注目の話題
マッチングアプリで知り合って、、
飲んでないからいいよ!‥?
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・

夫婦の生活費について

レス9 HIT数 884 あ+ あ-

匿名さん
20/11/04 02:37(更新日時)

長文すみません。
お互い30歳の子なし夫婦です。
家計負担について夫婦で考え方が全く違い、落とし所が見つかりません。

夫手取り約30万、妻手取り約20万。
15万ずつ家計に入れ、内訳は生活費15万、貯金15万。
昼食代・携帯・生命保険は各々払い、残ったお金は小遣いや、できれば個人の貯金に回します。
今後は、子ども1人は希望。車の購入と、可能であればマンション購入できればと思っています。

夫側の意見としては、家計に入れるお金は今の金額で十分だと考えています。もちろん妻が産休育休などで収入が減ったり、子どもの進学などの際には多めに負担するつもりです。
友人や兄弟などに聞いても月に15万も貯金できている家庭はほとんどなく、それでも問題なさそう。いざという時には自分が頑張って働く覚悟なので、なんとかなると思っています。
もう少し気楽に楽しめば良いのに、妻は深刻に考えすぎ。

妻側の意見としては、世帯収入に対して家計に入れる額が少ない。2人でずっと暮らしていくなら良いが、子どもやマイホームを希望するなら2人ともフルタイムで働ける今のうちに少しでも蓄えたい。
夫の友人の家庭の収入は知らないが、私たちは無駄遣いしなければまだ貯蓄できる余裕があるのだから今から頑張れば良いのでは?
楽しみを全て我慢するべきとは言わないし、自分も窮屈すぎる暮らしはしたくないが、夫は先の事を考えなさすぎ。

夫は楽観的、妻は悲観的で考え方が真逆なので、お互いの意見が飲み込めず…
他の事では喧嘩しないのですが、お金の事では毎回同じ内容で平行線です。
どちらが100%正しいという事はないと思いますが、妥当な落とし所があればご意見頂きたいです。

No.3174186 20/11/03 14:57(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 20/11/03 15:25
通りすがり ( ♀ dqRkm )

とりあえず、
奥さんにお金渡したくなくて
自分で自由にしたいのはわかったんだけど

奥さん側の収入0円のシュミレーションがないので
お子さん欲しいならアウトです。

全収入を一度は共同口座に移して
そこから、生活費の分配

貯蓄
保険等になります。

主さんの収入考えたら30万の収入あるのに15万円しか共同口座に移してないので
奥さん側の収入0円の
妊娠、出産、育休中の費用分担が絶望的になります。

とりあえず、主さんの収入のみでの生活設計して
奥さん側の収入は全て貯蓄しつつ
暫く運用しない事には
奥さん側は妊娠も出産も正直なところ怖くて出来ないと思います。

お互いに収入ある時に
お財布別をしてしまうと
ありがちなんですが

生活費は渡した。と、

妊娠、出産、育休中に奥さん側は、
結婚前の貯蓄から支出して補填してました。
なんて事が起きたりします。

ファイナンシャルプランナー等の指導を受けられますので
保険の会社や、役所に相談してみると良いですよ。

とりあえず、現状で、主さんが30万円収入あるのに15万しか出してないので
お子さん欲しいと言っても無理だと思います。
だったら、奥さんも、半分の10万で十二分でしょう。
逆に奥さんに15万出させているのでしたら、主さんは22万5千円~25万円出さないと。

とにかく奥さん側の収入0円で家計回らないなら諦めましょう。

No.2 20/11/03 15:44
匿名さん2 

個人の支払いがあったとしても、旦那さんの手元に残る小遣いは10万近くあるってことでしょ?
そんな優雅な生活してる人が家族が増えたからとか家を買ったからという理由で急に小遣いを減らせるとは思えないね。
旦那さん自身が今の生活を変える気がないから、難しいと思う。
主さんが子供が生まれたら毎月いくらかかるのか、家や車を買ったら毎月いくら支出があるのか、細かく計算して伝えないと旦那さんも危機感持てないと思う。

No.3 20/11/03 16:12
通りすがりさん3 ( ♂ )

主さん、共有の生活費はなるべく節約して残していった方がいいと思います。
もちろんそれはヘソクリにしましょう。
どこから工面するかを考えたら、生活費からしかないですよね。

ご主人は物事を深刻に考えないタイプです。
短絡的に動いちゃうので、いい人が出来たら離婚すら平気で口にするかもしれません。
そして、お金には執着します。
そうなった時に、主さんだけが辛い思いをします。

もちろん離婚を想定しろというのは失礼だと承知してます。
けど、ご主人は遊びに湯水の如く使っちゃうタイプじゃ。
ていうより、遊びたいからお金を持っていたいタイプです。
子供を作ることも慎重になりましょう。

あと、共有の貯金も勝手に使われないように管理はしっかりとするようにお勧めします。

No.4 20/11/03 16:20
匿名さん4 

我が家の場合ですが、
子なしだった頃でも全額こちらにというか給料振り込まれる通帳をもらい私がやりくり。
私の給料は家庭の貯金としてました。
結婚後にもらう給料などは夫婦の共有財産なので渡さなくてももし何かあれば、後々揉める原因になるとも思ってたし、そこらへんのことは結婚前から話しあうべき事と思ったのでそうしてほしいと言いましたし、価値観が同じだったのか、やりたいようにしてくれたらいいよと。
結婚後は保険の見直しなどもした方がいいし、色々と嫁が動く事が増えますからこちらに任せてくれた方が楽ですよね。
結婚前に家具家電を全部新品に変えたばかりなので、今のところまだボーナスも特に使う事も欲しいものもないので貯めてます。
お小遣いは手取りの1割と決めてます。
結婚後、すぐに妊娠して専業主婦になったので今は旦那だけの収入でやりくりしてますし、こればかりはどうなるか分からないのでしっかり話し合うしかないかと。

No.5 20/11/03 18:59
匿名さん5 

主さんのお給料20万から15万出すと
5万しか残らない
そこから携帯や保険昼食を出すなら
洋服やお化粧品は生活費から出してもらえるんですか?
働いてるのに自由になるお金が少ない
旦那さんのほうが条件がいい

No.6 20/11/03 21:36
おしゃべり好きさん6 ( ♀ )

うちの旦那とよく似てるけど、
男側、自分の懐だけ温めてなにがしたいんだろ?って思う。でも絶対いざという時でも出してくれないよ。
家の貯金があるだろ、生活費渡してるだろって。
ってか奥さん側の割合がおかしい。
妊娠して奥さん働けなくなったときに本当に面倒見てくれるのか不安。
うちも平行線で頭きたので私が仕事辞めたりました。粗治療です。

No.7 20/11/03 22:32
匿名さん7 

割り方がおかしい。
同棲カップルじゃあるまいし、15万ずつ出すとか奥さんが損をして旦那さんしか特をしていない。
それなら、お互いに全額まとめて同じだけのお小遣いにしたほうがいい。
主さんが嫁側か夫側かわかりませんが、15万手元に残して一人優雅にしている旦那側は将来性なくて嫌ですね。

No.8 20/11/03 22:45
匿名さん8 

悲観的、楽観的とかより、不公平感半端ないですね。

奥さん、ほぼほぼ生活費と携帯代の諸費用で、小遣いさえままならないのに、夫は約10万も自由になるお金がありますよ。そりゃ自分は楽しめるでしょう。


主さんが妻側なのか夫側なのか分かりませんが、収入の割合から言ったら、夫20万妻10万生活費が、妥当な落とし所だと思います。

No.9 20/11/04 02:37
匿名さん9 

以前夫婦2人暮らし、15万で生活してましたが、無理!
家賃、水光熱費、日用品、食費であっというまに消えました。田舎で車は必須ですのでガソリンやらなんやらで貯金は無理!保険も入れませんでした。
やりくりが下手なのかと、周りの人に散々聞き回りましたが、誰もが難しいと口をそろえました。
実際体壊しますから!
おかげで今はケチケチ体質が身に染みついちゃいました。
結論は無理です。そんな旦那さんはやめとくが吉。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧