育児と両立、レス解消方法

レス8 HIT数 712 あ+ あ-


2021/07/06 21:42(更新日時)

子供が2人いて小学生と幼稚園の男の子で8歳と4歳になります。共働きでしたが、2年くらい前に妻が退職して現在は家にいます。
お互いにお酒やタバコはしないし、お金のかかる趣味もないし、お互いに少しは貯金があるので大丈夫ですが、これから先の事を考えて就労して欲しいです。どうも子供が小学生の間は就労する気がないようです。
妻に働いてもらう方法があれば、聞きたいです。 また2人目ができてレスになってしまいました。なにか良いレス解消法を知ってる方がいれば教えていただきたいです

No.3325790 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3

>> 2 そうですね、うちは貴女が記載してた買い物、料理、お風呂や勉強をみるなどは妻がやってます。僕は確かにあまり家事には協力してませんね。妻が就労してないから、妻がやるべきというのがあるのかも。
少しは協力したら変わっていくかな。
急に8時間労働でなくても4〜5時間でもいいけど、そろそろ何かして欲しいとこですね
良い旦那さんで羨ましいですね

  • << 6 正直な方ですね。 小学校のうちは母親が働かずに見ていたい。というのは、私も憧れますね。 下の子は私が休みで、帰宅した時にお帰りと言って家で待っているのを嬉しいといいますから。 子供は安心しますよね。 働く前に、色々なイメージができるかどうかは別にあるかと思います。 両立できるかどうか。 家事をしながら、パートにでる。 ストレスを溜めずに家では笑顔でいる。 働いているからと家でのストレスが多くなり、不和になるのならそれは負でしかありません。 旦那さんの仕事での疲れは重々承知ですが、働きに出て人と交わり社会にでることは例え扶養内でもとても大変なことです。 仕事量だけで押し図らず、労いや思いやりの気持ちが持てるご夫婦でしたら、自然と愛情も持続できるのかと思います。 子育てと働くことの必要性、そのどちらに重きを置くか、ご夫婦で話し合われてみるのもいいのかもしれません。

No.4

>> 1 なぜ奥さんは、お子さんが小学生のうちは働かないという選択をしたいんですかね そちらの方が子供のためになるという主張はありましたか?例えば中… 詳しくは聞いてませんが、妻の実家の母親がそういう感じだったのかな
中学受験はたぶん考えてないと思うけど、子供の勉強はよくみてますね。
外見を褒めるか、参考にしたいと思いますが、なかなか難しそうだな

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧