幼稚園の卒園積立、必要ないと思う。
近隣に公立がないので私立の幼稚園に通わせています。
年長になると、毎月2500円くらい、卒園積立があります。
1年間トータルすると結構な負担になります。
何に使うのか詳細は公表していませんが、訳わからないのが、お礼として幼稚園に毎年、物をあげるということです。
時計やら三輪車やら、その年によって違いますが、なぜ、そんなことする必要があるのか疑問です。
異議を唱える人はいても、先生に言う勇気がない人ばかり。なので例年の習わしになっています。
どうして、こんな習慣があるのか。それに謝恩会も必要ないと思いませんか?やるのだったら、先生たちは自分たちで食事代を払って欲しいと思います。
新しいレスの受付は終了しました
必要がないと思うなら自分で言うなりない園に入ればいい。
三輪車やら時計やら、先輩たちの寄贈を散々利用しておきながら、
自分たちはやっぱ嫌ですって言うなら最初から使うのやめなよ。
謝恩会も、みんなで最後にお別れを惜しみましょうって会だし、
なんでもかんでも必要ないってばっさりやっていくんだったら、
遠足もお泊り保育も必要なし、ただ預かればいいじゃん、
壊れたおもちゃも予算の都合で買い替えられませんという、
何の面白みもない園になるけどいいの?
幼稚園は入れる義務もないし、不要ですって言うんだったら、
もっと合理的だと思う園に入ればいいだけ。
私立で寄贈は幼稚園どころか小中高大学全部何処にでもあるし、
○○年卒業生寄贈みたいなの見たことない?
人をどいつもこいつも勇気がないと馬鹿にするなら、自分がジャンヌダルクになれば?
- << 3 だったら、保育料として上乗せすればいいのに、と思います。 感謝の気持ちは言葉だけで充分じゃない? そこまでする必要あるのかな、と思ったまでです。
例えば、公立の小中高あたりですが、PTA会費っていうのを取られてて、そこから卒業生の記念品だとかが出るし、学校への卒業寄贈もそんな感じなんです。
私立はやり方が違うので、ましてや幼稚園ですし、いろんな方法があるので何とも言えませんが、バザーを収益にしてたりするところもありますね。
少額を入園時から、PTA会費のように集めてるところもあります。
卒園の積み立ては、子供の卒園証書だったり、その入れ物。卒園生へのお祝いのプレゼントに使われてるとは思うんです。
謝恩会も、しなくていいものなのですが、親同士の交流が目的の一端になってたりして、開催してる所はありますね。
年少からの人もいますし、年中からスタートの人もいますので(年長スタートのご家庭はかなり少ないかな)、少額を毎月払ってもらうより、年長さんで卒園に向けてというほうが、園側も計算しやすいと思ってるのかもしれません。
実際、年長さんは、他の学年の子より、何でも派手目にしてもらうことがありますし、その辺の消耗品も含んでのことかもしれません。
お礼の品を送るのは、今までお世話になりました。と、卒園記念品をもらうに差し当たり、卒園生よりお返しの品です。っていうところです。
何期生からの寄贈っていうのが、時計だったり鏡だったり、門や掲示板の飾り、遊具だったりです。書かれてると思います。
- << 4 毎月千円くらいだったら仕方ないと思うけど、2500円は高いなぁと思いました。相場はそのくらいなんですかね? 貧乏人だけど公立が近くにないから仕方ないのです。 実際、高すぎて謝恩会を辞退したいと言ってきた人もいるみたいです。
>> 4
私が行かせてた幼稚園では、バザー収益だったので、同じ方法ではないけど、さして変わらない金額ですかね。
私は、役員も2年してたので、もし同じ学校法人の幼稚園なら、めんどくさい縛りもあるのは知ってます。
謝恩会のようなものも、その一つですね。謝恩会じゃなくていいんだけど。
公立を希望されてたなら、2年保育のおつもりですよね。
2500を2で割ると、1250円。これを年中のころから支払い続けたか、年長だけで支払ったかっていう考え方もできます。
年長さんは実際に、行事での特別扱いがあります。
年少さんがすっぱ抜けて、年長さんの役を取ることはない。年長さんだけが衣装を着たり、運動会でも枠を増やしてたり、作品展でも他学年よりいい素材を使ったり、大きなものを作ったり。
謝恩会を辞退したいとなっても、そこにかかってる費用は、そんなに多くはないはず。
経費が使えるので、園側も、徴収した額だけでやってるわけじゃないです。
学校法人となると、PTAが無視できない。役員名簿にも名前が載ります。公的な活動となります。
なので、親の交流のこととかも基準にあって、全くしないというわけにはいかない。
謝恩会を小規模にするなどの案は、かけあえると思います。
でも、子供たちのイベントを削るとなると、賛否両論が大きく出ます。
例えば、夏祭りとか、クリスマスとか。お餅つきをしてる幼稚園もあります。あれら、けっこうPTA会費枠なんですよ。
本当は、詳細を出して置けるようにしておくべきなんですが、それをする役員さんがいないとなれば、難しいんです。
役員さんになってくれる人がいないと、通常業務を削ってまで、園がそれに対応できません。
逆に、役員さんが充実してると、その方たちは、経理や事務作業を綿密にボランティアで請け負い、報告書などを出すのですが、それを園側は、親御さんに押し付けにくいということもあります。園の経費とは別の枠です。
役員で、どんなに頑張っても、もらえるのは、県からの教育関連の表彰状一枚ですからねぇ。
公立の小学校は、また別の意味で、PTA会費とか、いろいろ面倒ごとがありますよ。
こっちもやったことあるけど、子供が幼いうちは、イベントも少なくはないですからねぇ。
うちもそのくらいの金額的でしたよ。
先輩卒園児からの記念品でうちの子達は遊具も充実していたし、これからもそうだと良いなと思っています。
園だけじゃ、そこまで出来ないと思うから。
後、卒園記念品も名前入りの鉛筆とか防災頭巾とか、小学校入学に必需品の物ばかりだったので、用意する手間が省けてありがたかったです。
主さんが園にご意見したらよいのでは?
ここで愚痴っても何も変わりません。
謝恩会集団欠席でもすれば流れは変わるでしょうね。
私は、私立幼稚園で役員してました。
何に使うのか公表されているはずですよ。
普通は、会計も会計監査もいて、会計報告書は皆さんにお配りしているはずです。
卒園、卒業の寄贈は公私ともに、幼小中高、昔から一般的に行われています。
主さんの幼稚園に限ったことではありません。
お世話になった園に寄贈することは、訳わからない事ではないと思うけどなあ。それを子供達が使わせてもらってるんだから。
その分、保育料を高くすれば良い!と思うんなら、同じ考えの人を募って、園に申し入れたらどうですか?
結局は、お金かかる事が嫌なんだと思うから、保育料あがるの嫌でしょ?
私立は公立より高いのかもしれないけど、どこでも積立ありますよ。
卒園式終わって、バタバタ解散!より、謝恩会で子供達も先生とゆっくりお別れの時間を過ごせるのは、悪くないと思いますがね。
親もしっかり先生にお礼を言えますし。
先生のご飯代持ちたくないなら、行きたくない者同士でつのって欠席にしちゃいましょうよ。
返金してくれるかも。
積立が嫌なら卒業月近くに一括支払いすれば良いと思います。
先生の食事代が出ているとか出ていないとかは園によって違うでしょうし、そこは微々たる額だと思いますが年間の会計決算きちんと見て無駄があるなら無駄を省けるよう総会などで意見を言えばどうですか。
今からでもいいので、幼稚園の偉い先生に説明をお願いして良いかと思います。
子供が通っていた園も、卒業積立金は月1000円くらいだったものの、クラス役員が気合い入れはじめて色々揃えた記念品買おうとか、担任の先生にみんなでお礼を買いはじめて、親からクレームが来たため、クラスごとの記念品はなし、先生へのお礼は卒業積立から払うなど、変えた経緯があります。
ただ、この他に、卒園式あとの昼間の食事会の親の食事代(教室)、夜の謝恩会費は別です。
子供達は公立小、中出てますが、15000円で、謝恩会はなしでした。
あと、計算するとわかるのですが、園児数が少ないと負担も増えます。
なら謝恩会でなければいいのでは?
卒業積立って普通だと思うけど。
今まで先輩達の寄贈品の恩恵を受けたのに、自分は払いたくないってワガママじゃない?
それに小学校とかになれば修学旅行積立とかあるけど。2500円よりかかるよ?
給食費や学級費とは別だけど?
積立が嫌なら卒業月に一括で払いなよ。
月2500円って高くない?と思ったまでです。
だったら幼稚園行くなと言わんばかりの批判が多かったので、閉めます。
不快に思うわけは、保護者会で、寄付金で何を買うか、園長が話していたからです。
職員室や役員会議で話せばいい、内輪の話を、もらって当然のような態度で、何にしようかなぁと、みんなの前で話していたことが不謹慎だと思ったのです。
新しいレスの受付は終了しました
お知らせ
保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧
子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩💼👩🏼⚕️👩🏻🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
人気の園、受ける意味ない?0レス 56HIT 通りすがりさん (30代 ♀)
-
保育園、幼稚園どちらにしましたか?8レス 169HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
保育士が子どものほっぺにチュー7レス 150HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
子供への携帯の与え方の価値観が夫婦で合いません12レス 237HIT 育児の話題好き (40代 ♀)
-
保育園、幼稚園、決め手は何でしたか?6レス 117HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
保育士が子どものほっぺにチュー
面接時の園見学の時だったので流石に指摘はできませんでした。(匿名さん0)
7レス 150HIT 匿名さん (30代 ♀) -
主婦の場合、幼稚園?
保育園だと共働きとか、片親、介護に従事さているとかの理由がないと入れま…(育児の話題好きさん9)
9レス 302HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
保育園、幼稚園どちらにしましたか?
保育園 パート 9:00〜16:00勤務 幼稚園は行事が多いのと…(育児の話題好きさん8)
8レス 169HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
人気の園、受ける意味ない?0レス 56HIT 通りすがりさん (30代 ♀)
-
子供への携帯の与え方の価値観が夫婦で合いません
ありがとうございます。そう言って頂いてホッとしました… 旦那と時間を…(育児の話題好き)
12レス 237HIT 育児の話題好き (40代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
誕生会の写真2レス 98HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
幼稚園バス停での自転車遊び、危険な場面に遭遇しました4レス 204HIT ♂ママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
短期間で2度の転園は、酷でしょうか?5レス 213HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
幼稚園の男女比が極端で転園させるか悩んでいます。1レス 147HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
今の時代、覇気が無い人多すぎる4レス 365HIT ちゃむ (30代 ♀)
-
閲覧専用
誕生会の写真
ですよねー(♂ママさん0)
2レス 98HIT ♂ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
幼稚園バス停での自転車遊び、危険な場面に遭遇しました
レスありがとうございます。 自転車で遊んでいるのは 年長の子(マン…(♂ママさん0)
4レス 204HIT ♂ママさん (20代 ♀) -
閲覧専用
短期間で2度の転園は、酷でしょうか?
カリキュラムが〜、とかいいますけどそれは入園前にわかりますよね? …(匿名さん5)
5レス 213HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
幼稚園の男女比が極端で転園させるか悩んでいます。
そうですね。転園させましょう。GWにでも。(匿名さん1)
1レス 147HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
今の時代、覇気が無い人多すぎる
最初で最後の行事だったし夜だったし無礼講だ。と思って長女やよその子とは…(ちゃむ)
4レス 365HIT ちゃむ (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
気まずい彼にもう一度連絡してもいいか
1か月前に好きな人と喧嘩別れ(?)のような感じで終わってしまいました。私が何回か「ちゃんと話したい」…
17レス 273HIT 恋愛初心者さん (20代 女性 ) -
駐輪場のトラブルについて
自転車の停め方について意見をください。 私は電動自転車に乗ってて、「駐輪場所にはめこんで止める…
11レス 198HIT おしゃべり好きさん -
自分から誘わないとダメ
恋愛をする上で自分から動かないとダメと指摘されました。自分から動いて仕事やりづらくなったら嫌です。言…
15レス 175HIT 通りすがりさん (30代 女性 ) -
よい友人?悪い友人?
わたしの友人に33歳の男性がいますが、よい友人か悪い友人どちらだと思いますか? よい点 年下や年…
8レス 135HIT おしゃべり好きさん -
客観的な意見も聞きたい悩み
なぜ、毎回好きになった人と身近な人の誕生日が似てたり同じだったりするんでしょう... 誕生日なんて…
12レス 149HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
【三角関係?】二人の間に挟まりたい
自分には2週間だけ付き合った初めての恋人がいます。恋人は優しく、今はまだ恋愛的に好きではないけど、い…
26レス 406HIT 叶わぬ恋さん (10代 女性 ) - もっと見る