診断書をもらうまでについて

レス10 HIT数 957 あ+ あ-


2018/12/10 13:32(更新日時)

直ぐにでも休職したいのですが、診断書の作成は担当の医師によりますか。
今年8月に異動し、慣れない仕事や環境に必死に耐えてきました。が、身体が悲鳴を上げ始め、限界に近いです。
具体的な症状としては、不眠、目の奥の痛み(寝ても取れない)、喉の奥の使え、両方の心臓がチクチク、キンキンして座っていても息をするのが苦しい、人に説明をされても話しが入ってこない、簡単な仕事でも受け入れられない(嫌々やっていますが本当は放棄したいです。)、集中力が続かない、仕事の休みの日でも気分が沈み楽しめない、孤独感、普段1週間で治る風邪が3週間かかった、生理不順、異常な肩こりなどです。

定期的に心療内科に通院していて先日、休職の相談をしたところ、担当医からは「休職の判断材料は断言できないが、仕事に行けない人なら確実にさせる」と言われました。まぁ確かにそうなのですが、いざ、自分が相談をした時に診断書を書いてもらえるのか不安でなりません。

今の私は朝も起きられるし、通勤も出来ますが、それで、その日の午前中のやる気は使っているような感じです。

ここ3ヶ月位体調がいいと思える日が数えるくらいにしかありません。日に日に自分の魂が抜け、自分が無くなっていくような感覚です。これで診断書を書いてもらえなかったと思うと、どうにかなりそうです。

この場でこんなお話をしても何の解決にもなりませんが、どなたか相談に乗っていただけると幸いです。宜しくお願いいたします。

18/12/10 13:32 追記
コメント頂き、ありがとうございました。
無事に診断書をもらい、休職することになりました。
自分自身とも相談し、今後について考えていきたいと思います。

No.2753640 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2

>> 1 コメントありがとうございます。
前回は、まだ休職への迷いもあったことからお伺い程度でした。しかしながら、その後、日に日に心身共に辛くなってきており、ここ数日の間に強く休職を意識するようになりました。
家族は忙しく同席は難しいのが現状です。上記症状を訴えて、もらえなかったらと思うと不安でなりません。これ以上頑張ったら、朝起きられなくなるなど深刻化しそうな恐怖もあります。

No.4

>> 3 ありがとうございます。先日会社で行われたメンタルヘルスチェックでも引っかかってしまい、任意ではありますが、産業医に呼ばれてしまいました。やはり、自分を守るためには、複数の医師の意見を聞くことも必要ですよね。

No.6

>> 5 ありがとうございます。
先回りして人事に相談すれば良かったと後悔もしています。上司には、当初状況報告も交えて話していましたが、理解を得られているのか不審に思うようになり、話さなくなりました。

No.9

>> 7 我慢してはいけません。しまいには、通院すらまともに出来なくなってしまいますよ。 無理って時は休みましょう。有給消化しましたか?診断書出てか… ありがとうございます。上司に症状を訴え、病院に行くまでの間お休みをいただくことにしました。
あとは、医者次第にはなりますが、診断書をもらい、休職しながら療養出来ればと思います。

No.10

>> 8 退職する、ではダメなのですか? 診断書って時間掛かるって聞いたことあります。待ってる間に悪化してしまわないでしょうか… コメントありがとうございます。
それでもいいのですが、次を決めてから辞めたいという気持ちが強いんです。
直ぐに書いて貰えればいいのですが、ダメだったら暫く有給消化をするなども考えようかと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧