社会人1年目は踏ん張りどころ?

レス4 HIT数 724 あ+ あ-


2021/07/17 11:13(更新日時)

10年ほど前のドラマ「泣かないと決めた日」を新社会人になり改めて観ました。
先輩が怖くて辞めたくなったり、怒られて仕事教えてもらえないのは、新人ならみんな通る道なんですか?

私は今年の春から新卒で入職したところを3ヶ月で辞めました。
理由は、先輩にキレられて相手にされなかった、先輩がやった方が早いからと仕事をすべて奪われました。
辞める挨拶をした時も、その先輩だけ清々しい顔でした。よっぽど嫌われてたんでしょう。
でもあの時辛抱して辞めないで、自分からなにか行動していればなにか先輩の態度は変わっていたのか…と思うとちょっと悔しいです。

社会人1年目は辛かったですか?

No.3332740 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1


社会人一年目って精神的にも肉体的にも辛かったですね

屁理屈な事も沢山ありました

でも今はポジション的に精神的にも肉体的にも仕事が楽です
あの時やめなくて良かったと思っています

No.2

私も親の縁故で言われるがまま新卒で入った商社が合わなくて入社1年半で辞めました。今だから分かるのですが、担当営業の方がめちゃくちゃで、その事務処理が煩雑で残業の毎日でしたが、誰からのフォローもなく、当時は自分の能力不足だと
自分を責めて軽く鬱状態になりました。

辞めた後、自分で就活して金融関係の会社に入社しましたが、自分に合っていたようで結婚まで5年勤めました。

私はあの時辞めて自分で就活したのは本当に良かったと思いました。 

商社では、ブランドバックとかアクセとかポンポン買うようなお嬢様ばかりで一般家庭の私にはついていけなくて、どこか違和感があったのですが、2度目の会社の同僚達は価値観も同じで、会社帰りによく遊びに行ったり、有給をとって一緒に旅行も沢山行きました。

会社によって雰囲気、社風もまったく違います。

もう辞めてしまったのだから、悔しさをバネにして次のところで又1から頑張れば良いと思います。

No.3

社会人1年目は環境や人に恵まれても辛いです。
そして辛かったです。

2年くらいすると今度は慣れてきて天狗になったり調子にのるんですが、3年目くらいになって本当に仕事を任せて貰える様になると、自分はまだまだだと気付きます。

5年~10年くらい経つと、色々解るようになるし、後輩育てたり部下を持ったり、責任も負いますが、その分自分でペース配分出来たり、予測も出来るので、ある意味で楽になります。(手足を動かす感じで、やらされてる感は減ります)


社会人1年目は、知らない事だらけですし、1年の流れがまず分からない。
そして、1から覚える必要があるけれど、どう動いて良いかも分からないので、目隠しで歩いてる感じですね。
優しい先輩や指導員がいても、仕事が意味不明ですし。

とりあえずやってみて、暫くして、ああ、これってこれのことかって感じで、神経細胞が少しずつ繋がっていく感じですね。

分かってないので失敗もありますし
慣れてないから無駄に疲れます

学生とは違っていて、責任あって、アルバイトとはやっぱり違うんですよね。

主さんは残念でしたが、離職は病気等はありませんか?

ハローワークで職業訓練等もありますし、離職が適応障害等でしたら、就労移行支援という、障害者(怪我や病気や疾病も対象)の為の職業支援もあります。

焦らず行きましょう。

No.4


社会人1年目は辛かったです

仕事も向かないのではと悩んだり
先輩で悩んだり

辞める覚悟で1日無断欠勤をし、その夜に電話で辞めたい事を伝えたら

とりあえず来なさい。と言われ

引き止められそのまま続けました。
何年かたち辞める時は、次の仕事場の相談にのってくれました。

あの時引き止めてくれた事に感謝してます

社会人1年目だった頃は、社会や自分を知らなかったと
後で気付きました。



投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧