注目の話題
軟禁されてるけど質問ある?
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。

鬱病の人間が子育て出来るのかについて

レス9 HIT数 4669 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
09/06/30 21:21(更新日時)

鬱病人が子育てしていけるのでしょうか?
義理の弟の嫁が鬱病です。
結婚、妊娠後に嫁の母が「実は鬱病です」と告白してきました。
もうすぐ臨月で既に、鬱病が激しく出ているようです。
鬱病と向き合ったことがない私には理解し難い行動、発言でストレスとなり、ストレスでのアトピー性皮膚炎、過呼吸になってしまいました。
距離をとるのは勿論のこと、アドレス頂けたらと思います。

宜しくお願いします。

No.311849 09/06/30 05:38(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/06/30 08:03
♀ママ1 ( ♀ )

私も鬱病です

鬱病には何より家族の理解が必要です

子育ては助けがあればできます

鬱が出るとすべて自分が悪いと考えてしまいがちなので、それを受け止める人が必要です

距離をおく…ではなくなぜ理解しようとしてあげないのですか❓

何かの原因があって鬱病になってるんです

鬱病は必ず治ります

偏見は持たないようにしてあげて下さい

  • << 4 原因ですが、結婚以前にあるようです。 今はそれくらいしか分かりません。 本人に訊く訳にもいかないと思っています。 距離をおく…ではなくなぜ理解しようとしてげないのですか?についてですが 理解しようとしていないわけではありません。 私自身どうしていいか分からず、傷ついてきた結果、体に異常が出てしまいました。 神様、仏様ではないので、完璧に対応していくことなどできません。 病をもった本人も辛いように、家族だって辛いんです。
  • << 6 書き込みありがとうございました。

No.2 09/06/30 08:32
結婚したい2 ( ♀ )

マタニティブルーも重なって酷くなっているのではないでしょうか?
主さんのような心配と緊張を、あちらはもっと感じていると思いますよ。

うつ病を理解する事が治療につながる…
1さんの言っていることは本当です。
私もうつ病ですが、周りに助けられて何とかやっていけてます。

主さんは凄く辛い立場ですね…😭
ご自分まで精神的に参ってしまっているようなので、一旦は距離を置いて、まずご自分の心をケアする事をオススメします。

後は…これは個人的意見ですが、知らないからストレスに感じる訳ですから、うつ病についての知識をつけると良いと思います。

  • << 5 タマニティーブルーや 嫁いで今までとは違う環境での生活 きっと本人には 大変な事 辛い事が多いのではないかと 私なりに接してきました。 ただ、それが彼女にとってはストレスになっていたようです。 お互いに傷つけ合うことはしたくないです。 なので、知識を持つ前に行動することは良くないと考えていました。 まずは 自分のケアを優先させてもらって 彼女とより良い関係を築いていけるように 力になれるように 勉強して行きたいと思います。 ありがとうございました。

No.3 09/06/30 10:39
匿名さん3 ( ♀ )

うつ病の方は、理解されない苦しみを抱えて傷つき、自分で自分を追い込んでしまいがちです。

ただ、周囲はうつ病の方自身が思うよりもすごく気を遣いますし、傷つくことも多いです。病気だから仕方ない…とは割り切れないくらいの衝撃を受けることもあります。
一緒に暮らしているなら、どっぷりと付き合っていかねばならないけれど、もし親戚づきあい程度ならあちらが何か言ってくるまでは距離を置くのも一考ですよ。

”どっぷり”の環境でなければ、どうか自分の身を守るほうを優先してください。
義理の弟嫁程度の関係ならば、疎遠になっても仕方ないです。
冷たく聞こえるかもしれないけど、手に負えないのに中途半端にかかわるのはあまりオススメしません。(お互い、傷つくように思います)

鬱に陥っているときは、どうしても相手方は被害者意識が強くなってしまうし、こちらも思っていることを言えないストレスがありますから、なるべく会わないようにしたほうがいいですよ。

  • << 7 詳しく説明することは難しいですが 週3・4多い時で 週6くらいで会うようになります。 長い時間接する事は少ないので 彼女の様子を見て 声かけなどしていければと考えています。 「病気だからと割り切る」 今の私にとって 一番最初にすべき事と思います。 自分が駄目になっては、何にもなりませんから。 自身のケアから始めたいと思います。 ありがとうございました。

No.4 09/06/30 18:13
匿名さん0 ( ♀ )

>> 1 私も鬱病です 鬱病には何より家族の理解が必要です 子育ては助けがあればできます 鬱が出るとすべて自分が悪いと考えてしまいがちなので、そ… 原因ですが、結婚以前にあるようです。

今はそれくらいしか分かりません。

本人に訊く訳にもいかないと思っています。

距離をおく…ではなくなぜ理解しようとしてげないのですか?についてですが

理解しようとしていないわけではありません。

私自身どうしていいか分からず、傷ついてきた結果、体に異常が出てしまいました。

神様、仏様ではないので、完璧に対応していくことなどできません。

病をもった本人も辛いように、家族だって辛いんです。

  • << 8 家族だって辛いのは鬱病の本人だって痛いほど分かってるんです 今、あなたのその文章みただけで私は発作が出てしまいました もうここには来ませんね

No.5 09/06/30 18:32
匿名さん0 ( ♀ )

>> 2 マタニティブルーも重なって酷くなっているのではないでしょうか? 主さんのような心配と緊張を、あちらはもっと感じていると思いますよ。 うつ… タマニティーブルーや
嫁いで今までとは違う環境での生活

きっと本人には
大変な事
辛い事が多いのではないかと
私なりに接してきました。
ただ、それが彼女にとってはストレスになっていたようです。

お互いに傷つけ合うことはしたくないです。
なので、知識を持つ前に行動することは良くないと考えていました。

まずは
自分のケアを優先させてもらって
彼女とより良い関係を築いていけるように
力になれるように
勉強して行きたいと思います。

ありがとうございました。

No.6 09/06/30 18:33
匿名さん0 ( ♀ )

>> 1 私も鬱病です 鬱病には何より家族の理解が必要です 子育ては助けがあればできます 鬱が出るとすべて自分が悪いと考えてしまいがちなので、そ… 書き込みありがとうございました。

No.7 09/06/30 19:00
匿名さん0 ( ♀ )

>> 3 うつ病の方は、理解されない苦しみを抱えて傷つき、自分で自分を追い込んでしまいがちです。 ただ、周囲はうつ病の方自身が思うよりもすごく気を遣… 詳しく説明することは難しいですが
週3・4多い時で
週6くらいで会うようになります。
長い時間接する事は少ないので
彼女の様子を見て
声かけなどしていければと考えています。

「病気だからと割り切る」
今の私にとって
一番最初にすべき事と思います。
自分が駄目になっては、何にもなりませんから。


自身のケアから始めたいと思います。

ありがとうございました。

No.8 09/06/30 20:41
♀ママ1 ( ♀ )

>> 4 原因ですが、結婚以前にあるようです。 今はそれくらいしか分かりません。 本人に訊く訳にもいかないと思っています。 距離をおく…ではなく… 家族だって辛いのは鬱病の本人だって痛いほど分かってるんです

今、あなたのその文章みただけで私は発作が出てしまいました

もうここには来ませんね

No.9 09/06/30 21:21
匿名さん0 ( ♀ )

締め切りたいと思います。皆さんありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧