注目の話題
足の匂いがコンプレックス
警察はもう捜査してないんでしょうか?
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?

モノの価値、直感的な判断基準

レス8 HIT数 332 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
21/08/22 05:57(更新日時)

人間ってどうやって直感的にものの価値がわかるのでしょうか?

たとえば車に全く興味や関心がない人でも、軽自動車とフェラーリが並んでいたら、フェラーリが「高そう」「速そう」と大抵の人は思うと思います。
私も3歳くらいの頃から、ラジコンやミニカーはやはり速そうなものを直感的に選んで楽しんでいたと思います。
なぜ幼くてなんの知識がなくてもハイエースやマイクロバスよりスポーツカーやバイクで「速そう」「ワイルド」「高そう」なものを無意識に選ぶのでしょうか。

あと、私もファッションは興味ないですが「まあこれにするかな」と手に取った服や腕時計は高いです。無地でシンプルだったとしても、なぜか高いものに「いいな」と思います。

初めて見る調味料が多いスーパーの売場とかでも、なんかおいしそうと思うと他のものより高めだったりします。

日常のどんなものでも、価値を知らないものや初めて見るジャンルのものの価値が必ずではないですがよくわかります。大抵の人はそうだと思います。(多分)

どうして、良いもの悪いものがわかったり、幼くても初めて見るモノに対して「かっこいい 」「かわいい」などがわかるのでしょうか?
本能や遺伝などのレベルで最初から備わっているのですか?

No.3356455 21/08/21 12:02(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 21/08/21 12:27
おしゃべり好きさん0 

>> 1 ありがとうございます。
そうですね。参考にさせていただきます。

No.5 21/08/21 18:28
おしゃべり好きさん0 

>> 3 作りが違いますからね。 子供でも書きやすい鉛筆やしっかりした ノートが書きやすくストレス無いですよね。 車も高い車は乗り心地良いしドア… ありがとうございます。
ただ、私が話しているのは極端に言えば赤ん坊に近いレベルの幼い子供や、一切外を見ず地下で育てられた子供でも、直感でよいもの・すごいものを感じ取れそうというほうのお話です。(例え話でも表現が悪いですが)

もちろん、一度でも使えば伝わるものはあると思います。一度も使ったことがなく、見たこともほとんどなく、興味すらない(興味以前にそもそもその存在すら知らないのも含めて)でも、感覚でこれは◯◯だろうみたいに直感でわかるのはどうしてかな?という疑問でした。
ありがとうございます。

No.6 21/08/21 18:34
おしゃべり好きさん0 

>> 4 物に価値をつけたのは人間だからです。 もちろん人によって物の見方や美意識・直観・価値基準は違いますが、同じ人間である以上大きな違いはありま… ありがとうございます。
失礼ながら引用からの返信とさせていただきますが、

>今、私たちの周りにあるのモノは、人間の平均的価値観と独創的価値観などの理想によって築かれてきたものですので、幼くても直観的なものは分かるのかなと思います。
ヒーローと怪人は言われなくても「見た目」で正義と悪が分かるような感じ

それはなぜ直感的にわかるのか?という深く掘り下げた話です。
もちろん、家庭環境により父母が好きなものが周囲にありとかもあるかもしれませんが、なにもない真っ白な部屋で外も見ずにヒーローものも見ずに過ごした子供が100人いたら、ランボルギーニのアヴェンタドールと温泉会社のロゴが入ったマイクロバスどちらが速そう?とか高そう?とかかっこいい?だと半々になると思いますか?みたいな疑問です。
ありがとうございます。

No.8 21/08/22 05:57
おしゃべり好きさん0 

>> 7 ありがとうございます。参考にさせていただきますm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧