ギャルメイクのお母さん

レス49 HIT数 3134 あ+ あ-


2019/11/01 11:09(更新日時)

24歳、4歳と2歳の子供がいます。
元々ギャルのような濃いめのメイクが好きでした。
18で結婚して、主人の実家で同居だったのもあり、どんどんナチュラルになっていき、子供が産まれて去年くらいまではゆっくりメイクをする時間も取れずすっぴんも多かったです。
しかし、少しずつ子供達同士で遊んでくれる時間が増えてきたり、朝自分の準備に時間をかけられるようになってきました。

そこで少しずつ濃いめのメイクに戻ってきました。
でもやっぱり、ギャルメイクをしていたら周りのお母さん方には引かれてしまうのかな?と不安です。

カラコンと濃いめのアイラインをひいていて、今はつけまはしていませんが、可愛いな〜いいな〜と思ってしまいます。
24だと園で1番若いみたいで、やっぱりギャルメイクをしていたら、だらしないとかチャラチャラしている、どうせデキ婚育児なんてまともにできないなんて思われないかなと…。
初対面でも年齢を言っただけで、え?って顔されることもあるので…ネットでも若い母親は…と書かれているのもよく見ますし。
さらに濃いめのメイクをしていたら印象良くないのかなと。

でも好きなものは好きで、主人には今の年代でしかできないんだからいいんじゃない?と言われます。

確かに、若いうちしかできない!好きなことしよう!という気持ちと、
私が派手なことによって子供達まで何か言われたりしたら嫌だなという気持ちがあります。

派手と言っても、髪は他のお母さん方と同じくらいの茶髪で、服装は露出したりヒール履いたりするつもりはなく、Tシャツにスキニーにスニーカーなどシンプルなものが好きです。

もともと地黒ではっきりした顔立ちと言われるので、清楚系や可愛い系があまり似合わないのもあります。
やっぱりギャルメイクしているお母さんがいたらおかしいですか?
悪い印象を持つでしょうか。

No.2858191 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

ていうか、ギヤルママってだけで街で目立つし、ジロジロ見られて嫌じやないですか?

  • << 6 多分テレビに出るようなギャルママ!っていう感じではなく、メイクだけがギャルっていう感じなんですが、やっぱり目立ちますかね(*_*) 服装も髪型も普通で、ネイルもしないし、あんな格好で育児?!と思われるようなものではないかな?と思っているのですが…

No.2

ギャルメイクの濃さが実際に分からないから、何とも言えないかな。
世間的には見れば、主さんの年齢は若いから、ちょっとくらい派手でも気にならない。
母親という立場を考えると、賛否あるだろうから、人目が気になるならやめた方がいいと思う。何処に行っても文句言ったらケチ付ける人は少なからずいるからね。
子供の反応見ながら調整していけばいいんじゃないかな?

  • << 7 ギャルメイクが嫌いな方はもう見ただけでいい印象ないですよね。 今のところ幼稚園にはカラコンなしのナチュラルで行って、家族でお出かけの時だけがっつりメイクしています。 テレビに出るようなギャルモデルとかキャバ嬢ほど濃いメイクではありませんが、二重にしてカラコンして、アイメイクに力入れてる感じです…

No.3

つけまのギャルメイクの人も割りといますよ。
確かに地味目の人からは気が合わなさそうとか思われるかもしれないけど、自分から挨拶やお礼言ったり、役員引き受けたり、ちゃんとした人なら大丈夫だと思うけどな。
似たような趣味の友達が出来ると思う。
服装のTPOは少し気を付けた方が良いかもね。

あ、でも地域性もありますね。すごく保守的な地域だとわからないです。

  • << 8 なるべく園では笑顔で挨拶するようにしています。 今のところ送迎で会う以外、行事も役員もないのであまり関わらないですが… 服装はギャルっぽいのとか露出とかヒールとかは好きではないので、ユニクロとかシンプルなものなので服装に関しては大丈夫かな?と思ってはいるんですが…

No.4

地域によりますよね。
前の地域はギャルママが多かったから良かったけど、今の地域はダメ。
周りに合わせるのが、無難だと思う。

  • << 10 地域性ですか… 確かにそうですね… 結婚して主人の地元に来たので、まだあまりわかっていませんが、年上のママさんが多いように思います。 20歳上の仲良くしてくれるママ友さんがいます。 うちの園は派手な人はいませんが、自転車で10分先の園は個性的なお父さんお母さんが多い印象でした。 園にもよりますね…

No.5

個人的には全然気にならないよ。
むしろ若くていいなぁ~と思っちゃう。仲良くなれるなら仲良くしたいなぁ。
見た目うんぬんより気遣いだと思うよ。ありがとうやごめんなさいがちゃんとこちらから発信出来れば、見た目だけで判断しない人も出てくるよ。

何か子供を介して問題が起きた時にちゃんと対応が出来ていないと、やっぱりね...って思われちゃうかもしれないけから、そこだけ気をつけたらいいだけだと思う。

  • << 11 ありがとうございます。 ギャルメイクをしてること、若くで産んだことによって、やっぱり…って思われるのは嫌ですね。 気持ち?はアゲアゲ!!みたいなテンションではないので… 本当に、メイクだけが好みなんです。 ネイルやヒールも嫌ですし。 ただ、みなさんが美容院で髪染めたり毎朝メイクしたりするのは一緒ですよね。 それが少し明るい髪にしたいな〜、濃いメイクにしたいな〜というくらいなんです…。 でもそれだけで疎遠にされたら悲しいなとも思って相談しました。

No.6

>> 1 ていうか、ギヤルママってだけで街で目立つし、ジロジロ見られて嫌じやないですか? 多分テレビに出るようなギャルママ!っていう感じではなく、メイクだけがギャルっていう感じなんですが、やっぱり目立ちますかね(*_*)
服装も髪型も普通で、ネイルもしないし、あんな格好で育児?!と思われるようなものではないかな?と思っているのですが…

  • << 14 そうなのですね!ギヤルママっって、しっかりしてる人の方が多いし今しか出来ないから別に良いんじゃないですかね!街でもギヤルママや、ヤンママさんなんかよく見かけるし主さんは気にし過ぎだと思いますよ。ただ目立つなあ〜としか思いません

No.7

>> 2 ギャルメイクの濃さが実際に分からないから、何とも言えないかな。 世間的には見れば、主さんの年齢は若いから、ちょっとくらい派手でも気にならな… ギャルメイクが嫌いな方はもう見ただけでいい印象ないですよね。
今のところ幼稚園にはカラコンなしのナチュラルで行って、家族でお出かけの時だけがっつりメイクしています。

テレビに出るようなギャルモデルとかキャバ嬢ほど濃いメイクではありませんが、二重にしてカラコンして、アイメイクに力入れてる感じです…

No.8

>> 3 つけまのギャルメイクの人も割りといますよ。 確かに地味目の人からは気が合わなさそうとか思われるかもしれないけど、自分から挨拶やお礼言ったり… なるべく園では笑顔で挨拶するようにしています。
今のところ送迎で会う以外、行事も役員もないのであまり関わらないですが…
服装はギャルっぽいのとか露出とかヒールとかは好きではないので、ユニクロとかシンプルなものなので服装に関しては大丈夫かな?と思ってはいるんですが…

No.9

お子さんが高校生になっても目が真っ黒なママがいました。
格好も若いから、それでも40歳くらい?
あそこまで来るとあっぱれです。
人柄はよいので、大好きなママさんです。
でも、やめ時はどうするの?
それを思うと、幼稚園や学校の時はナチュラルメイクのほうが楽じゃないかな。

  • << 12 やめどき、それは悩みます。 でも、主人に30、40になってやっぱりやりたかったなあって思っても遅いよ?って変に背中を押されてしまい、確かになあとも思ったんです。 いつかはやめないとなあとは思っています。 やっぱり園の送迎や学校にはナチュラルで行って、たまのおでかけだけギャルメイクが1番いいかもしれませんね…

No.10

>> 4 地域によりますよね。 前の地域はギャルママが多かったから良かったけど、今の地域はダメ。 周りに合わせるのが、無難だと思う。 地域性ですか…
確かにそうですね…
結婚して主人の地元に来たので、まだあまりわかっていませんが、年上のママさんが多いように思います。
20歳上の仲良くしてくれるママ友さんがいます。

うちの園は派手な人はいませんが、自転車で10分先の園は個性的なお父さんお母さんが多い印象でした。
園にもよりますね…

No.11

>> 5 個人的には全然気にならないよ。 むしろ若くていいなぁ~と思っちゃう。仲良くなれるなら仲良くしたいなぁ。 見た目うんぬんより気遣いだと思う… ありがとうございます。
ギャルメイクをしてること、若くで産んだことによって、やっぱり…って思われるのは嫌ですね。
気持ち?はアゲアゲ!!みたいなテンションではないので…
本当に、メイクだけが好みなんです。
ネイルやヒールも嫌ですし。

ただ、みなさんが美容院で髪染めたり毎朝メイクしたりするのは一緒ですよね。
それが少し明るい髪にしたいな〜、濃いメイクにしたいな〜というくらいなんです…。
でもそれだけで疎遠にされたら悲しいなとも思って相談しました。

No.12

>> 9 お子さんが高校生になっても目が真っ黒なママがいました。 格好も若いから、それでも40歳くらい? あそこまで来るとあっぱれです。 人柄は… やめどき、それは悩みます。
でも、主人に30、40になってやっぱりやりたかったなあって思っても遅いよ?って変に背中を押されてしまい、確かになあとも思ったんです。
いつかはやめないとなあとは思っています。

やっぱり園の送迎や学校にはナチュラルで行って、たまのおでかけだけギャルメイクが1番いいかもしれませんね…

No.13

見た目とは違って、気遣いができる、言葉遣いが丁寧など、良いところがあればマイナスにはならない。

  • << 19 周りには丁寧に接していきたいと思います!

No.14

>> 6 多分テレビに出るようなギャルママ!っていう感じではなく、メイクだけがギャルっていう感じなんですが、やっぱり目立ちますかね(*_*) 服装も… そうなのですね!ギヤルママっって、しっかりしてる人の方が多いし今しか出来ないから別に良いんじゃないですかね!街でもギヤルママや、ヤンママさんなんかよく見かけるし主さんは気にし過ぎだと思いますよ。ただ目立つなあ〜としか思いません

  • << 20 若いお母さんが叩かれたり、虐待で捕まるのが若いお母さんで、やっぱり…っていうネットの声を見てしまうと、若いだけでこんなに言われるんだなあと思ってしまって。さらに自分の好きなメイクしてるだけで、子供ないがしろにしてやってるって思われるのかなあなんて考えてしまって…。 あまり気にしすぎないようにします! ありがとうございます(^^)

No.15

私は40ですが原宿系のような韓国ファッションのようなモードカジュアルな服装をします。園送迎にもしますが、挨拶、声かけで他のお母さん方(35~40歳位、関東都会)とも仲良くさせてもらってます。メイクは地味です。
対応さえきちんとすれば問題ないと思いますが、はっきりした顔立ちで派手目なメイクは仲良くなるまで園以外だけの方が無難かも。キツイ印象になりやすいから気をつけて下さいね。

  • << 21 今のところは園にはカラコンつけまなしのメイクで行っています。 仲良くなろうにも、挨拶だけでなかなか会話することもなく😓 仲良くなるまでは結局見た目の第一印象ですもんね。

No.16

まだ24で好きなことできないなんてもったいないと思います。
20代は今しかない!30になれば「いい年して」って言われてしまうんですから、むしろ今しかないですよ!

  • << 22 ありがとうございます。 いい年…になるまでに、やったほうが後悔しないかな〜と揺れてます。 TPOわきまえて楽しもうと思います。

No.17

メイクより人柄だからしたいようにすればいいと思う。
うちの園にも16で産んだママいたけど、見た目は派手でも会話はしっかりしてるし、子供の躾とかもちゃんとしてて気にならなかったよ。
若くてもちゃんとママやってたら大丈夫だよ。

  • << 26 16で産んだママさんすごいですね。 私も周りからの視線ばっかり気にせず、堂々と育児しようと思います。 ありがとうございます(^^)

No.18

自分自身お出かけする時位しかお化粧せず、普段日焼け止めとアイブロウ位しかしませんが、メイク位好き好きだと思います。
その辺行く位ならばお化粧しない人も居るし、朝起きたらきちんとメイクして小綺麗にされて居る人も居るし、メイクの仕方はそれぞれでしょうし、
ギャルメイクにも路線がありますし、色味の濃さ、カラコンの大きさ、ツケマの束感やマツエクでも変わりますし、程度にも寄ると思います。
全身コテコテやガッツリギャルメイクだと見た目で近寄り難いイメージ持つ人も居るかも知れませんけどね。

少し位ギャルメイクでも、逆に中身がしっかりしているお母様だと好感持てますし。

おしゃれは元々自己満足なのですから、メイク位って思います。
周りの目を気にする位ならば、ギャルメイクは辞めておくとかの方が良いと思います。

  • << 27 そうですよね。 周りを気にしながらするならやめたほうがいいですよね。 ちょっと派手になりすぎず、堂々と好きなメイクしようかなと思います。 毎朝登園すると、すっぴんのお母さんも多いので… お迎えの頃にはみなさんメイクしてるんですけどね。 私はカラコンはブラックかブラウンで、つけまは目尻だけ束感のないものをつけています。 ほんと、自己満ですよね😅 メイク終わると、息子がお母さん可愛いって言ってくれるので、周りの目ばかり気にしすぎるのはやめます。 周りの方たちには丁寧に接していきたいと思います。

No.19

>> 13 見た目とは違って、気遣いができる、言葉遣いが丁寧など、良いところがあればマイナスにはならない。 周りには丁寧に接していきたいと思います!

  • << 37 あなたなら周りとうまく過ごせると思う。 ギャルの概念を覆せるとイイですね。

No.20

>> 14 そうなのですね!ギヤルママっって、しっかりしてる人の方が多いし今しか出来ないから別に良いんじゃないですかね!街でもギヤルママや、ヤンママさん… 若いお母さんが叩かれたり、虐待で捕まるのが若いお母さんで、やっぱり…っていうネットの声を見てしまうと、若いだけでこんなに言われるんだなあと思ってしまって。さらに自分の好きなメイクしてるだけで、子供ないがしろにしてやってるって思われるのかなあなんて考えてしまって…。
あまり気にしすぎないようにします!
ありがとうございます(^^)

No.21

>> 15 私は40ですが原宿系のような韓国ファッションのようなモードカジュアルな服装をします。園送迎にもしますが、挨拶、声かけで他のお母さん方(35~… 今のところは園にはカラコンつけまなしのメイクで行っています。
仲良くなろうにも、挨拶だけでなかなか会話することもなく😓
仲良くなるまでは結局見た目の第一印象ですもんね。

No.22

>> 16 まだ24で好きなことできないなんてもったいないと思います。 20代は今しかない!30になれば「いい年して」って言われてしまうんですから、む… ありがとうございます。
いい年…になるまでに、やったほうが後悔しないかな〜と揺れてます。
TPOわきまえて楽しもうと思います。

No.23

若く見える30~40代人でもカラコンや金髪に近い感じの人よく見ますよ。
逆にそういう人のが周りから誤解されないよう?常識的だったりいい人だったりするし。

みちょぱやゆきぽよみたいなキャバ嬢みたいなメイクや露出とかなく、似合ってるなら主さん若いしいいと思うけどなぁ。

  • << 28 たしかに誤解されたくないので、中身はチャラチャラじゃないんですよ〜って思います😅 ギャルメイクじゃなくても金髪っぽいお母さんって結構いますよね。うちの通ってる園にはいませんが… 人生で一度だけでも金髪にしてみたかったなあと思います。 若いうちにメイクだけでも楽しもうかな?と思いました。 ありがとうございます。

No.24

見た目は大事だと思います。
何か失敗やマイナスがあったら「だからギャルママ(若いママ)は・・・」みたいな偏見は出てくると思います。

好きな格好はお休みの日やプライベートにして、お迎えや園の行事があるときは例えばアイラインだけ少し濃いめにするとか自分らしさを取り入れつつ、個性全面は控えた方が良いと思います。

でも、好きな格好をしてもわかってくれる人はわかってくれると思うので、主さんがどのような価値観を大事にするかじゃないかなと思いました。

私自身は印象でマイナスに見られるのがもったいないと思ったので個性全面にはしませんでした。

  • << 29 仲良くなるまでは見た目の印象が全てですもんね。 マイナスがあった時に見た目でさらにマイナスに思われるのは悲しいですね… 園には、ちょっとしっかりメイクしてるなくらいで留めて、お出かけや休日に楽しもうかと思います。 それで出先でもし園のママさんに会ったらびっくりされませんかね?😢

No.25

ニコニコして愛想さえよければ濃いメイクでも何でもいいです。

  • << 31 愛想は大事ですよね。 どんなメイクでも、無愛想だったらとっつきにくいですしね… 気をつけます! ありがとうございます(^^)

No.26

>> 17 メイクより人柄だからしたいようにすればいいと思う。 うちの園にも16で産んだママいたけど、見た目は派手でも会話はしっかりしてるし、子供の躾… 16で産んだママさんすごいですね。
私も周りからの視線ばっかり気にせず、堂々と育児しようと思います。

ありがとうございます(^^)

No.27

>> 18 自分自身お出かけする時位しかお化粧せず、普段日焼け止めとアイブロウ位しかしませんが、メイク位好き好きだと思います。 その辺行く位ならばお化… そうですよね。
周りを気にしながらするならやめたほうがいいですよね。
ちょっと派手になりすぎず、堂々と好きなメイクしようかなと思います。

毎朝登園すると、すっぴんのお母さんも多いので…
お迎えの頃にはみなさんメイクしてるんですけどね。

私はカラコンはブラックかブラウンで、つけまは目尻だけ束感のないものをつけています。
ほんと、自己満ですよね😅
メイク終わると、息子がお母さん可愛いって言ってくれるので、周りの目ばかり気にしすぎるのはやめます。
周りの方たちには丁寧に接していきたいと思います。

No.28

>> 23 若く見える30~40代人でもカラコンや金髪に近い感じの人よく見ますよ。 逆にそういう人のが周りから誤解されないよう?常識的だったりいい人だ… たしかに誤解されたくないので、中身はチャラチャラじゃないんですよ〜って思います😅
ギャルメイクじゃなくても金髪っぽいお母さんって結構いますよね。うちの通ってる園にはいませんが…
人生で一度だけでも金髪にしてみたかったなあと思います。
若いうちにメイクだけでも楽しもうかな?と思いました。
ありがとうございます。

No.29

>> 24 見た目は大事だと思います。 何か失敗やマイナスがあったら「だからギャルママ(若いママ)は・・・」みたいな偏見は出てくると思います。 … 仲良くなるまでは見た目の印象が全てですもんね。
マイナスがあった時に見た目でさらにマイナスに思われるのは悲しいですね…
園には、ちょっとしっかりメイクしてるなくらいで留めて、お出かけや休日に楽しもうかと思います。
それで出先でもし園のママさんに会ったらびっくりされませんかね?😢

No.30

他の保護者に個性として受け入れて貰える環境ならいいのですが、偏見や異端と拒絶されるかもしれません。
ちなみに私はギャルメイクは当人の自由と思いますが、今まで生きてきた中でそういった友人がいないため、偏見以前に仲良くなるまでにかかる時間は倍必要かもしれません。
個人的にですが、ごめんなさい。
でも数名いましたよ、ギャル系のママ。
見た目の印象は派手でしたが、皆中身は常識的な真面目なお母さんでした。
受け入れて貰えるといいですね。

  • << 34 すぐ近くにある他の園では、若くて髪の毛が銀だったりピンクだったり😳個性あるお母さんが数人いて、堂々としてる感じでした。 お父さん方もオシャレな感じで。 うちの子が行っている園は、あまり派手な人はいなくて、メイクやファッションにあまり重点を置いていないんだろうなという印象です。それが良い悪いではなく。 自分がとてもメイクとファッションが好きなので見てしまうんです。 でもどんなものでも絶対偏見があるのは当たり前ですよね。 派手なメイクは見た目でもう無理!ってなってしまう可能性を上げますよね… 園では大人しくしておこうかなと思います😅 ありがとうございます!

No.31

>> 25 ニコニコして愛想さえよければ濃いメイクでも何でもいいです。 愛想は大事ですよね。
どんなメイクでも、無愛想だったらとっつきにくいですしね…
気をつけます!
ありがとうございます(^^)

No.32

別にメイクならいいんじゃないなー?と思います。

むしろ、高いヒールとか履いて、赤ちゃん抱っこしてる人とか、妊婦とかが無理かも。
転んだらどうするの?ってなる。

  • << 35 普段はちょっと抑えつつ、お出かけの時は好きなメイクにしようかなと思えてきました。 ヒールとか露出とかは、私も生活していく中で考えられなくなってしまいました😅 毎日スニーカーで、公園で子供たちと一緒に砂場で遊んでドロドロになってもいいように安い服買って遊びに行ってます😅

No.33

子供さんが幼稚園の子達ならギャルメイクも良いと思います。


小学生辺りになるとお母さんの印象も子供同士が話すので 雑誌や社会や家庭の影響から 気にする子もいることでしょう(メイクの流行も毎年変わるので仕方ないですが)。
普段はギャルメイクでも、参観等では子供の為に来ているという感じをアピールしたほうが良いのかも知れません。

  • << 36 なるほど…! たしかに小学生くらいになると、友達のお母さんとか気になったりしますよね。 それこそTPOですね。 今でさえギャルメイクってちょっと古そうですよね😅 自分でもわかるんですが何故か好きなんですよね… 子供たちの印象も考えてその時その時で変えていこうと思います。 ありがとうございます😊

No.34

>> 30 他の保護者に個性として受け入れて貰える環境ならいいのですが、偏見や異端と拒絶されるかもしれません。 ちなみに私はギャルメイクは当人の自由と… すぐ近くにある他の園では、若くて髪の毛が銀だったりピンクだったり😳個性あるお母さんが数人いて、堂々としてる感じでした。
お父さん方もオシャレな感じで。
うちの子が行っている園は、あまり派手な人はいなくて、メイクやファッションにあまり重点を置いていないんだろうなという印象です。それが良い悪いではなく。
自分がとてもメイクとファッションが好きなので見てしまうんです。
でもどんなものでも絶対偏見があるのは当たり前ですよね。
派手なメイクは見た目でもう無理!ってなってしまう可能性を上げますよね…
園では大人しくしておこうかなと思います😅
ありがとうございます!

No.35

>> 32 別にメイクならいいんじゃないなー?と思います。 むしろ、高いヒールとか履いて、赤ちゃん抱っこしてる人とか、妊婦とかが無理かも。 転ん… 普段はちょっと抑えつつ、お出かけの時は好きなメイクにしようかなと思えてきました。

ヒールとか露出とかは、私も生活していく中で考えられなくなってしまいました😅
毎日スニーカーで、公園で子供たちと一緒に砂場で遊んでドロドロになってもいいように安い服買って遊びに行ってます😅

No.36

>> 33 子供さんが幼稚園の子達ならギャルメイクも良いと思います。 小学生辺りになるとお母さんの印象も子供同士が話すので 雑誌や社会や家庭の… なるほど…!
たしかに小学生くらいになると、友達のお母さんとか気になったりしますよね。
それこそTPOですね。
今でさえギャルメイクってちょっと古そうですよね😅
自分でもわかるんですが何故か好きなんですよね…
子供たちの印象も考えてその時その時で変えていこうと思います。
ありがとうございます😊

  • << 38 うん、ギャルメイクってもう流行らないと思います。 主さんお若いんだから、もっと今風のメイクにした方がかわいいよ!

No.37

>> 19 周りには丁寧に接していきたいと思います! あなたなら周りとうまく過ごせると思う。

ギャルの概念を覆せるとイイですね。

  • << 39 ありがとうございます😊 うまくやれるようにがんばります。 世の中のギャルママが批判された時と同じこと言いますが、何故メイクが濃いだけ、髪が明るいだけでお母さん失格のイメージがついてしまうのかな?と思います。 ヒールはいてたり露出したりして子供の安全とか守れないようだったら批判されるとは思いますが。 お母さんになったら落ち着かないといけないって不思議だな〜と思ってしまいます。 みんな茶髪にしてるけど、明るすぎる色はお母さんらしくない。 マナーとしてメイクはしないといけないけど、濃いメイクはお母さんらしくない。 オシャレしていたら、お母さんらしくない… なんでかな?と思います。 茶髪にするのも明るい髪色にするのも同じ時間でできるし、濃いメイクといえど20分くらいでできるし、オシャレといってもちょっと意識して着替えてるだけ。 特に子供を犠牲にしたり時間をかけたりしてるわけではないのに、子供をないがしろにして、自分が1番なんでしょうみたいなイメージ持たれてしまうのってなんでなんだろう…黒髪で薄化粧でオシャレに興味ないお母さんがいいお母さんなの?と。 結局人それぞれのイメージなので、受け入れられない人には受け入れられないのでしょうし、私も反発して我を押し通すつもりはありませんし、ひねくれた考えなのはわかっているのですが😅 自分を出しすぎず、でも我慢しすぎずやっていこうと思います。

No.38

>> 36 なるほど…! たしかに小学生くらいになると、友達のお母さんとか気になったりしますよね。 それこそTPOですね。 今でさえギャルメイクっ… うん、ギャルメイクってもう流行らないと思います。
主さんお若いんだから、もっと今風のメイクにした方がかわいいよ!

  • << 40 流行らないのわかってて、好きなんですよね〜😅 流行り云々ではなく好みで😅 流行りも取り入れつつ頑張ります。

No.39

>> 37 あなたなら周りとうまく過ごせると思う。 ギャルの概念を覆せるとイイですね。 ありがとうございます😊
うまくやれるようにがんばります。

世の中のギャルママが批判された時と同じこと言いますが、何故メイクが濃いだけ、髪が明るいだけでお母さん失格のイメージがついてしまうのかな?と思います。
ヒールはいてたり露出したりして子供の安全とか守れないようだったら批判されるとは思いますが。
お母さんになったら落ち着かないといけないって不思議だな〜と思ってしまいます。
みんな茶髪にしてるけど、明るすぎる色はお母さんらしくない。
マナーとしてメイクはしないといけないけど、濃いメイクはお母さんらしくない。
オシャレしていたら、お母さんらしくない…
なんでかな?と思います。
茶髪にするのも明るい髪色にするのも同じ時間でできるし、濃いメイクといえど20分くらいでできるし、オシャレといってもちょっと意識して着替えてるだけ。
特に子供を犠牲にしたり時間をかけたりしてるわけではないのに、子供をないがしろにして、自分が1番なんでしょうみたいなイメージ持たれてしまうのってなんでなんだろう…黒髪で薄化粧でオシャレに興味ないお母さんがいいお母さんなの?と。

結局人それぞれのイメージなので、受け入れられない人には受け入れられないのでしょうし、私も反発して我を押し通すつもりはありませんし、ひねくれた考えなのはわかっているのですが😅

自分を出しすぎず、でも我慢しすぎずやっていこうと思います。

No.40

>> 38 うん、ギャルメイクってもう流行らないと思います。 主さんお若いんだから、もっと今風のメイクにした方がかわいいよ! 流行らないのわかってて、好きなんですよね〜😅
流行り云々ではなく好みで😅
流行りも取り入れつつ頑張ります。

No.41

レス読んでないけど 同じ意見出てたらごめんなさい。
ギャルメイクでも挨拶や言葉遣いがちゃんとできていて、遠足などでお弁当持参の時にバランスの良い感じだったり、叱るところは叱る、褒めるところは褒める。
してはダメなところをちゃんと教えるなどの最低限の常識を子供に教えてるなら 初めはギャルメイクで引くかもしれないけれど 時間が経ってちゃんとしたママしてる事が分かればメイクは気にならないよ。

No.42

目立つと思うけど、人を見た目で判断する人とは付き合わなければいいだけ。
中身を見てくれるママさんとお付き合いすればいいんじゃないかな?

No.43

ファッションにしろメイクにしろ、TPOって大事。
地味でも派手でも、その場にそぐわないものは滑稽でしかないよ。

No.44


私は独身で子供無しですが、
全然気にならないです。
むしろそういうギャルママいても良いと思う。綺麗に着飾ってるけど性格悪いボスママの方が私は嫌ですね。格好なんて
見た目だけだと思うんです。どんなに綺麗な格好してても中身が汚い人もいるし。実際そんな人沢山見てきた。私は性格の良いギャルママだったらそっちと仲良くしたい♪

No.45

30年以上前に子供のかかっていた小児科の看護師さんが金髪に染めていた人がいて初めは驚きました。明るく子供への対応もしっかりしていてお母さんたちも自然に受け入れていました。見た目では判断しない院長の人柄が出ているなと思いました。明るく周りと接していれば関係ないですよ。

No.46

好きなようにすればいいと思います!
挨拶とか態度とか子どものしつけ、周りにたいして適当な事をしてたら
そりゃいやがられるだろうけど、ちゃんとやることやってればギャルメイクだろーと茶髪だろーと露出多めの格好だろーと誰もなにも言わないでーす☆

やることやってるのに周りから言われるのであれば、その人たちがありえないと思います!!
頭のおかしい連中ですね!

私はそんな感じでやってますが
学校、保育園、地域の人たちといい関係ですよ☆
子ども達の事も周りで見ててくれるので安心です♪

No.47

ギャルメイクくらい、ちょっと派手だな?って印象だけですね。
問題なのは、服装までギャルギャルしい格好です。引くというか、品の無さや
その人の生き様が
想像したりはするね~。

No.49

私もギャルメイク好きですが、園でする勇気はないです。悪目立ちしてしまうかもしれないと思うと怖くて出来ません。

だけど好きなものは好きだし、若いうちにしか似合わないものもあると思うから我慢するのはもったいない。
なので私は休日に思いっきり化粧して着たい服着て過ごして幼稚園ではあくまで周りから浮かない程度にとどめてます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧