登園自粛は子どものためにならない

レス4 HIT数 386 あ+ あ-


2020/05/13 11:36(更新日時)

在宅勤務で年長の子どもは登園自粛中。

何とか時間をやりくりして子どもとの時間も取れるよう必死です。
でも子どもにとっては仕事の片手間に相手されて、仕事が立て込んでるときはどんなに遊んでほしくても我慢しなければで本当に不憫で…絶対保育園に行った方が楽しいと思います。
もちろん、今預けている人は仕事上どうしようもなくて預けてるんだろうけど、毎日保育園行ってるとか聞くと、正直羨ましいなと思ってしまう。
親目線の羨ましいではなく、そういう方のお子さんは毎日保育園でいろんな刺激をもらえてバリエーション豊富な給食も食べられて…私なんて仕事の合間なのでお昼は本当に適当なものしか食べさせてあげられない。
時間のやりくりや仕事は大変だけど、子どもとの時間は思ったよりも大変ではなくて、むしろこんなに一緒にいられるのって貴重だなと思います。
そして感染のリスクにさらされながら外に働きに出なければいけない、子どもも保育園で感染してしまうかもと恐れている親御さんたちの気持ちもお察しします。

でもたまに思うのは、元気な子どもを見ながら在宅勤務するのがどんなに大変か、登園自粛を求めるお役人さんたちには一生わからないんだろうなぁと。
保育園にとっては印篭の如く「市から強い要請が出てるので!」と子どもを追い返すアイテムになるのですよ。
今の少人数で2ヶ月近くきちゃったら、通常生活に戻った時に定員ちゃんと見れるのかなとも思います。

あと2週間ちょっとですけどね…登園自粛一ヶ月目でふと上記のように思ってしまいました。

No.3059122 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

お仕事にお家での育児にお疲れ様です。その通りだと思いますよ。ただ保育士や職員側としてもこの状況で通常保育していたら、相当大変なんですよ。

日々の保育に加え、定期的に子どもが触れる物への消毒、換気、手洗いうがいの指導、呼びかけ、熱や咳、風邪の症状のある登園してきた子はどう対応するのか、どうやったって密になる状況で、乳児と幼児の感染を防がなければいけない。
そしてコロナが出たら例え子どもからうつっていたとしても職員、保育士のせいの様に言われ報道され…。
保育園では無いかも?と思いますが、小学校だとインフルエンザで学級閉鎖はよくある事です。
日本では幸い子どもの死者は出ていませんが、どの程度体に影響があるのか分からないですからね。怖いのは保護者も保育士も同じです。
勿論他の業種だって大変なのは承知ですが。

定員については見られると思いますよ。土曜日保育は人数少ない所が多いでしょうし。
暫く続くであろう消毒と乳児や低年齢児だとまた慣れるまで時間がかかったり、久しぶりの登園でテンションがあがった子ども同士のトラブル、怪我、事故に気を配るのが大変でしょうけれど。

No.2

> 毎日保育園でいろんな刺激をもらえてバリエーション豊富な給食も食べられて…

これは明らかにウイルス上陸前の、あの輝きに満ちた穏やかで平和な時代のことですよ。

今は感染と隣り合わせの日々に変わってしまいました。
主さんが羨ましく思っている日常は、今は帰らざる日々。
過去の輝きです。

誰しもがそんな日々を取り戻したいと必死に努力を積み重ねるしかありません。


No.3

この主何様なんだろ?

>そういう方のお子さんは毎日保育園でいろんな刺激をもらえてバリエーション豊富な給食も食べられて

って保育ってそんな簡単なものじゃ無いし、給食だって栄養価やアレルギー、場合よっては好き嫌いに対してまで考えられて作られてるのに。

>今の少人数で2ヶ月近くきちゃったら、通常生活に戻った時に定員ちゃんと見れるのかなとも思います。

少なくとも国家資格を持ったプロですよ。しかも主さんちのお子さんだけじゃなくて、何人も何パターンもの子供見てきてる保育士さんに対して、随分上から見下してるんですね。

ならばいっその事学校入るまで主さんが見てあげたらいいじゃん、人にお世話頼まなくても。

タグの子供かわいそう。確かにかわいそうだわ笑

No.4

主さんの気持ち半分わかるな。
うちは子供のためというよりお互いのためです。

子供も我慢、親も我慢の面があって、長期戦なので我慢の限界に達していてもおかしくないですしね。

早くコロナが終息してほしいですね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧