注目の話題
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
まじでムカつく店員
マッチングアプリで知り合って、、

妻の忘れグセをどうにかしたいです

レス15 HIT数 786 あ+ あ-

相談したいさん
20/05/19 12:15(更新日時)

うちの妻が忘れっぽくて「これはちゃんとやっておいてね」と僕が言ったことをほぼやってくれません。

具体的に言うと、
①クレジットカードの支払いが出来ておらず、催促状がきていたので早く払いなねと言って5日くらいたったが、まだ払っていない
②個人事業の仕事上の書類の提出期限が過ぎていたので、早くやりなねと言ってもやっていない
③先日アイロン(髪の毛を巻くやつ)が使用後も電源がつけっぱなしで非常に危なかったので、消し忘れのないように注意したら、「忘れないように張り紙とか貼っておいた方が良いかもね!」と自分で言っていたのに、それをやることを忘れている

などなど。。

口で何回言っても忘れるので、
忘れないように僕がやることを紙に書いて壁に貼っておいたり、テーブルに置いておいたりもしてるんですけど、それでも忘れる。

これは僕がなめられているのか、
それとも何かの病気なのか。
本人のやる気の問題だと思うんですけど...
買い物で「あ、牛乳忘れちゃった!」
とかならまだかわいいんですけど、ここまでくるとだらしないというか、人として改善してもらいたいと思ってます。
どうすれば妻が忘れずに行動してくれるのか、何か良いアドバイスありますでしょうか?

みなさんの家庭で、忘れっぽい方がいる場合実践してることなどあれば教えていただきたいです。



No.3053886 20/05/05 11:32(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/05/05 11:42
通りすがりさん1 

病気かも…
発達障害的な…
だから、病院行っても根本的には治らんよ。
でも、そういう所は専門的に対処方法を学ぶ事は出来ると思う。

No.2 20/05/05 11:46
通りすがりさん2 

そこまで酷いんじゃ軽度の認知症の人の対策とか調べて参考にしてみては?

No.3 20/05/05 11:47
匿名さん3 

発達障害や認知症の可能性があるかも。
病院に行って調べてもらってみたら?

No.4 20/05/05 11:50
匿名さん4 

聞くまでもない話かもしれませんが結婚する前は分からなかったの?
奥さん、何歳か知らないが病気とか障害だと思う。

No.5 20/05/05 11:52
通りすがりさん5 

そこまでになるとなかなか変えられなさそうなので、肝心なことは主さんが自分でやっちゃった方が早いと思います。

No.6 20/05/05 12:00
知りたがりさん6 

注意多動性欠陥障害に似てますね。発達障害。

No.7 20/05/05 12:13
通りすがりさん7 ( ♀ )

私も忘れっぽいです。会社への提出物1週間持っていくの忘れました。テーブルに置いても忘れ、玄関に置いても忘れます。ついでに弁当も玄関に置き忘れます。
物忘れ外来行こうか悩んでます。
物忘れだけですまなくて、病気かも?と感じてます。

No.8 20/05/05 14:07
おしゃべり好きさん8 

発達障害か認知症だと思いますよ
うちの母もたぶん発達障害の傾向があって、とにかく忘れっぽくうっかり者で慌てん坊。サザエさんとあたしんち母のハイブリッドみたいな人でしたが、それが段々悪化していって、
あれコレ、忘れっぽいとか天然ってレベルじゃないよね??? となって病院に連れていったら若年性アルツハイマーと診断されました。

No.9 20/05/05 14:22
匿名さん9 

若年性アルツハイマーかと思われますね。

No.10 20/05/05 15:25
相談したいさん0 

皆さま

様々なご意見ありがとうございます。
あの後色々と調べてみたら、注意多動性欠陥障害に当てはまる項目が多く、
もしかしたらそうかもしれません。

ただ、本人はその自覚がないので、
これからの接し方含めどのようにしていくか考えてみようと思います。
ありがとうございました。

No.11 20/05/05 20:21
匿名さん11 

ToDoリスト

No.12 20/05/07 12:38
匿名さん12 

主さん 取り敢えず 精神科でADHDにしてもらうのは 少し辞めましょう

そういうのを確定してしまうと 子供に凄く不利になるんです(障害の連鎖で結婚出来ないなど)
私も いわゆるボーダーですが 今は医師はすぐに 障害認定をしてしまいます
から 手帳を貰うのは慎重にしてください
奥さんの物忘れ程度なら 工夫すれば かなり防げるからです

ボーダーも障害も 治し方は一緒です
もし 酷いヒステリーなどなければ 本やネットの 物忘れ防止策を緻密にやってみてください 私も かなりそれで 救われてます


それよりも 主さんが 奥さんに軽はずみに 二次障害を与えるような事をしない心がけが必要です
障害扱いする前に おっちょこちょい(さんまなども おっちょこちょいですよ)を真剣に治すように薦めてみてください 今のところ 奥さんは その話しは 他人事みたいに スルーしてますから フォローできないから 真剣に真剣に受け止めてくれ!と 優しく言いましょう

No.13 20/05/07 13:40
おしゃべり好きさん13 ( 40代 ♂ )

まあ、主さんが先回りして動くのが一番でしょうね。そんな忘れっぽい奥さんに物事頼むのもどうかしてる?頼んで出来てない事に腹立てるヒマあるなら自分でやりなさいとしか言えない。あとは家の中にホワイトボード掛けて、やってほしい事箇条書きに書いて、終わったらチエック付けるとかまたは解決した要件は消すとかしてみたら?あまり奥さん当てにするのは辞めた方が良い。

No.14 20/05/07 17:30
知りたがりさん6 

発達障害診断テストを受けさせてみてください、
障害認定うんぬんよりも、奥さんが発達障害なのか認知症初期なのか、しっかり知るのは大事です。

発達障害だと認定されたらそれと上手に付き合う方法を主さんと奥さんが考えていけばいいです。

No.15 20/05/19 12:15
匿名さん12 

どうなりましたか?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧