こんな事許されるの?

レス7 HIT数 912 あ+ あ-

♂ママさん( 20代 ♀ )
20/09/13 07:38(更新日時)

小学2年の息子がいます。

学童に行っているのですが、仕事が終わり迎えに行くと学童の方から自分で滑って転んで後頭部を強打したので様子をみていてください。と言われ触るとかなり大きなたんこぶになっていました。かなり泣いたそうです。次の日、私の実家に子供を連れて行った際、その事を母に話していました。すると息子がボソッと足を離されたと言っていて、ん?と思った私は誰に?と聞きました。最初は何でもないと言っていたのですが聞き出すと、学童の男の先生が遊んでくれてて足を持って逆さまにしていて持っていた手を離されて床に頭をぶつけたと話してくれました。こんな嘘を子供がつくとは思えません。かなり大きく腫れていたので勢いよく落ちた感じだと思います。

これってどう対処すべきなんでしょうか?母はこの子は大事にしたくないから何でもないって言ってたんだから、怪我も大したことないし黙っときな!と言います。でも、それを隠して子供が自分で転んで頭を打ったと嘘をついてる学童の人達が信じられません。

こういった場合みなさんならどうされますか?
正直とても腹立たしいです。

No.3141370 20/09/12 15:21(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 20/09/12 15:29
育児の話題好きさん1 

とりあえず今からでも病院に行ったほうがいいと思いますよ
土曜日で午後だから、探すの大変かもしれませんが

頭を打って、いまはなんともないようでもなにかしら損傷を受けていたら大変です。

No.2 20/09/12 15:31
育児の話題好きさん2 ( 40代 ♂ )

とりあえず確認はしないとではないでしょうか。

先生が間違えてならそれで謝ってくれればいい訳で、兎に角嘘なら信用問題ですよ。

子供が言うことが本当なのかどうなのか……。


ただその前に子供によく確認が必要だと思います。

No.3 20/09/12 16:24
ワンオペさん3 

私自身、学童に子供を二人預けていて小1で二人とも骨折をして帰って来ました。
長男はブランコから飛び降りて骨折、娘は雲梯から落ちて骨折。

主さんは当日すぐに病院(救外でも)連れて行かなかったのかな。

子どもの言うことだから信じたいよね、先生は一人じゃないのでしょう。報告してくれた先生に、男性の先生が真実を伝えなかったのか。
病院に行けば傷(打撲)の跡から滑って転んだのか落ちてできた傷か場所からわかります。

まず、病院に行ってみてもらうのが、何よりも一番でしょう。そのあとで、また考えればいい。

No.4 20/09/12 20:29
匿名さん4 

保育士で、学童での職務経験もあります。もし、お子さんの言い分が事実なら、学童側の対応が有り得ません。ただ、誠に申し訳ないのですが、子供の言い分を鵜呑みにして、事実と異なるケースも、個人的には経験があります。なので、これから何かするにしても、学童への対応は、あくまでも冷静に行う事をお勧めします。

怪我の部位が頭ですから、まずは受診です。そして、学童への事実確認です。事実確認は、できればご主人と一緒が良いと思います。両親が揃ってとなると、学童側も適当な対応はしにくくなるでしょうから。そして、「子供がこう言っていた。」ではなく、受診で新たな事実や結果が分かれば、それらと併せて、「再度、詳しい状況を確認したい。怪我をした際に、現場にいた先生方のお話を直接伺いたい。」と伝えてみては、いかがでしょうか。その後の事は、学童の対応次第になります。

子供がいて、学童を利用している同じ親としては、他人様の事ながら、今回の一件は私も非常に腹立たしく感じます。まずは、お子さんの怪我が大事でないこと、そして早く治りますよう願っております。

No.5 20/09/12 21:54
育児の話題好きさん5 

病院に行って診察してもらう。
おそらくケガだから学童の保険から出るし、証拠にもなる。
子供の話をよく聞く。
メモ取りながらでも。
責任者に話す。
おそらく当事者から話を聞くのに数日かかる。
それから報告に納得できなければ設置者(市?)に連絡。
子供が子供に、はあるけど指導員というか先生はないわな。
ダイナミックに遊んでのことだと思うけど、隠すのはあり得ない。

No.6 20/09/12 22:06
教育に悩むママさん6 

私だったら先生に聞きます。怒りながらではなく、「子どもがこんなこと言ってたんですけど、事実ですか?」と!

No.7 20/09/13 07:38
匿名さん7 ( 30代 ♀ )

学童にもよると思いますが、お子さんが言っていた男の先生とは正規職員の方ですか?それともバイトやパートさん?

私も元保育士で学童でもパートしていた事もありますが、本当に責任感ないと言うか、えっ何見てたの?みたいな方がいるのも事実です。子どもと遊ぶだけの簡単なお仕事。と思って来る人もいますし。

目の前で一緒に遊んでた筈なのにその子の怪我を知らないとか、職員に伝える事もせず放置とか…。それでそのまま帰してしまって主さんのお子さんの様に問題になった事も。

相手が正規の方だったとしてもきちんと話すべきだと思いますよ。頭ですからね。パート先でも階段から誤って落ちた子がいましたが、たんこぶどうこうの前に即病院に行きましたよ。
例えお子さんが本当に滑って転んだとしても病院に行く事もしてくれないんだなーと、不信感は募りますよね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧