこうと思います。

お辛かったですね。
自分の気持ちを優先して下さい。

大丈夫。
お相手は感情のゴミ箱が無くなったくらいにしか思ってませんよ。

No.2

>> 1 お時間割いてお話聞かせてくださり本当にありがとうございました お優しい言葉までかけてもらえてとても気持ちがホットしました。その当時のお話を思い出させてしまってすみません。全く同じです。私も相手を尊重して自分の気持ちは置き去りにしていました。友人は何気ないことなのかもしれないのですが、やっぱり傷ついてしまい、でも説明するのも億劫になってしまい、話したとしても後でとても寂しく感じるだろうと思い、何か心が落ち着きませんでした。そうですね、今は心の距離を持ちたいと思います。返信再度お礼申し上げます 

No.3

独身でもなく子供も居ますがレスさせて下さい

人の本心はわからないよ
優しい言葉で気遣かっている振りして心の奥ではマウントしているかも知れない
人の不幸が好きな人かも知れない
そういう人ってどうしたらダメージ与えられかよくわかっている
子供の自慢したいなら同じ子供が居る人に話せばいい

私の職場に夫婦のどちらかに問題があったのか子供が居ない40代既婚女性が居ます
私と仲良くさせてもらってますが、私から自分の子供の話を振りません
前に夫婦二人とも子供が欲しかったけど出来なかった話を聞いてたので

その人ともう連絡取らなくていい
娘自慢したくて仕方ないんだから

No.4

>> 3 返信してくださりありがとうございました 私も家庭が欲しかったのですが、子供ができにくい体であることと、実家の事情がありできませんでした。そういう事情を一番よく知ってくれている人だっただけに悲しい気持ちがありました。彼女も以前はこちらが困っているときに、自慢をするような人ではなかっただけでに何故かなと。長年の友人だけに、距離をおくことに躊躇しているのですが、そうですね、悲しいけれど、彼女の中でこちらが辛いときでもマウントしたい気持ちがあるのかもしれませんね。

No.5

自慢したくて仕方ないんでしょうね。
同年代や、子供のいる人に自慢しても
マトモに聞いてもらえないか、逆にマウント取られるか、さらにいえば自慢が鼻についたら
ママ友にハブられるか。
主さんは、自慢しやすかったんだと思う。
もうスルーしましょう。
モロにスルーは気がひけるなら
あっそーなんだ、へー、すごいね
の繰り返しで良いと思う。
うまく距離をとってお付き合いしてください。

No.6

>> 5 返信ありがとうございました おっしゃる通りだと思いました ママ友さんもいるようなのですが 子供さんいる同士ではあまり自慢にならないのかなと。。そうなんですよね、モロにスルーが難しく、ですが、やっぱり自身がきついときに送られてきたときは、さすがに答えられませんでした。なかなか距離を取るの難しいのだな~と悩んでいたので、レスありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧