京アニ放火事件について

レス16 HIT数 848 あ+ あ-


2019/07/21 12:38(更新日時)

死者33名(もっと増えるかも)
犯人も大火傷

ここまでの事件になった背景に何があったのか考えてみると犯人だけを非難して解決するものなのかと思えてきた

京アニは業界ではトップレベルの会社だが、その分権力を使い弱者を虐げてきた過去があったんじゃないだろうか


犯人(41)がどんな人物か知らないが仮にキチガイだとしてもどんなキチガイであれ自分も大火傷負ってまで放火して33人も死に至らしめるなんて事は生半可な覚悟じゃ出来ないんじゃないだろうか

それこそ命をかけて奴等にどうしても復讐がしたい!などの気持ちがあったのだと思う。そうなるとそのような気持ちになった背景には必ず何かがあったと思う。
「あのアニメのキャラが気に食わない」「あのストーリーは納得できない」等そのレベルの不満でこれだけの事件は起こさないと思う。
とてつもなく虐げられ人生奪われたような事がなければここまでの事件は起こさないんじゃないかなと思う。

代表作『涼宮ハルヒ』は京アニが独自に創作したものじゃなく原作者が別にいてアニメやグッズの売れ行きから見るとかなり安い報酬で権利買い取ったなんて話聞いた事あるし

そうじゃなくともアニメ業界はブラックで元従業員が会社を提訴した例も最近あったし(この犯人は元従業員ではないとの報道あるが、ブラックがまかり通ってる業界であるなら従業員以外にもブラックさを発揮するのが当たり前になってるだろうし)


悪気はないが弱者を虐げて業績を上げてる企業はいくらでもあるし。
そのような事をしてるとあとで必ずこのような痛い目に遭うという教訓にすら感じる。

まだ動機解明されてないからわからないが大きく間違ってはいないと思う(「パクりやがって」など叫んでたらしいし)

犯人を調べるのと同時に京アニの過去の経営実体調査する必要もあるんじゃないだろうか

タグ

No.2884431 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3

>> 1 あの無差別殺人犯人を擁護する人間がいた事には驚いたな! いかなる恨みがあろうと日本に於いては私刑は認められていない。 擁護はしてないんだが…

いかなる恨みがあろうと日本に於いては私刑は認められていないのはその通りだがそれでもこのような事件は過去に何度も起きてる、そこ考えなければいけない

私刑が法律上認められていないから「そうだ私刑はよくないやめよう」と思い私刑行おうとする人がいなければ一番良いが世の中そうはならないからこそこのような事件が起きるわけであって

  • << 7 そこを考え言ったところで意味ないって。仮に犯人は京都アニメーションに恨みがあり、採用試験で落とされるなり、京アニの契約アニメーター等で突然打ちきりにあい、京アニがこの犯人の人生を狂わす全ての根元だったと仮定しても。 それは京都アニメーションの社長や運営と話し合い、決裂したら労働裁判や民事訴訟で決着つけるべき問題で……突然放火され犠牲者になったアニメーターさんには1ミリも関係ない話。 確か10年前の秋葉原の連続通り魔事件の件でも、休日にアキバの歩行天に無防備で歩いている被害者にも……加藤智大気持ちもわかる……みたいな事を言う奴がいたけど。それはあまりに被害者を愚弄するコメント。 然もこの手のテロリストは死刑判決を受けても、平均で死刑執行まで11年前後生き延びる、この異常な司法制度 法務制度こそ非難されるべきことだと思う。

No.4

>> 2 もしその会社が弱者を虐げて業績伸ばしてたなら、今度はその弱者から虐げおわったなら、徹底的に潰さんといけないという教訓になったな。 たっ… このような事件実行させないために徹底的に潰すのならそれこそ殺すしかなくなる。
そしたら京アニがただの殺人集団になるだけだろう


ちなみになんの能力もないホームレスが死んだわけじゃなく世界的に優秀なアニメーターが多数亡くなったのだから世界になんの影響もないことはない

No.14

>> 7 そこを考え言ったところで意味ないって。仮に犯人は京都アニメーションに恨みがあり、採用試験で落とされるなり、京アニの契約アニメーター等で突然打… ガソリン40Lもぶちまけて何十人もの人間焼き殺そうと考えるようなやつに司法制度に則った正規の解決方法しろと言ったって仕方ないだろう。
そこ言う方が意味がない

もし経営陣の不手際によって起きた事件なのだとしたら従業員を危険にさらした責任は経営陣にある事になる、そうなるとその会社で働いてた従業員には3ミリくらいは関係あるだろう、1ミリも関係ないなんて事はない

アキバ加藤に殺された被害者達は加藤となんの接点もないから1ミリも関係ないが。
アキバと今回の事件を同じに考えたらいけない

No.15

例えばだが、腹を空かせた野生の狂暴な熊に「人を襲ってはいけません、話し合いで解決しましょう」なんて正論言ったって意味がない

殺人予告も届いていたと言うし(その全てが今回の犯人がやったことではないだろうけど)
狙われてるような感触があったなら何かしらの対策は必要だったのではないか?と思う

それと誰から見ても誠実な経営していたらこんな怨まれるような事は起きなかったんじゃないかとも思うんだよ

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧