注目の話題
この足は細いですか?
どうしても結婚したいです。
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??

サッカーのルールについて…

レス17 HIT数 1381 あ+ あ-

恋する乙女
07/01/14 18:55(更新日時)

私はサッカーのルールについて前から思ってる事があるんですけど…何でどんなシュートでも1点しか入らないのですか?例えばペナルティエリア?外からシュートを入れたら2点にするとか、キーパーが入れたら3点にするとか…ゴールの決め方によって入る点が違ってもいいじゃんとか思うのですが、皆さんはどう思いますか?

No.302400 07/01/03 04:43(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/01/03 09:37
匿名1 

サッカーは
得点がバンバン入ったりするスポーツではないけど、故に1点の重みを選手やサポーターは理解しているよね😊
野球のような逆転サヨナラ満塁ホームランみたいな華やかな場面は確かにないけどさ😥

No.2 07/01/03 09:53
恋する乙女0 

>> 1 レスありがとうございます💕そこなんですよ😣野球みたいな(野球ってあまり詳しくないけど💦)最後まで逆転出来るようなルールにした方が観てて面白いような気がするんですよね~☝だって試合が10対0の大差がついた時に、後10分とかになったらもう逆転するの無理じゃん!と。そしたら何の為に後10分間もサッカーしなきゃいけないの?となりますよね?(∋_∈)観てるこちら側もかなりの点差がついたとしても、逆転出来る可能性がルール的にあれば最後まで固唾を呑んで観戦出来ると思ったんですよね(∋_∈)

No.3 07/01/03 14:40
匿名1 

基本的にさあ
それだけの大差なら
どんなスポーツでも
逆転は無理なのではないでしょうか(・ω・)/

僕の考えでは‥
野球 サッカーなんかは
得点と言うハッキリした形で勝敗がつくから
まだ分かるんだけど‥

フィギアやシンクロなどは採点でしょ?
素人には理解しにくいよね😥 そちらに是正を促したいです😂

No.4 07/01/03 15:44
恋する乙女0 

>> 3 レスありがとうございます💕いや10点差というのは例えばの話だけど~基本的にサッカーって得点の動きがあまりないじゃないですか?やはり点差が離れちゃうとまだ試合時間が残されているのにもう決まったな!感が出てくると思うんですよね😱例え残り時間10分で10点差があったとしても、その10分の間にキーパーが三回ゴールを決めれば逆転が可能なんだという希望というか望みがルール的にあれば面白いと思うんですけどね(∋_∈)フィギアやシンクロに関してはあまり興味がないもので…( ̄。 ̄;)どうでもいいっちゃどうでもいいんですが、あれは素人目から見たらただコケたかコケないかで勝負が決まってるような(笑)まあ専門的な基準からの評価もあるんでしょうが、私らにはさっぱり分からん世界ですよね💦まあ観てて失敗がなく綺麗だなぁと思えたやつはいい得点じゃないの?ぐらいの見方ですよね(笑;)あれも片パイ出して滑ったらプラス5点とか、全裸なら勝敗抜きにして自動的に金メダルとかにしたら面白いと思いますが(笑;)まあ私たち♀にとってはどうでもいい話です。

No.5 07/01/03 17:54
イケイケGOGO! ( lz7U )

面白いこと考えますね。ゴールキーパー三点はイイよね。点差を負って負けていても、フリーキックやコーナーキック、最後の場面でリスクを冒してキーパー前にだしたり蹴らせたりとか。そういうお得なルールが特典としてあれば、よりアグレッシブな攻撃的なサッカーが見れるかも。きれいに相手を崩していくサッカーも美しさがあるけれど、ガンガンシュートしたりリスクにかけるサッカーも楽しそう。リスクを冒すことで隙も生まれるから、ガチガチでなかなかチャンスや得点に結び付かないサッカーよりもスリリングかも。

No.6 07/01/03 21:50
恋する乙女0 

>> 5 イケイケGOGOさんレスありがとうございます💕そうなんですよねぇ😂そう言って頂けるとありがたいで~す(T0T)まあでも私のこの案だと逆に点差が開きすぎてしまう試合も出てくるかもしれませんが(^_^;)だから1点の重みがなくなってしまうとよく言われます💦でも仮に私の考える様なルールにしてしまえば、それなりに戦術を考えて試合をする訳ですから内容の引き締まった面白い試合は出来ると思うんですよね😉後キーパーはペナルティエリア内に入ったら相手陣地でも手が使えるとか(笑)後試合の途中1回だけランダムにゴールドボールが出てきて、そのボールで得点すると通常の倍の得点になるとか(笑;)但しコーナーキックやゴールキック、或いはスローイングになったら元のボールに戻るという(/; ̄0 ̄)/まあこれらは話半分で聞いてもらって結構ですが(^_^;)でも少しサッカーの得点ルールを変えた方がいいとやはり私は思います✌

No.7 07/01/03 23:14
イケイケGOGO! ( lz7U )

>> 6 キーパーが敵陣エリア内に侵入するリスクを考えると、手なんかも使わせてやりたい気もしますが、そうなるとセンタリングのボールに対して、バレーのアックのようにしてゴールシーンが生まれることとかもあるのかな? だいぶサッカー離れの感もありますね。しかしエキサイティングな試合だとは思います。見て見たいような...恐ろしいような。うん、でも面白いかも。将棋やチェスのように役割や敵陣で「成る」(将棋は裏返ってコマの能力変わるよね)ように、役割の違いで能力の違いが生まれると、戦いの流れもより一層変化に富んだものになりそう。 なんてこんなことを生粋のサッカーファンに進言したら、笑われるか怒られるかな?

  • << 11 イケイケ…さんレスありがとうございます💕将棋の喩えは面白い~(^0^)でも敵ゴール前でキーパーがバレーアタックというのも…(爆)その辺はきっと生粋のサッカーファンが聞いたら怒ると思います(^皿^;)でも普段の遊びでのサッカーなら是非取り入れてやってみたいですね🎊

No.8 07/01/04 00:24
遊び人8 

サッカーの起源はイギリスだったかな…? 歴史ある国と新興国の精神性の違いが、サッカーと逆転が可能な野球とのルール上の違いにあると思います。 サッカーは一つミスが勝敗を左右するほど一点が重い、野球はミスしても挽回出来るチャンスがある。 その点でサッカーのルールのほうが人に厳しい。 その厳しさが良いという文化は成熟しているとも云えます。

  • << 12 8番さんレスありがとうございます💕そうですか…精神性にまで話が発展しますか…そこまで考えた事がなかったです(^皿^;)ただサッカーの1点の重さに対しての価値とか感動などは、そのシビアな競技ならではのものなんでしょうね?あぁでも精神の成熟云々のお話は何と無く分かりますね。豪華なおかずが沢山あるよりも、質素なおかずでもご飯を美味しく食べられるようになった方がいいですもんね。ってとても変な喩えでしゅが(笑)ただ私はサッカーに限らず時間で制限されてる競技に関しては、最後残された時間で逆転不可能となった場合に、その最後の時間は無駄ではないかと思ったりするんですよね。何だかルール的にまだ未完成のような気がしてしょうがないんですよね…という事で未熟な意見でした✌(笑)

No.9 07/01/04 00:51
遊び人8 

>> 8 ↑のレスは、どちらが良いとか悪いとかじゃないし、主さんの提案に反論してる訳じゃないので、悪しからず。

No.10 07/01/04 03:44
親方10 

攻めることのできるチームならよいが、守備に重点をおき、カウンター一発にかけてるチームはどうなる?。
点がなかなか入らないから入った時の、カタルシスは他のスポーツとはくらべものにならない。
しかもフットボールの魅力は点だけじゃない、局地戦や、選手交代、守備陣形の美しさなど他にも沢山ある。
大差がついたらモチベーションが下がるってそんなの当たり前だ。敗戦処理投手っているじゃん野球にも。
主が出してる案は新しい競技でも作ってやってね。
最後にフットボールの最大の魅力は不条理性にあると私は思う。どんなに攻めようが点をとれなきゃ負け、ロナウジーニョの超絶技巧のGOALも、鈴木の泥臭いGOALも同じ一点その不条理こそがフットボールだ!。

  • << 13 親方さんレスありがとうございます💕仰る事は分かるのですが、私の考える様なルールでも点差がひらいて捨て試合が出てきたりもするでしょうし、点が容易くポンポンと入る訳ではないと思うんですよね。例えば私の考えるようなルールに変えたとしても、ペナルティエリア外からのシュートなんて確実性がないからまず打たないでしょうし、キーパーもそんなリスクをおかしてまで攻めに転じるような事はまずないと思うんですよね。ただ時間で制限される競技なんかは点差が開くと逆転出来る可能性が野球と違って全くないじゃないですか?そこが観る者としては(私個人的としては)イマイチ府に落ちない部分ではあるんですよね~(/; ̄。 ̄)/でも私の考えるルールだと、例えばロナウジーニョが10点決めたとしても、キーパー川口が4ゴールを決めれば勝っちゃう訳ですから、不条理という点では私のルールの方が大いに不条理ですよね(笑)💦まあでも親方さんの意見は私なりにですがよく分かります♪

No.11 07/01/04 06:57
恋する乙女0 

>> 7 キーパーが敵陣エリア内に侵入するリスクを考えると、手なんかも使わせてやりたい気もしますが、そうなるとセンタリングのボールに対して、バレーのア… イケイケ…さんレスありがとうございます💕将棋の喩えは面白い~(^0^)でも敵ゴール前でキーパーがバレーアタックというのも…(爆)その辺はきっと生粋のサッカーファンが聞いたら怒ると思います(^皿^;)でも普段の遊びでのサッカーなら是非取り入れてやってみたいですね🎊

No.12 07/01/04 07:20
恋する乙女0 

>> 8 サッカーの起源はイギリスだったかな…? 歴史ある国と新興国の精神性の違いが、サッカーと逆転が可能な野球とのルール上の違いにあると思います。… 8番さんレスありがとうございます💕そうですか…精神性にまで話が発展しますか…そこまで考えた事がなかったです(^皿^;)ただサッカーの1点の重さに対しての価値とか感動などは、そのシビアな競技ならではのものなんでしょうね?あぁでも精神の成熟云々のお話は何と無く分かりますね。豪華なおかずが沢山あるよりも、質素なおかずでもご飯を美味しく食べられるようになった方がいいですもんね。ってとても変な喩えでしゅが(笑)ただ私はサッカーに限らず時間で制限されてる競技に関しては、最後残された時間で逆転不可能となった場合に、その最後の時間は無駄ではないかと思ったりするんですよね。何だかルール的にまだ未完成のような気がしてしょうがないんですよね…という事で未熟な意見でした✌(笑)

  • << 15 勝敗がほぼ100%近く決まってからの残り時間ですが、リーグ戦では得失点差も重要ですからね…っていうか、そんなこと言ってんじゃ無いよね。 根っからのサッカー好きは、無駄な時間じゃないんだと思いますよ。 勝てなくても、せめて一点だけでもとか、意地を見せてくれとか、合理的な考えでは処理出来ないものがあるんじゃないでしょうか。

No.13 07/01/04 07:47
恋する乙女0 

>> 10 攻めることのできるチームならよいが、守備に重点をおき、カウンター一発にかけてるチームはどうなる?。 点がなかなか入らないから入った時の、カタ… 親方さんレスありがとうございます💕仰る事は分かるのですが、私の考える様なルールでも点差がひらいて捨て試合が出てきたりもするでしょうし、点が容易くポンポンと入る訳ではないと思うんですよね。例えば私の考えるようなルールに変えたとしても、ペナルティエリア外からのシュートなんて確実性がないからまず打たないでしょうし、キーパーもそんなリスクをおかしてまで攻めに転じるような事はまずないと思うんですよね。ただ時間で制限される競技なんかは点差が開くと逆転出来る可能性が野球と違って全くないじゃないですか?そこが観る者としては(私個人的としては)イマイチ府に落ちない部分ではあるんですよね~(/; ̄。 ̄)/でも私の考えるルールだと、例えばロナウジーニョが10点決めたとしても、キーパー川口が4ゴールを決めれば勝っちゃう訳ですから、不条理という点では私のルールの方が大いに不条理ですよね(笑)💦まあでも親方さんの意見は私なりにですがよく分かります♪

No.14 07/01/04 18:47
イケイケGOGO! ( lz7U )

僕は、結局今回言われているルールが実際に施行されることになったとしても、得点の重みが極端に変わるわけでもないと思うし、逆転のし易さし難にくさにもそれ程影響がないような気もする。だって、結局はみんなお互い同じルールで戦うのだから。金銭的に富んでいる方が有利に働くようなルールでもない限りは、同じ条件下で大差ないのではないかな。攻撃的に優秀な選手が揃う有名クラブだって、時にその攻撃への比重が穴になるわけだし。例えばゴールキーパー前線に送るなんていう戦術なんかでも、個人レベルの高い選手が集うチームであろうとなんであろうとリスキーなことには違いないと思うし、またそのハイリターン(得点)が成ることだって極めて少ないことなんじゃないかな。 まあそんなわけで、不条理な状況も一緒なんじゃないのかな?

No.15 07/01/04 20:00
遊び人8 

>> 12 8番さんレスありがとうございます💕そうですか…精神性にまで話が発展しますか…そこまで考えた事がなかったです(^皿^;)ただサッカーの1点の重… 勝敗がほぼ100%近く決まってからの残り時間ですが、リーグ戦では得失点差も重要ですからね…っていうか、そんなこと言ってんじゃ無いよね。 根っからのサッカー好きは、無駄な時間じゃないんだと思いますよ。 勝てなくても、せめて一点だけでもとか、意地を見せてくれとか、合理的な考えでは処理出来ないものがあるんじゃないでしょうか。

No.16 07/01/14 03:00
名無し16 

1点の重みは特にアウェイゴール方式が採用されてから痛烈に感じるようになりましたね。野球やバスケみたいに大量得点が観れない分、得失点差やアウェイゴール方式などのルールがサッカーを簡単に勝たせないスリリングな展開にさせているんだと思いますよ✨

No.17 07/01/14 18:55
匿名17 

>> 16 主さんサッカーはスポーツじゃなくて戦争なんだよね。ドイツ対イギリス。ドイツ対フランス。イギリス対アルゼンチン。他にも…。国の威信をかけた戦いに逆転サヨナラみたいなルール要らないよ。韓国だって日本に負けたら国中大騒ぎだよ。日本だけだよ負けて帰ってきたチームに感動有り難うとか言ってるの!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧