来年結婚予定 苗字に関しての質問

レス15 HIT数 1367 あ+ あ-

知りたがりさん( 20代 ♀ )
20/11/05 21:11(更新日時)

23歳ニート女です┏○ペコ
高1からお付き合いしていて
今年で8年目 その間に同棲4年の彼氏(25)
と来年結婚する予定です。
彼氏はフィリピン人のハーフでして
生まれてからずっと日本育ちなのですが、彼の家族がフィリピン人でして
本家のしきたり(土地守りや本家の行事)
等を全く理解してくれません。
話は変わりますが
私の家が古くからある本家で
色々面倒臭い家なのですが
私が長女で弟達はまだ小学生です
結婚するなら婿をもらって欲しいと
両親に言われました
彼は苗字が変わる事には抵抗が無いみたいなのですが
彼の両親が婿に行く事を認めてくれません。
ちなみに彼は次男ですお兄さんとお姉さんが実家に居ます(独身)
彼の両親と私の両親は仲が良く
結婚は喜んでるのですが
彼を婿に出すのが嫌らしく
私を嫁として迎えいれたいみたいです
(彼の親はフィリピン人で家族は迎え入れるもので女のみ外に嫁に出す)と
ずっと言ってます汗
この件で両家が仲が悪くなっては
無いのですが(多分😅)
私たちの意見をどっちの親も聞いてくれません
駆け落ちという選択は絶対できません😅
ほかに説得する方法や解決法
どなたかあればよろしくお願いします泣
長々と見ていただいてありがとうございます┏○ペコ

No.3175136 20/11/05 00:30(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/11/05 00:39
匿名さん1 ( 20代 ♂ )

多分、風習とか国が違うから色々違うんやろうな。
分かるまで話をするしか無いのかな。
親の意見も大事やろうけど、結婚する本人たちの気持ちも大事だと思うから、どうしたいとかどういう考えかとかを言うべきでもあるのかなとも思う。

No.2 20/11/05 00:52
知りたがりさん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 お返事ありがとうございます!
私の家が寺の為色々難しくて😅
去年から話が始まって
早1年😅
来年4月に結婚予定なので
日に日に焦りが増す一方で

No.3 20/11/05 01:29
匿名さん3 

どっちでもいい、と私が親なら最終的には答えると思いますが、幸せになれたら、それが一番なので、その辺を考えて選択したら、良いんじゃないでしょうか?❗その時の運とかもあると思うし。

No.4 20/11/05 05:47
匿名さん4 

主さんの家には長男がいるのだから、絶対婿養子をとりたいと主張する理由はないのでは?

No.5 20/11/05 08:55
匿名さん5 

弟達ということは男二人以上小学生とはいえいるんですね。
それでは何もそこまで婿養子にこだわることないと思います。
切実な事情とは思えませんから相手も納得出来ないのでは?
もっと相手を納得させるような内容でないと不快にさせて結婚そのものを反対されかねないですよ。

  • << 9 お返事ありがとうございます 弟が2人小4と小6です 私とはかなり歳は離れています 実家が寺の為弟達が成人するまでは 家の手伝いや本家の集まりに出れないという本家の決まりがあるらしく 弟達が成人するまではまだ何年もあり 私が嫁に出てしまうと苗字が変わる為 本家に携わる事が出来なくなるみたいで 親戚からの目もあると言われてます😅 (ニートですが実家の寺はちょくちょく 手伝ってます) 彼の実家にはお兄さんもお姉さんも いる為 彼を婿に貰うには十分だと 私の親は言っていて 向こうの親は彼が苗字が変わるのが許せないみたいで どうしても私を嫁に欲しいという理由で 私たちの家の事情については フィリピンの方の為なかなか分かって貰えず苦戦しています😓 分かり合えるよう頑張ります

No.6 20/11/05 09:05
恋愛好きさん6 

婿取りなら跡継ぎになりませんか。
寺なのにフィリピン2世が坊さんになっていいの?
息子になってもらうので、家の財産は全て彼氏くんのものになります、ってことだよね。
それを言えば断るフィリピン人はいないよ。
ただし、他に小さなきょうだいがいるのに、お父さんにその覚悟あります?

  • << 10 跡継ぎは寺に弟子が居る為 彼は継ぎません なにより彼はエンジニアなので 婿に来ても仕事をやめないという 話を私の父とすでに話し合ってます 婿に来る理由については 弟達が成人するまでは 寺の身内が母父私 しか居ないため 身内内でしか出来ない仕事もたたある為 私がここで嫁に出てしまうと 苗字が変わり敷居をまたげなくなるので 本家絡みのお仕事や身内内でしかできない寺の仕事が母父のみしかおらず 弟達が成人するまでまだまだ長いので 親は私に婿をもらって欲しいと 言ってるのです😅

No.7 20/11/05 10:10
恋愛好きさん7 

親同士の言い分って大変ですよね🥺

最終的にはまとまるよう願っています❗

No.8 20/11/05 13:51
匿名さん8 

有効かは分かりませんが、結納しましょうと言って、婿になっていただくので結納金を少し多めにとして希望額くらいくれてやったら?
あなたの親も婿養子にこだわり本家だと言うならそれで嫌とは言わないでしょ。

  • << 11 なるほどお金でどうにか なるならいいのですが😅 頑張ってみます!

No.9 20/11/05 17:56
知りたがりさん0 ( 20代 ♀ )

>> 5 弟達ということは男二人以上小学生とはいえいるんですね。 それでは何もそこまで婿養子にこだわることないと思います。 切実な事情とは思えませ… お返事ありがとうございます
弟が2人小4と小6です
私とはかなり歳は離れています
実家が寺の為弟達が成人するまでは
家の手伝いや本家の集まりに出れないという本家の決まりがあるらしく
弟達が成人するまではまだ何年もあり
私が嫁に出てしまうと苗字が変わる為
本家に携わる事が出来なくなるみたいで
親戚からの目もあると言われてます😅
(ニートですが実家の寺はちょくちょく
手伝ってます)
彼の実家にはお兄さんもお姉さんも
いる為 彼を婿に貰うには十分だと
私の親は言っていて
向こうの親は彼が苗字が変わるのが許せないみたいで
どうしても私を嫁に欲しいという理由で
私たちの家の事情については
フィリピンの方の為なかなか分かって貰えず苦戦しています😓
分かり合えるよう頑張ります

No.10 20/11/05 18:03
知りたがりさん0 ( 20代 ♀ )

>> 6 婿取りなら跡継ぎになりませんか。 寺なのにフィリピン2世が坊さんになっていいの? 息子になってもらうので、家の財産は全て彼氏くんのものに… 跡継ぎは寺に弟子が居る為
彼は継ぎません
なにより彼はエンジニアなので
婿に来ても仕事をやめないという
話を私の父とすでに話し合ってます
婿に来る理由については
弟達が成人するまでは
寺の身内が母父私 しか居ないため
身内内でしか出来ない仕事もたたある為
私がここで嫁に出てしまうと
苗字が変わり敷居をまたげなくなるので
本家絡みのお仕事や身内内でしかできない寺の仕事が母父のみしかおらず
弟達が成人するまでまだまだ長いので
親は私に婿をもらって欲しいと
言ってるのです😅

  • << 12 婿に入ってもらうなら、寺を継ぐわけですよね? でも、主さんもフィリピンの彼も、住職も何もできないですよね。つまり継げないですよね? それに主さんのご両親は、長男に継いでもらいたいと思っていますよね? つまり、中継ぎのお手伝い程度をしてもらいたいだけの理由で婿に入ってほしいってことですか? なら、相手が日本人でも理解してもらえないと思います。今いる人手でできることをすればいいだけなのに、継がせる気もなく娘の旦那に手伝わせようなんて虫のいい話し、旦那側の親で納得する人いませんよ。

No.11 20/11/05 18:04
知りたがりさん0 ( 20代 ♀ )

>> 8 有効かは分かりませんが、結納しましょうと言って、婿になっていただくので結納金を少し多めにとして希望額くらいくれてやったら? あなたの親も婿… なるほどお金でどうにか
なるならいいのですが😅
頑張ってみます!

No.12 20/11/05 18:35
匿名さん4 

>> 10 跡継ぎは寺に弟子が居る為 彼は継ぎません なにより彼はエンジニアなので 婿に来ても仕事をやめないという 話を私の父とすでに話し合って… 婿に入ってもらうなら、寺を継ぐわけですよね?

でも、主さんもフィリピンの彼も、住職も何もできないですよね。つまり継げないですよね?

それに主さんのご両親は、長男に継いでもらいたいと思っていますよね?

つまり、中継ぎのお手伝い程度をしてもらいたいだけの理由で婿に入ってほしいってことですか?

なら、相手が日本人でも理解してもらえないと思います。今いる人手でできることをすればいいだけなのに、継がせる気もなく娘の旦那に手伝わせようなんて虫のいい話し、旦那側の親で納得する人いませんよ。

No.13 20/11/05 18:43
恋愛好きさん6 

私もそれは親の勝手というか、一族の良い解釈だなと思います。
そんなに名字が大切なら、同じ名字の親戚に手伝ってもらっては。
または、小学生二人いるなら、今は主さんが手伝ってるのだし、大人半分の働きにはなるでしょう。
足りない半分を両親が補えばいい。
主さんと彼氏さんが、名字が違っても手伝える家事やなんかを手伝ってもいい。
ホント、日本人でも納得しないので、それなら弟が一人前になるまで事実婚でもしたほうが円くおさまりそう。

No.14 20/11/05 20:44
匿名さん8 

中継ぎっていうより、娘のスレ主さんの苗字が変わると家の手伝いできなくなるから苗字が変わらない為に婿養子になってほしいのでしょう。
ハーフの旦那さんは仏教大学やその教育を受けてないので中継ぎにもならないでしょ。
結納で旦那側に希望額を差し上げる、婚前契約でお弟子さんが継ぐまでの期間だけこちらの苗字を名乗るでいいんじゃないんでしょうか?
そのあとは一回離婚して旦那側の籍に入れてもらうなりしたらいいのかと。
ただ嫁に行く身なのだから家の手伝いという名目であまりでしゃばるなという意味合いもあったのではと思いますけどね。
宗派がどこかは知りませんが、ハーフの旦那が後継になれないのにそんなインチキみたい環境で檀家さん納得しますかね。
私も檀家ですがさすがにしっかりした方を本山から派遣してもらうなりしたらよいのでは。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

恋愛相談掲示板のスレ一覧

恋愛相談掲示板。恋愛の悩み👩‍❤️‍💋‍👩相談、情報交換のための匿名掲示板です。SNSで相談できない悩みを恋愛の先輩に聞いてみよう。完全匿名で投稿できる恋愛相談掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧