注目の話題
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
60代後半の男性はなにしてる?
ピルを飲んで欲しい

嫁、婿…家制度

レス28 HIT数 7151 あ+ あ-

匿名さん
09/04/08 10:28(更新日時)

家制度はとっくの昔に廃止されてますよね❓
でも今の日本はまだ家制度が残っているように感じます。
結婚の際、当たり前のように男性側の姓に…女性側が自分の姓を名乗り続けたいと申し出ても男性や男性側の親には抵抗があるようですし…

そして男性側の姓を選択すれば「この家の人間になったんだから」とか言われたり、旦那側の実家を優先したり、旦那側の実家の考え方にすべて合わせたり…
今は旦那側の姓を名乗る事になっても旦那の両親とは戸籍は別なのに。

内孫、外孫などもそれと同じですよね。両方の両親にとって同じ子供の子供なのに姓の違いだけで「内」「外」と分けられてしまう。
皆様はこれらについてどう思いますか❓

また、男の子のお母様にお聞きしたいのですが、息子さんが将来結婚相手を連れて来て、彼女とその両親に「うちの姓を名乗って欲しい」とお願いされたらどうしますか❓

皆様レスお願いします。

タグ

No.313518 09/01/26 01:01(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/01/26 01:07
匿名さん1 ( ♀ )

私はOKします。

自分が養子問題で悩んでいるので、子供には幸せになってほしい。

  • << 12 ありがとうございます。 今まさに悩んでいらっしゃるのですね…😔 皆様にとって一番いい方向に話がすすむといいですね😣

No.2 09/01/26 01:12
♂ママ2 ( ♀ )

まだまだ産まれて数ヵ月の👶♂のママだけど、私は息子が相手側の姓を名乗りたいと言ってきたら問題ないです😃

私自身が自分の姓を名乗りたかったので、姓に関しては息子と彼女が納得してればいいです😊

  • << 13 ありがとうございます。 結婚はまだまだ家と家との繋がりも強いですが、結婚する本人同士がどうしたいかが一番大切ですよね😊 私も息子と娘がいますが、もし息子が彼女の姓を名乗りたいと言い出しても反対しません😃

No.3 09/01/26 01:18
育児真っ最中 ( 30代 ♀ wNLBe )

子供の幸せを1番に考えたいとは思います。でも私だけの問題ではなく先祖代々が守って来た苗字だと思うと軽々しくは考えられません焏なので私も含め兄弟やその子供たちの誰かが守ってくれればそれに越した事はないと思っています。

  • << 14 ありがとうございます。 確かに母親だけで決められる問題ではないですよね😔 父親である旦那様が反対するかもしれませんし、旦那様が長男の場合、義両親の意見もありますよね… うちの旦那は次男なので守る墓と言っても私と旦那が入る墓だけなので、私と旦那が許せば問題はないので💦

No.4 09/01/26 02:08
新婚さん4 ( 20代 ♀ )

結婚してもうすぐ1年になります😃
私も主さんと同じように感じています💧
姓のことは私は旦那側の名字で良かったんですが、入籍したら「うちの人間だから」とか旦那の実家に行けば「おかえり」って言われたり💨
今度赤ちゃんが産まれるんですが、「出産準備の買い物は旦那側がお金出すもんだ」とか😥産後実家に帰ると言えば、「うちに帰って来ればいい」とか、「そっち(実家)にお世話になれないでしょ⁉」とか言われます😩
自分の親にも「嫁に行ったんだから旦那の実家を優先に」とか「将来は旦那の実家で住め」とか言われます😱
確かに名字は同じですがやっぱり他人同士なんだからそれなりに一線を引いてて欲しい💦赤ちゃんも両方にとって孫という立場は同じで私の実家は1つしかないのに💨💨💨💨
っていう感じでいつもモヤモヤしてます😔制度はなくなっても昔ながらの考え方は変わらないのかなぁ😫
なんか、文句みたいになってしまってスミマセン🙇💦💦💦

後、まだ産まれてませんが、もし息子が彼女の姓を名乗ると言い出したら私は反対はしません😊

  • << 15 ありがとうございます。 そんなふうに言われたらやっぱりいい気持ちはしませんよね😔 実家はいつまでも実家で、両親だってこの世にたった2人しかいないのに… 前に他スレで「結婚すれば旦那側の家の人間で、実家は親戚」と男性がレスしてたのを見て、今の若い男性もまだまだそのような考え方をする方も大勢いらっしゃるようで少し残念でした⤵ 今はお腹の赤ちゃんを一番に考えて、元気な赤ちゃん産んでくださいね✨

No.5 09/01/26 06:28
♂ママ5 ( ♀ )

旦那の両親は古い考えの人達なので私は合わせてますが、自分の子供には押し付けたくないです。お互いが納得してるなら女性側の姓を名乗る事も婿に入るのも私は反対しません。

  • << 16 ありがとうございます。 うちもそうです😔 義両親が古い考え方ばかりするのでいつも「うちに嫁に来たんだから」とか言われて嫌ですが、合わせてます⤵ 子供にはそんな思いさせたくないです😔

No.6 09/01/26 10:15
♂ママ6 ( 30代 ♀ )

どちらでも良いので、反対しません。

ただ、旦那の実家は面倒見なきゃいけない墓が多いので、永代供養にしたいと旦那は言ってますね。

  • << 17 ありがとうございます。 そうですね💦 うちも息子が彼女の姓を名乗る事になればそうしようと思ってます😊旦那は次男なので墓は私達夫婦のものだけなので💦

No.7 09/01/26 11:57
匿名さん7 ( 20代 ♀ )

>> 6 古い考え方なのかな…💧

内心複雑です😔

夫婦別姓については賛成出来ません。知識がないので、夫婦別姓での利点を説明してくれたのなら、またその時考えます。

あと墓を守ってくれるのなら、あとは自由に夫婦で力を会わせて生きていってくれればいいです。

今の考えは…ですけど💦

  • << 18 ありがとうございます。 考え方は人それぞれですからね💦 うちの旦那は次男なので余計にそう思うのかもしれませんね⤵結婚の時も正直、旦那の家は長男がいるからうちの姓名乗ってもいいだろうと思ってしまいました💧 結局私が折れる形になりましたが…

No.8 09/01/26 14:07
プレママ8 ( ♀ )

家は逆ですね💦 私の両親がこだわってるみたいです…しかも嫁に『やった』んだからと強調するし…旦那のご両親は嫁に来たんだからとか全然言わないのになぁ…と思ったり。ってかそーゆーのこだわるなら長男に嫁いだんだからってなるんじゃないの?と言っても、聞かずそんなことがおおきくなりすぎて両家の仲がよろしくない⤵⤵ そんなのって悲しすぎる😭

私も子ども生まれたらこーんなことで辛い思いさせたくないので賛成しますねぇ。

No.9 09/01/26 14:41
プレママ9 

主さんに同感ー!!!!私もそれでかなりモヤモヤしてます。嫁いじゃいましたが…うちは三姉妹母子家庭だから残ってあげたかったけど相手親は婿養子にあげるとかそんなのハナッから頭にないみたいで自動的に嫁いでました。なんかもっと臨機応変に柔軟になってほしいっ。

No.10 09/01/26 16:06
♂♀ママ10 ( ♀ )

ふむふむ‥わかります😃
逆に‥女性が『男性に養ってもらう(もらいたい)』事もまだまだ意識してますよね。男女ともに自立心が足りないんだと思います。

うちには息子がいますが‥女性側の姓になる事には全く抵抗はありません😊息子達で決めれば良いと思ってるし‥息子にもそう言ってあります。

No.11 09/01/26 16:26
ベテラン主婦11 ( 40代 ♀ )

主さんはじめまして😃主さんの意見も理解できますが私も古いのかな?好きな旦那の名字になりたいと思いました💦嫁ぐと言う事も両人だけじゃなく親、兄弟が関わってくるのは当たり前だと思ってます。私は息子が一人です。もし彼が婿養子、にならなければいけない人を愛してしまったら反対はしません💦例えばお墓を次ぐ人が途絶えたとしても😢息子の幸せが優先です。

No.12 09/01/26 16:30
匿名さん0 

>> 1 私はOKします。 自分が養子問題で悩んでいるので、子供には幸せになってほしい。 ありがとうございます。
今まさに悩んでいらっしゃるのですね…😔
皆様にとって一番いい方向に話がすすむといいですね😣

No.13 09/01/26 16:34
匿名さん0 

>> 2 まだまだ産まれて数ヵ月の👶♂のママだけど、私は息子が相手側の姓を名乗りたいと言ってきたら問題ないです😃 私自身が自分の姓を名乗りたかったの… ありがとうございます。
結婚はまだまだ家と家との繋がりも強いですが、結婚する本人同士がどうしたいかが一番大切ですよね😊
私も息子と娘がいますが、もし息子が彼女の姓を名乗りたいと言い出しても反対しません😃

No.14 09/01/26 16:38
匿名さん0 

>> 3 子供の幸せを1番に考えたいとは思います。でも私だけの問題ではなく先祖代々が守って来た苗字だと思うと軽々しくは考えられません焏なので私も含め兄… ありがとうございます。
確かに母親だけで決められる問題ではないですよね😔
父親である旦那様が反対するかもしれませんし、旦那様が長男の場合、義両親の意見もありますよね…
うちの旦那は次男なので守る墓と言っても私と旦那が入る墓だけなので、私と旦那が許せば問題はないので💦

No.15 09/01/26 16:44
匿名さん0 

>> 4 結婚してもうすぐ1年になります😃 私も主さんと同じように感じています💧 姓のことは私は旦那側の名字で良かったんですが、入籍したら「うちの人間… ありがとうございます。
そんなふうに言われたらやっぱりいい気持ちはしませんよね😔
実家はいつまでも実家で、両親だってこの世にたった2人しかいないのに…
前に他スレで「結婚すれば旦那側の家の人間で、実家は親戚」と男性がレスしてたのを見て、今の若い男性もまだまだそのような考え方をする方も大勢いらっしゃるようで少し残念でした⤵

今はお腹の赤ちゃんを一番に考えて、元気な赤ちゃん産んでくださいね✨

No.16 09/01/26 16:46
匿名さん0 

>> 5 旦那の両親は古い考えの人達なので私は合わせてますが、自分の子供には押し付けたくないです。お互いが納得してるなら女性側の姓を名乗る事も婿に入る… ありがとうございます。
うちもそうです😔
義両親が古い考え方ばかりするのでいつも「うちに嫁に来たんだから」とか言われて嫌ですが、合わせてます⤵
子供にはそんな思いさせたくないです😔

No.17 09/01/26 16:48
匿名さん0 

>> 6 どちらでも良いので、反対しません。 ただ、旦那の実家は面倒見なきゃいけない墓が多いので、永代供養にしたいと旦那は言ってますね。 ありがとうございます。
そうですね💦
うちも息子が彼女の姓を名乗る事になればそうしようと思ってます😊旦那は次男なので墓は私達夫婦のものだけなので💦

No.18 09/01/26 16:51
匿名さん0 

>> 7 古い考え方なのかな…💧 内心複雑です😔 夫婦別姓については賛成出来ません。知識がないので、夫婦別姓での利点を説明してくれたのなら、またそ… ありがとうございます。
考え方は人それぞれですからね💦
うちの旦那は次男なので余計にそう思うのかもしれませんね⤵結婚の時も正直、旦那の家は長男がいるからうちの姓名乗ってもいいだろうと思ってしまいました💧
結局私が折れる形になりましたが…

No.19 09/01/26 17:22
匿名さん19 ( 20代 ♀ )

ウチも次男に嫁に来ました。同居でもないけど、姓は話にあがる事もなく、スルーで旦那姓です(^◇^;)

実家には兄が居ますが、実家はカナリ珍しい姓だから、出来れば兄には継いで欲しいです✋
特に古い考えとかは無いんですが✋なんか、もとの姓が絶滅するのは寂しいので💦

我が息子の姓は、どっちになってもかまいません😁

No.20 09/01/27 11:49
♂ママ20 ( 20代 ♀ )

●旦那「山田家」
本家
長男
弟妹あり
墓あり

●私「佐藤家」
本家
一人娘
墓あり

そりゃあバトルでしたよ😢私は小さい頃から「佐藤家の跡取」言われ続け😢なかなか旦那と一緒にいたい・結婚したいことを話せず、8年たってしまいました😢話したところ家族に嘘つき呼ばわり。出ていけともいわれました。
旦那側は、出来婚してしまえだとかいい、旦那が私側名乗る・婿にいくと旦那親にいったら、結婚式にもでないからな。と無視状態。
旦那が婿に来るとし、親と関係が悪くなっているのを知った私の親が配慮してくれました。

名字は旦那側、行い(冠婚葬祭、墓を守るなど)は私側と。

つづきます

No.21 09/01/27 11:59
♂ママ20 ( 20代 ♀ )

つづきです

旦那親は嫁に取った。旦那親戚はよく引っ張ってきた‼と旦那に声かけます。

旦那親(父)は親戚内でのもらわれっ子で育ったので気持ちもわかりますが歪んだとこがあります⤵

私親戚は、一人なのに…とイヤミ。

旦那親には長年無視されました。

旦那妹(私と同年)は同棲し彼氏を私達結婚式に勝手につれてきて写真にも入れるバカ。悠々結婚。

旦那弟は彼女を実家に泊まりOK。

私は旦那が好きです。0歳の息子と旦那を大事にします。旦那が祖母はうちの孫といいます。家族はあほらしいです。私の父親を大事にします。年越しは私の実家です‼1日は仕方ない旦那宅の集まりにいきますが、すぐアパートに帰ります‼

No.22 09/01/27 12:05
♂ママ20 ( 20代 ♀ )

>> 21 つづきです

息子はまだ0さいですが、女の名字になりたいといったらOKです。
山田を名乗っていますが、山田家をなくします。佐藤家も私の父親でなくなります。

お墓はどちらもみていきます。

旦那弟妹は、楽ですね。

No.23 09/01/27 23:50
♂♀ママ10 ( ♀ )

>> 22 大変な思いされたんですね😢どちらの姓を名乗っても、自分の親には変わりないのに悲しい事ですよね💧

男性の姓(女性が男性の姓)を名乗ったからって自分の親が親でなくなる訳ではないし、単純に「親が増える」のにね💧墓守り等だってどちらも見れば済む事だし、親を大切に想う気持ちは「姓」で変わる訳じゃないのにね💧

優しい旦那様と、可愛いお子さんと末永お幸せにね😉

No.24 09/01/28 08:45
♂ママ20 ( 20代 ♀ )

>> 23 主さん、どうもありがとうございます😢✨

次男、次女とか、簡単に結婚できる人がうらやましかったです。

「親」への気持ちは変わらないんだけど、うちの場合は代々の佐藤が父親で途絶えてしまいます⤵

夫婦別姓も考えました。じゃ、子供はどうなるの、とか言われました。自動的には女性の名字になりますよね。
旦那には弟がいるのですが、たぶん彼女と結婚したら山田をなのります。山田はなくならないのに。長男がつぐみたいな決まりを崩さない家です。旦那と二人だけで幸せになりたいなんて思ってます💣
ついでに私の佐藤家の祖母も私の息子を、佐藤家の跡取り。といいます😓

No.25 09/01/28 11:58
♂♀ママ10 ( ♀ )

>> 24 キャ~‥私は主サンではないですよ😱

No.26 09/01/28 20:39
♂ママ20 ( 20代 ♀ )

>> 25 キャ~・・コメントいただいたので混同してしまいました😱

訂正ありがとうございます😱

No.27 09/03/24 04:33
マリッジブルー中27 ( ♀ )

主さんとまったく同じことで悩んでいて、思わずレスしてしまいました。

今までの人生、学校でも会社でも実力で物事を切り開いてきたのに、結婚が決まったとたん、女性というだけで姓を変えることを当たり前のように言われる。
彼の姓を選んだだけで、「嫁に入った」と言われる。
そんな制度は半世紀以上も前に無くなっているというのに。

彼は好きだけど、結婚にまつわる色々な風習が嫌で、結婚を躊躇してしまいます。

No.28 09/04/08 10:28
匿名さん28 

私も今 結婚迷ってます。彼は長男です

私は三姉妹の長女です結婚は反対とかじゃないが 私が相手の家に同居することに反対されてます

妥協策として 二人だけでアパートに住むことも話したけど 彼の家の住宅ローンがあり 難しい

私の実家からは援助受けたくない(受ければ婿扱いされる)とのこと

全然話し合いにならない彼にも 最近気持ちが離れてます

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧