自分の名前が好きになれない

レス6 HIT数 456 あ+ あ-


2020/08/01 04:06(更新日時)

自分の名前が好きになれません。
両親が考えてくれた名前なので、できれば好きになりたいのですが周りと被ってでもいいので今よくいるような名前が良かったと思ってしまいます。
私の名前は「はなこ」と言います。
漢字は「花子」です。
私は高校生なのですが、同年代に一人も同じ名前はいません。
小学生の時に、トイレの花子さんといじられた思い出が今でも忘れられず、自己紹介の時に名前を言いたくないと思ってしまいます。
また、よく書類の名前を書く欄の見本にもなっているので書類を書くのも少し嫌です。
もしも、「花」という名前だったら。
せめて、はなこにするならば「華子」にしてほしかった。
そう思ってしまう私がいかにわがままであるかもわかっています。
変なキラキラネームを付けられたわけでもないし、悪い意味がある漢字を当てられたわけでもない。
それなのに、自分の名前を恥ずかしく感じてしまいます。
両親には絶対にそんなこと言えません。
どうしたら、自分の名前を好きになれるでしょうか。

No.3100005 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

とても可愛らしい🌸💓花子ちゃん。

子っていう感じは漢字の一と終了の了を足したもの。初めから終わりまで、生涯を通して、生涯をかけて、という意味があります。

赤ちゃんからおばあちゃんになるまで 花のような人っていう意味になります🌸

いつか愛せるようになりますよ。素敵なお名前だもん☺️☺️☺️☺️☺️

No.2

馨葉って読めます?

一生懸命付けた名前だよ!って言われても、きらきらネーム世代だし、ほとんどの人が1回で読んでくれないし、漢字書くのも面倒だし、こんなの嫌なんだけど。

No.3

私はとても可愛い名前だと思いました……
「子」がつく名前って女の子らしくて羨ましいです…
確かにトイレの花子さんを連想しちゃう人もいるとは思いますが、それが相手のイメージになる事はあまりないと思いますよ!

No.4

主さんの立場になって答えますね。(否定しても批判されても、そのまま受け入れます。返事しません)

「花子なんて、平成の時代に決める?もう平成だよ?昭和じゃないよ。ふざけんな。なに考えてるの?花子って名前ってだけで「トイレの花子さん」って言われてんだよ。恥ずかしいよっ。」

もうさ、令和になったんだからさ
簡単に名前変更自由制度になって欲しいね。

No.5

わかります。自分もそうだし(名前は嫌いじゃないけど漢字が嫌)知り合いにも主と同じ経験した人いたので…。

(仮名で)「大助」って人…。これならまだある名前ですが彼の名は「大ノ助」ノが入っただけですが、時代劇的な名前じゃありません?ご先祖から頂いたらしいのですが、何故ノを入れる?ノはいらねーと、大ノ助くんはいつも愚痴ってました。

実は自分も、同じような理由で名付けられましたが、日々悶々としてた時に大ノ助くんと知り合い、お互い名前の愚痴で盛り上がり色々話したところ、彼はSNSではノを省いた「大助」というハンドルネームで統一してると聞きました。

オフ会とかに出れば出るほど大ノ助ではなく、大助と認知されるのが嬉しかったと語ってました。

自分もそれを見習って、ネット上だと漢字だけ変えてます。ですから主もそうしては如何でしょうか?いちいち親にネットでこんなハンドルネーム使ってるとか報告する必要ないし、しないでしょ?

万が一バレても
「ネットだと個人情報漏洩の可能性があるから変えただけ。それとも、大ノ助なんて特定し易い本名でネットやって色々バレて変な事になる方がヤバいよ?今のご時世、あっさり住所特定されて、お父さんお母さんにも迷惑かかるよ?それでもいいの?そこまでの覚悟あるなら本名に戻すけど?」と主張したら通ったそうです。

何より、主の心の重荷も少しは軽くなると思いますよ。

No.6

>> 5 >もしも、「花」という名前だったら。
>せめて、はなこにするならば「華子」にしてほしかった。
いやいや主、難癖つける人は何にでも難癖つけるのですからお気になさらず。某美人女優ですら「景子って、ただの景色じゃん」「涼子?涼しいだけじゃん。冬になったらどうするの?」と吐き捨てる人、知ってます。

主はトイレの~と仰ってましたが、主が望んでた「華子」という名すら、自分が知る限り「神の子、アーメン」をパロって「中華の子、ラーメンw」とdisられてました。「花」だろうが「華」だろうが文句言う人は言うんですよ。底意地悪いですねwそんなくだらない人は放っておけばいい。


閑話休題…。
個人的には「花子」とても素敵な名前だと思いますけどね。確かに今の時代、お花の「花」より華やかの「華」の方がいいイメージみたいですが…主はご存知ないのでしょうか…。日本神話に木花咲耶姫(このはなさくやびめ、此花咲耶姫と記す説もあり)という女神はご存知ですか?

一説によると、日本神話随一の美しさを誇る女神だったそうで。娘に花子と名付ける親は この女神にあやかって美しく、気高い女性であってほしいと願ってつけたという説もありますよ。どうか親の想い、無駄になさらぬよう…。

ですから主にはそんなくだらないdisりには耳を傾けず、気になさらぬよう願います…。どうか、自分の名前に誇りを持って、生きて頂きたいと思います。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧