旦那と義親が大喧嘩した
今旦那さんの親の経営している会社で勤めてます。
今朝旦那と義親が、スタッフの前でも、おまえはでていけ、おまえはいらんと喧嘩をしはじめ、あげくに旦那がでていってしまいました。
嫁の私はどうしていいかわからず、怒鳴り合いに参戦するのもちがうし、嫁の立場的にキレて出ていくくのもできす、ミーティングだけしてかえってきたのですが、
旦那的にはそれもきにくわず、板挟みでつかれてます。
私はなにもいわずにいかないとかできなくて、せめて1ヶ月後やめるとつたえてからでていく。というと旦那的には気に食わないみたいで、もういくなといいます。
旦那の言う通り明日から行かないべきでしょうか。
どうすべきなのがいいですか??
悩んでます😭
21/07/08 09:31 追記
レス6.7に追記してます。
皆さんレスありがとうございます!
まず、情報が足りなすぎたので
追記します。(長文なので二つに分けます)
喧嘩の内容は、
スタッフの一人を義親がきにくわず
就労時間を減らしたりきつい事言っていたので、旦那さんにそのスタッフが生活的にも困るし精神的にしんどいと相談し、それを義親に言ったことで義母がブチギレて、叫びまくり、そのスタッフや周りのスタッフにも、
この職場で嫌なことあれば直接いえ!!こんなことはじめてや!わたしがこわいか?どないや!こわないやろ!!〇〇(旦那)は経営者でもなんでもないあいつの言うことは何もきくな!!あいつははじさらし!(まだまだ罵倒続きます)
と言い、あとまだまだひどいこと叫び散らしてましたが、、
突然のことで、びっくりしたのとこわいし、私や周りのスタッフもフリーズしてました。
追記2
最後旦那に出て行けお前はいらん!とブチギレられてでていってしまい。
その際入り口で義母が
お前出て行け!といい
旦那が、
そこまでいうなら今来てる後輩らと△(私)もうこささないから
(人手が足らないので旦那の後輩に3人ほど手伝ってもらってた。)というと、
義母は、
みんなやめろ!くるな!2度と敷居またぐな!お前ら共々顔見せるな!
とブチギレしてたらしいのです。
そこまで言われてるんだから俺の顔立てるためにも行くな!必要とされてない。顔立てる常識で1ヶ月後やめるとかしても、常識もない義親には通用しない、ただのコマでばかにされるだけ。
と旦那には言われました。
金銭的には大変ですが、旦那さんは起業するといっていて、私はたまたま知り合いのところから以前話があったので、仕事にはすぐつけるとはおもうので、路頭に迷うことはないと思います。
この状況踏まえた上でみなさんどうされますか??アドバイスください!
- << 13 結局情報としては足りないので 回答は変わらないです。 従業員の仕事の態度が悪かったのかもしれません。 パートナーさんは仕事に泣きついて親御さんのところで働かせてもらってるのかもしれません。 過去にも何度も「経営者に生意気な意見」を言ってきたのかもしれません。 だから親御さ、は遂に激怒したのかもしれません。 そのあたりが結局分からない「とにかくこんな感じで義両親が怒りまして」では判断がつかないので 主さんはどうやって生きていくつもりなのか、 それを基準に考えてみてください
>> 3
ちゃんと雇われていて、お給料出てるのでしたら、黙って仕事に行きましょう。
ご主人は親子ですから、放っといてもなんとかなります。
主さ…
レスありがとうございます。
情報が足りなすぎたのでレス6.7に追記しました。
折角アドバイスしてくださり申し訳ないのですが、また読んでアドバイスくださると助かります!!
- << 16 6、7の追記読んでも同じです。 主さんがどうしたいか。ですよ。 他で雇ってくれるから転職するならしたら良いです。 まがりなりにも、雇われていて、責任を持っているならそのまま黙って勤めればと思いますが。 ご主人も義両親も、主さんや友人達含めて、今日で終わり。 と考えているなら、二度と行かずで良いと思います。 ただ、その場合にこれまでの給与が出るかは怪しいですが… ご主人はその給与迄含めて、主さんや友人達の保証出来るのでしょうか? 起業の為に資金を蓄えていて、問題なく保証してあげられるなら、してあげてください。 ぶっちゃけると経営者(自営業)は、ちゃんとしているか、ショッパいかです。 多分、適正があって、不向きな人達は、上手く行けば調子に乗るし、上手く行かないなりに、何とかはするので、ザルなところはとことんザルです。そうしたところは、儲かろうが、お金の使い方を知らないので、ショッパいし、従業員に対しても高圧的だったりします。 ご主人がご両親を見て育ち、商売について物申す気持ちがあったなら、色々学んだり考えがあるのだと思います。 でも、ご両親の経営で、今のやり方で回しているならば、ご主人が意見して通るわけはないんです。 ちゃんとする為には、ちゃんとする為の準備が必要だからです。 起業して上手くいくかでご主人が本当に正しいか適性あるかは後々答えが出ると思いますよ。
>> 4
主さんの雇用主は旦那さんの親御さんなんですよね?
ならば公私混同したりせず、一社会人として出社すべきかと思います。
その上で親御さんに今…
レスありがとうございます。
情報が足りなすぎたのでレス6.7に追記しました。
折角アドバイスしてくださり申し訳ないのですが、また読んでアドバイスくださると助かります。
- << 27 追加された話の通りなら、雇用主が主さんを含め 「お前ら皆、来なくて良い」と言ったのなら、行かなくて良いんじゃない?と言いたいところですが、感情的になっている時は頭に血が上って何を言っても聞く耳を持たないだろうから、冷静になった頃を見計らって親御さんに連絡してみたら如何? 旦那さんは親子だけど、お嫁さんの立場で旦那さんと同じ事したらダメだと思いますよ。(嫁姑間が後々ギスギスしそうなので) 出来る事なら双方を宥めて、話し合いに持っていくのが一番良いと思うけど。。
>> 13
結局情報としては足りないので
回答は変わらないです。
従業員の仕事の態度が悪かったのかもしれません。
パートナーさんは仕事に泣きつ…
主人に相談したスタッフは、
はじめ義母と週5と話してお給料面でも折り合いがついたので、他の仕事をやめてこちらに来ると言う話になったんですが、
義母に、人手が足りたから週4といわれ、
お給料もそれでは生活厳しいと、主人に相談したようです。
それを義母に主人が話したことにより、義母がブチギレて仕事場にきました。
義母的には、あんたは人手が足りないときにでてきてないでしょ!だからしらないわよ!足りないなら他で働きなさいよ!とそのスタッフにキレていて、スタッフ的には、他で務めていたので急に辞めれませんし、、といっても、
おこっていて、
他の従業員の子達にも、
わたしこわい??答えなさいよ!と詰めよったりて、主人がとめにはいると、
あいつは何の権力もないと罵られたはなしにつながります。
どっちにせよ、
義親に連絡してみます。
お前の顔も見たくない来るな!と言われたらもういきません。。
- << 22 その従業員の人は、今はもう他の仕事辞めてこられたんですか? 面接の時、お義母さんに、ちゃんと、すぐに前のところ辞められないので、いついつからは、週5で勤務させていただきます。と、話されていたのか?疑問です。 人手が欲しい時に勤務できない人って、要らないとなっても仕方ないですよね。 旦那さん間に挟むより、直接事情を話せばここまで揉めなかったのでは? 実際会社を回してるのは誰ですか? 旦那さんがいないと経営傾くぐらいの力がありますか?
>> 14
親の言い方は輩みたいだし、態度も非常識に思える。
旦那は旦那で不当な扱いを受けてる社員の相談をしたと言うけど、果たして親の会社でなくと…
会社は家族経営なので、そのへんがぬるいです。(代替わりをこじらせてるかんじです。)
義母も義父も機嫌で、キレたりめちゃくちゃなことはします。仕事面で支障が出た場合は私たちが黙って修正してます。
たしかに、主人は守りキレずキレられてキレて出て行ったのでだめですよね。。
義母の輩のような話し方、従業員に対する対応はすごくひきました。
いままでにも何人も気に食わないといじめてやめさしてきました。
あと、主人的には、私も一緒にでてこいて言った時にでていかなかったのがきにくわず、仕事絶対行くなといわれてます。
あいつらのコマになるなと。
板挟みです。
>> 16
6、7の追記読んでも同じです。
主さんがどうしたいか。ですよ。
他で雇ってくれるから転職するならしたら良いです。
まがりなりに…
主人の後輩は、
義父が人手がたりないから誰か頼むといわれて主人がつれてきました。
後輩達は、他に仕事をしていて休日返上して手伝ってくれていたので、生活的には困ることはないです。
義母は、
主人側の人間を排除したいからか、
あいつらもくるな!とキレてましたが。。
義母が出て行ったあと、
みんな、こわすぎる。。とかなり凹んでました。。
- << 25 義母が怖いのは分かりましたが、 ご主人が人を探して連れて来たのでしたら、 ご主人にも責任あるので、義母が無茶とは思いますが お給料も、簡単には出ない事もあるので、怒鳴っても意味がないですね。 仕事を回しているのが、ご主人と主さんでも、実権も権利もご両親でしたらどうにもならないので、今回の件で、友人も、主さんご夫婦も辞めるなら、それはそれで頃合いだと思います。 昔のままでは仕事は出来ませんから、時流に乗る事も大切です。 ただ、生活に困らなかろうが、今回ご主人と仕事を離れて、お給料をご両親が払わない場合は、ご主人が補償しないとだと思いますけどね。 (出せないなら、友人達は、義理両親の所で継続して働いて給与を貰う選択肢になります。) 「困ればいい」と云うのは親子の問題で 働いている人のお給料は別の問題なので ソコをキチンとした方が良いですよ。 その上ででしたら、ご夫婦で義理両親のところはやめて、外で働くので良いと思いますよ。
>> 25
義母が怖いのは分かりましたが、
ご主人が人を探して連れて来たのでしたら、
ご主人にも責任あるので、義母が無茶とは思いますが
お給料…
友人達は、今他で仕事をしていてその仕事が休みの日に手伝ってくれていたので、元々の生活に戻るだけです。
友人達以外の従業員さん達はお給料は保証したげないといけないと思うので、
義母も主人も大人気ないなとおもいます。
一応副社長として働いていて、
私も会社を継ぐものだと思い協力して頑張って現場まとめてきたんですけど、
皆の前で主人もあんなこと言われたら立場もないですし、今後がないのであればどうかなと思いました。
- << 54 >友人達は、今他で仕事をしていてその仕事が休みの日に手伝ってくれていたので、元々の生活に戻るだけです。 それでも、感謝して、今回の件は頭を下げて、1時間だけの手伝いでも、報酬は支払うのが、ご主人の立場ですよ。 いくら義母に追い払われたにしろ、ご主人が口を訊き、ご主人が行かないと決めたのですから。 >友人達以外の従業員さん達はお給料は保証したげないといけないと思うので、 まぁ、ソコは、お話にもならずで、今回、こうして決裂しちゃったわけですけどね。 >義母も主人も大人気ないなとおもいます。 ご主人も、ちゃんと補償されないなら、似たり寄ったりですよ。 >一応副社長として働いていて、 >私も会社を継ぐものだと思い協力して頑張って現場まとめてきたんですけど、 そこは、家族の話、夫婦の話、なので主さんとご主人とで決めることです。 >皆の前で主人もあんなこと言われたら立場もないですし、今後がないのであればどうかなと思いました とりあえず、主さんは、妻として、他で雇ってくれるから転職って事で落ち着いたみたいですね。
>> 27
追加された話の通りなら、雇用主が主さんを含め
「お前ら皆、来なくて良い」と言ったのなら、行かなくて良いんじゃない?と言いたいところですが、…
そうですよね。
ただ家庭内でギスギスするのも嫌で、、
主人は絶対いくな!!の一点張りですし、、
今日はとりあえず体調不良でお休みして、明日以降どうするか考えます。
ただ、今後この会社を継ぐ可能性であれば安い賃金で働かされてる意味もない気もしてきました。。
- << 52 旦那さんが独立すると言うのが本気である(又は事実上起業が可能である)なら、親御さんときちんと話し合って今の会社を円満退社した上で、旦那さんと力を合わせて独立を実現する事に邁進してく下さい。 どんな結果になるにせよ、まずは旦那さんと親御さん双方が冷静に話し合う事が先決だと思います。 旦那さん親子だけの問題ではないですから(手伝ってくれていた御友人や奥さまである貴女の将来の事でもあるので)感情的になるだけでは善い結果に結び付かないと思いますし。
>> 28
嫁姑間がギスギスも良くないけど、それより夫婦間ギスギスしないほうが優先だと思う。
気にくわないといじめて辞めさすなんて経営者失格ですね…
私は結婚して、人手が足りないから手伝ってくれと言われて働きました。
主人がいないのであれば義親の会社で働く意味ないです。。
副社長として主人がいたので、安い給料、年金もはいってもらえてなくてもあと少しと頑張って支えてたんです。
ただあんな事言われたら主人も立場がないですし、厚生年金もはいってくれず、給料も安い時点で、お前は駒。恩義感じる必要もないと主人にもいわれました。
- << 49 そうなんですね。 給料も低くされ社会保障も疎かにされても甘んじてたのは旦那さん有りきの職場だったからでしょうし、旦那さんが居ないのなら勤める意味もなさそうですね。 そのよう対応されてきてたのならば、旦那さん居ない状況で1ヶ月勤めたところでその分の給料がちゃんと出るか疑わしいです。 恩も受けてないようですし、旦那さん側に付いたら良いんじゃないんですか。 旦那さんは副社長なんですね? じゃぁいち社員では無く経営側ですし、言い難い社員ならば副社長に相談来てもおかしくないと思います。 短気な旦那さんならば経営者に向いてないとのレスが何個か見られますが、見方を変えると感情の起伏の激しい義両親は経営者に向いてないってことですね。 そんな経営者不適格な義両親の会社は行かなくて良いんじゃないんですか? 向こうから旦那さんの関係者出ていけって言ったんですし、主さんはそれに従うだけ。
>> 29
関わらないほうがいいと思います!!!
旦那様起業するなら
従業員みんな引っ張って行っちゃったら??(*´ェ`*)
なんか、こん…
後輩達は、仕事をしていて休日返上できてくれていたので、元の生活にもどるだけです!
あと他のスタッフは、もしかしたら声かけたらくるかもですが、起業するまでは時間かかりますし、落ち着いてからになるのでそれまではお給料が安定してるほうにいかれるとおもいます。
主人もあそこまで言われたら立場もないし、今後あと継ぐ予定もないのであれば義親の会社にいるいみないです。
- << 46 色々と大変だとは思いますが 物事上手く進むように 影ながら応援してます!! 頑張ってください!!!
>> 32
週5から週4になった従業員は
いち社員の主の旦那に言うんじゃなく直接ボスに言ってりゃ良かったし
なんなら就業規則片手に話が違うと言えばよ…
週5から4になった従業員は
はじめから義母に言えばよかったかもしれませんが、言ったらキレて辞めさされるかもと思い、まず主人に相談したようです。
どんな伝え方を主人がしたのかわかりませんが、まず会社きて〇〇(相談した従業員)話ある!とキレていた状態でした。
あと、
私の伝え方がわかりにくかったのだとおもいますが、
義母がもうくるな!といっていたのは、
主人が人手不足でお手伝いを頼んでいた後輩達のことで、既存の従業員のことではありません。
なので、全員クビとかではないです。
でも、主人も間に入ってまとめキレずこのような喧嘩になったのはどうしようもないことですし、
相談したスタッフも給料面で不満があるとおもうのでやめてしまうかもしれません。義母もそのスタッフに、足りないとか言われてもしらんわっと突き放していたので…
主人が継ぐと思い義親のワンマン暴君にも我慢してきましたがもう限界です。
>> 18
主さんはどちらが正しいと思ってるんですか?
追記を見る限り義母は経営者としては不適格に見えます。私だったら旦那さんの言う通り明日から行かな…
義母がわるいとおもいます。
まず話あるとキレてあらわれて、奥の部屋で旦那と相談したスタッフと義親と話ししていて、部屋から出てきた時点で追記に書いたようにきれて叫んでる状態でした。
勤務形態についてきちんと、はじめに状況がかわり人手が足りたら勤務日数はえるかもとか話しできていれば、話した通りだから日数は増やせませんと冷静に話すべきだし、キレる必要はないとおもいます。
で、主人に相談したことが腹が立ったのであればスタッフにあたりちらさず、いない場で主人にいえばいいのを、
皆の前で主人の立場を無くすような発言はありえないなとおもいました。
話をまとめきれず、旦那も義母にきれたのは悪いところですが、あそこまで言われたらきれちゃうとおもいます。。。
主人も二代目でぬるいところもありますが、今後を話し合って頑張っていきたいとおもいます。
>> 40
私なら、主人に着いていきますよ。
そこまでこじれてるなら、入り込まないです。
主人に憎まれたくないですしね笑
一生、一緒に暮らすのは主…
主人は今は実の親にあそこまでいわれて
傷心してるようですが、
本気でやっていくならサポートしていきたいとおもいます。
まずは今後を話し合ってきめていきたいとおもいます。
- << 56 旦那さん、傷心なんですね…うーん。 でも義親さん達、元々そんな性格なんですよね? まあ、年取ってきてるから、余計に偏屈になって来てるんじゃないですか? 年齢分からないけど、60歳過ぎてるなら、認知入ってるとかはないのかな… しばらくしたら収まるとか、旦那さんも主さんも、家族として扱い方、心得てるだろうし、そろそろ向こうも困ってる頃だろうし。 顔出してみてはどうですか?
>> 45
今日はお休みしてるんですね?
電話で体調不良と直接に伝えたんでしょうか?
その時の義親の対応はどうでしたか?
ご主人が後継者だから…
経営者さんの貴重な意見ありがとうございます。
取引先のトラブル、まさにその通りです。見られてるようでした。笑
義父ともめて取引先に手を引かれたことも何度もあり、取引先から義母がくるのは辞めてくれと苦情の連絡があり私が対処したことも多々あります…
それらのトラブルは私や主人で水面下に対処して納めてきました。
家族経営の経営者あるあるで、代替わりされず揉めるのはよくあることなのですね。うちも完全に代替わりこじらせてます。(従業員たちもどちらについていっていいか分からないから早く代替わりしてほしいとよくいわれてました。)
今日の出勤については事務に連絡だけ入れました。
義親とは話してません。
- << 51 それでしたら、ご主人と一緒に解雇を通告されたのでという理由で退職された方がいいと思います。 喧嘩してくれて良かったんです。 ご主人に「よくやった」と褒めてあげましょう‼︎ 遅かれ早かれダメになってしまう会社です、きっと。 それに、そのまま義両親と縁切りしちゃった方が、主さんにとってはむしろ嬉しいんじゃ?(^^;; まだお若いし、いくらでも頑張れると思います。 法人の場合は、雇用保険や年金や保険証を切り替えなきゃいけませんので。 ハローワークや年金事務所で相談してください。 おそらく義両親が離職票や源泉徴収票などを発行はしてくれないでしょうから、必要なら労基などで相談した方がいいかもしれません。 いつまでも情に流されて泥舟にしがみついてるのはやめるべきです。 割り切りも必要です。 善は急げとも言いますし、ご主人にも2人で一緒に頑張ろうと背中を押してあげてください。 義両親からの継承ができなくても、将来的に同業を立ち上げて今のお客さんを取り込んでいければ、世間は後を継いだと見てくれますよ。 先にも書きましたが、家族を守るための行動です。 泥舟で一緒に沈んでしまわないうちに、別の船に乗り換えましょう。
>> 50
ところで社長は義父さんなんですね?
副社長は旦那さん。
義母さんはどの地位で言ってたんですか?
もしかして義母さんは会長?
社長は義父、副社長は主人
専務が義母です。
肩書きがないと、従業員になめられると肩書きをつけたそうです。
仕事にこないのに仕事や人事に小言いう口出し、給料計算
- << 65 専務なんですね。 じゃ副社長の旦那さんの方が立場が上。 義母さんより立場が上の旦那さんに勤務について相談しても何らおかしくないと思います。 普通の会社で専務が副社長に向かって同じようなこと言ったら大問題になると思うのですが。 それとも私が無知なだけで、世間的にも専務って副社長より権利持ってるのでしょうか。
お知らせ
嫁姑舅掲示板のスレ一覧
結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
義母からの誕生日プレゼント1レス 42HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♀)
-
わざと言ってますよね3レス 83HIT 戦うパンダさん (30代 ♀)
-
身勝手な義理の親の行動22レス 417HIT 主婦さん (30代 ♀)
-
あんたみたいになりたくない…。21レス 870HIT 聞いてほしい!さん (40代 ♀)
-
いつまで信じてんだよ!バカか?3レス 249HIT やりきれないさん (40代 ♀)
-
義母からの誕生日プレゼント
毎回申し訳ないのでもう大丈夫ですよ、って言う。 (匿名さん1)
1レス 42HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♀) -
わざと言ってますよね
その前に主が自分の娘をディスってるよね(匿名さん3)
3レス 83HIT 戦うパンダさん (30代 ♀) -
みなさんの姑さんの年齢は?
うちの姑かと思いました。 86歳、ガリガリで大食らい、食べ物も超が付く…(匿名さん56)
56レス 65070HIT 匿名希望 (40代 ♀) -
身勝手な義理の親の行動
そうですよね、話してみようと思います。 義理関係の行事は夫がいる時だ…(主婦さん0)
22レス 417HIT 主婦さん (30代 ♀) -
あんたみたいになりたくない…。
もう、面倒で、認知症もあるし、骨折ばかり繰り返すので、療養型病院に放り…(聞いてほしい!さん0)
21レス 870HIT 聞いてほしい!さん (40代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
義母が嫌い。ただの愚痴。8レス 110HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
ヤバい義母3レス 233HIT 匿名さん (40代 ♀)
-
閲覧専用
義母アレルギー11レス 348HIT 匿名さん (40代 ♀)
-
閲覧専用
ダルい10レス 279HIT 熟年夫婦さん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子離れできない姑5レス 263HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
義母が嫌い。ただの愚痴。
全然いいです!🙌 息子達が幸せになれるなら喜んで疎遠になりますし、子…(結婚の話題好きさん0)
8レス 110HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
ヤバい義母
会話を録音してる?(匿名さん3)
3レス 233HIT 匿名さん (40代 ♀) -
閲覧専用
義母アレルギー
なるほど。 まぁその時、感情的に愚痴りたくなったからネットに上げ…(結婚の話題好きさん3)
11レス 348HIT 匿名さん (40代 ♀) -
閲覧専用
ダルい
頭痛がひどい。仕事で疲れても休まらない。旦那は、頭痛など起きない。スト…(熟年夫婦さん0)
10レス 279HIT 熟年夫婦さん (40代 ♀) -
閲覧専用
子離れできない姑
着々と準備はできています。 扶養から外れて仕事が安定したら、介護…(結婚の話題好きさん0)
5レス 263HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
40代50代で田舎の年収って
300〜400って普通でしょうか? 職種によりますが、地方の中小企業に 限った場合。 都会…
12レス 231HIT 匿名 ( 男性 ) -
彼氏の性格は変えられませんよね
こんばんは。 同じ職場の彼氏と同棲している女です。 彼氏の責任感のなさについて質問があります。 …
12レス 238HIT おしゃべり好きさん -
皆どうしてるのかな?
質問したいです.夫婦喧嘩をして、自分の気持ちや意見を発してるのに全く伝わらない、理解してくれない場合…
8レス 179HIT 結婚の話題好きさん (40代 女性 ) -
友達が外人の彼氏を連れて帰国
友達が海外から外人の彼氏を連れてきて日本で一緒に住むらしい。これ以上、外人を増やさないでほしいわ。な…
8レス 179HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) -
物理の教師の考えること
33歳の女です。 中2の時に 物理の教師から電話が来たり 2人で話そうよって言われて怖か…
9レス 177HIT パートさん - もっと見る