知的障害と発達障害の症状の違い

レス6 HIT数 933 あ+ あ-


2020/12/18 21:00(更新日時)

軽度の知的障害と発達障害の症状の違いが、発達障害は拘りがきつい、極端に物忘れが酷い、対人関係が取れないなどで、知的障害は人から口頭で指示された事に理解するのに時間がかかるor一度耳で聞いた話は理解ができないという所が発達と知的の違いと聞いたのですがそうなのですか?
元々の診断はadhdで、バイトを始めてから苦労する事が多々あり、お医者様に人から言われた事をすぐ理解が出来ない。簡単な説明なら理解ができるが、あそこに◯◯があってそれが止まったら◯◯にこれを入れて〜など少し複雑な指示だと意味として頭に入る訳ではなく文字をただ聞いてるだけと言った感じで脳内に言葉が入ってくる、と伝えると「adhdは物忘れ、不注意が目立つ障害で、アスペルガーは対人関係を不得意とする障害でそんな貴女の言うような症状は知的障害に入る事になる。」と言われてadhdという診断は間違いで、知的障害があり療育手帳の取得を勧められました。
ここで質問なのですが発達障害と知的障害の症状の違いって人から口頭で指示された事を理解できるかできないかということなのでしょうか?

発達障害の人は口頭で指示された場合ちゃんと言われたことが意味として頭に入ってきますか?

No.3200928 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.5

皆さん回答ありがとうございます!一応IQテストを受けた結果、得意不得意な面でバラつきはありつつも知的障害を満たす条件であるIQが全て75以下という訳ではなく、知的な遅れはない、ADHDだとハッキリそう言って診断され、この結果じゃ手帳も取得できないと言われていました。

それがまた再びIQテストを受けた訳でもないのに、私が人に口頭で指示された事を理解するのに時間がかかったり、意味として頭に入らない事があると伝えると医者はそれを聞いて「ADHDの人にそんな症状はなくてそういう症状は知的障害の人にしか見られない。またIQテストを受けて見るのもいいけどもうその症状は知的障害にしかないからね」と言われました。
よく分かりませんね…。一応IQテストではIQが高いものもあれば低いのもあり凹凸の差がありました。

  • << 6 医者が言うならそうなのかもしれませんが、複数の障害を持つ方もいたりするようなので、もしかしたらADHDと知的障害など複数持っているということかもしれませんね。 私は、広汎性発達障害というものみたいです。 ですから、知能的(学力など)遅れが見られなかったら、その可能性もなくはないのかなって思いました。 今は、自閉スペクトラム症って言われてるみたいだからそっちかもしれないですけど。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧