言葉にしてきちんと伝えられる人

レス178 HIT数 3314 あ+ あ-


2020/07/20 20:12(更新日時)

パートナーに、思ってることをきちんと言葉にして相手に伝えることの出来る人って、凄く素敵だなと思います。

何でもかんでも言えばいいということではないですが、相手への希望や要望、話し合い、ちゃんと自分の意思を伝えた上で、相手の話もちゃんと聞いて落としどころを見つける。そういう恋愛が出来てるいる人がとても羨ましいです。

私は、自分の気持ちを言葉にして伝えるのがとても苦手です。
付き合っていた人に、こうしてほしいという希望を一度だって言えたことがありません。
・食事で何を食べに行くかと聞かれても「何でもいい」としか言えない。
・例え苦手なものを提案されても苦手だと言えず我慢して食べる。
・デートで行く場所ややることを決める時も自分の希望が言えない。
・トイレ行きたい、喉が渇いた、等も言えない。
・ご飯が食べられない。
・一週間に一回は必ず会いたい彼と、月2回とかで十分な私。でも会う頻度について話し合えない。
・LINEも元彼氏は毎日したい派で、私は必要な時だけでいい派。それも話し合うことが出来ない。
例を挙げるとこのような感じです。
自分の心が壊れそうになっても、相手に伝えることが出来ない私は、我慢することを選んでしまいます。
そしてこの彼氏とは、思ってることが言えなかったこと、彼の前で素の自分いられず常に演じていたことが辛くなり限界が来てお別れしました。私から別れを言いました。

その彼氏と別れてから、街コンや婚活パーティーなど何度も行きました。
でも男性を目の前にするとどうしても萎縮してしまって、特にマッチングした人と食事になんて行こうものなら、また喋れなくなって、萎縮と緊張から食事も喉を通らなくなります。

どうすればこんな自分を変えることが出来ますか?

No.3101107 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.178

人に思った事を言えないという、同じ悩みがあるので、このスレが話題に上る前からずっと読んでいました。

皆さんのレスは参考になりました。
パンダさんの複数のレスも、考え方も勉強になります。

でも、なかなか結果が現れないとくじけますし、自分のやり方で良いのか、不安になりますよね。
(婚活なんて、コミュニケーション能力に自信があったって、結果に現れず悩んでいる人が多いじゃないですか)

少しずつ。たまに休んで、自分を褒めてあげながら。

人生長いですよ。焦らず。
持久走です(^_^)

私はかろうじてパートナーは居ますが、主さんみたいに自分を出せる親友はいません。

これからもそんな友人ができるか分かりませんが、いつかそんな人間関係を、無理なく築けたらなぁと諦めずに生きたいと思いました。

お互い、くじけず進みましょう。

No.177

>> 176 まぁ、あっさり言われるとそうカッとなるのも分かりますよ。 
貴方は,それを注意したんですよね?良い事です👏😆🤚

でも,貴方も,主さんも,私も,言葉使いには気をつけないといけませんね!

No.176

>> 171 >何でそんなアッサリと。 何故かと言いますと、無理だからです。 これまで、社会人になって10年、コミュニケーション能力を高めようと、職場… ちょっと熱くなってすいませんでした。

主さんが上司からの冗談の返しを後から考え直している努力、給湯室でされている努力、それら全てが努力です。
頑張っていらっしゃるんですよ。
無駄ではないんです。
必ず今のコミュニケーション能力の糧になっているはずです。

天性の人間と比較する事は間違いです。
天性の能力がある同期になれなくていいし、なる必要はないんです。
太刀打ち出来ない人と比較するから、無理だと思うんです。

出来ない事にガッカリするんじゃなくて、出来ないなりの最善を尽くす事を続ける事だと僕は思っています。
くじけないことです。

コミュニケーションの努力は少しずつ自分を前に進めてくれます。
歩みが遅くても決して腐ってはダメです。

言葉にしてきちんと伝えるためには、毎日の努力しかありませんよ。

方法はこのスレにも、レス者の皆さんから沢山出てきたはずです。
本を読む、ボランティアに参加する、色々と。

No.175

>> 173 かばっていただきありがとうございます。 >主さんがそう思ったから,書いたのではないでしょうか? その通りです。 ですよね。思った事を書くのは,悪くないです。
思った事を,はっきり言うのが良いんです。
その方が良いですもんね。

No.174

>> 172 そうですね。 私も父親には出来ないです。 分かります。。・°°・(>_<)・°°・。

No.173

>> 170 貴方は,それをぶつけに来ただけですか? 主さんは,そんなつもりはなかったと思います。 主さんがそう思ったから,書いたのではないでしょうか… かばっていただきありがとうございます。

>主さんがそう思ったから,書いたのではないでしょうか?
その通りです。

  • << 175 ですよね。思った事を書くのは,悪くないです。 思った事を,はっきり言うのが良いんです。 その方が良いですもんね。

No.172

>> 169 母親には出来るかも…。 父親は厳しいので相談出来ませんが…。 そうですね。
私も父親には出来ないです。

  • << 174 分かります。。・°°・(>_<)・°°・。

No.171

>> 168 何でそんなアッサリと。 無理ですねって。 無理で済ませちゃダメなんですって。 何のために今までレスが伸びたんですか。 何も吸収されて… >何でそんなアッサリと。
何故かと言いますと、無理だからです。
これまで、社会人になって10年、コミュニケーション能力を高めようと、職場で練習になりそうなことはないかと考えてきました。
コミュニケーション能力の高い同期(女)は、冗談を言われた時に冗談で返すことが出来たり、雑談をして楽しんだり、仕事終わりに上司に誘われてご飯に行ったりしていました。
でも私は、冗談を言われても上手い返しが見つからず笑って終わり。後から「ああ返せばよかったのか」と反省。雑談を振られても上手く話が出来ず「そうですね」などの相槌で終わり。そんなつまらない性格だから食事に誘われることもありません。
年に一度の忘年会でも、同期の周りは人であふれているのに、私はいつの間にか独りぼっちになっていたり、お手洗いで席を外し帰ってくると自分の席がなくなったりしています。
どうにか変えられないかと、給湯室で会った時に相手が忙しそうでないなと思ったら、「急に暑くなりましたねー」など話しかけるようにしてみたり、冗談を言われたら自分なりに頑張って返してみたり、出来そうなことを少しずつ努力してみました。
それでも私は同期の様にはなれなかった。頑張っても出来ないことってあります。

>やるべき努力に目を背けては解決はあり得ませんよ。
何をどうすれば必ずコミュニケーション能力が上がるのですか?
そこまでおっしゃるなら教えてください。

  • << 176 ちょっと熱くなってすいませんでした。 主さんが上司からの冗談の返しを後から考え直している努力、給湯室でされている努力、それら全てが努力です。 頑張っていらっしゃるんですよ。 無駄ではないんです。 必ず今のコミュニケーション能力の糧になっているはずです。 天性の人間と比較する事は間違いです。 天性の能力がある同期になれなくていいし、なる必要はないんです。 太刀打ち出来ない人と比較するから、無理だと思うんです。 出来ない事にガッカリするんじゃなくて、出来ないなりの最善を尽くす事を続ける事だと僕は思っています。 くじけないことです。 コミュニケーションの努力は少しずつ自分を前に進めてくれます。 歩みが遅くても決して腐ってはダメです。 言葉にしてきちんと伝えるためには、毎日の努力しかありませんよ。 方法はこのスレにも、レス者の皆さんから沢山出てきたはずです。 本を読む、ボランティアに参加する、色々と。

No.170

>> 168 何でそんなアッサリと。 無理ですねって。 無理で済ませちゃダメなんですって。 何のために今までレスが伸びたんですか。 何も吸収されて… 貴方は,それをぶつけに来ただけですか?
主さんは,そんなつもりはなかったと思います。
主さんがそう思ったから,書いたのではないでしょうか?
これでは,貴方の意見をぶつけに来たように感じます。

  • << 173 かばっていただきありがとうございます。 >主さんがそう思ったから,書いたのではないでしょうか? その通りです。

No.169

>> 167 そうなのですね。 私は母親には悩み相談出来るんですよね。 恋愛の話も普通にしてます。 人それぞれ違いますね(^^) 母親には出来るかも…。
父親は厳しいので相談出来ませんが…。

  • << 172 そうですね。 私も父親には出来ないです。

No.168

>> 166 >相手からもらった情報を掘り下げるのが、コミュニケーションのやりやすい手法だと思うんですよね。 >話上手の基本は聞き上手だと意識してみて下… 何でそんなアッサリと。
無理ですねって。
無理で済ませちゃダメなんですって。
何のために今までレスが伸びたんですか。
何も吸収されてないじゃないですか。

コミュニケーションを鍛えないと、せっかく頑張ってる婚活が、それこそ無駄な努力に終わってしまいますよ。
そんな覚悟じゃ行く意味がないんですって。
同じことを永遠に繰り返しますよ。
やるべき努力に目を背けては解決はあり得ませんよ。

障害がどれほどか存じませんが、こんな掲示板で参考にならないほど、重度でいらっしゃるなら何のために専門ではない我々にご相談を持ち掛けられたんですか?

主さんはこのレスで何を望んでいたんですか?
もらいたかったレスは真面目な解決方法ではなく、ただ共感や慰めだったのですか?

真面目にレスさせて頂いたのに、今さらの、あまりなお返事でガッカリ致しました。
前向きになって下さいよ。
同じような立場を経験した者として力になりたかったんですが、僕はこれで失礼させて頂きますね。

  • << 170 貴方は,それをぶつけに来ただけですか? 主さんは,そんなつもりはなかったと思います。 主さんがそう思ったから,書いたのではないでしょうか? これでは,貴方の意見をぶつけに来たように感じます。
  • << 171 >何でそんなアッサリと。 何故かと言いますと、無理だからです。 これまで、社会人になって10年、コミュニケーション能力を高めようと、職場で練習になりそうなことはないかと考えてきました。 コミュニケーション能力の高い同期(女)は、冗談を言われた時に冗談で返すことが出来たり、雑談をして楽しんだり、仕事終わりに上司に誘われてご飯に行ったりしていました。 でも私は、冗談を言われても上手い返しが見つからず笑って終わり。後から「ああ返せばよかったのか」と反省。雑談を振られても上手く話が出来ず「そうですね」などの相槌で終わり。そんなつまらない性格だから食事に誘われることもありません。 年に一度の忘年会でも、同期の周りは人であふれているのに、私はいつの間にか独りぼっちになっていたり、お手洗いで席を外し帰ってくると自分の席がなくなったりしています。 どうにか変えられないかと、給湯室で会った時に相手が忙しそうでないなと思ったら、「急に暑くなりましたねー」など話しかけるようにしてみたり、冗談を言われたら自分なりに頑張って返してみたり、出来そうなことを少しずつ努力してみました。 それでも私は同期の様にはなれなかった。頑張っても出来ないことってあります。 >やるべき努力に目を背けては解決はあり得ませんよ。 何をどうすれば必ずコミュニケーション能力が上がるのですか? そこまでおっしゃるなら教えてください。

No.167

>> 164 私は親も恥ずかしい事は言えません。 悩みとか… そうなのですね。
私は母親には悩み相談出来るんですよね。
恋愛の話も普通にしてます。

人それぞれ違いますね(^^)

  • << 169 母親には出来るかも…。 父親は厳しいので相談出来ませんが…。

No.166

>> 163 主さん。 もちろんコミュニケーションはお互いのやり取りが大事です。 それは当たり前の大前提なんですよね。 でも、コミュニケーション… >相手からもらった情報を掘り下げるのが、コミュニケーションのやりやすい手法だと思うんですよね。
>話上手の基本は聞き上手だと意識してみて下さい。

私、コミュニケーション能力低いですし、かなりのコミュ障なので無理ですね。
ありがとうございました。

  • << 168 何でそんなアッサリと。 無理ですねって。 無理で済ませちゃダメなんですって。 何のために今までレスが伸びたんですか。 何も吸収されてないじゃないですか。 コミュニケーションを鍛えないと、せっかく頑張ってる婚活が、それこそ無駄な努力に終わってしまいますよ。 そんな覚悟じゃ行く意味がないんですって。 同じことを永遠に繰り返しますよ。 やるべき努力に目を背けては解決はあり得ませんよ。 障害がどれほどか存じませんが、こんな掲示板で参考にならないほど、重度でいらっしゃるなら何のために専門ではない我々にご相談を持ち掛けられたんですか? 主さんはこのレスで何を望んでいたんですか? もらいたかったレスは真面目な解決方法ではなく、ただ共感や慰めだったのですか? 真面目にレスさせて頂いたのに、今さらの、あまりなお返事でガッカリ致しました。 前向きになって下さいよ。 同じような立場を経験した者として力になりたかったんですが、僕はこれで失礼させて頂きますね。

No.165

>> 162 続きです。 5年の内 後半2年は恋人同士になりました。 人混みが苦手な2人でしたので、自然に触れるデートや日帰り旅行をしたりして、だ… そうなのですね。
職場で知り合われたのですね。
徐々に関係性を築いていってお付き合いに発展って素敵ですね★

No.164

>> 155 マイマイさんもなのですね。 ですが私は親には自分の思ってること言えます。他人が無理ですね。 私は親も恥ずかしい事は言えません。
悩みとか…

  • << 167 そうなのですね。 私は母親には悩み相談出来るんですよね。 恋愛の話も普通にしてます。 人それぞれ違いますね(^^)

No.163

>> 160 >主さんの「頑張り」がまだまだなのかもしれません。 そうですか、分かりました。 ツーリングからそこまで話題を掘り下げられるんですね。… 主さん。

もちろんコミュニケーションはお互いのやり取りが大事です。
それは当たり前の大前提なんですよね。
でも、コミュニケーションの得意な人は「聞き上手な方」だと思うんですよね。

例として挙げさせて頂いたのは、確かに質問文でしかありませんが、あくまで会話が続かない時の切り込み方の例えでしかありません。
主さんが興味ない事では話を広げられないとおっしゃったから。

主さんが自らレスで頂いたようなやり取りが出来るなら、何も申し上げる事はありません。
ただそのように想像通りのやり取りが出来ないのが、コミュニケーションの難しい所なのは、よくご存知だと思います。

主さんのレスで僭越ながら訂正させて頂くなら。
>△△が美味しいお店がありますね。
>そうなんですか
ここが勿体ないです。
>△△が美味しいお店がありますね。
△△がお好きなんですか。私も大好きで家でもよく食べています。
かけるならマヨネーズ派ですか?ソース派ですか?
とか
△△なら私もオススメのお店がありますよ。
もし良ければ今度一緒に行ってみたいですが、○○地域は仕事で来られる事とかあるんですか?
とか

相手からもらった情報を掘り下げるのが、コミュニケーションのやりやすい手法だと思うんですよね。
相手の解答までシミュレーションしないほうがいいです。

話上手の基本は聞き上手だと意識してみて下さい。

  • << 166 >相手からもらった情報を掘り下げるのが、コミュニケーションのやりやすい手法だと思うんですよね。 >話上手の基本は聞き上手だと意識してみて下さい。 私、コミュニケーション能力低いですし、かなりのコミュ障なので無理ですね。 ありがとうございました。

No.162

続きです。

5年の内 後半2年は恋人同士になりました。
人混みが苦手な2人でしたので、自然に触れるデートや日帰り旅行をしたりして、だんだんと、思った事を言えるようになりましたね。
(買い物だとかは、見るのも気を使うので、公園や近場の観光地とかがラクで有難かったです)
言葉が出ず、彼を誤解させたかなと思った時は、帰ってからメールをしていました。
「あの時は嫌われたくなくて、こんな発言をしてしまいました。ごめんなさい。でも本当はとても楽しかったです。」みたいに。

そつやって、少しずつ、関係を作っていった感じです。

私もなかなか初対面の人に興味を持てないのですが、会社の人とか、特に親しくなくても何年もの知人になると、興味を持ったり、たまに恋もできます。
参考になれば幸いです。

  • << 165 そうなのですね。 職場で知り合われたのですね。 徐々に関係性を築いていってお付き合いに発展って素敵ですね★

No.161

>> 154 59さんは、彼氏さんに素を出して楽になれるまで5年もかかったのですね… 5年間も我慢出来たのはどうしてですか? 彼に好意を持っていたので、我慢をしていたという感覚はあまり無いんです。自分を出していないので、とても疲れましたが。

5年のうち、最初の2年は会社の先輩後輩の関係でたまにしか話さないので、我慢する程じゃありませんでした。
彼に限らず、他の同僚にも思った事は言えず、仕事に慣れるのに必死でした。
次の1年は仕事にも慣れ始め、横目で彼の仕事振りを見ていて、好感(興味)を持ち始めました。
仕事の打ち合わせを兼ねて彼と2人でランチや、部署ごとの飲み会がありましたが、彼に何食べたいと聞かれても、主さんと同じように食べたい物も言えず、食が進まずでした。
でも、彼を好きになり始めていたので苦手な食べ物にも、彼への興味が勝ってついて行きました。
結局自分を出せず、すごく疲弊しましたが、彼の仕事の経験話を聞くのが楽しくて、我慢しているという感覚はありませんでした。

まとまらずすみません。続きます。

No.160

>> 159 >主さんの「頑張り」がまだまだなのかもしれません。
そうですか、分かりました。

ツーリングからそこまで話題を掘り下げられるんですね。もはや尊敬します。
「休日は何をされてるんですか?」
『ツーリングによく行っています』
「どの辺を走られることが多いんですか?」
『〇〇とかよく行きますね』
「〇〇で美味しいご飯屋さんとかありますか?」
『△△が有名なお店がありますよ』
「そうなんですね。」
確かに話は広げることが出来るかもしれませんが、これじゃ相手にただ質問してるだけですよね?

>とにかく男は趣味を語りたがりますから、知識の限り掘り下げてみて下さい
女は男の人を気持ちよく(精神的にです)させる道具ですか?
確かに上のように会話は広げられますが、これじゃ私は全く楽しくないです。
「休日は何をされるんですか?」
『ツーリングによく行きます。休日は何をされますか?』
「そうなんですね。私はカフェでお茶したりしてます。ツーリングはどこに行かれることが多いんですか?」
『カフェがお好きなんですね。ツーリングでは〇〇によく行くんですけど、オムライスが有名なカフェがありますよ!』
「そうなんですか?!何て名前のお店ですか?」
これが会話のキャッチボールではないでしょうか?これなら両者楽しめますよね。
片方が記者のように質問攻め。自分語りをする側は楽しいかもしれませんが聞く側はつまらないですよ。

  • << 163 主さん。 もちろんコミュニケーションはお互いのやり取りが大事です。 それは当たり前の大前提なんですよね。 でも、コミュニケーションの得意な人は「聞き上手な方」だと思うんですよね。 例として挙げさせて頂いたのは、確かに質問文でしかありませんが、あくまで会話が続かない時の切り込み方の例えでしかありません。 主さんが興味ない事では話を広げられないとおっしゃったから。 主さんが自らレスで頂いたようなやり取りが出来るなら、何も申し上げる事はありません。 ただそのように想像通りのやり取りが出来ないのが、コミュニケーションの難しい所なのは、よくご存知だと思います。 主さんのレスで僭越ながら訂正させて頂くなら。 >△△が美味しいお店がありますね。 >そうなんですか ここが勿体ないです。 >△△が美味しいお店がありますね。 △△がお好きなんですか。私も大好きで家でもよく食べています。 かけるならマヨネーズ派ですか?ソース派ですか? とか △△なら私もオススメのお店がありますよ。 もし良ければ今度一緒に行ってみたいですが、○○地域は仕事で来られる事とかあるんですか? とか 相手からもらった情報を掘り下げるのが、コミュニケーションのやりやすい手法だと思うんですよね。 相手の解答までシミュレーションしないほうがいいです。 話上手の基本は聞き上手だと意識してみて下さい。

No.159

>> 158 なるほど。
あくまで個人の意見なんですけどね。
主さんの「頑張り」がまだまだなのかもしれません。
頑張ったかどうかなんて、残念ながら自己評価でしかないですからね。
頑張ってるつもりでも実は他人から見たら頑張れていない。なんて事も結構あるもんです。

ツーリングの話題があれば、僕も興味なんて微塵もないけど、外出は好きなんで、そうですね。

例えば。
今までツーリングで行った観光地で良かった場所は?
あそこは自分も行きました。
行ってみたいです。
オススメのお店ってありますか?

オススメのツーリングコースは?
僕は関西人なんで、そうですね、淡路島とか和歌山とかツーリングコースが有名らしいので、そんな所の話をふってみたり。
仲間と行かれるんですか?
仲間とはどんなつながりですか?
バイクメーカーにこだわりとかあるんですか?
ヤマハってピアノやテニスラケットのメーカーだと思ってました。とか。
BMWってバイクもあるんですね。車はお持ちですか?車もそうなんですか?とか。
そもそもバイクって失礼ですけど、いくらくらいするんですか?
運転してて怖くないですか?
ツーリング以外の趣味は?

とにかく男は趣味を語りたがりますから、知識の限り掘り下げてみて下さい。
何か引っかかった事をどうでもいいと思わず、質問してみて下さい。

No.158

>> 157 努力はやることに意味がある。
そうなんですね。
少なくとも私は、今までやってきた努力で「頑張ってよかったな」と思ったことってないですけどね。

その通りです。私は人に興味が持てません。(仲の良い友達などは別です)
例えば「休日はなにをされてるんですか?」と聞いて「ツーリングが趣味なので、よく仲間とバイク走らせてます」とか言われたら、私バイクなんて興味ないし分からないし話の広げ方が分からなくて「そうなんですね」で終わりです。
自分が興味のないことを知りたいと思えません。それにそもそも「休日何してますか?」の質問っておかしいと思いませんか?上記の例だと、じゃあ毎週末休みの度にツーリング行ってるんですか?ってなりません?休日の度に同じことする人なんていませんよね。
というかこの質問って何の利点があるの?って思います。

相手への理想は高くない方だと思います。
タイプでない人にも興味を持つこと、とりあえず話をしてみることも大切とどこかで見たので、婚活で全くタイプじゃないけどなんとなく話が盛り上がったと思う人とマッチングして食事したこともありますが、続きませんでした。

No.157

>> 152 >趣味とか仕事の話なら自分なりに定型文が出来たとおっしゃっているのも これは、 >ここ最近は男の人と接するのは婚活の場しかなかったので、… レスありがとうございます。

個人的な意見にはなりますが、やって無駄というより、効果がない事はありますよ。

センスのある人間がする努力と、センスのない人間がする努力では、同じでも効果が全く違うと思っています。

僕も大学は一浪しました。
部活は運動部にいましたが、スポーツがダメだったので、万年玉拾い。後輩の玉を拾っていましたよ。
就職は氷河期末期でしたので、100社くらい受けて内定は1社だけでした。
婚活は8年くらい続けました。

でも、努力はやらないよりやる事に意味があるんです。
何事もやらないよりマシなんですよ。

それより今回頂いたレスで、別の問題に気づきました。

>初対面の人の休日なんて全く気になりません。
これです。
僕も利害関係のない人まで興味などありませんが、主さんは婚活で対面した異性の休日すら興味がないとおっしゃる。
全員に興味を持てとは申し上げませんが、主さんは、まず人に興味がないのかもしれません。
これから一緒に過ごすかもしれない相手の事なのに。

これが一番の問題かもしれません。
出会いの努力以前に、努力するモチベーションを高める目的意識がウヤムヤなんですよ。

無意識に相手へのストライクゾーンが厳しめなのではないでしょうか?
もう少しアウトコースの玉にバットを出していく。
つまり、タイプでない人にも興味を持つ事が大切かもしれません。
悪く言えば妥協です。

No.156

別のスレですが…
https://mikle.jp/viewthread/3104999/

こちらの女性は「喉が渇いた」「お茶が飲みたい」と言っただけで、
『お茶飲みたいだの喉乾いただのわがままだ、もっと配慮した言い方ができないのか』
と彼氏に言われたそうです。

やはり喉が渇いたとかお茶飲みたいということを我儘だと捉える男性がいるのは事実なんですよ。
私が、我儘だと思われたり嫌われるのが怖くて言えないと思っていたのは、あながち間違いではなかったのかもしれません。

No.155

>> 151 私は自分の意見が伝えられません。 特に親は。なんか嫌ですよね! マイマイさんもなのですね。

ですが私は親には自分の思ってること言えます。他人が無理ですね。

  • << 164 私は親も恥ずかしい事は言えません。 悩みとか…

No.154

>> 150 2~3年以内の内なら、けっこうスグですね。 いっこ前の109のレスも今読みました。 結婚感、めちゃくちゃ共感します。 皆さんが素晴… 59さんは、彼氏さんに素を出して楽になれるまで5年もかかったのですね…
5年間も我慢出来たのはどうしてですか?

  • << 161 彼に好意を持っていたので、我慢をしていたという感覚はあまり無いんです。自分を出していないので、とても疲れましたが。 5年のうち、最初の2年は会社の先輩後輩の関係でたまにしか話さないので、我慢する程じゃありませんでした。 彼に限らず、他の同僚にも思った事は言えず、仕事に慣れるのに必死でした。 次の1年は仕事にも慣れ始め、横目で彼の仕事振りを見ていて、好感(興味)を持ち始めました。 仕事の打ち合わせを兼ねて彼と2人でランチや、部署ごとの飲み会がありましたが、彼に何食べたいと聞かれても、主さんと同じように食べたい物も言えず、食が進まずでした。 でも、彼を好きになり始めていたので苦手な食べ物にも、彼への興味が勝ってついて行きました。 結局自分を出せず、すごく疲弊しましたが、彼の仕事の経験話を聞くのが楽しくて、我慢しているという感覚はありませんでした。 まとまらずすみません。続きます。

No.153

>> 149 書籍も読んだだけ と言うのは、机上で終わってしまい、実行→成功に至っていないと言いたかったのです。 ボランティアと言ったのも、行動して… 確かに実行→成功には至っていないですね。

ボランティアはコロナが追いついて自由に動けるようになってから考えてみます。

No.152

>> 148 ちょっと堅苦しい表現ですね。 うーん。 つまりは、その1人反省会の事です。 その1人反省会の質を上げて欲しいと思うんですよね。 … >趣味とか仕事の話なら自分なりに定型文が出来たとおっしゃっているのも
これは、
>ここ最近は男の人と接するのは婚活の場しかなかったので、趣味とか休日の過ごし方とかばかり聞いていたのでそういうのは定型文みたいなのが出来上がりましたが、雑談って何話したらよいのか分かりません。
このことでしょうか?
これはあくまで「婚活の場」での話です。学びの場というよりも、そういうことを聞かれるから私も聞いてるだけって感じです。
実際「休日は何されてるんですか?」とか聞いてますが、初対面の人の休日なんて全く気になりもしません。何か話さないと場が持たないから定型文として聞いているだけです。

やっても無駄なことなんてない。本当にそうでしょうか?
現に私はかなりの長い時間婚活をしていますが、未だに独身、彼氏すらできません。
努力は必ず報われるとかそういう言葉、私には綺麗事にしか聞こえません。
昔から何をどんなに頑張っても成功したことがありません。
受験、部活、就職試験。全て失敗してます。

  • << 157 レスありがとうございます。 個人的な意見にはなりますが、やって無駄というより、効果がない事はありますよ。 センスのある人間がする努力と、センスのない人間がする努力では、同じでも効果が全く違うと思っています。 僕も大学は一浪しました。 部活は運動部にいましたが、スポーツがダメだったので、万年玉拾い。後輩の玉を拾っていましたよ。 就職は氷河期末期でしたので、100社くらい受けて内定は1社だけでした。 婚活は8年くらい続けました。 でも、努力はやらないよりやる事に意味があるんです。 何事もやらないよりマシなんですよ。 それより今回頂いたレスで、別の問題に気づきました。 >初対面の人の休日なんて全く気になりません。 これです。 僕も利害関係のない人まで興味などありませんが、主さんは婚活で対面した異性の休日すら興味がないとおっしゃる。 全員に興味を持てとは申し上げませんが、主さんは、まず人に興味がないのかもしれません。 これから一緒に過ごすかもしれない相手の事なのに。 これが一番の問題かもしれません。 出会いの努力以前に、努力するモチベーションを高める目的意識がウヤムヤなんですよ。 無意識に相手へのストライクゾーンが厳しめなのではないでしょうか? もう少しアウトコースの玉にバットを出していく。 つまり、タイプでない人にも興味を持つ事が大切かもしれません。 悪く言えば妥協です。

No.151

私は自分の意見が伝えられません。
特に親は。なんか嫌ですよね!

  • << 155 マイマイさんもなのですね。 ですが私は親には自分の思ってること言えます。他人が無理ですね。

No.150

>> 110 そうですね。 ちょっと説明が難しいんですけど、今すぐに結婚したいわけではなくて。 あと2・3年の内くらいでいいかなと思っています。 … 2~3年以内の内なら、けっこうスグですね。
いっこ前の109のレスも今読みました。
結婚感、めちゃくちゃ共感します。

皆さんが素晴らしいアドバイスをどんどんしてるので、もう私に言えることは無さそうで、お役に立てずすみません。
でも、せめて5年後には今より楽になっていますように。

(余談ですが・・私は彼氏に、少しずつ少しずつ素を出せるようになり、楽になるのに5年くらいかかりましたよ。)

  • << 154 59さんは、彼氏さんに素を出して楽になれるまで5年もかかったのですね… 5年間も我慢出来たのはどうしてですか?

No.149

>> 142 >書籍も読んだだけ 言い方は失礼になりますが、何も知らないのにそんな風に言わないで欲しいです… ちゃんと大事なところには線を引いたり、本… 書籍も読んだだけ と言うのは、机上で終わってしまい、実行→成功に至っていないと言いたかったのです。

ボランティアと言ったのも、行動して手応えを感じて欲しいという思いでした。

傷つけてしまいましたね。
キツイ言い方ですみません。

  • << 153 確かに実行→成功には至っていないですね。 ボランティアはコロナが追いついて自由に動けるようになってから考えてみます。

No.148

>> 147 ちょっと堅苦しい表現ですね。

うーん。
つまりは、その1人反省会の事です。
その1人反省会の質を上げて欲しいと思うんですよね。

主さんがこのスレのどこかで、趣味とか仕事の話なら自分なりに定型文が出来たとおっしゃっているのも、1人反省会の効果だと思うんですよね。
学びの機会があったんですよ。

そういう学びを活かしつつ、失敗したパーティーから、新しい別の自分の課題を見つけていって頂きたいんです。
そこから次はどうしてみるか?諦めずに作戦を練り続ける事なんです。

こうしてみよう。ダメかな?
ああしてみよう。自分には合わないな。
みたいな感じで。
申し上げたいのは、そういう事なんです。

やっても無駄なんて事はありませんから。
どうせやらないままでは、ダメなんですから、色々試してダメだったほうが可能性が上がりますでしょ?
経験値も上がります。
自信にもつながるかもしれない。
そうすれば不細工だろうがなんだろうが、自己愛を少しでも高めてくれるかもしれない。
だから自分には無駄だと投げ出さないで欲しいんです。
コミュニケーションの上達に無駄な努力なんてありませんから。

1日に予定を詰め込むと、じっくり反省会を活かせず、ただ忙殺され無駄うちで終わりそうな気がします。

  • << 152 >趣味とか仕事の話なら自分なりに定型文が出来たとおっしゃっているのも これは、 >ここ最近は男の人と接するのは婚活の場しかなかったので、趣味とか休日の過ごし方とかばかり聞いていたのでそういうのは定型文みたいなのが出来上がりましたが、雑談って何話したらよいのか分かりません。 このことでしょうか? これはあくまで「婚活の場」での話です。学びの場というよりも、そういうことを聞かれるから私も聞いてるだけって感じです。 実際「休日は何されてるんですか?」とか聞いてますが、初対面の人の休日なんて全く気になりもしません。何か話さないと場が持たないから定型文として聞いているだけです。 やっても無駄なことなんてない。本当にそうでしょうか? 現に私はかなりの長い時間婚活をしていますが、未だに独身、彼氏すらできません。 努力は必ず報われるとかそういう言葉、私には綺麗事にしか聞こえません。 昔から何をどんなに頑張っても成功したことがありません。 受験、部活、就職試験。全て失敗してます。

No.147

>> 146 いいなと思える形式のものがたまたま多くて、時間の都合も合ったので参加しました。
パーティーとパーティーの間の時間で、一人反省会はやってましたよ。

失敗から学びを得る機会?
すみません、よく分からないです。

No.146

>> 145 1日に4件もパーティーに行かれたのですか?
それはあまりに無謀というか、逆効果だと思います。

確かに数を打てば当たるかもしれませんが、1つ1つの内容が薄っぺらいものになってしまいそうですよ。
使えない銃のままではいくら打っても当たりませんし。

それでは疲れるだけで、至らなかった部分を反省して見直したりする余裕がなくなっているんじゃないでしょうか。

主さんの場合はまずは量より質です。
質を上げるというのは、成功率ではなくて、失敗から学びを得る機会の質を上げて欲しいと思います。

その上でパーティー数を増やしてみては?
焦る気持ちはよくわかりますが、まずはあなたという銃の精度を少しでも上げてから、玉を打たないと。
まずは小さな成功体験を目指して。
その積み重ねです。

あと笑顔が気持ち悪いなんて余計なお世話ですから、出来る範囲で自然体の笑顔を意識して下さいね。

No.145

>> 144 すみません、一度ではなく一日でした。
その日は一日に4件の婚活パーティーに行ったので、4回その精神でやってみたんですけどね…

もちろん笑顔を多めにしただけで彼氏が出来るとは思ってないです。

これからも自分に出来る範囲で笑顔を心掛けてみます。
笑顔が気持ち悪いと言われたこともあるので、まずは鏡の前で練習ですね。

No.144

>> 98 ですよね。 美女と野獣のカップルいても、イケメンとブスのカップルはいません。 それが全てを物語っています。 私も運動音痴です。身長… >私も一度だけ婚活パーティーで、今日は笑顔を心掛けてみよう!と思って、頑張ったことがありました。笑顔で、相手の良いところを一つ見つけようと会話も頑張りました。
>結果?誰ともマッチングしませんでした。結局ブスってそんなもんです。

うーん。
一度だけで諦めたら意味がないですよ。
笑顔は大切です。
あるに越した事がない事を意味がないからと無くしてしまえば、可能性は余計に遠のくと思いませんか?

それこそ一度だけ笑顔を多目にしたら、彼氏が出来たなんて、そんなに人生はイージーではないとご存知でしょう?

一度ではなく、これからはずっとベースとして必要な事だと思っていて欲しいんですよ。
コミュニケーションの基本は笑顔と明るい声。
無理はしなくていいけど、辞めるのだけはいけません。
しかも一度で。
改善やアップデートを繰り返して、磨いていくべきものなんです。

No.143

>> 138 主さん、まったくお役に立てなくて申し訳ないです、御免なさい。 言葉のやり取りだけなので誤解や勘違いもあったかと思いますが、いつか、人に言葉… そんなことないです、ありがとうございました。

少しずつ頑張ってみます。

No.142

>> 137 今まで色んな努力をして、書籍を読んだりしても、でも変われないって事だったらさ、 主さんの中で、アドバイスを選別してるんですよ。 主さ… >書籍も読んだだけ
言い方は失礼になりますが、何も知らないのにそんな風に言わないで欲しいです…
ちゃんと大事なところには線を引いたり、本を見て重要なところはノートにまとめて、自分に何が出来そうか考えたりもしました。
色々行動に移す努力もしましたが、うまくいかなかったんです。

婚活は失敗体験。そうかもしれないですね。

ボランティアは一つの方法として考えてますよ。
そんな昨日に今日で出来るものじゃないですよね。

137さんの言い方は正直ちょっと傷つきました。

  • << 149 書籍も読んだだけ と言うのは、机上で終わってしまい、実行→成功に至っていないと言いたかったのです。 ボランティアと言ったのも、行動して手応えを感じて欲しいという思いでした。 傷つけてしまいましたね。 キツイ言い方ですみません。

No.141

>> 136 それって恋愛だけに必要な人間力ではないですよね。 普段の人付き合いから心掛けないと意味ないですよ。 その通りだと思います。
恋愛だけではなく、普段の人間関係全てに言えることです。

No.140

>> 135 思ったんだけど話しやすい人なら心も開きやすいと思います。 私ならそのほうがいいかなっ。笑どうですか? そうですね。話しやすい人なら、辛うじて心も開きやすいかもしれないです。

No.139

>> 134 いじめもあったのですね。辛い経験されて・・ なるほど。。 雑談は私も苦手なほうです。 人見知りで初対面で何話たらといつも言葉に詰ま… 親しい人や同じ趣味をもつ人となら雑談も苦にはならないんですけどね。
好きな人となら比較的話せるって凄いですね。私は好きな人なら余計に話せなくなります。失敗したらどうしよう、地雷踏むようなこと言っちゃったらどうしようって怖くなります。
なのでいっぱい話してくれるような人だと、一緒にいて比較的楽かもしれません。

No.138

主さん、まったくお役に立てなくて申し訳ないです、御免なさい。
言葉のやり取りだけなので誤解や勘違いもあったかと思いますが、いつか、人に言葉で伝えられる

ように願っています。

  • << 143 そんなことないです、ありがとうございました。 少しずつ頑張ってみます。

No.137

今まで色んな努力をして、書籍を読んだりしても、でも変われないって事だったらさ、
主さんの中で、アドバイスを選別してるんですよ。

主さんは、お礼はしっかり言うけど、受け入れてない。
書籍も読んだだけ。
それじゃ、いくら頑張っても身になりません。

誰かが成功体験を積み重ねたら良いって言ってたけどさ、

主さんにとって婚活は失敗体験の積み重ねで、むしろ悪化する方向に努力してるみたいだ。

やっぱり誰かが言ってたけどさ、
婚活がんばりますじゃなくて

ボランティアはする気無いんですか??

  • << 142 >書籍も読んだだけ 言い方は失礼になりますが、何も知らないのにそんな風に言わないで欲しいです… ちゃんと大事なところには線を引いたり、本を見て重要なところはノートにまとめて、自分に何が出来そうか考えたりもしました。 色々行動に移す努力もしましたが、うまくいかなかったんです。 婚活は失敗体験。そうかもしれないですね。 ボランティアは一つの方法として考えてますよ。 そんな昨日に今日で出来るものじゃないですよね。 137さんの言い方は正直ちょっと傷つきました。

No.136

それって恋愛だけに必要な人間力ではないですよね。
普段の人付き合いから心掛けないと意味ないですよ。

  • << 141 その通りだと思います。 恋愛だけではなく、普段の人間関係全てに言えることです。

No.135

思ったんだけど話しやすい人なら心も開きやすいと思います。
私ならそのほうがいいかなっ。笑どうですか?

  • << 140 そうですね。話しやすい人なら、辛うじて心も開きやすいかもしれないです。

No.134

>> 133 いじめもあったのですね。辛い経験されて・・

なるほど。。
雑談は私も苦手なほうです。
人見知りで初対面で何話たらといつも言葉に詰まってしまいます。
好きな人となら比較的話せる?と言ってもね、冗談っぽくリードして。とか
なんだろ・・でも、緊張すると相手も緊張するからなんか、私ってこんなおバカなところあるのー
とズッコケた話から続くと思うなぁ  私の場合です笑
こんな感じで話せるといいね。(^-^;)

  • << 139 親しい人や同じ趣味をもつ人となら雑談も苦にはならないんですけどね。 好きな人となら比較的話せるって凄いですね。私は好きな人なら余計に話せなくなります。失敗したらどうしよう、地雷踏むようなこと言っちゃったらどうしようって怖くなります。 なのでいっぱい話してくれるような人だと、一緒にいて比較的楽かもしれません。

No.133

>> 132 思い返せば楽しかったのってその頃までです。
小学校中学年辺りからイジメが始まり、中学はなかったものの、高校でまたハブられるようになり。
歳を重ねるうちにどんどん心を閉ざしていったのかもしれません。

自然と話すことですか…
男の人と一緒にいて何話したらいいのでしょう?
ここ最近は男の人と接するのは婚活の場しかなかったので、趣味とか休日の過ごし方とかばかり聞いていたのでそういうのは定型文みたいなのが出来上がりましたが、雑談って何話したらよいのか分かりません。
同性の仲の良い子なら「最近よく雨降るねー」の問いに『ほんと。早く梅雨開けて欲しいよね。』と返せるのですが、男性になると『そうですね…』以上終了になります(^^;

男の人ってだけで身構えるというか怖くなって話せなくなるんです。

No.132

>> 130 記憶だと小学生のころからはそうだったと思います。 幼稚園の頃は、男の子とも仲が良く、教室では「〇〇ちゃーん!今日あそぼ!」『〇〇くーん!い… お話聞かせてくれてありがとうございます。子供のころからなんですね。なんか、
主さん、笑っててホッとしました。
子供のころの思い出楽しかったんですね。

主さん、先ほども書きましたけど、何気ない会話ってこんな感じです。
自然と話すことなんです、わかりますか。
でも、私、笑った主さん大好きになりましたよ。
その調子で話していくといいと思っています。
何度もスレしました。

No.131

>> 127 121さんご指摘ありがとうございました。 主様横レスごめんなさい。 いえ。私も
大人気ない物言いをしました。
申し訳ありません。

主さん、失礼いたしました。

No.130

>> 129 記憶だと小学生のころからはそうだったと思います。
幼稚園の頃は、男の子とも仲が良く、教室では「〇〇ちゃーん!今日あそぼ!」『〇〇くーん!いいよー!』と大声で話してキャッキャしていたそうです。

ちなみに私の人生最大のモテ期は幼稚園~小学校低学年で、その子含め3人の男の子が私の事好きだったそうです(笑)
その子のお母さんと私の母が仲が良く「実は昔うちの〇〇くん、〇〇ちゃんのこと好きだったんよ」みたいな話をしたとか…
子供の好きなんて可愛いものですけどね。笑

  • << 132 お話聞かせてくれてありがとうございます。子供のころからなんですね。なんか、 主さん、笑っててホッとしました。 子供のころの思い出楽しかったんですね。 主さん、先ほども書きましたけど、何気ない会話ってこんな感じです。 自然と話すことなんです、わかりますか。 でも、私、笑った主さん大好きになりましたよ。 その調子で話していくといいと思っています。 何度もスレしました。

No.129

>> 128 子供のころからということでしょうか?

No.128

>> 126 心、開けないのは苦しいでしょう。 やはりそうなんですね。 心配しすぎもあると思いますけれど 。 心を開けないいちばんの原因はなんなの… 原因が自分にも分かりません。
昔から、人に心を開くのに時間がかかるタイプではありました。

No.127

>> 121 114さんには悪いけど二十歳越えた 大人が簡単に心開きはしないよ? 経験積んだだけ臆病になるのはわかるつもり。 でだ。 こう… 121さんご指摘ありがとうございました。

主様横レスごめんなさい。

  • << 131 いえ。私も 大人気ない物言いをしました。 申し訳ありません。 主さん、失礼いたしました。

No.126

>> 125 心、開けないのは苦しいでしょう。
やはりそうなんですね。
心配しすぎもあると思いますけれど

心を開けないいちばんの原因はなんなのかご自分ではわかりませんか。
どうも、強いトラウマもあるようにも思います。

  • << 128 原因が自分にも分かりません。 昔から、人に心を開くのに時間がかかるタイプではありました。

No.125

>> 123 申し訳ないですが、言葉で伝えられない人について調べました。 そしたら、いろいろ出ました。 その中でも目に付いたものは人を警戒してることと… 人を警戒している部分は確かにあります。
いじめとか。襲われるんじゃないかとか。
彼氏にさえ家で二人でいる時「襲われるんじゃないか」と思ってましたから。

心、開けるなら開きたいですね…

No.124

>> 120 普通の会話で良いんです。何気ない会話、ジョーク言ったりしてみたり。 そうしていくうちに心と心が繋がっていくみたいな。。 何気ない会話、ジョークが言えません…
昨日何のテレビ見ましたか?とかも聞けません。そんなこと聞いちゃいけないかなとか考えちゃうんです。

No.123

>> 118 そもそも相手に心を開けないのに、どうやって心で伝えるのでしょう? 申し訳ないですが、言葉で伝えられない人について調べました。
そしたら、いろいろ出ました。
その中でも目に付いたものは人を警戒してることと書いてます。
以前私は仲のよい友達がいました。
もう、お付き合いはしていません。
理由は、いつも警戒されたからです。
自分は、心を開いて話してたのに友はほとんど心をひらかなった。
人間関係、すべて心を開かなくてもいいけど
やっぱり悲しいですよ。
すいません、体験談の話をして。

こちらの皆さんの意見も参考にしつつ、その記事も読まれて何かヒントがあるといいですが。
主さんの心にはいろんな感情が見えるようで。
なんとなく、分かります私も。
失礼しました。

  • << 125 人を警戒している部分は確かにあります。 いじめとか。襲われるんじゃないかとか。 彼氏にさえ家で二人でいる時「襲われるんじゃないか」と思ってましたから。 心、開けるなら開きたいですね…

No.122

>> 119 主さんほどではないけど、最初に付き合った時、自分もそんなだったなと思い出しました。結局ダメになりましたが。 それって突き詰めると、自信… 自信のなさとプライドですか…
考え方変えたくてもそんな簡単に変われませんよね。

場数と慣れ。
経験積めるように婚活頑張ります。

No.121

114さんには悪いけど二十歳越えた
大人が簡単に心開きはしないよ?
経験積んだだけ臆病になるのはわかるつもり。

でだ。

こういうのは人に聞いて
どうこうなるモンじゃない。
生まれも育ちも顔形も。
誰も肩代わりは出来ないし、
アドバイスしたところで
概ね的はずれ。

究極的には独り。孤独。

ここからどうする?どうすんの?
テメエだけ。
テメエしかイネエんだ。


話はだいぶずれましたが、根っこの
話です。

いまはわからないかもしれない。
でも、忘れないでいただきたい。
「己の身も心も守るのは自身のみ」

  • << 127 121さんご指摘ありがとうございました。 主様横レスごめんなさい。

No.120

>> 117 話が脱線してしまったことは申し訳ないと思います。 デブスは置いておいて最初の話に戻します。 生い立ち、ですか。 私は一人っ子で、従… 普通の会話で良いんです。何気ない会話、ジョーク言ったりしてみたり。
そうしていくうちに心と心が繋がっていくみたいな。。

  • << 124 何気ない会話、ジョークが言えません… 昨日何のテレビ見ましたか?とかも聞けません。そんなこと聞いちゃいけないかなとか考えちゃうんです。

No.119

主さんほどではないけど、最初に付き合った時、自分もそんなだったなと思い出しました。結局ダメになりましたが。

それって突き詰めると、自信の無さとプライドが原因なんだよね。
で、考え方変えるとか言ったって、そんな都合よく頭の中は変わりはしない。


結局、必要なことは場数と慣れ、これにつきるんじゃないかな。

  • << 122 自信のなさとプライドですか… 考え方変えたくてもそんな簡単に変われませんよね。 場数と慣れ。 経験積めるように婚活頑張ります。

No.118

>> 115 続きです。 言葉で伝えるのではなくて心で伝える。 そうすれば相手に伝わると思います。 言葉にかっこつけないことです。 素直なまま… そもそも相手に心を開けないのに、どうやって心で伝えるのでしょう?

  • << 123 申し訳ないですが、言葉で伝えられない人について調べました。 そしたら、いろいろ出ました。 その中でも目に付いたものは人を警戒してることと書いてます。 以前私は仲のよい友達がいました。 もう、お付き合いはしていません。 理由は、いつも警戒されたからです。 自分は、心を開いて話してたのに友はほとんど心をひらかなった。 人間関係、すべて心を開かなくてもいいけど やっぱり悲しいですよ。 すいません、体験談の話をして。 こちらの皆さんの意見も参考にしつつ、その記事も読まれて何かヒントがあるといいですが。 主さんの心にはいろんな感情が見えるようで。 なんとなく、分かります私も。 失礼しました。

No.117

>> 114 主さん、失礼します。 スレ見ました。 すべてレス読んでませんすみません。 あの、なんか話がずれてる様にも思ってしまったんですが 主さ… 話が脱線してしまったことは申し訳ないと思います。
デブスは置いておいて最初の話に戻します。

生い立ち、ですか。
私は一人っ子で、従兄妹もおりません。親戚と呼べるのは、父の姉、母の兄・弟・妹ですが、小さい頃は母の兄と弟は凄く私を可愛がってくれていましたが、今ではほとんど会うこともないです。
祖父母は現在、父方の母と、母方の父のみ健在です。
母は4人兄妹で貧しい家庭で育ったので、自分の子(私)には不自由な思いはさせたくない、何でもやらせてあげたいと思ったそうです。私が一人っ子なのもそうで、一人に愛情注いでやりたいと思ったそうです。進学も就職も親から何か言われることもなく、自分の進みたい道に進ませてくれました。やりたいと言ったことでダメ!と言われたことは記憶にはあまりないです。(危険なこととかはダメと言われましたが)
今の今まで門限を作られたこともありません。放任主義だったような気もします。

掲示板で練習というのは、何を練習したら良いのでしょうか?

  • << 120 普通の会話で良いんです。何気ない会話、ジョーク言ったりしてみたり。 そうしていくうちに心と心が繋がっていくみたいな。。

No.116

>> 113 嫌われたくない この考えを捨ててください。 嫌われる勇気を持ってください。 いいこちゃんはやめましょう。 どんなに周りの目を… 嫌われる勇気、ですか…
今までの人生、何十回と嫌われてきたのですが、私はまだ嫌われる必要がありますか?

自分大切ですよ。立派な人間じゃないし、自分のことも嫌いですが、誰からも愛されないのならせめて私くらい私を大切に思ってあげないと生まれてきた意味すら分からなくなります。
ただ嫌われるだけの人生なんて…

No.115

続きです。

言葉で伝えるのではなくて心で伝える。
そうすれば相手に伝わると思います。
言葉にかっこつけないことです。
素直なままで。そして、いろんな本をたくさんよんでいくのもおすすめ。
努力です。

  • << 118 そもそも相手に心を開けないのに、どうやって心で伝えるのでしょう?

No.114

主さん、失礼します。
スレ見ました。
すべてレス読んでませんすみません。
あの、なんか話がずれてる様にも思ってしまったんですが
主さんの生い立ちはどんなものですか。
子供のころの親の教育、育ちについてどこか我慢してきたことないですか。
人に伝わらない、言えない。って心がストップしたままのような感じがする。
また、主さんの様な人がたくさんいてその中にもプライドがあったり素直さがなく本来の自分を出せていない人もいます。どでしょう、顔も見えないどこの人かも知らない掲示板で練習してみては?
リアルではなかなかできないことがここならできることもある?けど・・
第一歩が大事です。ただ、ここで嘆いても変わらないですよ。
私個人はそう思うけどなぁ。薄っぺらい意見ですがどうか解決しますように。
参考になれれば幸いです。

  • << 117 話が脱線してしまったことは申し訳ないと思います。 デブスは置いておいて最初の話に戻します。 生い立ち、ですか。 私は一人っ子で、従兄妹もおりません。親戚と呼べるのは、父の姉、母の兄・弟・妹ですが、小さい頃は母の兄と弟は凄く私を可愛がってくれていましたが、今ではほとんど会うこともないです。 祖父母は現在、父方の母と、母方の父のみ健在です。 母は4人兄妹で貧しい家庭で育ったので、自分の子(私)には不自由な思いはさせたくない、何でもやらせてあげたいと思ったそうです。私が一人っ子なのもそうで、一人に愛情注いでやりたいと思ったそうです。進学も就職も親から何か言われることもなく、自分の進みたい道に進ませてくれました。やりたいと言ったことでダメ!と言われたことは記憶にはあまりないです。(危険なこととかはダメと言われましたが) 今の今まで門限を作られたこともありません。放任主義だったような気もします。 掲示板で練習というのは、何を練習したら良いのでしょうか?

No.113

嫌われたくない

この考えを捨ててください。
嫌われる勇気を持ってください。
いいこちゃんはやめましょう。

どんなに周りの目を気にしたところで嫌われる時は嫌われますし、好き勝手生きていても好かれる時は好かれます。

ビクビクするぐらいなら嫌われている前提で開き直っていいです。怖いと思うかもしれませんが、他人はあなたにそこまで興味はありません。その人の大切な人を殺したりすればそりゃ
恨まれるかもしれませんが、早々ありませんよ。別に嫌われたっていいじゃないですか、好かれてるわけでもないんだから。

そんなに自分が大事ですか?そんなにご立派な人間なんですかあなたは。自尊心低いように見えて実はプライドが高いんですよ。ちょっとしたことで傷つき過ぎ。周りの評価なんて気にしてはダメ。

食べたくない、やりたくない…自己主張をした時に離れて行く人など放っておけば良いのです。黙っている方が迷惑ですよ。やりたいようにやって下さい。その方が人から好かれます。

  • << 116 嫌われる勇気、ですか… 今までの人生、何十回と嫌われてきたのですが、私はまだ嫌われる必要がありますか? 自分大切ですよ。立派な人間じゃないし、自分のことも嫌いですが、誰からも愛されないのならせめて私くらい私を大切に思ってあげないと生まれてきた意味すら分からなくなります。 ただ嫌われるだけの人生なんて…

No.112

>> 109 こういう事ってわりと精神論が有効。 自分が思ってるより若いんだ。 ってより 心が実年齢より老けさせている。 そうかもしれませんね。

No.111

>> 108 うん。わかる。 でも俺は何度もしくじった。 浮気じゃないよ。 そんな器用じゃないし。 変な話、くじ引きみたいな話のような気がしてる。 くじ引きっていうのすごく分かります。

No.110

>> 107 でも主さんレスで >どうしてそんなにこだわっているか。 単純です。彼氏が欲しいからです。結婚したいからです。 >一生独… そうですね。

ちょっと説明が難しいんですけど、今すぐに結婚したいわけではなくて。
あと2・3年の内くらいでいいかなと思っています。
なので、その結婚に少しでも近づくために彼氏が欲しいなと思っているのです。

一人の時間がないとダメですが、結婚するとそれが0になるわけではないと思います。
24時間365日旦那と一緒じゃないですよね。
一人の時間がないとダメなので「この人となら一人でいるより楽しい」って思える人と出会えない限りは結婚はしたくないですね。

  • << 150 2~3年以内の内なら、けっこうスグですね。 いっこ前の109のレスも今読みました。 結婚感、めちゃくちゃ共感します。 皆さんが素晴らしいアドバイスをどんどんしてるので、もう私に言えることは無さそうで、お役に立てずすみません。 でも、せめて5年後には今より楽になっていますように。 (余談ですが・・私は彼氏に、少しずつ少しずつ素を出せるようになり、楽になるのに5年くらいかかりましたよ。)

No.109

>> 105 肌のハリもないし、疲れやすいし、もうおばさんですよ私なんて。 スマホに入ってる2年前くらいの自分の写真を見ると、すごく老けたなぁと感じます… こういう事ってわりと精神論が有効。

自分が思ってるより若いんだ。
ってより
心が実年齢より老けさせている。

  • << 112 そうかもしれませんね。

No.108

>> 106 他の女性がどう思っているか私には分かりませんが… 私にとって結婚は、一生一緒にいたいと思えるくらい大切な人と出会えた時にするものだと思… うん。わかる。
でも俺は何度もしくじった。
浮気じゃないよ。
そんな器用じゃないし。
変な話、くじ引きみたいな話のような気がしてる。

  • << 111 くじ引きっていうのすごく分かります。

No.107

>> 102 そうですね。 結婚…縁があれば、くらいですけどね。 でも主さんレスで

>どうしてそんなにこだわっているか。
単純です。彼氏が欲しいからです。結婚したいからです。
>一生独身の道が見えてしまうので、焦らずにはいられないんです

って言ってるよね。

毎日の連絡は必要無いとか、1人の時間が無いとダメと言ってたけど、結婚したら、確実に一人の時間は減るし、面倒なご近所や親戚付き合いも増えるよ。

それとも、目指したい未来、自分像がまだあやふやなのかな?

  • << 110 そうですね。 ちょっと説明が難しいんですけど、今すぐに結婚したいわけではなくて。 あと2・3年の内くらいでいいかなと思っています。 なので、その結婚に少しでも近づくために彼氏が欲しいなと思っているのです。 一人の時間がないとダメですが、結婚するとそれが0になるわけではないと思います。 24時間365日旦那と一緒じゃないですよね。 一人の時間がないとダメなので「この人となら一人でいるより楽しい」って思える人と出会えない限りは結婚はしたくないですね。

No.106

>> 104 逆質問いいかい? 女性にとって結婚の意味って? 死ぬまで男やってにゃならん俺には 永遠の謎なんだ。 他の女性がどう思っているか私には分かりませんが…

私にとって結婚は、一生一緒にいたいと思えるくらい大切な人と出会えた時にするものだと思っています。
好きという感情はもちろん必要だし、好きじゃない相手と結婚生活なんて続かないです。
でも好きとか嫌いとかそういうのだけじゃなく、好きも嫌いもまるっと含めて大切だと思える人、この人とならお互い支え合って生きていけると思える人とする行為、でしょうか。

  • << 108 うん。わかる。 でも俺は何度もしくじった。 浮気じゃないよ。 そんな器用じゃないし。 変な話、くじ引きみたいな話のような気がしてる。

No.105

>> 103 何いってんだ! こっちゃーアラフィフじゃ! コムスメが!🤣ゲラゲラ 肌のハリもないし、疲れやすいし、もうおばさんですよ私なんて。
スマホに入ってる2年前くらいの自分の写真を見ると、すごく老けたなぁと感じます。

  • << 109 こういう事ってわりと精神論が有効。 自分が思ってるより若いんだ。 ってより 心が実年齢より老けさせている。

No.104

>> 102 そうですね。 結婚…縁があれば、くらいですけどね。 逆質問いいかい?

女性にとって結婚の意味って?

死ぬまで男やってにゃならん俺には
永遠の謎なんだ。

  • << 106 他の女性がどう思っているか私には分かりませんが… 私にとって結婚は、一生一緒にいたいと思えるくらい大切な人と出会えた時にするものだと思っています。 好きという感情はもちろん必要だし、好きじゃない相手と結婚生活なんて続かないです。 でも好きとか嫌いとかそういうのだけじゃなく、好きも嫌いもまるっと含めて大切だと思える人、この人とならお互い支え合って生きていけると思える人とする行為、でしょうか。

No.103

>> 100 アラサーなんてもう若くないです。 何いってんだ!
こっちゃーアラフィフじゃ!
コムスメが!🤣ゲラゲラ

  • << 105 肌のハリもないし、疲れやすいし、もうおばさんですよ私なんて。 スマホに入ってる2年前くらいの自分の写真を見ると、すごく老けたなぁと感じます。

No.102

>> 101 そうですね。

結婚…縁があれば、くらいですけどね。

  • << 104 逆質問いいかい? 女性にとって結婚の意味って? 死ぬまで男やってにゃならん俺には 永遠の謎なんだ。
  • << 107 でも主さんレスで >どうしてそんなにこだわっているか。 単純です。彼氏が欲しいからです。結婚したいからです。 >一生独身の道が見えてしまうので、焦らずにはいられないんです って言ってるよね。 毎日の連絡は必要無いとか、1人の時間が無いとダメと言ってたけど、結婚したら、確実に一人の時間は減るし、面倒なご近所や親戚付き合いも増えるよ。 それとも、目指したい未来、自分像がまだあやふやなのかな?

No.101

>> 73 横。 「成功体験」の積み重ねときいたことがある。んで「自己効力感」(ざっくり言うと自信)につながるらしい。 でしゃばった真似してスン… そうそう。
だから、ボランティアなんです。

出会いもあれば、一石二鳥。

結婚したいんだものね

No.100

>> 97 うわ!!!(゜ロ゜ノ)ノ 根性あるなあ! オススメはしない。 若さを楽しめ。 オッサンより。 アラサーなんてもう若くないです。

  • << 103 何いってんだ! こっちゃーアラフィフじゃ! コムスメが!🤣ゲラゲラ

No.99

>> 95 それにね。 年とったらみんなシワシワ。 干物ジジイと梅干ババアで ヘラヘラ笑って暮らすのも 幸せじゃない? そうかもしれないですね。

年取ったらみんなシワシワ。
でもそんなの結果論です。

No.98

>> 94 確かに女性は男に比べたら見た目勝負なところはあるでしょうね。 タレントを見ていても女性はキレイな人ばっかりですもんね。 僕も不細工で… ですよね。
美女と野獣のカップルいても、イケメンとブスのカップルはいません。
それが全てを物語っています。

私も運動音痴です。身長は比較的高い方になりますが、それも女子としてはマイナスポイント。
小柄な子の方がモテますからね。

表情、声の元気さ、リアクション、変えられるものってあるのかもしれませんね。
私も一度だけ婚活パーティーで、今日は笑顔を心掛けてみよう!と思って、頑張ったことがありました。笑顔で、相手の良いところを一つ見つけようと会話も頑張りました。
結果?誰ともマッチングしませんでした。結局ブスってそんなもんです。

  • << 144 >私も一度だけ婚活パーティーで、今日は笑顔を心掛けてみよう!と思って、頑張ったことがありました。笑顔で、相手の良いところを一つ見つけようと会話も頑張りました。 >結果?誰ともマッチングしませんでした。結局ブスってそんなもんです。 うーん。 一度だけで諦めたら意味がないですよ。 笑顔は大切です。 あるに越した事がない事を意味がないからと無くしてしまえば、可能性は余計に遠のくと思いませんか? それこそ一度だけ笑顔を多目にしたら、彼氏が出来たなんて、そんなに人生はイージーではないとご存知でしょう? 一度ではなく、これからはずっとベースとして必要な事だと思っていて欲しいんですよ。 コミュニケーションの基本は笑顔と明るい声。 無理はしなくていいけど、辞めるのだけはいけません。 しかも一度で。 改善やアップデートを繰り返して、磨いていくべきものなんです。

No.97

>> 96 うわ!!!(゜ロ゜ノ)ノ
根性あるなあ!
オススメはしない。
若さを楽しめ。

オッサンより。

  • << 100 アラサーなんてもう若くないです。

No.96

>> 93 おっと。 うっかり口滑らしたが 15年ぐらいかかるぞ。 ネットは胡散臭い情報あるしね。 本とか色々当たって情報の矛盾点見つけ… 何もしないでただ15年生きるより良いと思うので調べてみますね。

No.95

>> 92 そういう考え方もあるのですね。 女は愛嬌、みたいなものでしょうか。 ツンとした美人よりも、多少ブスでも笑顔が絶えない子の方が可愛く見えた… それにね。
年とったらみんなシワシワ。
干物ジジイと梅干ババアで
ヘラヘラ笑って暮らすのも
幸せじゃない?

  • << 99 そうかもしれないですね。 年取ったらみんなシワシワ。 でもそんなの結果論です。

No.94

>> 78 卑屈でネガティブなんですよね…すみません。 1さんが男性なのか女性なのか分からないですが、この世の中がブスに厳しいのはご存じですか? … 確かに女性は男に比べたら見た目勝負なところはあるでしょうね。
タレントを見ていても女性はキレイな人ばっかりですもんね。

僕も不細工で低身長、運動音痴なんでコンプレックスはずっと持っていますよ。
運動音痴な男も辛いもんなんです。

1さんにフォローを頂き、嬉しい限りですが、主さんと根っ子は似てると思います。
結構、自己嫌悪で闇の深い男だと思います。

婚活しても、全く相手にされない事もありますよね。

自分なりに興味を持ってもらえるには、あの時どうしたら良かったか、後から1人反省会みたいな事もしてました。

大したステータスもなければ、こんな見てくれの俺だけど、どうしたら良かったか。
そしたら顔は治しようがないですが、表情とか声の元気さとか、リアクション1つでも印象を変えられるモノってあるんですよね。

こんな自分では無駄だと思うかもしれませんが、変えないよりはマシですから。絶対に。

意識して笑顔を増やして、どなたか書かれている成功体験、小さいもんでいいので、あの時、笑ってもらえた!とか何か手応えを残していけるようになれば、前進できるんじゃないかと思いますよ。

まずは少しの自信を持つ事かも。
人に興味を持てないのは、自分なんてどうせ誰にも好きになってもらえないと半ば諦めているからかもしれません。
そんな自分と腐らずに向き合ってみて下さい。

  • << 98 ですよね。 美女と野獣のカップルいても、イケメンとブスのカップルはいません。 それが全てを物語っています。 私も運動音痴です。身長は比較的高い方になりますが、それも女子としてはマイナスポイント。 小柄な子の方がモテますからね。 表情、声の元気さ、リアクション、変えられるものってあるのかもしれませんね。 私も一度だけ婚活パーティーで、今日は笑顔を心掛けてみよう!と思って、頑張ったことがありました。笑顔で、相手の良いところを一つ見つけようと会話も頑張りました。 結果?誰ともマッチングしませんでした。結局ブスってそんなもんです。

No.93

>> 91 そうなんですね。 調べて見ます。 おっと。

うっかり口滑らしたが
15年ぐらいかかるぞ。

ネットは胡散臭い情報あるしね。
本とか色々当たって情報の矛盾点見つけてはまた調べよ?

それでもまだ途中。
こんな面倒なのやる?

  • << 96 何もしないでただ15年生きるより良いと思うので調べてみますね。

No.92

>> 90 可愛げのない美人より 可愛いブスのほうがいいけどな。 一緒にいて楽しくないのは彼女でも 友達でもイヤ。 そういう考え方もあるのですね。
女は愛嬌、みたいなものでしょうか。
ツンとした美人よりも、多少ブスでも笑顔が絶えない子の方が可愛く見えたりしますよね。

  • << 95 それにね。 年とったらみんなシワシワ。 干物ジジイと梅干ババアで ヘラヘラ笑って暮らすのも 幸せじゃない?

No.91

>> 89 一般的には広まってないけど、 暗いってマイナスじゃないらしい。 「みんな」なんて言う多数決。 共通幻想。 異論があるなら自分… そうなんですね。

調べて見ます。

  • << 93 おっと。 うっかり口滑らしたが 15年ぐらいかかるぞ。 ネットは胡散臭い情報あるしね。 本とか色々当たって情報の矛盾点見つけてはまた調べよ? それでもまだ途中。 こんな面倒なのやる?

No.90

>> 88 そうなんですね。 人間顔が全てですよね。 ブスには人権なんてないんでしょうね。 「パンケーキ食べに行きたいな♡」 美人が言え… 可愛げのない美人より
可愛いブスのほうがいいけどな。
一緒にいて楽しくないのは彼女でも
友達でもイヤ。

  • << 92 そういう考え方もあるのですね。 女は愛嬌、みたいなものでしょうか。 ツンとした美人よりも、多少ブスでも笑顔が絶えない子の方が可愛く見えたりしますよね。

No.89

一般的には広まってないけど、
暗いってマイナスじゃないらしい。

「みんな」なんて言う多数決。
共通幻想。

異論があるなら自分で調べて。
人から聞いたことは
すぐに忘れてしまうから。

  • << 91 そうなんですね。 調べて見ます。

No.88

>> 83 同志だね。 昔、見た目は9割だかなんだって本でたけど下品な題名だなって思ったっけ。 そうなんですね。

人間顔が全てですよね。
ブスには人権なんてないんでしょうね。

「パンケーキ食べに行きたいな♡」
美人が言えば、可愛いお願いになる。
ブスが言えば、めんどくさい我儘になる。

ちゃんと自分の意見を伝えられるようになりたいと思ってましたが、例えそうなれたところで、ブスだったら何の意味もないと気付けました。

  • << 90 可愛げのない美人より 可愛いブスのほうがいいけどな。 一緒にいて楽しくないのは彼女でも 友達でもイヤ。

No.87

>> 85 あとね、整形って批判されるけど、こういう性格が暗い人の場合、やった方が正解なんじゃないかって思う。 いっそ整形してしまえばはやいかも。… そうですね。手の施しようがないと思います。

すみません、話が脱線していましたね。
ちなみに今彼氏はいませんよ。スレ最初の内容は元彼との話です。

仰る通り、私の場合、外見も中身も良いところはないですね。
整形したいなって思ってます。

No.86

>> 82 私は女ですよ。 はい、人は見た目からの判断が大部分ですからね。 そういう、不当な扱いを受けている人もたくさん知っています。 で… おおよそ30年間生きてきて、付き合ったのは2人だけですよ。
一人は半年、一人は一カ月です。
なのでまともな恋愛経験はありません。

一番の原因は、卑屈でネガティブな部分、ということでしょうか?

No.85

あとね、整形って批判されるけど、こういう性格が暗い人の場合、やった方が正解なんじゃないかって思う。

いっそ整形してしまえばはやいかも。

金がないとか言い出すかもしれないけど。

  • << 87 そうですね。手の施しようがないと思います。 すみません、話が脱線していましたね。 ちなみに今彼氏はいませんよ。スレ最初の内容は元彼との話です。 仰る通り、私の場合、外見も中身も良いところはないですね。 整形したいなって思ってます。

No.84

>> 81 そうですか。 世の中って理不尽ですよね。 顔で全てを判断されてします。 大事なのは中身とか言っても、顔がダメだったらそもそも中… 顔がダメどころか、中身もダメならもう手の施しようがない。

てか主、話ズレてない?
現時点彼氏はいるんだから、その人にどう伝えるかって相談じゃないん?

主、中身を見てもらえないって嘆いてるけど、読んでると中身もよいとは到底思えないんだけど、、、
顔がネック、いってるけどさ。

いくら不細工でも、幸せに結婚して子供もいる人大勢いるしね。

No.83

>> 81 そうですか。 世の中って理不尽ですよね。 顔で全てを判断されてします。 大事なのは中身とか言っても、顔がダメだったらそもそも中… 同志だね。
昔、見た目は9割だかなんだって本でたけど下品な題名だなって思ったっけ。

  • << 88 そうなんですね。 人間顔が全てですよね。 ブスには人権なんてないんでしょうね。 「パンケーキ食べに行きたいな♡」 美人が言えば、可愛いお願いになる。 ブスが言えば、めんどくさい我儘になる。 ちゃんと自分の意見を伝えられるようになりたいと思ってましたが、例えそうなれたところで、ブスだったら何の意味もないと気付けました。

No.82

>> 78 卑屈でネガティブなんですよね…すみません。 1さんが男性なのか女性なのか分からないですが、この世の中がブスに厳しいのはご存じですか? … 私は女ですよ。

はい、人は見た目からの判断が大部分ですからね。
そういう、不当な扱いを受けている人もたくさん知っています。

でも、そもそも、主さんって、「ブスだから〜私は不幸になる」といいつつ、ちゃんと彼氏ができていますよね?

彼氏できたこともない人だって大勢いるから、自分のうまくいかないことを全てブスのせいにするのは違うのではと感じます。

本当に閉口するくらい、「でもだって」でレスくださるから、暖簾に腕押しで、全然前向いてもらえなくて、親身になってる側が精神削られていくというか、ズーーーンとした気持ちになります😅

私、主さんのうまくいかない1番の原因はそれじゃないかって最初にレスした時から思ってるんですよね。

  • << 86 おおよそ30年間生きてきて、付き合ったのは2人だけですよ。 一人は半年、一人は一カ月です。 なのでまともな恋愛経験はありません。 一番の原因は、卑屈でネガティブな部分、ということでしょうか?

No.81

>> 80 そうですか。

世の中って理不尽ですよね。
顔で全てを判断されてします。

大事なのは中身とか言っても、顔がダメだったらそもそも中身を知ろうとすら思ってもらえないんですから。

  • << 83 同志だね。 昔、見た目は9割だかなんだって本でたけど下品な題名だなって思ったっけ。
  • << 84 顔がダメどころか、中身もダメならもう手の施しようがない。 てか主、話ズレてない? 現時点彼氏はいるんだから、その人にどう伝えるかって相談じゃないん? 主、中身を見てもらえないって嘆いてるけど、読んでると中身もよいとは到底思えないんだけど、、、 顔がネック、いってるけどさ。 いくら不細工でも、幸せに結婚して子供もいる人大勢いるしね。

No.80

>> 78 卑屈でネガティブなんですよね…すみません。 1さんが男性なのか女性なのか分からないですが、この世の中がブスに厳しいのはご存じですか? … そこは男性も同じ。
不細工はモテにくい。
自慢話に聞こえるかも知れないけど
俺、180センチオーバーやせ形。
でも上に乗っかってる顔がなー。
毛深いし。( *´艸`)ブプー

No.79

>> 75 難しく考えすぎですよ。 友達と彼氏と家族で、関係が違うんだから自分も変わると思いますよ。 相談話の時に大笑いしたいり、慰めるときに喧… なるほど。
では、私は男性の前では自分が出せず大人しくなってしまう生き物なのでしょうね。
そう割り切って生きるしかないのでしょうね。

理想は、一緒にいて肩肘張らず楽でいられる恋愛がしたかったですが、私は男性の前では気を遣わずにはいられないタイプなのかもしれませんね。
それなら恋愛はしない方が幸せな気がします。

No.78

>> 74 72さんは卑屈の度合いが違うのかも。 きちんと前向きに捉えて、自分で考えで挑戦して、理解して、今幸せになられているし。 主さんを悪く… 卑屈でネガティブなんですよね…すみません。

1さんが男性なのか女性なのか分からないですが、この世の中がブスに厳しいのはご存じですか?
美人はいるだけでありがたがられ、ブスはいるだけで邪険に扱われる。
美人が自分磨きすると美意識高いと言われ、ブスが自分磨きするとやるだけ無駄と言われる。

男性の場合、イケメンとブサイクでここまでの差はないかと思います。
美人はまけてもらえてブスは実費なんて話は聞きますが、イケメンはまけてもらえてブサイクは実費は聞いた事ありません。

それだけ男性が女性を概念差別してるということです。
ブスは生きるだけで大変なんです。

  • << 80 そこは男性も同じ。 不細工はモテにくい。 自慢話に聞こえるかも知れないけど 俺、180センチオーバーやせ形。 でも上に乗っかってる顔がなー。 毛深いし。( *´艸`)ブプー
  • << 82 私は女ですよ。 はい、人は見た目からの判断が大部分ですからね。 そういう、不当な扱いを受けている人もたくさん知っています。 でも、そもそも、主さんって、「ブスだから〜私は不幸になる」といいつつ、ちゃんと彼氏ができていますよね? 彼氏できたこともない人だって大勢いるから、自分のうまくいかないことを全てブスのせいにするのは違うのではと感じます。 本当に閉口するくらい、「でもだって」でレスくださるから、暖簾に腕押しで、全然前向いてもらえなくて、親身になってる側が精神削られていくというか、ズーーーンとした気持ちになります😅 私、主さんのうまくいかない1番の原因はそれじゃないかって最初にレスした時から思ってるんですよね。
  • << 94 確かに女性は男に比べたら見た目勝負なところはあるでしょうね。 タレントを見ていても女性はキレイな人ばっかりですもんね。 僕も不細工で低身長、運動音痴なんでコンプレックスはずっと持っていますよ。 運動音痴な男も辛いもんなんです。 1さんにフォローを頂き、嬉しい限りですが、主さんと根っ子は似てると思います。 結構、自己嫌悪で闇の深い男だと思います。 婚活しても、全く相手にされない事もありますよね。 自分なりに興味を持ってもらえるには、あの時どうしたら良かったか、後から1人反省会みたいな事もしてました。 大したステータスもなければ、こんな見てくれの俺だけど、どうしたら良かったか。 そしたら顔は治しようがないですが、表情とか声の元気さとか、リアクション1つでも印象を変えられるモノってあるんですよね。 こんな自分では無駄だと思うかもしれませんが、変えないよりはマシですから。絶対に。 意識して笑顔を増やして、どなたか書かれている成功体験、小さいもんでいいので、あの時、笑ってもらえた!とか何か手応えを残していけるようになれば、前進できるんじゃないかと思いますよ。 まずは少しの自信を持つ事かも。 人に興味を持てないのは、自分なんてどうせ誰にも好きになってもらえないと半ば諦めているからかもしれません。 そんな自分と腐らずに向き合ってみて下さい。

No.77

>> 73 横。 「成功体験」の積み重ねときいたことがある。んで「自己効力感」(ざっくり言うと自信)につながるらしい。 でしゃばった真似してスン… 成功体験ですか。

ありがとうございます。

No.76

>> 72 うーん。 僕も卑屈だし腹黒いし、自分が大嫌いだし、友人も少ないし、人付き合いが嫌いだけど、恋愛はしてきましたし、今は幸せです。 … マイペースに頑張るのが大切かもしれませんね。
頑張りすぎたら壊れちゃいます。

>相手に興味を持つ事で、自分が変われる部分もありますから。
他人に興味が持てない場合、どうしたら良いでしょうか?

No.75

>> 71 そうですね。 これがまた面倒な話なんですけど、親や心を許した友達の前では自分が出せて、そういう人たちといる時の自分が一番自分らしいと思… 難しく考えすぎですよ。

友達と彼氏と家族で、関係が違うんだから自分も変わると思いますよ。
相談話の時に大笑いしたいり、慰めるときに喧嘩口調になったりしないでしょう?
そうやって会話の内容によってテンションが変わるのと同じで、相手が変われば自分自身もちょっと変わると思うんです。
それがない人はきっと相手が主さんや私のようなタイプなんじゃないでしょうか?

でも、まあ、この人が好きだから付き合うっていうより、この人といるとの自分が好きだから付き合うっていうのを優先したらいいかもしれませんね。

あまり自分はダメとか思っていると顔や表情にでちゃうから、ほどほどにね!

  • << 79 なるほど。 では、私は男性の前では自分が出せず大人しくなってしまう生き物なのでしょうね。 そう割り切って生きるしかないのでしょうね。 理想は、一緒にいて肩肘張らず楽でいられる恋愛がしたかったですが、私は男性の前では気を遣わずにはいられないタイプなのかもしれませんね。 それなら恋愛はしない方が幸せな気がします。

No.74

>> 72 うーん。 僕も卑屈だし腹黒いし、自分が大嫌いだし、友人も少ないし、人付き合いが嫌いだけど、恋愛はしてきましたし、今は幸せです。 … 72さんは卑屈の度合いが違うのかも。
きちんと前向きに捉えて、自分で考えで挑戦して、理解して、今幸せになられているし。

主さんを悪く言うつもりではなく、主さん、口を開けば「でもだって」「ブスだもん」の堂々巡りだから前進しないのだと思います。
そこを突破しないと色々やっても結局ダメなんだと思う。

今までいろんな相談をみてきましたが、ここまで負のオーラを感じるのは珍しいです😅

  • << 78 卑屈でネガティブなんですよね…すみません。 1さんが男性なのか女性なのか分からないですが、この世の中がブスに厳しいのはご存じですか? 美人はいるだけでありがたがられ、ブスはいるだけで邪険に扱われる。 美人が自分磨きすると美意識高いと言われ、ブスが自分磨きするとやるだけ無駄と言われる。 男性の場合、イケメンとブサイクでここまでの差はないかと思います。 美人はまけてもらえてブスは実費なんて話は聞きますが、イケメンはまけてもらえてブサイクは実費は聞いた事ありません。 それだけ男性が女性を概念差別してるということです。 ブスは生きるだけで大変なんです。

No.73

>> 68 卑屈な性格ってどうすれば治るんでしょうね… 人に親切にするようなこと、探してみます。 横。
「成功体験」の積み重ねときいたことがある。んで「自己効力感」(ざっくり言うと自信)につながるらしい。

でしゃばった真似してスンマセン。🙏

  • << 77 成功体験ですか。 ありがとうございます。
  • << 101 そうそう。 だから、ボランティアなんです。 出会いもあれば、一石二鳥。 結婚したいんだものね

No.72

うーん。

僕も卑屈だし腹黒いし、自分が大嫌いだし、友人も少ないし、人付き合いが嫌いだけど、恋愛はしてきましたし、今は幸せです。

見返りのない仕事はしたくないし、キラキラしてる人間は気に入らないし。
自分と家族さえ幸せなら、後の連中など知った事ではないと思って生きています。

主さんはどうか存じ上げませんが、それはそれで個性でいいと思うんですよね。
他人に迷惑をかけさえしなければ。
性格なんて改善は出来ても治らないですから。

こんな腐った性根の男でも何より大切な人が出来ましたから。
好きな人は特別な存在になります。
妻のおかげで多少、腐った性根も浄化されているかもしれません。

主さんも恋愛を求めるなら、マイペースに頑張ってみて下さい。

なんだろう。
実地練習というか。ケーススタディというか。
相手に興味を持つ事で、自分が変われる部分もありますから。
失敗は失敗で終わらせない。
ガッカリしない。自分を卑下しない。
原因を自分なりに解明して、次に活かす。
その経験の積み重ねを大切に身につけていけば、少しずつ経験値が自信になって緊張が減り、焦りが減り、心の余裕が増えて強気に成長できると思いますよ。

男女で事情は違うでしょうけど、モテないって大変ですよね。ほんと。

  • << 74 72さんは卑屈の度合いが違うのかも。 きちんと前向きに捉えて、自分で考えで挑戦して、理解して、今幸せになられているし。 主さんを悪く言うつもりではなく、主さん、口を開けば「でもだって」「ブスだもん」の堂々巡りだから前進しないのだと思います。 そこを突破しないと色々やっても結局ダメなんだと思う。 今までいろんな相談をみてきましたが、ここまで負のオーラを感じるのは珍しいです😅
  • << 76 マイペースに頑張るのが大切かもしれませんね。 頑張りすぎたら壊れちゃいます。 >相手に興味を持つ事で、自分が変われる部分もありますから。 他人に興味が持てない場合、どうしたら良いでしょうか?

No.71

>> 70 そうですね。

これがまた面倒な話なんですけど、親や心を許した友達の前では自分が出せて、そういう人たちといる時の自分が一番自分らしいと思っているので、出来れば友達といる時のように自分が出せて自分らしくいられる人と恋愛したいなって思うんですよ。
元から無口で大人しい性格なら良いですが、私は心を開いたらよく喋るしよく笑うタイプなので、大人しくてシャイな子が好みって男性とは合わない気がします。
面倒ですよね、ほんとに。

マッチングアプリやってます。
何個かを定期的に辞めて登録して…と繰り返すこと早5年程です。
1ヶ月につくいいね数は100程です。マッチングするのは週に1人いるかいないかですね。
アプリで知り合った人で実際に会ったことは1人しかないです。
そもそも顔面がブスなので、顔重視のアプリは向いてないです…

  • << 75 難しく考えすぎですよ。 友達と彼氏と家族で、関係が違うんだから自分も変わると思いますよ。 相談話の時に大笑いしたいり、慰めるときに喧嘩口調になったりしないでしょう? そうやって会話の内容によってテンションが変わるのと同じで、相手が変われば自分自身もちょっと変わると思うんです。 それがない人はきっと相手が主さんや私のようなタイプなんじゃないでしょうか? でも、まあ、この人が好きだから付き合うっていうより、この人といるとの自分が好きだから付き合うっていうのを優先したらいいかもしれませんね。 あまり自分はダメとか思っていると顔や表情にでちゃうから、ほどほどにね!

No.70

>> 69 嫌われないように振舞えば、八方美人って言われたらり浮気されて振られたり。
ならばと開き直れば、思っていたのと違っただのキツイだの嫌う人はいるし振られることもあるし、どうしたってあまり現実変わりませんでした。
まあ、気分はだいぶ楽になりましたけどね。

自分を隠そうが出そうが、嫌われる時は嫌われるし、別れる時は別れますよ。
それは誰がどうしたせいなんて問題じゃなくて、そういうご縁そういう相性なんでしょうね。

自分を無理に変えるより、自分を出し切れない主さんを、シャイで可愛いって思ってくれる人を探しに行った方がいいんじゃないですかね。

そういう意味で、一人の異性に固着せず広く浅くとも思います。

出会い系やマッチングアプリじゃダメですか?
自分は、リアルな環境じゃキャラを作っちゃうからってそっちで相手を探して、遠方の人と電話友達になって、気が付いたら意気投合して付き合ってました。
交際までの間に、自分の自虐話をしていたので、ある意味隠してはいないかな。
結構、私みたいな人多いし、偏見持たずに登録してみたら気晴らしになると思いますよ?

No.69

>> 67 しばらく、恋愛から離れてみたらどうですか? 色々な男性と広く浅くかかわって、そんな異性に自分を出す練習からしてみるとか。 特別な人じゃな… 恋愛からは慣れられたらどれだけ幸せでしょうね…
離れてしまうと一生独身の道が見えてしまうので、焦らずにはいられないんです。
そもそも恋愛から離れると男性と関わる場面すらなくなってしまいます。

No.68

>> 66 読んでいてやっぱり、卑屈なのを治さないと無理だから、ボランティアとか人に親切をすることをやってみるといいかもね。 何かキッカケになるかもよ… 卑屈な性格ってどうすれば治るんでしょうね…
人に親切にするようなこと、探してみます。

  • << 73 横。 「成功体験」の積み重ねときいたことがある。んで「自己効力感」(ざっくり言うと自信)につながるらしい。 でしゃばった真似してスンマセン。🙏

No.67

しばらく、恋愛から離れてみたらどうですか?
色々な男性と広く浅くかかわって、そんな異性に自分を出す練習からしてみるとか。
特別な人じゃないし、嫌われても問題ないってスタンスでさ。

治すとか変えるんじゃなくて、慣れていく感じでどうかしら

  • << 69 恋愛からは慣れられたらどれだけ幸せでしょうね… 離れてしまうと一生独身の道が見えてしまうので、焦らずにはいられないんです。 そもそも恋愛から離れると男性と関わる場面すらなくなってしまいます。

No.66

読んでいてやっぱり、卑屈なのを治さないと無理だから、ボランティアとか人に親切をすることをやってみるといいかもね。
何かキッカケになるかもよー

  • << 68 卑屈な性格ってどうすれば治るんでしょうね… 人に親切にするようなこと、探してみます。

No.65

>> 64 そうかもしれないですね。

No.64

>> 63 言葉にして伝えても人の根っこの
ところはなかなか変わらないということですよ。

甘い言葉ならいくらでも言えるけど
それは一時のごまかしだから。

No.63

>> 62 どういうことですか?

No.62

自分もそれ以外の誰かも変わんない
モンだよ?

No.61

>> 59 中身は簡単に変えられない、奥手で人見知り、本音を出すと嫌われる・・・とおっしゃいますが、 あなたの本音は腹黒いとか、意地悪とかでも無さ… 奥手と人見知りは、面倒だと思われる気がします。他者から見ると、あんまり喋らないし、何考えてるのか分からないし。
ブスは嫌われる要素ではないのですか?

自尊心は低いだろうなと思います。
自己肯定感をあげることって大切ですよね。私もネットや書籍で自己肯定感を上げるには?というようなものを読んだこともあります。

人に親切にすること…頑張ります。

No.60

>> 58 …それだけ? 何かモノみたいだね では何が正解なのですか?

No.59

中身は簡単に変えられない、奥手で人見知り、本音を出すと嫌われる・・・とおっしゃいますが、

あなたの本音は腹黒いとか、意地悪とかでも無さそうです。
奥手も人見知りもブスも嫌われる要素ではありません。

ただ、自尊心が低いだけかなと思います。

私もそういう傾向があり、自尊心を高める講座などを調べたことがあるのですが、
経験上、人に親切にする事とかおすすめです。

大げさじゃなくて良いんです。

・席を譲る
・ドアを開けてあげる
・洗い物をする

特に
・ボランティアに参加する
(例えばゴミ拾いとか、老人ホームの傾聴とか)

自分を肯定する力が上がると思います。
嫌われる心配をせずに、人と接する事が出来るようになるんじゃないでしょうか?

  • << 61 奥手と人見知りは、面倒だと思われる気がします。他者から見ると、あんまり喋らないし、何考えてるのか分からないし。 ブスは嫌われる要素ではないのですか? 自尊心は低いだろうなと思います。 自己肯定感をあげることって大切ですよね。私もネットや書籍で自己肯定感を上げるには?というようなものを読んだこともあります。 人に親切にすること…頑張ります。

No.58

>> 57 …それだけ?
何かモノみたいだね

  • << 60 では何が正解なのですか?

No.57

>> 56 彼氏…って何なのでしょう。
一緒に時間を過ごす人?でしょうか?

No.56

ふと思うんだけど
主にとって彼氏って何?

No.55

>> 54 私なら好きな人には偽らないで欲しいです。
相当なこと…例えば実はギャンブル漬けとか借金があるとか、そういう許せないことじゃない限りは嫌いにならないから、付き合ってるんだし素を見せて欲しいって思います。

逆の立場ならそう思えるのに、今まで他人に素を見せたことがほぼないので、出すのが怖いんです。

No.54

>> 50 私も好きで隠してるわけじゃないです。 本心を出したいけど出せない、 本心出したら嫌われるんです。 だから逆なんだってば。思い込み。
あなた、好きな人に偽られてて嬉しいの?偽りなんてすぐ見抜けるから。

No.53

>> 52 そうなのでしょうか?
胃腸が弱くこってりした料理が苦手だから和食が良い、偏頭痛持ちで太陽に当たると頭痛が酷くなるから長時間屋外で遊ぶのは辛い、スタバでお茶がしたい、お揃いの小物(ストラップとか)を持ちたい。
付き合ってる時に言えなかったことの一部です。
全て叶えて欲しいとは言わないですが、伝えるだけなら我儘になりませんか?

言ったら嫌われると思い隠していたことは、
旅行が好きなのでよく県外に行ってること。
好きな歌手がいて(それは言ってました)、コンサートに当たれば全国どこでも行くこと。
LINEは用事がある時だけで良い、会うのも頻繁にじゃなくていいこと。
ですかね。
先の2つは嘘ついて行ってました。

>結婚でよく聞く「素の自分でいられる」ってなんだよって腐っていました。
まさに今の私です。
男の人の前で素でいられる訳がないって思ってます。

素敵な婚約者さんと出会えたのですね(^^)
恋愛は自分を偽って我慢しても成り立ちますが、結婚となるとそうはいかないですよね…

私の場合そもそも男の人とタメ語で話すことすら出来ないので、素でいるなんて程遠い未来かもです(><)

心配性な性格ではあります。
遠慮し過ぎる性格でもあります。
人に物を頼めないし、自分で出来ることなら少々無理してでもやります。何かしてもらったらめちゃめちゃ申し訳なく思います。
面倒で扱いにくい人間ですよね…

No.52

自分の素を出したら嫌われるって、スレ主さんが言えないことは全部たいしたことじゃない。

別れたくないから言えずに我慢して、結局ダメになっていては本末転倒ですよね。
私は自分が自他ともに認める超ワガママな自覚あったので我慢や偽りを試みたものですが
結局、全て相手に愛想を尽かされ去られる形で終了!

結婚でよく聞く「素の自分でいられる」ってなんだよって腐っていました。
意見や要望、本心を出したら嫌われるじゃないかって。
でもね、そういう人は貴女の相手じゃないってだけ。

今の婚約者には、私、文字通り素の自分でいられます。
過去に嫌な経験しかなかったので自分でも本当にびっくりしています。
私の言うことに嫌な顔ひとつせず、全て受け入れてくれます(もちろん常識の範囲)
甘やかされて調子に乗ってワガママになってきてるなって思いますけど
彼の前でリラックスできるからこそ、格好悪いところも見せられるようになりました
過去には肩肘張ってよく見せようとしていた自分がいたのに、面影もありません。

スレ主さんがそういう人と出会えますように。

全体的にスレ主さん、実際に起きてもいないことで心配しすぎ。
友達が少ないのは、そういうのが表に出ていて…遠慮のし過ぎもね、面倒だとか扱いづらいとか、
それこそ「この子は本心で接してくれないんだなぁ」って人に思われちゃってるのかもよ。

No.51

>> 49 食事に関しては人によって 「何が食べたい?」と聞き 「何でも。○くんが食べたいと思うもの で良いよ。」と返されたから 「じゃあ中華で… なるほどですね。
ちなみに私は、ちゃんと伝えています。
「人見知りだから上手く話せない」
「心を開くまでに人より多く時間がかかる」
と。

お手洗いは確かにそうですね。
ちゃんと言えるようにはなりたいですが、例えば買い物中とか、お手洗いの近くを通った時に相手が話していたりしたら、「買い物の邪魔をしちゃいけない」「話の腰を折ったら申し訳ないな」と思って言えなくなるんです。
車で遠出したりした時などはサービスエリアに入ったら用事を済ませて車に乗る前、イオンなど行った時はイオンを出る前、など「次いつトイレに行けるチャンスがあるか分からない時」は極力「すみません、お手洗い行ってもいいですか?」(彼氏に対して本当にこのような口調でした)と言うようにはしています。サービスエリア出てすぐ「トイレ行きたい」なんて言えないですし。

食事に関しても、もちろん最初に「男の人と食事するのに慣れてなくて緊張してしまう」というのは伝えていますよ。

>どんな関係でもそうですが、本音を隠して付き合う人を貴女自身は信用できますか?
>何時まで経っても距離が縮まらず何処か他人行儀な人に、貴女なら心を開けますか?
信用出来ないし、心も開けないと思います。
自分自身を知ってもらうことが大切と書かれていましたが、私の中身を知ったら皆嫌いになります。今友達が一人しかいないという事実が物語っていますよね。

No.50

>> 47 全部本心隠して何がどうよく見えるの 私も好きで隠してるわけじゃないです。
本心を出したいけど出せない、
本心出したら嫌われるんです。

  • << 54 だから逆なんだってば。思い込み。 あなた、好きな人に偽られてて嬉しいの?偽りなんてすぐ見抜けるから。

No.49

食事に関しては人によって
「何が食べたい?」と聞き
「何でも。○くんが食べたいと思うもの
で良いよ。」と返されたから
「じゃあ中華でも食べようか?」
「うん!」と答えたにも関わらず
出されたメニューを食べ残してしまう
女性を良く思わない男性も少なく
ありません。
だから最初に「初めてのデートで何だか
緊張しちゃって」と正直に伝える事で
逆に
(ああ、自分とデートする事で食が
細くなる程緊張してるなんて可愛いな)
と感じたり、緊張を解す為に冗談で
和ませてくれたりする人も存在します。
どんな関係でもそうですが、本音を
隠して付き合う人を貴女自身は信用
できますか?
何時まで経っても距離が縮まらず
何処か他人行儀な人に、貴女なら心を
開けますか?
貴女が相手に嫌われたくないと思う様に
相手だって同じ人間ですから、貴女同様
嫌われたくないと思っていたり
緊張していたりするものですよ。
どんな間柄でも自分の主張や意見は
言わなければならないものであり
それがなければ相手との信頼関係や
絆は築けないのではないでしょうか。
嫌われたくないと思う事よりも、自分
自身を知って貰うのが対人関係に置いて
一番大切な事なのではないでしょうか。
等身大の貴女が見えなければ何時まで
経っても相手との距離は縮まらないと
思います。

  • << 51 なるほどですね。 ちなみに私は、ちゃんと伝えています。 「人見知りだから上手く話せない」 「心を開くまでに人より多く時間がかかる」 と。 お手洗いは確かにそうですね。 ちゃんと言えるようにはなりたいですが、例えば買い物中とか、お手洗いの近くを通った時に相手が話していたりしたら、「買い物の邪魔をしちゃいけない」「話の腰を折ったら申し訳ないな」と思って言えなくなるんです。 車で遠出したりした時などはサービスエリアに入ったら用事を済ませて車に乗る前、イオンなど行った時はイオンを出る前、など「次いつトイレに行けるチャンスがあるか分からない時」は極力「すみません、お手洗い行ってもいいですか?」(彼氏に対して本当にこのような口調でした)と言うようにはしています。サービスエリア出てすぐ「トイレ行きたい」なんて言えないですし。 食事に関しても、もちろん最初に「男の人と食事するのに慣れてなくて緊張してしまう」というのは伝えていますよ。 >どんな関係でもそうですが、本音を隠して付き合う人を貴女自身は信用できますか? >何時まで経っても距離が縮まらず何処か他人行儀な人に、貴女なら心を開けますか? 信用出来ないし、心も開けないと思います。 自分自身を知ってもらうことが大切と書かれていましたが、私の中身を知ったら皆嫌いになります。今友達が一人しかいないという事実が物語っていますよね。

No.48

>>そもそも周りの人から好かれているとも思っていませんが、嫌われてるから周りが離れていくんだと思います。

主さん、それは違うと思いますよ。
主さんは人よりも相手を信用するまでに
掛かる時間が長いのですよね?
だから「その事を理解していない人」
「知り合って間もない人」は
この人は自分に対して心を開いたり
打ち解けたりしたくないのかな?と
邪推してしまうのではないでしょうか。
例えば
「付き合い初めてもう3ヶ月になるのに
主さんと自分の間にはまだ壁を感じる。
主さんは俺の事を信用してない
若しくは、これ以上打ち解ける気が無い
んだな」
そう思うからこそ、諦めて去ってしまう
のだと思うのです。
だからもし貴女自身が変わるべき課題が
あるとするなら、今まで我慢してきた
事を相手に素直に話す事だと思います。

🚻に行きたいのなら、極限まで
我慢せずに最初から🚻が有りそうな
エリアに着いた時点で
「○くん、実は私お腹が冷えやすい体質
だから洗面所に行って来ても良い?」
と言えば別段「迷惑」だなんて考える
人は居ないと思いますよ。

No.47

>> 39 具体的にどの部分がでしょうか? 全部本心隠して何がどうよく見えるの

  • << 50 私も好きで隠してるわけじゃないです。 本心を出したいけど出せない、 本心出したら嫌われるんです。

No.46

>> 44 学生のときからの友達、職場の同期や同僚、新たにしりあった人。いないの? 本当は、今はじめるものではなくて、育みながら大事にしてきている関係の… 自分で書いててなんとなく分かりましたが、私多分、俗に言う「嫌われっ子」ってやつですね(苦笑)
そもそも周りの人から好かれているとも思っていませんが、嫌われてるから周りが離れていくんだと思います。

SNSで繋がってる学生時代の友人は、友人(私も知っていて学生時代話したこともあった)の結婚式とか色々招待されて行っています。
私は友人の結婚式に行ったことすらありません。
結婚式の参列経験は、上司(女性)2回、上司(男性)1回、同期(女性)1回、の計4回だけです。
結婚式にも誰からも呼んでもらえないような人間です。
当然私が仮に結婚することになっても、呼べるような友人はいません。
だから結婚することになったとしても結婚式は挙げたくないと思ってます。

No.45

>> 44 学生時代に友人は何人かいました。
中学・高校の友人と、InstagramやFacebookで繋がってはいますが、文字のやり取りはするものの、実際に会って遊ぶ人はいません。学生時代からの友人で今でも実際に会って遊ぶのは1人しかいないです。
職場には同期がいません。同じ会社の別の営業所には同期入社の女の子が一人いますが、結婚して子供もいるので年に1回会うか会わないかくらいです。

社会人になってからは、趣味でTwitterを始めたのがきっかけで、同じ県に住む子も他県に住む子も、ある程度やり取りをする人は増えました。
実際に同じ県の子とは会ってご飯したり、他県の子とも趣味のイベントで会ったりはしました。
社会人になってからの新たな知り合いはその程度です。先程も書いた通り、友達が作りたくてサークルには行っていましたが、その場限りの関係って感じでした。

人と関係を築くのが苦手です。
人見知りで心を開くことが出来ないので、初めは相手に対して何枚も壁を作ってしまいます。
普通の人はある程度したらその壁が取れるのでしょうが、私は取れるまでに何ヶ月もかかります。学生時代からそうで、なかなか仲良くなれないタイプでした。
なので、心を開くまでに相手に去られてしまいます。

No.44

>> 43 学生のときからの友達、職場の同期や同僚、新たにしりあった人。いないの? 本当は、今はじめるものではなくて、育みながら大事にしてきている関係のことですけれどね。

友達つくれなければ、彼氏はもっと作れないよ。

仲良くなった経験事態が、もしかして、ない??。。

  • << 46 自分で書いててなんとなく分かりましたが、私多分、俗に言う「嫌われっ子」ってやつですね(苦笑) そもそも周りの人から好かれているとも思っていませんが、嫌われてるから周りが離れていくんだと思います。 SNSで繋がってる学生時代の友人は、友人(私も知っていて学生時代話したこともあった)の結婚式とか色々招待されて行っています。 私は友人の結婚式に行ったことすらありません。 結婚式の参列経験は、上司(女性)2回、上司(男性)1回、同期(女性)1回、の計4回だけです。 結婚式にも誰からも呼んでもらえないような人間です。 当然私が仮に結婚することになっても、呼べるような友人はいません。 だから結婚することになったとしても結婚式は挙げたくないと思ってます。

No.43

>> 42 私社会人なんですけど、友達ってどうすれば作れるんでしょう?
コロナが流行る前、サークルにはよく行っていたのですが、LINEの交換は何人かとはするものの、後日遊んだりはなかったですし、その場限りの薄い友情って感じのものしか築けませんでした。

SNSで趣味を通じて知り合って、2年3年と仲良くしている子は何人もいますが、他県住みで全然会えない、寧ろ会ったことがない子もいます。その関係を友達と呼べるのかも微妙ですよね…

友達の作り方が分かりません。

No.42

>> 41 友達と楽しくやっていたら、慣れてきて彼氏もできると思いますよ。

課題って、ひとつずつクリアしないと次にいけないものなんですよ。家族→同性友人→異性

No.41

>> 34 もう、できないことにこだわるのはやめましょう。より一層できなくなるだけです。 同性の友人とできることをまずは増やしましょう! 人間、どんなに頑張っても出来ないことってあるのかもしれないですね…

同性の友人も現状ほとんどいないので、まず友達を作るところから頑張ります!

No.40

>> 33 心の病気なんですか? ならば、頑張らなくてよいですよ。変えたくても変えられず苦痛ならば、男性にこだわらなければよいだけです。 平… なんとなく心が病んでるなと思ってこのハンドルネームを使っているだけです。
病気と診断されたわけではないです、すみません。

男性にこだわらなければ良い。そうかもしれないですね。その方が平和です。

どうしてそんなにこだわっているか。
単純です。彼氏が欲しいからです。結婚したいからです。
その願望はそんなに強くはないですが、欲しい、したいと持っているからです。

同性の友達は欲しいなと思ってるので、サークルに積極的に参加したり、SNSで探したりはしています。

No.39

>> 32 良く見えないって事です。 具体的にどの部分がでしょうか?

  • << 47 全部本心隠して何がどうよく見えるの

No.38

>> 31 スレ文読む限りは、 なんだか好きでもない男性と しぶしぶ付き合ってるみたいな印象。 相手もそんな風に感じるんじゃない? 客観的に見て… ラインは毎日したくない。
→連絡不精なので、必要な時だけで良いんです。友達とも雑談LINEとかしません。
デートも月2回で充分。
→いくら彼氏でも毎日会いたいなんて思いません。自分の時間も必要ですし、何もせずボーっとする休日も必要なんです。
少量の食事も食べ残す。
→食べられないのは正直どうしようもないんです。私だって治したいです。でもどんなに頑張っても食事が喉を通らないんです。吐きそうになりながらでも無理して食べないといけませんか?デートでの食事ってそんなに無理してまですることですか?

自分から敢えて嫌われる行動を取ってるわけではないです。
最初の2つはそういう性格ですし、食事の件は私自身も食べられなくて辛いんです。

No.37

>> 30 人たらしとはまわりの人に愛される人。そのためには努力が必要。そうなれたら嫌でもモテますよ。 社交的になりたいならそうなれるように努力す… まわりの人に愛される人。そういう人がモテますもんね。

自分の中で「できた」を増やしていくことって大切ですね。
職場ではもう無理そうなので、サークルとか飲み会で頑張ってみたいと思います。今はご時世的に無理そうですが…

今の自分に出来ること。何も思い当たらないので、出来ることを探すところから始めます。

No.36

>> 29 そうなんですか。 なら別の方法がいいですよね。 僕の場合は、店員っていうシガラミのない関係がやり易かっただけなんで。 今が充実され… 店員さんだとシガラミないですもんね。
私も苦手ですが今度一度チャレンジしてみます。

そうですね。
正直、今は充実しています。趣味もありますし、楽しいです。
なので、緩い感じで活動していこうかなと思います。

No.34

もう、できないことにこだわるのはやめましょう。より一層できなくなるだけです。

同性の友人とできることをまずは増やしましょう!

  • << 41 人間、どんなに頑張っても出来ないことってあるのかもしれないですね… 同性の友人も現状ほとんどいないので、まず友達を作るところから頑張ります!

No.33

心の病気なんですか?

ならば、頑張らなくてよいですよ。変えたくても変えられず苦痛ならば、男性にこだわらなければよいだけです。

平和に生きられますよ?

なぜ、そんなにこだわっているんですか? 同性となら普通に関わることできるんですよね? まずは同性の友達を沢山作りましょう! 異性はそれから。



  • << 40 なんとなく心が病んでるなと思ってこのハンドルネームを使っているだけです。 病気と診断されたわけではないです、すみません。 男性にこだわらなければ良い。そうかもしれないですね。その方が平和です。 どうしてそんなにこだわっているか。 単純です。彼氏が欲しいからです。結婚したいからです。 その願望はそんなに強くはないですが、欲しい、したいと持っているからです。 同性の友達は欲しいなと思ってるので、サークルに積極的に参加したり、SNSで探したりはしています。

No.32

>> 20 どういうことですか? 良く見えないって事です。

  • << 39 具体的にどの部分がでしょうか?

No.31

スレ文読む限りは、
なんだか好きでもない男性と
しぶしぶ付き合ってるみたいな印象。
相手もそんな風に感じるんじゃない?
客観的に見てどうですかね。

ラインは毎日したくない。
デートも月2回で充分。
少量の食事も食べ残す。
何考えてるかわからないし、
気ばかりつかって楽しそうじゃない。

これじゃ男性は、自分は好かれてないと感じるはず。
そりゃ引かれますよ。
どなたかも書いてたけど、彼に嫌われたくないはずが、むしろ嫌われる行動をとってるよね。

  • << 38 ラインは毎日したくない。 →連絡不精なので、必要な時だけで良いんです。友達とも雑談LINEとかしません。 デートも月2回で充分。 →いくら彼氏でも毎日会いたいなんて思いません。自分の時間も必要ですし、何もせずボーっとする休日も必要なんです。 少量の食事も食べ残す。 →食べられないのは正直どうしようもないんです。私だって治したいです。でもどんなに頑張っても食事が喉を通らないんです。吐きそうになりながらでも無理して食べないといけませんか?デートでの食事ってそんなに無理してまですることですか? 自分から敢えて嫌われる行動を取ってるわけではないです。 最初の2つはそういう性格ですし、食事の件は私自身も食べられなくて辛いんです。

No.30

>> 26 人たらし…すみません、ちょっとよく分からないです(>_<) ストレスなのでしょうか? 私は社交的になりたいなって思ってま… 人たらしとはまわりの人に愛される人。そのためには努力が必要。そうなれたら嫌でもモテますよ。

社交的になりたいならそうなれるように努力すればいずれなれます。私が人見知りであんまり仲良くない人と一緒にいるのが嫌いなので皆そうだと思ってました。失礼しました。

主さんの返事見てたら
努力できる。
今楽しんでる。

なら大丈夫。

やってみてできなかった。愛想笑いで終わった。なら次こそ一言かけてみよう。

2、3日できてもういーやってなるなら、次は4、5日がんばって!もういーや、が続くなら無理してる証拠。自分でできることを続けるのがポイントです。自分の中で「できた」を増やしていくことです。

とにかく、なんでもできない、ではなく今自分にできることは何?って前向きにしてたらうまくいきます。

  • << 37 まわりの人に愛される人。そういう人がモテますもんね。 自分の中で「できた」を増やしていくことって大切ですね。 職場ではもう無理そうなので、サークルとか飲み会で頑張ってみたいと思います。今はご時世的に無理そうですが… 今の自分に出来ること。何も思い当たらないので、出来ることを探すところから始めます。

No.29

>> 28 そうなんですか。
なら別の方法がいいですよね。
僕の場合は、店員っていうシガラミのない関係がやり易かっただけなんで。

今が充実されているなら、無理して恋人探しはしなくてもいいかもしれません。
コロナの再拡大もありますし。

1人の自由より、寂しさが勝るようであれば、その時に活動を再開されてみては?

  • << 36 店員さんだとシガラミないですもんね。 私も苦手ですが今度一度チャレンジしてみます。 そうですね。 正直、今は充実しています。趣味もありますし、楽しいです。 なので、緩い感じで活動していこうかなと思います。

No.28

>> 27 >僕は最初に服屋の店員さんや散髪屋さんと話をする練習をしました。
私が苦手なものTOP10に入るものです…
服屋さんで話しかけられるのが本当に嫌なんです。洋服くらいじっくりのんびり見させてほしいし、試着する場合もその旨声を掛けて試着室に案内されて「どうですか~?」と言われたり「お似合いですね!」って言われるのが本当にストレスで。
話しかけられるのが嫌で、服を買うのは専らしまむらです。あそこは試着も自由、話しかけられることもない、その上安いので。
美容院に行っても、出された雑誌を読んで過ごしてます。カラーの放置時間で美容師さんがいない時はスマホを触ったり。(後ろで施術している美容師さんにスマホ見られるのが嫌)
たまに雑誌を読んでいても、カットしてる美容師さんに「その服(雑誌に載ってる服)可愛いですね~」とか言われて憂鬱になります…

No.27

>> 25 モテるようになるってのは人たらしになること。外見が全てではないの。 主さんのことを素敵って思ってもらえればいーの。思いやりのある人になれば… 5さんのご意見に滅茶苦茶、賛同出来ます。

僕もそんな感じで、生きて来ましたから。
参考にならないかもしれませんけど、僕は最初に服屋の店員さんや散髪屋さんと話をする練習をしました。
異性の店員さんとも進んで。
相手はお客さんなんで、進んで絡んで来てくれますしね。

ダメなものはダメだけど、ダメなりに成長はしました。
主さんもマイペースでいいので成長を意識してみて下さい。

No.26

>> 25 人たらし…すみません、ちょっとよく分からないです(>_<)

ストレスなのでしょうか?
私は社交的になりたいなって思ってますよ。

昔は、①のタイプでした。
でも、少しずつでも良いから話してみよう、話しかけてみよう、そう頑張りました。
私の職場は全体の9割が男性なので、男の人に慣れるには良い環境だと思って、新入社員など比較的年の近い人と少しでも会話をしようと努力してみました。
努力しよう!と意気込んで2・3日は出来るのですが、段々人見知りな自分と男性が苦手という自分が出てきてしまって「もういいや…」となってしまいました。

男性女性関係なく、人と話すことに慣れようと思って、社会人のサークルに入ったりもしました。
会話をすることに慣れようと思って、一言だけでも話してみようとしたのですが、うまいこと言えないし、場の空気を壊してしまうんじゃないかと怖くなって、結局愛想笑いして終わりでした。

私今、十分楽しいです。
負け惜しみなどではなく、彼氏なんていなくても毎日充実していて、寧ろ彼氏がいた時の方が、言えない、食べれない、話せない、デートが苦痛…って悩みが多かったです。

  • << 30 人たらしとはまわりの人に愛される人。そのためには努力が必要。そうなれたら嫌でもモテますよ。 社交的になりたいならそうなれるように努力すればいずれなれます。私が人見知りであんまり仲良くない人と一緒にいるのが嫌いなので皆そうだと思ってました。失礼しました。 主さんの返事見てたら 努力できる。 今楽しんでる。 なら大丈夫。 やってみてできなかった。愛想笑いで終わった。なら次こそ一言かけてみよう。 2、3日できてもういーやってなるなら、次は4、5日がんばって!もういーや、が続くなら無理してる証拠。自分でできることを続けるのがポイントです。自分の中で「できた」を増やしていくことです。 とにかく、なんでもできない、ではなく今自分にできることは何?って前向きにしてたらうまくいきます。

No.25

>> 24 モテるようになるってのは人たらしになること。外見が全てではないの。
主さんのことを素敵って思ってもらえればいーの。思いやりのある人になれば普通にモテるけど、そこは主さんが自分に持ってるなかでここを磨きたいってのを磨けばいいと思う。

中身はすぐには変わらないよ。でも意識はすぐ変えれるよね?
人見知りが社交的にはなれない。そりゃそうよ。社交的になろうとしても人見知りさんからしたらストレスでしかないもん。

無理なくできることを意識してやってみるってのが大事なんよ。
たとえば、
①人見知りだから話さない
②人見知りだけど何か一言だけでも話してみよう。
その意識の違いだけで数日後には、
①は変わらずしゃべれない
②は少しずつ意識せず話せるようになってくる
って違いがてくる。
過去の積み重ねが今の主さんを作るのよ。

友達は1人いれば充分よ。
嫌われる人は1人で生きた方がいい、ではなくて、嫌われるのを恐れることはないよ。楽しく生きなさい。ということが言いたいのです。

伝わってくれ!(=゚ω゚=)
応援してるから。

  • << 27 5さんのご意見に滅茶苦茶、賛同出来ます。 僕もそんな感じで、生きて来ましたから。 参考にならないかもしれませんけど、僕は最初に服屋の店員さんや散髪屋さんと話をする練習をしました。 異性の店員さんとも進んで。 相手はお客さんなんで、進んで絡んで来てくれますしね。 ダメなものはダメだけど、ダメなりに成長はしました。 主さんもマイペースでいいので成長を意識してみて下さい。

No.24

>> 23 そうですね。
その度合いが私は強すぎるのかもしれません。
可愛い女の子は別れてもすぐ彼氏が出来るけど、私のようなモテないブスは一度別れると彼氏なんてなかなか出来ないから…

モテるようになるってどうしたらいいんですか?
外見は少しでも綺麗に見せようと努力しました。メイクもファッションも勉強しました。
でも中身ってすぐに変えられるものじゃないと思うんです。
奥手で人見知りな私が、急に社交的で誰とでも話せるようになれるわけがありません。

>無理に誰かといて我慢する時間過ごすより、嫌われたとしても一人で自分らしく楽しく過ごした方が良くない?
本音を出すと嫌われる私のような人間は、一人で生きて行った方がいい、ということですか?
そうかもしれません。
素の私は好かれません。その証拠に、友達も一人しかいません。

No.23

>> 15 我慢はよくないと気付きました。 この彼氏と別れて1年半後、飲み会で知り合った人とお付き合いすることになりました。次こそは一緒にいて楽しく、… 大丈夫♪
好きな人に嫌われたくない、カッコ悪いとこ見せたくない、離れていくのがこわい、度合いは人それぞれだけどそれは誰でも思うものだから。

そういうのをたくさん経験して乗り越えて、じゃあどうしようって前向きにやっていくんだよ。

モテないって言うけどモテないならモテるようになればいいじゃん?見た目は変えられないけど中身はどうとでも変えられるし自分次第よ。

自分を抑えて演じなきゃ、と思ってるうちは嫌われもしないが本気で好かれもしない。相手に合わせてるだけで自分がないからね。それなら主さんならではのものがないし他の人でも代わりはきくから、嫌われるかもっていう恐怖が一生消えることはない。そして自分を偽ってるもんだから辛くなるだけ。

無理に誰かといて我慢する時間過ごすより、嫌われたとしても一人で自分らしく楽しく過ごした方が良くない?

主さんが前向きになってくれなきゃせっかくの皆のアドバイスも意味ないよ?

No.22

>> 21 そうですね。どうすればなくなるのでしょうか…

辛い経験をされたんですね。
それでも愛する女性と出会い結婚した21さんは素敵な方なのでしょうね。

婚活はゆるっと続けています。というのも、このご時世ですから、ちょっと躊躇う部分もあるので、昔ほどは精力的に取り組めてはいないです。
少しずつ成長しているのでしょうか。自分的には何も変わってないように思います。

No.21

男性への苦手意識って、どうすればなくなるんでしょうね。

僕も学生時代にクラス中からイジメをうけ、女子からは不潔扱いされ、ウンコみたいに扱われた過去がありましてね。
トラウマみたいに、今でも異性への苦手意識は消えません。
自分は女性にとって生理的に無理な男なんじゃないかって思いが常にあって。

それでも結婚は出来ましたし、今はかなり改善もされています。
仕事も営業職なんで、日常生活でかなり矯正されましたね。
食うためにコミュニケーション能力を磨く必要があったんです。

だから、主さんに言える事は、今、何か出会いで努力されているなら、諦めずに無理せず続けて下さい。
少しずつ成長しているはずですから。
自らの努力こそが血肉になりますから。

No.20

>> 17 良く見られたいって思ってるのに、してる事逆効果じゃないですか?? どういうことですか?

  • << 32 良く見えないって事です。

No.19

>> 16 なんだろ、主さんは、「分別」が全くできてない気がする。 「自分の意見を押し通す」ことと、「伝えて理解してもらう」ことは違うし、 「言… >「自分の意見を押し通す」ことと、「伝えて理解してもらう」ことは違うし、
>「言っちゃいけない」ことと、「言わないとわからない」ことは違うし。

そうですね。
その区別がついていないかもしれないです。

人を信用しなさすぎるのもその通りだと思います。

No.18

>> 14 主さん。嫌われたくない気持ち、凄く分かりますよ。 好きになった人なら尚更。 好きな人には守りに入りますからね。 ですが、例えばです… 仰る通りです。
私は元彼氏のこと、これっぽっちも信用していなかったです。
なかなか他人を信じることが出来ない性格で、中でも男の人への不信感が強いので、付き合っていても、夜景を見に行こうと車で山を昇ってる時は「捨てられるかも」と思ったし、彼の家でのんびりしてる時は「襲われたらどうしよう」と思ったし、彼氏なのに信じてなかったです。
だからなのか、職場の上司と同じように常に敬語で接していました。おはようございます、お疲れ様です、ありがとうございます、今週のお休みは何されるんですか?、ここ行かれたことありますか?など。彼に心なんて開けなかったです。

自分を見せたいと何度も思いました。
でも、自分が嫌いだからなのか、自信が無いからなのか、私の素を見られたら嫌われると思って見せられなかったです。
私は旅行が好きで、よく色んなところに言っていたのですが、「今日は〇〇に行きます」とあまり言いすぎると、金遣いが荒いとか、また行くの?と思われるのが嫌で「今日は友達とランチです」と嘘をついたこともありました。
また、私はお給料を貯めて、たまに自分へのご褒美に良いバックやジュエリーを買っています。それも「ブランド好きな女か」と思われるのが嫌で、買ったものは彼と会う時には持って行かなかったりもしました。
常に偽りの自分でした。

No.17

良く見られたいって思ってるのに、してる事逆効果じゃないですか??

  • << 20 どういうことですか?

No.16

>> 13 嫌われたくないという思いが強すぎるんだと思います。 嫌われることはなくても、頻繁に行かれると鬱陶しくなりますよね? なんだろ、主さんは、「分別」が全くできてない気がする。

「自分の意見を押し通す」ことと、「伝えて理解してもらう」ことは違うし、
「言っちゃいけない」ことと、「言わないとわからない」ことは違うし。

それの区別をつける練習をするしかないんじゃないですかね。

あとあまりにも自分に自信がなさすぎる、人を信用しなさすぎるところ。

人を信用していないから、嫌われるという考えになっているのもあるんじゃないでしょうか。

  • << 19 >「自分の意見を押し通す」ことと、「伝えて理解してもらう」ことは違うし、 >「言っちゃいけない」ことと、「言わないとわからない」ことは違うし。 そうですね。 その区別がついていないかもしれないです。 人を信用しなさすぎるのもその通りだと思います。

No.15

>> 12 それなら自分の要望を言ったら嫌われるっていう固定観念を、とっぱらうことだね。 それには経験が必要。 元カレとお付き合いしたことで… 我慢はよくないと気付きました。
この彼氏と別れて1年半後、飲み会で知り合った人とお付き合いすることになりました。次こそは一緒にいて楽しく、素でいられる人と付き合いたいと思っていて、その人とは付き合う前から普通程度に食事も出来たし、冗談言い合ったり出来たし、思ってることも言えていたので、今度こそ上手くいくと思いました。でも甘かったです。付き合った途端、言えなくなりました。食べられなくなりました。
付き合うことに向いてないのかもしれないですね…

我慢して付き合っても意味が無いことはわかってます。でも私みたいなモテない人間は、自分を抑えて演じないと彼氏なんて出来ないと思っています。
素の私を好きになってくれる人なんてこの世に存在しないと思ってます。

  • << 23 大丈夫♪ 好きな人に嫌われたくない、カッコ悪いとこ見せたくない、離れていくのがこわい、度合いは人それぞれだけどそれは誰でも思うものだから。 そういうのをたくさん経験して乗り越えて、じゃあどうしようって前向きにやっていくんだよ。 モテないって言うけどモテないならモテるようになればいいじゃん?見た目は変えられないけど中身はどうとでも変えられるし自分次第よ。 自分を抑えて演じなきゃ、と思ってるうちは嫌われもしないが本気で好かれもしない。相手に合わせてるだけで自分がないからね。それなら主さんならではのものがないし他の人でも代わりはきくから、嫌われるかもっていう恐怖が一生消えることはない。そして自分を偽ってるもんだから辛くなるだけ。 無理に誰かといて我慢する時間過ごすより、嫌われたとしても一人で自分らしく楽しく過ごした方が良くない? 主さんが前向きになってくれなきゃせっかくの皆のアドバイスも意味ないよ?

No.14

主さん。嫌われたくない気持ち、凄く分かりますよ。
好きになった人なら尚更。
好きな人には守りに入りますからね。

ですが、例えばですね。
主さんが我慢することで上手くいくと考えているのは違うかもしれません。

好きな人に何も言えない。
これは逆を返せば、彼を信用していない事にもなります。
何も言ってもらえない彼からしたら、俺ってそんなに言いにくい雰囲気出してる?
俺にはずっと心を開いては貰えないの?
と、逆に彼の方が心離れていくかもですよ。

嫌われたくないのであれば、少しずつでも自分を見せる必要があります。
上辺だけの付き合いをしていれば、遅かれ早かれ彼の方から離れていく可能性大です。
もっと彼を信じてあげて下さい。
当たり前の要望を言ったくらいで嫌う人なんていませんから。

それを分かってるけど出来ないんです!ってなるなら
これでさよならされても仕方ないんです!って腹を括るのと同じ。
でもそれでは本末転倒でしょう?
嫌われたくなくて我慢してるのだから。

我慢したら嫌われるかもと意識変換する努力もしてみてください。
応援してます。

  • << 18 仰る通りです。 私は元彼氏のこと、これっぽっちも信用していなかったです。 なかなか他人を信じることが出来ない性格で、中でも男の人への不信感が強いので、付き合っていても、夜景を見に行こうと車で山を昇ってる時は「捨てられるかも」と思ったし、彼の家でのんびりしてる時は「襲われたらどうしよう」と思ったし、彼氏なのに信じてなかったです。 だからなのか、職場の上司と同じように常に敬語で接していました。おはようございます、お疲れ様です、ありがとうございます、今週のお休みは何されるんですか?、ここ行かれたことありますか?など。彼に心なんて開けなかったです。 自分を見せたいと何度も思いました。 でも、自分が嫌いだからなのか、自信が無いからなのか、私の素を見られたら嫌われると思って見せられなかったです。 私は旅行が好きで、よく色んなところに言っていたのですが、「今日は〇〇に行きます」とあまり言いすぎると、金遣いが荒いとか、また行くの?と思われるのが嫌で「今日は友達とランチです」と嘘をついたこともありました。 また、私はお給料を貯めて、たまに自分へのご褒美に良いバックやジュエリーを買っています。それも「ブランド好きな女か」と思われるのが嫌で、買ったものは彼と会う時には持って行かなかったりもしました。 常に偽りの自分でした。

No.13

>> 11 謎だけど、「よく見られたい」「失敗したくない」って思いが病的に強すぎるのかな❓ トイレ行きたいとかくらいで嫌われることはないから安心し… 嫌われたくないという思いが強すぎるんだと思います。

嫌われることはなくても、頻繁に行かれると鬱陶しくなりますよね?

  • << 16 なんだろ、主さんは、「分別」が全くできてない気がする。 「自分の意見を押し通す」ことと、「伝えて理解してもらう」ことは違うし、 「言っちゃいけない」ことと、「言わないとわからない」ことは違うし。 それの区別をつける練習をするしかないんじゃないですかね。 あとあまりにも自分に自信がなさすぎる、人を信用しなさすぎるところ。 人を信用していないから、嫌われるという考えになっているのもあるんじゃないでしょうか。

No.12

それなら自分の要望を言ったら嫌われるっていう固定観念を、とっぱらうことだね。

それには経験が必要。

元カレとお付き合いしたことで我慢しても良くないって気づいたし、次は要望を言えるようになりたいって思ったでしょ。一歩前進。

そうやって少しずつ積み重ねていけばいいんだよ。

大丈夫♪まずはできることから少しずつ。

嫌われるのを恐れてるみたいだけど、大事なことだからもう一回言うね。

主さんの要望を言って離れて行くような人はそこまでの人。嫌われた、というより主とその相手が合わなかっただけ。そんな人に我慢してお付き合いしても楽しくないし、結局主さんが我慢の限界になってお別れすることになる。結果はどっちも別れてるし、嫌われないために努力した我慢も主さんのストレスと時間の無駄になる。

そして、要望すら言えない、素を出せない間は相性の良い人は現れない。なぜなら、主さんの素がわからないから。自分はこうしたい!を外に発信できる人ほど他人から見てわかりやすいから、それを良い!って思う人が近づいてくるから相性のいい人がよってくるの。

トイレのことはデートのときに先に言ってればいいよ。トイレ近くて何時間おきくらいに行きたくなるって。

できる人ならトイレ行かなくていい?って気遣ってくれるし、もし気遣えない人だったとしてもこっちから言いやすくなるよ。

  • << 15 我慢はよくないと気付きました。 この彼氏と別れて1年半後、飲み会で知り合った人とお付き合いすることになりました。次こそは一緒にいて楽しく、素でいられる人と付き合いたいと思っていて、その人とは付き合う前から普通程度に食事も出来たし、冗談言い合ったり出来たし、思ってることも言えていたので、今度こそ上手くいくと思いました。でも甘かったです。付き合った途端、言えなくなりました。食べられなくなりました。 付き合うことに向いてないのかもしれないですね… 我慢して付き合っても意味が無いことはわかってます。でも私みたいなモテない人間は、自分を抑えて演じないと彼氏なんて出来ないと思っています。 素の私を好きになってくれる人なんてこの世に存在しないと思ってます。

No.11

>> 3 ・トイレ行きたい、喉が渇いた、等も言えない。 ・ご飯が食べられない。 これに関しては、全く言えないということではないのですが、例えば… 謎だけど、「よく見られたい」「失敗したくない」って思いが病的に強すぎるのかな❓

トイレ行きたいとかくらいで嫌われることはないから安心して笑

ぶったおられたほうが迷惑かけちゃうよ😅💦

  • << 13 嫌われたくないという思いが強すぎるんだと思います。 嫌われることはなくても、頻繁に行かれると鬱陶しくなりますよね?

No.10

>> 9 食べられないのは緊張しているから、だと思うのですが、彼氏とは半年付き合って、基本週2でご飯を食べに行ってました。それでもまともに食べられたことはありません。
私が彼氏と楽しく食事が出来るようになるには、1年以上かかるのでしょうか…

思ってることが言えない性格というのは初めに伝えてました。婚活で出会う人にも「言いたいことがなかなか言えない」と伝えてます。

鏡の中の自分に念じるのもやったことがありますが、私には効果なかったんです…涙

No.9

>> 8 出会って間もない人には私もあまり言えないですから。笑
ちなみに私は比較的何でも言えるタイプです。
むしろそれが仇となることもあるので。笑

ご家族には何でも言えるのであれば、安心しました(^^)

デート中に食事が食べられないのは交感神経優位だからです(^^)
簡単に言うと緊張してるから。
消化器の動きが鈍くなるんです。
だから食べれないのは緊張しているだけなので気にしなくて大丈夫です。
今の対策でオッケーだと思います(^^)

手紙をちゃんと読んでくれないなら、それは相手が悪いと思っていいです。
ちゃんと読んでくれる方もいますからね。

まずは自分が思ったことをなかなか言えない性格なんだ、と相手に伝えることから始めてみたらいいかもしれないですね(^^)
トイレも我慢してしまうくらい緊張して言えなくなってしまう。
というのを相手に伝えてみてはどうですか?
伝え方は手紙でも会話でもLINEでもいいと思いますよ。
それでも主さんの傍にいてくれる方が必ず現れると思います(^^)
そんな人に対してなら徐々に言えるようになってくるかもしれません。

あと、私がよくやる方法は鏡の中の自分に
私ならできる私ならできる!やれる!
と自分で自分に声をかけることです。笑
変な感じですけど、これ私にはけっこう効果アリなんです(^^)


No.8

>> 6 本当はご自分で考えて欲しかったのですが…笑 まずはやれること全てやりきった、という言葉は、なかなか本当にやりきった人ですら口に出すのが… >信頼関係のある親友や友人
すみません、そもそもそういう存在が一人しかいないのであれなんですけど…
その子には比較的何でも言えます。やはり友人ですし気を遣う部分はあるので全て何もかも言ってはいませんが、その子といる時は素でいられます。

家族には何でも言えます。
言えないのは異性だけということでもない気がします。女性でも、そんなに仲良くない人や、知り合って間もない人には言えません。
多分、人間関係を築くのが下手なのと、心を開くまでに時間がかかるんだと思います。
あとなかなか人を信じることも出来ません。

彼氏には手紙で伝えたこともありました。でも真面目に読んでもらえませんでした。

No.7

>> 5 わかりますよ。昔私もそうだったので。 きっと主さんは優しくて、相手が嫌だなと思うような言動をしたくない、できないてとこですかね。 … 私はそんな大そうな人間じゃありません。
言えない理由はただ一つ。嫌われたくないからです。
嫌われて、私の元から去っていかれるのが怖かった。やっとできた彼氏だったから、私の我慢で関係が続くならその方がいいと思ってたんです。彼氏という存在を失いたくなかったんです。
私はモテないから、25歳まで男の人と付き合ったことがありませんでした。街コンとか色々行って、ようやく出来た彼氏でした。だから別れたくなかったんです。ただそれだけです。

ご飯を食べられないのは私も直したいと思ってます。
少しでも量が少なく完食出来そうなものを、あっさりとしていて食べやすいものを、選ぶようにはしていました。食べたい物ではなく食べやすい物を。例えば、ドリアが食べたいのにご飯が入ってると重いからグラタンにしようとか。

確かに仰る通りだと思います。もし彼が我慢してたら、そんなことで嫌いにならないし嫌にも思わないから言いたい事言って欲しいって思います。
付き合っていた時もそう思ってました。もし私が相手の立場なら…と考えてました。それでも言えませんでした。

No.6

>> 4 どうしたら変われるか分かりません。 付き合っていた時、言えるように頑張って努力はしました。 言いたいことがある時は、待ち合わせの前にどう… 本当はご自分で考えて欲しかったのですが…笑

まずはやれること全てやりきった、という言葉は、なかなか本当にやりきった人ですら口に出すのが簡単ではありません。

諦めてしまうのであれば、変われないです。

変わりたいのであれば行動するしかありません。

まずは信頼関係のある親友や友人に言えるように努力をしてみたらいかがですか(^^)⁇

ご家族や友人には言えて、異性にだけ言えないのであれば、そこはまたやり方は変わってくるかもしれないですが。

主さんが伝えたいこと
トイレや食べ物などは言われて嫌な気持ちになる人はとても少ないですよ?

彼氏相手であれば手紙で伝えるとか。

初めの一歩が出来ていないだけだと思うので。
方法は他にもあると思いますよ。

諦めずに勇気を出して欲しいな、なんて思いました(^^)

  • << 8 >信頼関係のある親友や友人 すみません、そもそもそういう存在が一人しかいないのであれなんですけど… その子には比較的何でも言えます。やはり友人ですし気を遣う部分はあるので全て何もかも言ってはいませんが、その子といる時は素でいられます。 家族には何でも言えます。 言えないのは異性だけということでもない気がします。女性でも、そんなに仲良くない人や、知り合って間もない人には言えません。 多分、人間関係を築くのが下手なのと、心を開くまでに時間がかかるんだと思います。 あとなかなか人を信じることも出来ません。 彼氏には手紙で伝えたこともありました。でも真面目に読んでもらえませんでした。

No.5

わかりますよ。昔私もそうだったので。

きっと主さんは優しくて、相手が嫌だなと思うような言動をしたくない、できないてとこですかね。

いきなり全て、てのはむずかしいので少しずつ自分の要望を出せるようにしましょ。

1さんの言うように、トイレと喉の乾き、ご飯食べられないは生命の問題だからまずはそこから。

別に要望を言うことは何も恥ずかしくないし、言われたとこで何の負担にもなりませんよ。

逆に考えてみてください。

彼とデート中、彼がトイレ行きたい、喉乾いたと言えなくて我慢してたとしたら。いや、言ってよ。てなるでしょ?

相手がどう思うか?を考えてるだけだと思うのね。だから、普段からそれプラス自分はどうしたいかな?って考えるクセをつけてください。

そしたら今自分が何をしたいか、がわかってくるからそれを素直に言えばいいだけです。

嫌われないかな?わがままじゃないかな?て思うかもしれないけど、主さんの要望を聞いて、去っていく人ならそこまでの人。相手の気持ちを思いやれる人なら要望を言ったくらいでわがままなんて思われません。

むしろ他人同士なので考え方が違うことはたくさんあります。そこでお互いの要望を話して、じゃあこうして行こうって話し合えなきゃ続かないし仲は深まらない。

少しずつでいいからできることからしていきましょ。

  • << 7 私はそんな大そうな人間じゃありません。 言えない理由はただ一つ。嫌われたくないからです。 嫌われて、私の元から去っていかれるのが怖かった。やっとできた彼氏だったから、私の我慢で関係が続くならその方がいいと思ってたんです。彼氏という存在を失いたくなかったんです。 私はモテないから、25歳まで男の人と付き合ったことがありませんでした。街コンとか色々行って、ようやく出来た彼氏でした。だから別れたくなかったんです。ただそれだけです。 ご飯を食べられないのは私も直したいと思ってます。 少しでも量が少なく完食出来そうなものを、あっさりとしていて食べやすいものを、選ぶようにはしていました。食べたい物ではなく食べやすい物を。例えば、ドリアが食べたいのにご飯が入ってると重いからグラタンにしようとか。 確かに仰る通りだと思います。もし彼が我慢してたら、そんなことで嫌いにならないし嫌にも思わないから言いたい事言って欲しいって思います。 付き合っていた時もそう思ってました。もし私が相手の立場なら…と考えてました。それでも言えませんでした。

No.4

>> 2 それだけ人との信頼関係を構築するのに大切な事をわかっているのであれば 主さんは変われますよ(^^) 大丈夫です(^^) じゃ、どう… どうしたら変われるか分かりません。
付き合っていた時、言えるように頑張って努力はしました。
言いたいことがある時は、待ち合わせの前にどうやって伝えるか文章を考えたり、会うと言えなくなるから先にLINEで「今日話したいことがあります」と伝えて先手を打っておいたり、手紙にして渡したり、「言うぞ…3、2、1…」と心の中でカウントダウンをしたり。
それでも言えなかったです。

何から始める、何なら出来そう、ですか。
やれることは全てやったので、もう何もないんです。

  • << 6 本当はご自分で考えて欲しかったのですが…笑 まずはやれること全てやりきった、という言葉は、なかなか本当にやりきった人ですら口に出すのが簡単ではありません。 諦めてしまうのであれば、変われないです。 変わりたいのであれば行動するしかありません。 まずは信頼関係のある親友や友人に言えるように努力をしてみたらいかがですか(^^)⁇ ご家族や友人には言えて、異性にだけ言えないのであれば、そこはまたやり方は変わってくるかもしれないですが。 主さんが伝えたいこと トイレや食べ物などは言われて嫌な気持ちになる人はとても少ないですよ? 彼氏相手であれば手紙で伝えるとか。 初めの一歩が出来ていないだけだと思うので。 方法は他にもあると思いますよ。 諦めずに勇気を出して欲しいな、なんて思いました(^^)

No.3

>> 1 ・トイレ行きたい、喉が渇いた、等も言えない。 ・ご飯が食べられない。 他のはまだしも、これはあかんのでは、、、生命の危機や ・トイレ行きたい、喉が渇いた、等も言えない。
・ご飯が食べられない。

これに関しては、全く言えないということではないのですが、例えばトイレは行きたいなーと思っても我慢出来るとこまで我慢します。限界という辺りで言います。というのも、私かなりトイレが近いタイプで、行きたいと思った時に毎回は恥ずかしいのと、そんな頻繁に行くと迷惑になると思い言えないです。
喉が渇いたというのは言えないのが分かってからは、デートの時はタンブラーを持ち歩くようにしました。特に生理中はすごく水分が欲しくなる体質なので、夏場は脱水症状が怖く持ち歩いていました。
ご飯も全く食べられないことはなかったですが、普段一人前ペロリと食べられるラーメンも、デートの時は小盛りすらしんどかったり、エビフライ3本付いてる定食も1本しか食べられなかったり…
デートの食事は基本食べきれず残してしまってました。食べられないのが分かっているので、量を減らせる時は減らしてましたし、比較的あっさりした食べやすい物を選んでいました。(ラーメンも小盛りがあるお店だったのでそうしたり、かつ屋さんに行きたいと彼が言うので脂っこいものは苦手でしたが着いて行って、メニューの中で一番量が少なく食べられそうかなというものがエビフライでした)

  • << 11 謎だけど、「よく見られたい」「失敗したくない」って思いが病的に強すぎるのかな❓ トイレ行きたいとかくらいで嫌われることはないから安心して笑 ぶったおられたほうが迷惑かけちゃうよ😅💦

No.2

それだけ人との信頼関係を構築するのに大切な事をわかっているのであれば
主さんは変われますよ(^^)
大丈夫です(^^)

じゃ、どうしたら変われると思いますか???
何から始めたら出来そうな気がしますか?

我慢は必ず限界がきます。
それを経験しておいでですからよく理解されていると思います。

初めの一歩は必ず大きな勇気が必要です。
それは全てにおいてそう。
勇気いっぱいの人と勇気をなかなか出せない人がいる。
それはただの個性ですから(^^)

さて、考えてみてください(^^)
何から出来そうですか?
何ならやれるかも!って思えますか?

  • << 4 どうしたら変われるか分かりません。 付き合っていた時、言えるように頑張って努力はしました。 言いたいことがある時は、待ち合わせの前にどうやって伝えるか文章を考えたり、会うと言えなくなるから先にLINEで「今日話したいことがあります」と伝えて先手を打っておいたり、手紙にして渡したり、「言うぞ…3、2、1…」と心の中でカウントダウンをしたり。 それでも言えなかったです。 何から始める、何なら出来そう、ですか。 やれることは全てやったので、もう何もないんです。

No.1

・トイレ行きたい、喉が渇いた、等も言えない。
・ご飯が食べられない。

他のはまだしも、これはあかんのでは、、、生命の危機や

  • << 3 ・トイレ行きたい、喉が渇いた、等も言えない。 ・ご飯が食べられない。 これに関しては、全く言えないということではないのですが、例えばトイレは行きたいなーと思っても我慢出来るとこまで我慢します。限界という辺りで言います。というのも、私かなりトイレが近いタイプで、行きたいと思った時に毎回は恥ずかしいのと、そんな頻繁に行くと迷惑になると思い言えないです。 喉が渇いたというのは言えないのが分かってからは、デートの時はタンブラーを持ち歩くようにしました。特に生理中はすごく水分が欲しくなる体質なので、夏場は脱水症状が怖く持ち歩いていました。 ご飯も全く食べられないことはなかったですが、普段一人前ペロリと食べられるラーメンも、デートの時は小盛りすらしんどかったり、エビフライ3本付いてる定食も1本しか食べられなかったり… デートの食事は基本食べきれず残してしまってました。食べられないのが分かっているので、量を減らせる時は減らしてましたし、比較的あっさりした食べやすい物を選んでいました。(ラーメンも小盛りがあるお店だったのでそうしたり、かつ屋さんに行きたいと彼が言うので脂っこいものは苦手でしたが着いて行って、メニューの中で一番量が少なく食べられそうかなというものがエビフライでした)
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

メンタルヘルス・その他掲示板のスレ一覧

うつ病、適応障害、睡眠障害、パニック障害、統合失調症、ストレスや依存症など、精神・メンタルヘルスやその他の病気に関する相談や情報交換はこちら🈁で。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧