今後このような悩みをどう考えて生きていくべきか。

レス2 HIT数 469 あ+ あ-


2020/12/31 09:22(更新日時)

今後この悩みをどう考え生きていくべきか。。
高校2年女子です。私は今までの人生辛いことが多かった気がします。現在悩んでいることとして1つは友達関係です。今年同じクラスに部活みんな同じ友達3人と私でなれたのですが途中一人の子が私とよくいた子と仲良くなり少し裏切られた感じになりました。ペア組むとき余るようになりました。。なんとか今は乗り切れてますが何故こんなにも友達関係が上手く出来ないのか悩んでしまいます。。今まで孤立歴が長いです!2つ目は過去の嫌な出来事、人を未だにずっと考えてしまうことです。この症状は2年前の秋頃から突然始まり最初はトラウマになるほど嫌がらせなどしてきた男、現在は特に何故かずっと頭から離れない男の先生(あまり関わりなくどちらかというと苦手に入る男の先生)の2名です。この症状は軽くなってきたのに冬休み始まったとたんまたひどくなりました。。もう悩まずにすむと思ってたのに苦しいです、、何かの病気なんでしょうか。。

No.3207832 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

人間関係は誰でも悩んだりするもので10代の頃は特に友達の行動が気になりがちです。自分が仲良く出来る人と友達でいれるようにすれば結果はあとからついてくると思います。
嫌な考えが頭から離れない件に関してですが人間は嫌な考えの方が頭に残りやすい所があります。その考えが頭にあっても違うことに切り替えたり考えを持っていてもやるべき事をしていけば時間とともに薄らいできます。
人は悩みの中に入っていけばいくほどその事ばかり考えてしまうものです。
嫌な考え自体が頭から離れないのは病気ではありません。逆にそれを考えすぎたりそのことばかりにとらわれるほうが心の病気になってしまう可能性もあるので放っておく練習をしていくことをお勧めします。
冬休みで少し暇な時間などが出来たせいもあるかもしれません。
忙しい方があまり他の事に考えがいかないものなので。
気持ちを楽に持って学校生活を楽しんで下さいね!

No.2

学生の頃のグループ行動ってよくありますよね。
私もあったの思い出しました。席替えして、前後の席になった子と仲良くなったらそれまで仲良くしてた子が突然冷たくなったり。
逆に2人仲良くしてた子の中に新しく入ってきた子と私がうまく絡めなくてグループの中で話に入れなくなって孤立気味になったり。悪い子じゃないのにどうしても苦手意識持っちゃう相手とか。
高校生くらいの時期ってどうしてもそういうことあると思いますよ。私はそういう孤立しちゃった時期に仲良くしてくれた新しいグループの子と仲よくなれてその後大学、社会人になっても繋がってる友達がいます。それに大学生くらいになったら一人行動が気にならなくなるくらい図太くなれました。

あまり考え込まないですほうがいいと思いますよ。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧