求職活動をしなくなった自分。

レス8 HIT数 506 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
20/11/17 23:34(更新日時)

長文です。ごめんなさい。
誰かに聞いてほしくて書きました…

失業保険受給中、求職活動をしていたときの話です。
先日、職業相談をしにハローワークへ行きました。受付票を出すと、受付の方が相談員スタッフ?の方に「相談したい人が来ましたよ」ということを伝えに行ったのですが、そのときに私の受付票をデコピンのように指で弾いたのですね。

指で弾いたところに何か記載でもあったのかな?と気になり、受付票を返してもらったときに見てみたらそこにはハローワークに登録した日が書かれていました。

思い込みかもしれませんが、登録日から今日までまだ再就職できていないのかという意味で指弾きをされたのかもしれない…
もし私が本当にズルズル長期間再就職できていなかったにしても、もしゴミや虫がついていたのだとしても、他の理由だとしても、相談者の前で相談者の受付票を指で弾いたりはしませんよね…
相談中とくに何かを言われたわけではありませんが、質問したりすると面倒くさそうにされ、とても心臓がバクバクして不安でいっぱいになってしまいました。

くだらない些細なことかもしれませんが、その日以来、ハローワークに行くこと、求職をすることを考えると情緒が不安定になったり何もしたくない動けないという状態に陥っています。
退職したてで不安感があったり、何度も相談に行って申し訳ない気持ちや相談に行くのも緊張感があったりしましたが、頑張っていたつもりかもですが、それでも再就職のためにと奮い立たせていたものが一気に崩れてしまいました。

今までに十二指腸潰瘍や過換気を経験したことがありましたが、ここまで長期的に虚無感のような情緒の異常を感じたことがなかったので今回初めて心療内科に行くことを決めました。ですがコロナということもあり予約が1ヶ月先になってしまいました。

レスに続きます

No.3182929 20/11/17 17:01(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/11/17 17:05
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

続きです
その間にも認定日があるのでハローワークに行かなければならない…
でもこんな状態じゃもう求職活動なんてできない、というかしたくない…と思い理由を伝えた上でもう求職活動をやめたいことをハローワークに電話しました。

手続きがあるので来てほしい、と言われたので行くと職業訓練校をすすめられました。おそらく私の説明不足だったのか、ただの怠け者だと思われたのでしょう。
診断書などはないので証明はできないけど精神状態が良くないので、と断りました。

結局、手続きがあると言われて行ったものの特に手続きはないと言われ、
じゃあちょっと休むということで、ははっという感じで帰されました。

職員さんにはこんな私の相手をさせて申し訳ない気持ちもありますが、私としても職員さんと話していてとても疲れてしまいました。
精神的なものは目に見えず、証明がないと理解されない。繊細なことだからこそ説明が難しいし、痛いところ。

受給できる期間中の認定日来る来ないは自由で期間内にまた来れば残数分受給できると言われましたが、配慮して教えてくれたのだと思いますが、とてもとても再度通おうとは思えません…

もう行くつもりもないのに
職員さんと話したときを思い出して振り
返って意味のない反省をして、おかしいですね…

No.2 20/11/17 17:17
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 今回のことで不調になるのも自分が弱いから。情けなくて恥ずかしくて、私以上に頑張って生きている身近な人には話せないです。
とりあえず心療内科に行き、一旦休めばそこからまた求職活動できるようになる気がするのですが…こんなに弱くちゃ変わらないかもしれない…分からないですね

これを読んでくれた方もどこかで頑張って生きていることでしょう。
弱音を吐いてしまってごめんなさい。
自分が情けないと言いつつ他人への愚痴もありました。読みにくいところ、思い込みがあるところ多々あると思いますが最後まで読んでいただいたこと、感謝いたします。

No.3 20/11/17 17:38
匿名さん3 

弱音を吐くのは悪い事ではありません。
しかしながら、繊細な心では仕事を見つけても続けていくのがとても難しいです。
かく言う私も他人の一挙手一投足が気になり、その日何かあると何日も引きずってしまい、アルバイトさえ続かず、自堕落な生活を送っていました。
が、ある日突然開き直りました。

他人って、案外自分の事なんて見ていませんし、気にしていません。
仕事だって、嫌だったら辞めてしまえば良い。次々受けて、働き、辞めてはまた受けて…
でも疲れたら、いつでも休んで良いのです。逃げたって良いのです。
自分を責めない事。腑に落ちない事は、頭のなかでどんどん責任転嫁しちゃいましょうよ。
「私に職を紹介するのが手前の仕事だろ!もっと頑張れや!」と思ってしまいましょう。

  • << 6 コメントいただきありがとうございます。 ある日開き直った… そこに至るまでにたくさんの壁を乗り越えてきたことと思います。 私もそうなれるように少しずつ… と、思えました。 今回私は逃げてしまったようなものなので、逃げたっていいという言葉に救われました。 本当にありがとうございます。

No.4 20/11/17 18:45
おしゃべり好きさん4 ( 20代 ♀ )

「がんばれる量」は人によって違うものです。
あなたはまず今現在自分がどこまでがんばれるか?がわかったので一歩前進ではないでしょうか。

多分気にしないで、と言われても気にしてしまうタイプかと思いますが、
たまたまその職員さんと貴方が合わなかっただけですよ。何億人も人がいて、そのうちのたった1人です。
今後、職に就いたとしてもそう考えて生きていきましょう。社内にも取引先にもお客さんにも、なんとなく嫌いな人も嫌ってくる人もいるものです。嫌いじゃ無いけどテンポ合わなかったり。
「こんな私でごめんなさい」と思うこともあるでしょうけど、それがあなたです。特別、あなたの言動に非があるわけではなく「合わない」こともあるんです。

コロナだし冬だし…時期も時期なので、もうちょっとお休みしてみてもいいのでは。
きっと周りは社会人で働いてて私生活も充実してるように見えて、焦りも劣等感もあるでしょう。
でも他人が頑張ってるかどうかはあなたの人生には関係ないんです。誰もが同じように頑張れるわけじゃないし常に頑張ってるわけでもないし、頑張ってるように見えてサボってるずる賢い人なんて山ほどいる。
あなたが頑張って、でも今回はそこまでしか進まなかった。それでいいと思います。
他の人は…って考えられる貴方はきっと諦めてない。だから大丈夫です。ゆっくり行きましょう。

  • << 7 コメントいただきありがとうございます。 貴方さまの温かなお言葉の数々…胸がいっぱいです。 いろいろと不満を書いてしまいましたが、職員さんや自分が良い悪いとかではなく「合わなかった」…本当にその通りです… でも、私は私でいいと肯定してもらえたような気がして救われました。 一旦リセットできたのでこれから… ゆっくりとですね… 本当にありがとうございます。

No.5 20/11/17 21:51
匿名さん5 

お気持ちを察します。
私も合わない担当者にあたった時はイヤな気持ちになりましたので、 気持ちは分かります。私も色々とあり、そのために説明するのが大変でイヤになりました。しかもコロナで職安に行くのも勇気がいりました。
20代と言う事なので、若者対象の職安受付はないのでしょうか?地方によって異なるのかな?
同じ担当者に色々相談やサポートしてくれると思うのですが…。
私も長期に渡り決まらなかったので人です

  • << 8 コメントいただきありがとうございます。 同じような境遇の方に共感していただけてとてもありがたいです。 若者対象のコーナーには案内されていたのですが、今回はたまたま私にとっては合わない担当者だったようです… これまでに相談しやすいと思える方もいて、同じ担当者にしてもらうということも手だったとは思いますが… 退職したてで不安感や緊張感がいっぱいだったこともあり、今回のことだけで逃げてしまいました…。

No.6 20/11/17 22:23
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 3 弱音を吐くのは悪い事ではありません。 しかしながら、繊細な心では仕事を見つけても続けていくのがとても難しいです。 かく言う私も他人の一挙… コメントいただきありがとうございます。

ある日開き直った…
そこに至るまでにたくさんの壁を乗り越えてきたことと思います。
私もそうなれるように少しずつ…
と、思えました。

今回私は逃げてしまったようなものなので、逃げたっていいという言葉に救われました。
本当にありがとうございます。

No.7 20/11/17 23:16
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 4 「がんばれる量」は人によって違うものです。 あなたはまず今現在自分がどこまでがんばれるか?がわかったので一歩前進ではないでしょうか。 … コメントいただきありがとうございます。
貴方さまの温かなお言葉の数々…胸がいっぱいです。

いろいろと不満を書いてしまいましたが、職員さんや自分が良い悪いとかではなく「合わなかった」…本当にその通りです…

でも、私は私でいいと肯定してもらえたような気がして救われました。
一旦リセットできたのでこれから…
ゆっくりとですね…


本当にありがとうございます。

No.8 20/11/17 23:34
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 5 お気持ちを察します。 私も合わない担当者にあたった時はイヤな気持ちになりましたので、 気持ちは分かります。私も色々とあり、そのために説明する… コメントいただきありがとうございます。
同じような境遇の方に共感していただけてとてもありがたいです。

若者対象のコーナーには案内されていたのですが、今回はたまたま私にとっては合わない担当者だったようです…
これまでに相談しやすいと思える方もいて、同じ担当者にしてもらうということも手だったとは思いますが…
退職したてで不安感や緊張感がいっぱいだったこともあり、今回のことだけで逃げてしまいました…。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧