五万円は高い?夫婦の金銭感覚

レス43 HIT数 2502 あ+ あ-


2021/08/05 13:55(更新日時)

夫婦の金銭感覚の違いってどんなところで感じますか?金銭感覚の違いで離婚話中です。

私は家具、家電など長く使うものや子供に関することはお金使ってもいいと思いますし1週間我慢していいお酒を飲みたいタイプですが、主人はリサイクルショップやタダでもらえるならそれが1番、やっすいお酒毎日でも飲みたいタイプです、、、
ことの発端は五万円のダイニングテーブル。ダイニングソファーにしたのでテーブルはその一つだけです。
五万円のテーブルって高いでしょうか?

子供が産まれ、新居に引っ越して家具とかもなかったのでなるべく安くていいものをと探しましたが今更文句たらたら。
無断で買ったわけではないのに、その時は任せるよなど言っています。

私のせいで離婚話になってるんだと言ってますが、結婚してから価値観のすり合わせなどの話はしてきていません。
(これがいけなかったのは痛感しています)
別にブランド品を買い漁ってるわけでもなく、主人に節約を強要しているわけでもありません。仕事頑張ってくれてるから、主人が欲しがっている1万円の家電買ってもいいんじゃない?と言ったら一万円もするから我慢すると。そのくせ飲み会には行くし、美容室も2ヶ月に1回はわざわざ交通費かけてとおくまでいきます。
私はたかが一万の家電、彼からしたら1万もする家電。
手取り30万で月に10万以上は貯金もできています。

たしかに初めての子供で私も前のめりになっていたところもありますが、写真館での撮影も主人は知っていることだし、子供に必要なものも、家族で使えるものをと、、、
彼からしたら私の金銭感覚は異常に思えるかもしれませんが、私からしたらケチすぎるなと思います。

もちろん話し合いしてこなかったことも、私が歩み寄らなかった事も悪いですが、私ばかり責められる話かなとちょっと戸惑っています。
長文、まとまらない文章すみません。

No.3319554 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

個人的に5万のダイニングテーブルは高いかなと思いますが、買うときに相談したのに今さらなんで?って感じですね。
小さい男だなー。って思っちゃいました。

  • << 4 ほんと今更?って感じです 高いと思ってるなら、その時言ってくれればいいのになって、、、

No.2

主さんの金銭感覚は将来性を感じるところがあるので問題ないかなという気がします。

旦那さんはケチくさくて話にならないタイプのようですね。

借金問題で苦しんでしまってる場合はもっと深刻だろうなと思いますが、早めに離婚する方向で行動するべきなんじゃないでしょうか。

  • << 7 もっと話し合えればよかったのかなとも思います。 主人はもしかしたら俺が稼いだお金は俺のものと思っているかもしれません。 借金はないと思いますが、子供の必要なものまでコスト削減と聞いてしまい離婚を本格的に考えていますが、養育費で揉めています

No.3

少し高いかなと思いましたが、相談もされて購入しているので普通は何の問題もないかと。
後で文句を言う方がおかしいと思います。
貯金もきちんとされているのにね。

  • << 8 そもそも私もダイニングテーブルの相場をわかっていなかったのですが、5年使えば、1年で一万じゃん!って見つけたときすごい嬉しくってすぐ主人に買っていい?って相談した気がします。 私も主人のことケチだなーって思っていたのと同じように、彼も無駄なことにお金かけるなと前々から思っていたのかもしれません

No.4

>> 1 個人的に5万のダイニングテーブルは高いかなと思いますが、買うときに相談したのに今さらなんで?って感じですね。 小さい男だなー。って思っちゃ… ほんと今更?って感じです

高いと思ってるなら、その時言ってくれればいいのになって、、、

No.5

値段ばかり気にして選ぶ人には5万円のダイニングテーブルは高く感じるでしょうし、なかなか買い替えないものなのでデザインなど気に入ったものをと考える人ならけして高いとまで思わないです。

貯金もないのに借金してまで購入する金額ではないですがそんなことも無さそうですし主さんは相談してその時に了解を得てますので後からグタグタ言われるのはイヤですね。

それならその時に予算はいくらまでにしてほしいと具体的な金額を言えば良かったんですよ。

もしかしたら、俺のお金なのにという気持ちが強い旦那さんかも?

  • << 10 まさに私と主人です。 私自身こだわりも強く何年も使うものだからと何件もまわってこんないいものが五万円で買えるの!っと思いました笑 あとから聞いたら、主人はリサイクルショップで1万円の見つけていてそれが良かったみたいです、、、 そんな事知らなかったし、それなら任せるじゃなく一緒に探そうと言って欲しかったかなと 私も仕事辞めてからきづいたのですが、俺のお金は俺のものタイプかもしれないです

No.6

お子さんが生まれたので有れば、4人掛けぐらいですよね。で有ればそんなに高いとも思えませんが。
家具なんてそんなに買い替えるものでもないから、少しは良いものを買った方が良いと思いますよ。生活が厳しいのなら別ですが。
それこそ人の使ったお古のテーブルで食事なんてしたくない。

  • << 12 4人がけです。一部屋子供の部屋にしてしまったので、ハイテーブルにもローテーブルにもなるものにしたのですが結婚指輪も買ってないのに、そんな高いテーブル買って何考えてるの?と言われました、、、 結婚指輪も無駄だって言ってたから、我慢してたのになーと そうなんです、私も誰が使ったかわからないものはいやです

No.7

>> 2 主さんの金銭感覚は将来性を感じるところがあるので問題ないかなという気がします。 旦那さんはケチくさくて話にならないタイプのようですね。… もっと話し合えればよかったのかなとも思います。
主人はもしかしたら俺が稼いだお金は俺のものと思っているかもしれません。

借金はないと思いますが、子供の必要なものまでコスト削減と聞いてしまい離婚を本格的に考えていますが、養育費で揉めています

No.8

>> 3 少し高いかなと思いましたが、相談もされて購入しているので普通は何の問題もないかと。 後で文句を言う方がおかしいと思います。 貯金もきちん… そもそも私もダイニングテーブルの相場をわかっていなかったのですが、5年使えば、1年で一万じゃん!って見つけたときすごい嬉しくってすぐ主人に買っていい?って相談した気がします。

私も主人のことケチだなーって思っていたのと同じように、彼も無駄なことにお金かけるなと前々から思っていたのかもしれません

No.9

ダイニングテーブルで5万円は高いっていう程ではありません。

長く使う物なので、あまり安いものだとお子さんも産まれたので逆に危険です。

ただ、お引っ越しとあるので、新築や、マンション購入でこの先ずっと使うのでなく、次の転居で捨ててしまうとしたら少し高いかもしれません。


無料や中古大好きなご主人でしたら、
2~3万円、下手したら、輸送費ノミで無料の感覚なのかもしれませんが、男性って、本人がよほど興味持ってないと、相場知らないので、何も知らないのだと思います。

友人の夫婦の家等にお邪魔して、明け透けにぶっちゃけると、真っ青になるくらい、ご主人は常識ないと思います。

それぞれのご実家に行って、ご主人の部屋が残してあったら、ご両親に家の値段から、家具、カーテン等、家電、全ての値段。とくに、ご主人の部屋のベッドや、カーテン等の値段、ご実家のご両親のダイニングテーブルや食器棚等の値段を聞いてみるといいと思います。

子供の学習机なんて、軽く5~6万しますし、ランドセルとかも、ちょっと良いと5~6万円、一番安いニトリ等でも2万円です。

炊飯器なんて、こだわる家だと高いと軽く10万円します。
実家にフルでソファーとかあったら、5万円で済まないと思います。
今している喧嘩なんて、笑われてお終いのレベルだと思います。

  • << 13 確かに、興味あることはすごく詳しいです。 義実家の方は家具などはそこそこいいものでしたが、主人のものはお古とかばっかりだと言っていました。学習机もなかったと

No.10

>> 5 値段ばかり気にして選ぶ人には5万円のダイニングテーブルは高く感じるでしょうし、なかなか買い替えないものなのでデザインなど気に入ったものをと考… まさに私と主人です。
私自身こだわりも強く何年も使うものだからと何件もまわってこんないいものが五万円で買えるの!っと思いました笑
あとから聞いたら、主人はリサイクルショップで1万円の見つけていてそれが良かったみたいです、、、

そんな事知らなかったし、それなら任せるじゃなく一緒に探そうと言って欲しかったかなと

私も仕事辞めてからきづいたのですが、俺のお金は俺のものタイプかもしれないです

No.11

>これがいけなかったのは痛感しています

これが全てだと思います。そしてお互い文句しか言わないってこの先大丈夫かなって心配になりますね。

なんで話し合うってことに繋がらないんでしょうか?話し合えば済むことなのに。

高いか安いかなんて人それぞれだした稼ぎそれぞれ、経済状況それぞれだと思います。

そのくせとか言えてしまうのだから話し合う気も無いんでしょうけど、旦那働いてなかったら買えなかったことだし、引っ越しも出来なかったのではありませんか?

そうやってお互い言いたいこと言ってしたいことしてればいずれどうなるかなんて考えなくても分かると思うのですが。

  • << 14 本当にその通りで、何も言えません。 任せると言う言葉に甘えて、あまり主人の意見きいていませんでした。 ただ、引っ越し費用は私の結婚前の貯金から、出産後の子供の必要なものはほとんど私の実家が用意してくれました。 仕事辞めて欲しいと言うのも主人の希望です。

No.12

>> 6 お子さんが生まれたので有れば、4人掛けぐらいですよね。で有ればそんなに高いとも思えませんが。 家具なんてそんなに買い替えるものでもないから… 4人がけです。一部屋子供の部屋にしてしまったので、ハイテーブルにもローテーブルにもなるものにしたのですが結婚指輪も買ってないのに、そんな高いテーブル買って何考えてるの?と言われました、、、
結婚指輪も無駄だって言ってたから、我慢してたのになーと

そうなんです、私も誰が使ったかわからないものはいやです

No.13

>> 9 ダイニングテーブルで5万円は高いっていう程ではありません。 長く使う物なので、あまり安いものだとお子さんも産まれたので逆に危険です。 … 確かに、興味あることはすごく詳しいです。
義実家の方は家具などはそこそこいいものでしたが、主人のものはお古とかばっかりだと言っていました。学習机もなかったと

  • << 15 ちゃんとお話を色々された方が良いと思いますよ。 ご主人の学習机がお古だったのでしたら、買ったことないですし、他人の使っていた家具を使うのも抵抗ないでしょう。 主さんの買ったダイニングテーブルと、ご主人の選んだダイニングテーブル 下手したら、ご主人の選んだダイニングテーブルの方がデザインは古くても、品は良いかもしれません。 友人の家や、ご実家の家具や家電、 色々とお互いに見て、聞いて、触れて 譲れないライン 譲れるところ お互いの考えを共有しましょう 夫婦は元は他人です。 お互いに考えは違って当たり前なんです。 これからお子さん育てて行くと、実家の風習等も色々違います、常識も、受けてきた教育方針も違います 親の子でなく、気侭な独身の取っちゃ使いでもなく、お互いの伴侶、お子さんの親として、自分達の家族、夫婦を作って行ってください。 これからです。 今回の事はきっかけですよ。 夫婦はこれからです。

No.14

>> 11 >これがいけなかったのは痛感しています これが全てだと思います。そしてお互い文句しか言わないってこの先大丈夫かなって心配になりますね。… 本当にその通りで、何も言えません。
任せると言う言葉に甘えて、あまり主人の意見きいていませんでした。

ただ、引っ越し費用は私の結婚前の貯金から、出産後の子供の必要なものはほとんど私の実家が用意してくれました。

仕事辞めて欲しいと言うのも主人の希望です。

No.15

>> 13 確かに、興味あることはすごく詳しいです。 義実家の方は家具などはそこそこいいものでしたが、主人のものはお古とかばっかりだと言っていました。… ちゃんとお話を色々された方が良いと思いますよ。

ご主人の学習机がお古だったのでしたら、買ったことないですし、他人の使っていた家具を使うのも抵抗ないでしょう。

主さんの買ったダイニングテーブルと、ご主人の選んだダイニングテーブル
下手したら、ご主人の選んだダイニングテーブルの方がデザインは古くても、品は良いかもしれません。

友人の家や、ご実家の家具や家電、
色々とお互いに見て、聞いて、触れて


譲れないライン
譲れるところ

お互いの考えを共有しましょう


夫婦は元は他人です。

お互いに考えは違って当たり前なんです。
これからお子さん育てて行くと、実家の風習等も色々違います、常識も、受けてきた教育方針も違います

親の子でなく、気侭な独身の取っちゃ使いでもなく、お互いの伴侶、お子さんの親として、自分達の家族、夫婦を作って行ってください。

これからです。
今回の事はきっかけですよ。

夫婦はこれからです。

No.16

結婚指輪さえ相手の気持ちも聞かず無駄だと言って購入しない人なら旦那さんに従順な人でないと合わせていけないでしょう。

主さんもそこで我慢しないでほしいならほしいと言えば良かったと思います。

欲しがらない主さんが良かったのに結婚して子供出来たら変わったと旦那さんは思ってるでしょうね。

ケチで俺のお金意識の強い人と結婚したら女性は大変だと思います。

私なら絶対無理です。

No.17

15番です。

引っ越し費用を結婚前の貯蓄からは
よくありません

結婚前の貯蓄はいざと言う時の為にも手は付けない

ご主人の希望での離職でしたら、尚更、結婚での生活の費用はきちんと、結婚後の2人の貯蓄とご主人の収入から捻出しましょう。

俺の金じゃありません。

夫婦のお金です


結婚指輪も、シンプルなものでしたら2人で買っても10万円もしませんよ。
素材はきちんとしていないとアレルギー等や、破損等の可能性もあるので、ソコはきちんとする必要がありますが、プラチナ、金、銀、チタン、サージカルステンレス値段もデザインも、素材も幾らでもあります。

結婚で色々勘違いしたままの男性いますが、
きちんとご主人とお話して

お互いの親にも、しっかりと叱って貰って指導受けた方が良いですよ。

めんどくさくても、ここは手を抜いてはいけないです

しかも、お子さん産まれて、離職させられているのに
5万円のテーブル買って離婚?

経済的なDVですよ?


収入ないから
従え
従わないなら離婚するって脅しです

籍入っていたら、簡単には一抜けできないんです


絶対に離婚に応じてはいけないです。


ご主人叩きなおすのと

ちゃんと向き合って夫婦しましょう


夫婦してないのに、セックスして子作りしてはいけません

ちゃんと2人で子供作った責任負ってください

No.18

我が家と全く同じです。
多分長く使うとかが頭にないんですよね。お金をいかに安くするかしか頭にないから、理解が出来ないのだと思います。
今後はそういう人だと頭に置いて話し合いするしかないですね。
話し合い出来るなら大丈夫ですよ。

うちは話し合いすら出来ないので、全部旦那の望み通りにするしかなくて、不便な生活してます。

No.19

>任せると言う言葉に甘えて、あまり主人の意見きいていませんでした。
>私ばかり責められる話かなとちょっと戸惑っています。
確かに任せると言ったならばはありますよ。今になって。でも
>話し合いしてこなかったことも、私が歩み寄らなかった事
これは自分がやらなかったことでしょう。

自分が怠ったことに原因があるのだから、責めるわけではないけど反省はしなきゃいけない。
反省をしたうえで、自分がどう行動をするのか?が離婚回避に繋がるでしょう。

金銭感覚の違いとかは当然の様に起こることですし、そこに対して歩み寄りをしない自分がどう反省をして、今後夫婦として生活をしていくのか。

引っ越しをされてお子さん生まれたけど、もともとの原因は燻っていたわけですし、原因に対して対処されることもなく、金銭感覚違うからで離婚も良いとは思います。
ただ、夫婦として大切なことをおざなりにした結果ですから。

再婚された際には今回の結婚を学習し、自分から歩み寄ることをする!ぐらいの気持ちで。現旦那には歩み寄らなくてもね。

うちも全然違いますよ。旦那は安物買いの銭失い。自分が好きなことにはお金を使う。私は先を見通してお金を使いたい人。それでも20年以上一緒にいますから。

No.20

続きです。

結婚指輪が無駄という旦那さんなんでしょう。そういう金銭感覚だとわかって結婚をしてのだから、主さんの今更でしょう。今更何を言っているの?ですよ。
そこまで金銭感覚が違うのは、結婚前からわかっていたこと。それを持ちだしてくるなってことです。

違うから、どうしたら一緒に生活をして行くのかを考えないと無理ですよ。すり合わせないとだめですよ。

うちも外食は一番安いものしか食べない人で、食べることにお金使わない人だというのはわかってました。その代わり宝飾類、着飾ることには何百万と使う人。だから、結構貴金属類は結婚後も何十万もする物何点も買ってもらいました。

私から見たら、どこに価値があるのかわからないけどすごく喜んでいるからまぁいいかぐらいの気持ちでした。

外食は好まないし、基本家庭料理の人ですが(外食でお金かけるの嫌がる)主さんのされてない歩み寄りですね。

基本自分の興味ない物は安く帰れば良い人なので、どうしてもすぐ壊れたりです。子どもの自転車も通学用であれば8万ぐらいします。その代わり長く乗れる。それをママチャリ同様の安いもの買うから結局3回買い直しました。
毎日往復25キロを乗るのだから、ママチャリじゃすぐ悪くなりますからね。


旦那さんが主さんに任せて今更何を言う同様、結婚前からわかってたこと持ちだし主さん今更何を言うですね。

No.21

主婦歴15年の私が来ました。
いや、あのね、間違ってないですよ。

まずダイニングテーブル。
これはほぼ一生持ちます。
ほぼ壊れません。
なので最初に良い物を買った方がいいんです。

対してソファ。
これも生活になくてはならない必需品ですが、ソファは10年持たない【消耗品】です。

なので我が家ではソファの予算は8万円です。

対してダイニングテーブル&チェアのセットはフジファニチャーという家具メーカーの30万円のものを買いました。

自分の家庭を持ったらダイニングテーブルだけはこだわりたかったので、めちゃくちゃ気に入ってます。

でも私も基本は節約家なんで、旦那さんの気持ちもわかりますが、何を譲ってもここだけは譲れない!と伝えてみたら?

No.22

高くないと思います。

毎日使う物だから、良いもの気に入った物を使いたい。

安物や気に入らないものを妥協して買うくらいなら、お金貯めて良いものを買いたいです。

No.23

うち、ダイニングは24万で椅子は別々に買ったので一脚2万〜4万くらいでそれが6脚あるわ。インテリア拘りたいし、ダサい部屋で過ごすとかテンションが下がるから無理だわ。ご主人みたいな人って、統一感とかテイストとか気にならないのかな。この器とダイニングの木の色目が合うな、ご飯が美味しくみえるなとか考えないんだろうな。わたし離婚一択かも。ダサい部屋にされたくないしねぇ

No.24

インテリア関係は2人で選んで買っていたのに、いつ頃からか旦那が独断で買うようになって、見るからに安物感プンプンするやつ。

ダイニングの照明が特に酷くて、しばらく旦那の顔も見たくなくなりました。
夕飯出したら自室に籠る日々。

そのうちどーでも良くなって。
この家も旦那もが嫌いになりました。

拘る人間にとって趣味の悪いインテリアは拷問に近い。

このスレで思い出し、またはらわた煮えくり返ってきたわ。

No.25

ひょぇー
つい先日お値段以上のあの家具屋で
2人掛けのダイニング買ったばかりです
椅子二脚付けてテーブルの上にひく透明なビニールの傷防止のやつも一緒に買って7万ちょいでした!

私はまだ結婚もしてないので私が安い高い言うのもおこがましいですが
お値段以上のあの店ですらそんな値段なのに
主様のようにご家族でお子様いて、となったら4人掛けとかになるでしょうし
主様も色々検索して選びに選びぬいて決めたダイニングだと思うのです

ちょくちょく買いかえるわけでもないし
安物買いの銭失いになるのであれば
全く高いと思いませんよー
⑩万毎月貯金も凄いと思います

金銭感覚の違いが両者あまりに違う場合に

なぜこれを選ぶべきかをいちいちプレゼン的に相手に力説しても
相手が譲る気も聞く耳ももたなければ

全くもって空回りですよねー

それが2度3度となると
でしたら金銭感覚会う人とご自由になさって
と言いたくもなります!

あまりまとまりませんがお気持ちお察しします

No.26

私も22さんと同じような…
好きなものに囲まれて生活スタイル楽しみたいのにって、ずーっと思っていました。
別に贅沢品で無くても選ぶことの楽しさを味わいたかっただけのことでしたが…

話し合おうと努力するにしても、互いが話し合おうと同じ思いにならないと難しいです。

結婚前から分かっていた事も結婚してから分かる事もあると思いますが、解決しようとの意思があって相手に対する優しさや愛情があるなら互いが配慮して尊重する事もできます。

聞こうとも話し合おうともせずに考えを押し付けて逆ギレするタイプも珍しくないです。

主さんが困るの分かってて後から本心言う面倒な人と信頼関係を築くのは難しいですね。

No.27

子どもに落書きされるから、5万のテーブルは意味ないかな。せめて10年後かな。

高いね。手取り30万は世帯の収入? 主さんのなら5万買ってもよいと思うけど、旦那さんの稼ぎなら、なんでも買っていたら貯金の切り崩しになりますよ。しかも、ほしいのはテーブルだけではなくて、家電も子ども用品もなんでしょう? 子ども用品だけとかならわかるけれど。

10万たまらないじゃん? 学資資金や老後資金ではないの?

金遣いあらくて、折角稼いできても横流しで使われてはやってけない、と思われるのは当然だと思う。

No.28

主さんよりだけど旦那さんの気持ちもわからなくもない。
自分はどうでもよいものに安くてもあるのに高いもの「買わされた」と思えば良い気はしない。結局は趣味の部分ですからね。
でもある程度の家具にそれなりにお金がかかるのは当たり前なので理解力不足、というか理解する気がないんだろうなとは思う。
あとはIKEAとか安くてオシャレなお店が近隣にあるかどうかとかも重要ですね。なければあるお店から選ぶしかありませんし。(IKEAが好みかどうかは別です。一例ね)
新居が終の棲家なら安くてお買い得、もし転居の可能性がある場所ならちょっと高かったかな、と私なら感じます。
と、旦那さん擁護できるのはそこくらい。
あとは旦那さん後だしすぎ。リサイクルショップのがよかったなら先に言ってくれればテーブルクロスで目隠しして子供が小さなうちはやりくりとか、いくらでもできたのにね。
でも主さんは嫌だって書いてあるから受け入れられなかったかな。
インテリアの予算含めた好みって価値観が大きくでる部分ですね。

No.29

うちも色々見て、その中で長持ちしそうで価格も手頃なの選んで3万だった。
(イス4脚入れたら増額6万)

デザインや機能、質を考えたら5万のテーブルも全然あるし、高すぎるわけでも無いと思う。

何より『奥さんに任せっきり』なくせに後から文句言う方が悪い。
それなら相場調べて『予算このくらいで』って条件くらい出すべき。

それすらめんどくさがったんだろうから、口出す権利無いでしょ。

任せるって、楽する変わりに相手の判断を受け入れるってことなんだから。

No.31

こればっかりは人それぞれの価値観では?
わたしはテーブルなんてぶっちゃけなんでもいいし、現に中古のやつ買って7年くらいもってますwwwねじとか所々はずれてますけどww
それよりも5万あったら釣竿とか、デパコス買ったりゲームに課金したい。一応主婦ですけど家具にこだわり一切ありませんwww
旦那さんもそういうタイプなんでは?
興味のあることにはお金かけるけど、その他はどーでもいいって感じ。
そのお金をかけたい部分が主さんと違うと思いますー。

No.32

単純に旦那さんが面倒くさいと感じますけどね。その時任せたと言われたのなら今更言われてもですよね。

ただ今更言うなと主さんが旦那さんに対処できないならそれが一番問題かな。愚痴は分かるけど対処できないなら何も変わらないよ。

No.33

言われている通り価値観の違いですね。
5万円のダイニングテーブルは個人的には高いとは思いませんが。旦那さんは家電や家具に価値を見出せないのでしょうね。個人的には主さんと同じく飲み会代のほうが無駄です。こればかりはよく話し合うしかないですね。例題が5万円なので5万円分のお菓子は高いと思いますよね。5万円の耳かきなら高いと感じますよね。でも、5万円の新車なら安いですよね。これくらい極端なら同じ認識になると思いますが価値を知らなければ認識はズレます。お宝鑑定団がいい例です。壺や掛け軸と言っても価値を知らなければゴミですが価値を知っている人にとったらとてつもなく高価なもの。なので、ダイニングテーブルならいくら出せるかお互いに意見を出して折半安で妥協するしかないでしょうね。個人的にはリサイクルショップの家電や服などを買うことがありえないです。私は気持ち悪くて使えません…なので、賃貸ですが私は家も常に新築にしか住んだことがありません。(生まれたときの実家は除く)
とまぁー、価値観は人それぞれなんで難しいですね。

No.34

私はそのものの単価より、「何年使えるか」を考えて高い安いを判断しています。

5万円のテーブルを買っても10年使えば安いし、逆に1万円のテーブル買っても半年でだめになってしまったら高い買い物だったなーと思います。

私の場合はですが、家具ってそんな頻繁に買い替えないし(愛着が湧いちゃって処分できないタイプ)、5万円くらいなら特別高いとは思わないかなぁ。
けどたぶんご主人とはお金をかけるところが違うんでしょうね。

うちの旦那もインテリアに興味がないのでとにかく安く揃えたいと思うタイプ、でもタバコ代に月2万円近く使ってます。
年換算したら24万。
私からしたら無駄でしかないけど、旦那は「ストレス発散の必要経費」と^^;

No.35

うーん、なんだろう。
単純にテーブルの問題でないですよね。

日頃からの、小さい不満の積み重ねみたいに感じます。

No.36

主さんのご主人とうちの旦那がソックリなので、思わずコメントしてしまいました( ˃ ⌑ ˂ഃ )!!5万円のテーブルを、10年使ったとして。日割りにして計算したら安いものだと思います◡̈⃝!!消耗品は安くていいけど、家電や家具は良い物を買うのが一番!主さんの意見に私は賛成です!

No.37

やたら答えが長い人がいるけど夫婦はこうあるべきだとかは関係ない話
5万のテーブルは安い
他人の使った中古家具なんか使う気にならない
家具なんて一生物だから少々値が張ってもいい物を使うべき

No.38

夫婦の金銭の価値観は合わないと、とことん合いませんよ。
ファミリーカーの新車がいいだの中古で充分だの
携帯はどうせ買い替えならより最新のいいのが良いだの型落ちのでもいいだの
純正部品がいいだの海外製の廉価版でも大丈夫だの…
額が高いなら尚更、夫婦でしっっかりと相談し向き合わないと(後々まで)揉めます。

こんな感じが終始まとわりついてきますが、 どうですか? うまく乗り越えられそうですか?

価値観が全く違う者同士が一緒に居るのは、疲れますよ。
離婚話もなるべくしてなったのもあるのかも。
短絡的に決めなくても良いですが、やはり衝突は多い夫婦なら離婚も仕方無いとも思います。

ちなみに、赤ちゃんがうまれた頃の5万のダイニングテーブルは……
私的には高いかな
ラクガキや傷などつくのが分かります。子供が小さい内は、安~いので良いかな。
友達呼んだりするし いたずらが盛んになるし。
ある程度落ち着いたら、やっとより良い家具を揃えていきたいです。

No.39

面倒なちっちゃい旦那で嫌ですね。
息が詰まりそう。
テーブルは毎日使うものだし部屋の中心的なものだから良いもの使わないと運気落ちると言われたと言ったらどうですか。
実際、長く使えるものを安物にすると
運気落ちるそうです。
飲み会やデパコス、美容院など
消えもののほうが無駄になりますよ。
安物買いの人は実はストレスあるから
飲みとか無駄なものに消費したり、
いきなりバカみたいな高いものを買ったりでバランスが悪いのです。

貯金だってしてるんだし夫婦なんだから
細かい事言わず私に任せてくれないかな?
あまり人の買い物にケチつけられたら
ストレスでおかしくなりそう。
これ以上言われたら耐えられないから。生きてきた価値観や文化が違うのだから
こっちだって色々思っても言わない事
あるし、いくら夫婦でも気遣いと配慮無いと続かないよ。
私だけが全部の価値観、何故あなたに
合わせなきゃならないわけ?
おかしいから。
たった5万でグズグズ言うな。
ケチ男


と言ってあげなよ。
こういう男、日頃から細かいなら
直さないと別れるのもアリですよ。
精神持たないから。
親や兄弟や友人や知人に話して
何人からも言って貰うのもアリだし
目を瞑ってると余計酷くなるから
めちゃくちゃクソミソに言って
調度良いと思う。

No.40

昔の私なら旦那さんと同じような考えでした。
でも今は長く毎日使う物は高くても気に入った物を買うようになりました。
月に1回程度しか使わないような物は安い物にしますが💦
『安物買いの銭失い』って言葉がありますよね。
主さんは無断で買ったわけではないようですが金銭の価値観は中々埋まらないと思います。

今後は旦那さんに最終的にお伺いをたててから購入した方がいいかも知れないですね。

No.41

ケースバイケースじゃないかな?

No.42

間違いなくケチな旦那さんですね
でも、その方が良いと思いますよ?
5万円のテーブル確かに高い方と思いますが、長く使えるから良いものを〜って感覚の方が同じ金銭感覚の旦那さんを持つと、金銭面苦労すると思います
稼ぎの良い旦那さんなら話は別ですが、そうそうそういう人っていないと思うので。
一般家庭で程よく良い物を手に入れるようにしてる家庭の方は殆どが共働きだと思います
主さんはこれから専業主婦ですか?
もし良い物が欲しいなら、働けるようになったら働いて、自分が譲れない物に対しては自分で出すくらいの気持ちで居た方が良いと思います

うちは夫婦揃って、値段の張る物が好きで、旦那が俺の働いた金は俺のだからタイプなので、ずっと共働きです。いくら働いても働いてもお金が貯まりません〜
家具も家を購入した時は車買えるくらいの額を出して買いました
ケチな旦那さんが羨ましく思います
それなりに値段のする物が多くあるので、売れば価値のある物も多いですが、そうそう売ることもないので、常に手元にはお金がない状態です。
月10万の貯金が素晴らしいですね。旦那さんのおかげと思って良いと思います。
ただ、インテリアに関して、譲れない事があるなら数万円ならアルバイトで手に入りますから自分で頑張ってみては、どうですか?

No.43

ハンドルネーム同じだ(笑)
私は主さんの金銭感覚をおかしいとは思いません。それにそれだけ貯金出来てるなら買っても何の問題ないと思いますけどね。
価値観によるんだけと、使い捨てるなら高いけど、長く使うつもりでダイニングテーブルで5万なら安い方では?
我が家のはテーブルだけで15万、椅子一脚3万✕6。高かったけど、何十年も使っていずれはアンティークぽい味のあるテーブルにするつもりで買いました。
新築、出産とほぼ同時に購入し既に20年使いましたが、良い物を買ったので大切に使ってきたし、とても丈夫かつ綺麗です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧