スーパーのレジ!袋詰めは誰がする?

レス44 HIT数 8625 あ+ あ-

名無し
18/11/21 09:37(更新日時)


私は5年ほどスーパーマーケットのレジの仕事をしてます。
なんだか、どんどん過剰なサービスを求められてきていると思うのです。地域にもよるのかしら?

前は袋詰めはお客様がしてたよね?それがうちの店は、7割くらいはレジ係が商品を登録しながらお客様持参の袋やカゴに詰めてます‥

このようなサービスはいつから始まったのでしょうか?
ありがとうと言って下さるお客様もいますが、ほとんど当たり前のような態度のお客様ばかりです。


No.2744592 18/11/17 03:39(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 18/11/17 04:08
お金持ち1 

カゴの商品の物数にもよるね。

山ほど入れたカゴの商品をレジ係が袋詰めするのはやり過ぎ。確実に時間もロスするし、客自身で入れるべき。

ただ、いつも腹が立つのは、カゴの中に商品が1つか2つの時に、商品の上にレジ袋をフワ〜っと乗せるレジ係。
それで客が金出すのを手を止めて待ってる訳。いやいやいや、商品入れろや!って思う。
バーコード読み取ると同時に客が金出してるとかなら袋詰めしなくていいが。

大体、若いレジ係はマニュアル通りで入れてはくれない。おばはんのレジ袋は、やはり入れてくれる人多いと感じる。by最寄りスーパー

No.2 18/11/17 04:29
名無し0 

>> 1 レスありがとうございます。
山盛りの商品も入れてます!なんなら山盛り購入のお客様は袋詰めを頼む傾向があります。こんだけたくさん袋詰めるの大変だから、登録しがてら入れちゃってよって感じなんですかね。

うちの店はレジ袋は有料なので、袋も商品という考え方から基本的には入れません。1、2品で余裕ある時や赤ちゃん抱っこしてるお客様には、「お入れしてもよろしいですか?」と断ってからレジ袋に入れることもあります。

No.3 18/11/17 04:30
匿名3 

地域性ですかね?

私の務めるスーパーは、
『お客様に袋詰お願いします』レーン
『係が袋詰します』レーン
があります。

高速道路交通法でETCと係の方がいる車線みたいな。

従業員の研修期間中は、『お客様お願い』レーンに入ってもらいます。

No.4 18/11/17 04:34
名無し 

>> 3 そのシステムいいですね!

No.5 18/11/17 06:58
匿名5 

スーパーで袋詰めまでするって珍しいですね。
こちら京都。スーパーはライフかマツモトかイオンを利用してます。
商品少ない時に、たまに入れられるときがあります。それくらいです。

不要なサービスですよね。大変!

私は逆に、詰められたくない派です。家に持って帰ってからの手順もあるので自分でやりたい。
お客様の声にこっそり書いて入れとけばどうでしょう。

  • << 12 こちらは長野県でイオンあります。 同じイオンでも地域によって違うのですね。有料レジ袋地域ということでなのか、どのスーパーでもカゴ詰のサービスをしてます。 お客様の声にお客様のふりして投函する!いいですね!

No.6 18/11/17 07:07
名無し6 

商品が1~2個とか、魚のパックならサッとその場で入れてくれることはあるけど、そこまでガッツリってスーパーは初めて聞きました。

100円ショップとかだと入れてくれるけど、中には「袋詰めにご協力下さい」に変わってきたお店もあります。

地域性ですかね。
または他店との差別化することで集客を狙っているとか。
混雑時は大変ですね…😲

No.7 18/11/17 07:25
匿名7 

それは地域性と店の方針。

うちの地域ではそこまでサービスしてるスーパーはありません。

  • << 13 全国的にそういう風習になったのだと思ってましたので、ちょっと衝撃的です!うちの地域が過剰なようですね(><)ほかのスーパーもそうなので、店の方針ではなさそうです

No.8 18/11/17 07:40
匿名8 

私の地域のスーパーは、豆腐や肉、魚、泥付きの野菜なんかは、他の商品に影響がないように、薄いビニールに入れてくれますが、商品を袋詰めするのは基本的に客自身ですね。

赤ちゃん連れや、複数の
子連れの方や、身体の不自由な方、商品が1~2品の方の場合は、店員が袋詰めをする場合もありますけど。

逐一店員が袋詰めしていたら、時間ばかりかかって効率が悪いですよね。
待たされる客側もイライラ💢
しちゃいますよね?

地域性の違いなんでしょうけど…。


  • << 14 そうなんです!並んでるお客様にも迷惑ですよね。私自身、自分の店以外で買い物するとき、前の人がエコバッグもたもた出してカゴにセットして‥を見てると嫌になっちゃいます

No.9 18/11/17 08:59
名無し9 

サッカー台が設置されているなら、レジ係の袋入れはサービスになりますが、サッカー台が無い場合は袋入れまでがレジ係の仕事になります。

  • << 15 サッカー台あります! コンビニじゃないんだから‥と思ってしまいます

No.10 18/11/17 09:38
名無し10 

私の地域にはそんなサービスのスーパーは無いです。
サッカー台を置いて客に入れさせればいいのに。
日本位らしいですよ。安い賃金で働いてるスーパーの店員さんに過剰接客させてるのは。
経営者がレジ係をこき使いすぎ。

  • << 16 サッカー台は設置されているんです。全てのお客様の袋つめをするわけでは無く、袋詰めをレジ係に求めないお客様もいます。 ほんと、過剰接客だとおもいます!!!

No.11 18/11/17 10:25
名無し11 

エコバッグでカゴにセットするタイプありますね

レジ打ちしながら入れてもらう感じ

急いでる時にそういう人の後ろに並ぶとイライラします

  • << 17 エコバッグ!エコバスケット! そんな文化がうちの地域は当たり前で入れてもらうの当たり前なんです(><) でも皆さんのレス頂くまで、日本全国そういう文化になっているんだと思ってました‥

No.12 18/11/17 12:43
名無し 

>> 5 スーパーで袋詰めまでするって珍しいですね。 こちら京都。スーパーはライフかマツモトかイオンを利用してます。 商品少ない時に、たまに入れら… こちらは長野県でイオンあります。
同じイオンでも地域によって違うのですね。有料レジ袋地域ということでなのか、どのスーパーでもカゴ詰のサービスをしてます。

お客様の声にお客様のふりして投函する!いいですね!

No.13 18/11/17 12:47
名無し 

>> 7 それは地域性と店の方針。 うちの地域ではそこまでサービスしてるスーパーはありません。 全国的にそういう風習になったのだと思ってましたので、ちょっと衝撃的です!うちの地域が過剰なようですね(><)ほかのスーパーもそうなので、店の方針ではなさそうです

No.14 18/11/17 16:04
名無し 

>> 8 私の地域のスーパーは、豆腐や肉、魚、泥付きの野菜なんかは、他の商品に影響がないように、薄いビニールに入れてくれますが、商品を袋詰めするのは… そうなんです!並んでるお客様にも迷惑ですよね。私自身、自分の店以外で買い物するとき、前の人がエコバッグもたもた出してカゴにセットして‥を見てると嫌になっちゃいます

No.15 18/11/17 16:05
名無し 

>> 9 サッカー台が設置されているなら、レジ係の袋入れはサービスになりますが、サッカー台が無い場合は袋入れまでがレジ係の仕事になります。 サッカー台あります!
コンビニじゃないんだから‥と思ってしまいます

No.16 18/11/17 17:09
名無し 

>> 10 私の地域にはそんなサービスのスーパーは無いです。 サッカー台を置いて客に入れさせればいいのに。 日本位らしいですよ。安い賃金で働いてるスーパ… サッカー台は設置されているんです。全てのお客様の袋つめをするわけでは無く、袋詰めをレジ係に求めないお客様もいます。
ほんと、過剰接客だとおもいます!!!

No.17 18/11/17 17:14
名無し 

>> 11 エコバッグでカゴにセットするタイプありますね レジ打ちしながら入れてもらう感じ 急いでる時にそういう人の後ろに並ぶとイライラしま… エコバッグ!エコバスケット!
そんな文化がうちの地域は当たり前で入れてもらうの当たり前なんです(><)
でも皆さんのレス頂くまで、日本全国そういう文化になっているんだと思ってました‥

No.18 18/11/18 07:38
名無し18 

バスケット設置型エコバッグ、エコバスケットなら設置に五秒くらいだもの、待てば?
レジがかご入れを丁寧にするようになって15年くらいだと思いますが、商品の入れ方は店の精算後かごに入れるときとたいして変わらないでしょ。
それとも使い古しのレジ袋に店員が入れてくれって地域なの?

  • << 20 15年くらい前からなんですね! お客様持参のエコバッグ、バスケットのみ入れる事になってます。ビニールの袋?には入れないです。 店の清算済みかごにお入れするお客様よりは、時間かかってしまいます。袋を広げて、肉、土や水滴のついた野菜、衣がボロボロ出そうな惣菜のパックは薄いビニール袋に入れる。洗剤とかは一緒に入れていいか聞いたり、清算済みのシールを最後に貼って、とにかく気を遣います。 なかには段ボールや、入れにくい袋や、これとこれは分けていれてと、何個もエコバッグ出してきたり。 どんどんサービスの過剰を求められ、当たり前のような態度が嫌になります!

No.19 18/11/18 08:20
匿名19 

私もスーパーでレジの仕事をしています。まだ始めて一年未満だけど短期間で色んなお客さんを見てきた様に思います。レジの仕事は見下されてしまう事ゆえにお客様のストレスの捌け口にされやすい。過剰なサービスも「忙しいのにこんな事頼んでごめんね」と申し訳なさそうにするお客さんなら仕方ないと思って私は言うとおりにやってしまう事は多いですが、中には当たり前の様に店員に丸投げしてくるお客さんもいますね。一番困るのがレジ会計
の時に「買い忘れた物があるから取ってくるわ」とどこかに行ってしまって後ろに並んでる人がいるにも関わらず
なかなか戻ってこない人。かなり多い。そんな時はそのお客さんの会計は一旦保留するけど、他のお客さんの会計をしてるのに横から入ってきて「もう一度お並び下さい」と言うと不機嫌になるお客。袋詰めならお買い上げ商品が少量だったり、後ろにお客さんが並んでなければ喜んでします。
あと、エコバックを使うお客さんにお願いするならその買い物をする量にみあったバックを持ってきて欲しい。
特売日にかごいっぱいに買い物をしたおばちゃんが持ってきたエコバックが小さくて「このバックに入るかしら~」て言ってくるけど「入るわけねーだろ(笑)」とツッコミたくなる。
そういう場合はレジに置いてある空の段ボールか有料レジ袋をお薦めしてます。お互い頑張りましょう。

  • << 21 同感です‥!!! レジは一旦保管場所じゃねぇー!って思いますよ‥ 買い忘れがあるなら、会計終わってから探しに行って欲しいです。それもすぐ戻ってこない方は大抵何品も持ってくる。レジに荷物置いたまま、第2回目の買い物はじめてるんですよ。 買い物の量に見合ってないサイズの袋を堂々と出すのはどうなんでしょうねほんと!なんか試されてるみたいで嫌になりますよね。 お互い頑張りましょう!

No.20 18/11/18 08:22
匿名20 

>> 18 バスケット設置型エコバッグ、エコバスケットなら設置に五秒くらいだもの、待てば? レジがかご入れを丁寧にするようになって15年くらいだと思い… 15年くらい前からなんですね!

お客様持参のエコバッグ、バスケットのみ入れる事になってます。ビニールの袋?には入れないです。

店の清算済みかごにお入れするお客様よりは、時間かかってしまいます。袋を広げて、肉、土や水滴のついた野菜、衣がボロボロ出そうな惣菜のパックは薄いビニール袋に入れる。洗剤とかは一緒に入れていいか聞いたり、清算済みのシールを最後に貼って、とにかく気を遣います。

なかには段ボールや、入れにくい袋や、これとこれは分けていれてと、何個もエコバッグ出してきたり。

どんどんサービスの過剰を求められ、当たり前のような態度が嫌になります!

No.21 18/11/18 08:31
匿名20 

>> 19 私もスーパーでレジの仕事をしています。まだ始めて一年未満だけど短期間で色んなお客さんを見てきた様に思います。レジの仕事は見下されてしまう事ゆ… 同感です‥!!!

レジは一旦保管場所じゃねぇー!って思いますよ‥
買い忘れがあるなら、会計終わってから探しに行って欲しいです。それもすぐ戻ってこない方は大抵何品も持ってくる。レジに荷物置いたまま、第2回目の買い物はじめてるんですよ。

買い物の量に見合ってないサイズの袋を堂々と出すのはどうなんでしょうねほんと!なんか試されてるみたいで嫌になりますよね。

お互い頑張りましょう!

No.22 18/11/18 12:11
匿名22 

色々なタイプがあります。お店によって。

セルフレジ。
スーパーの袋を買うときは自分でいれる。
エコバッグ(カゴに収まるタイプ限定)に入れてもらう。
手提げタイプのエコバッグにも入れてもらう。
主さんのお店のように、店員さんがスーパーの袋に入れてくれる。

お店によって様々です。
私は入れてもらえるお店でも「自分で入れて良いですか」と確認してから、サッカー台がない場合はレジの横で入れます。
ダメと言われた事はないです。

店員さんは潰れないように、重さや大きさを考えて入れてくれるので、ちょっと時間がかかるし、隙間がもったいない。 
自分で買ったものは多少乱暴でも、全部収まればいいので。

主さんのお店のように決められているのは大変。
いつも行く大型スーパーのレジの人たち、みんな指に絆創膏、手首に湿布で痛々しい。人手不足で新しい人がいないから、大変だなと思ってます。


No.23 18/11/18 12:21
通行人 ( 50代 ♀ FdWyre )

えっ( ; ゜Д゜)
この人が足りない世の中に?コンビニだけだよね。レジはバーコードに通し、支払いは機械だし、そのあとは自分が持参した袋に入れます。
でもね、不自由な方、高齢方、お子さん連れの方にはお手伝いしてあげて欲しい。

No.24 18/11/18 15:25
名無し24 

近所のスーパーは“マイカゴ”“(カゴに設置出来るタイプの)マイバック”持参はセルフレジと決まってます。看板もたってます。ですが、読めない日本人が多いのか、わざわざ店員がいるレジに並ぶ人がいて迷惑。
外国人のほうがセルフレジを活用していて、さっさと買い物を終わらせています。

なぜスーパーで店員が袋詰めするのか不思議です。
小さい子供や身体障害者ならまだしも、五体満足の大人にやってやる必要はない。丁寧にやってやる必要はないから、適当にぶち込んでやれば良い。時間のロス。

No.25 18/11/18 16:45
名無し25 

私、この前初めて見ました。
なんか前の人かごの上にエコバック置いたって不思議に思ってたらレジの人が詰め始めて驚きました。

しかし、店は安売り日と混む時間だったのでものすごい混んでたし、その人は全員成人の家族連れ。しかもエコバックに入りきらなくてレジの人困ってました。

マイカゴならまだ詰めるのわかるんですが、エコバックまで詰めなくていいし、やらせるなよって思います。

でも、レジの人、手慣れてたからそういう人多いのかも…


態度でかいし、周りのこと考えてないし、お願いやお礼も無くてお前は何様だってイライラしました。

No.26 18/11/18 21:20
匿名26 

うちの近くのスーパーは、全て店員さんがレジ打ちして、お惣菜や、重たい米や、飲み物などは店員さんが入れてくれて箸も入れてくれてましたが、今は、半分が普通のレジ、半分はセルフレジになりました。セルフレジは、レジ打ちも袋づめもお客様がします。箸はセルフレジにいる店員さんに言わないとくれません。

No.27 18/11/18 22:32
名無し27 

都内ですが、袋づめしてくれるスーパーありますよ。お高いです。きちんと物を分けて、つぶれにくく持ちやすく入れてくれます!素晴らしい。
あと、薬局兼スーパーも、袋詰めお手伝いいたしますか?と。混んでるときは、お客様自身でお願いしてもよろしいでしょうか?と、必ず確認が入ります。

普通のスーパーは、二点くらいなら袋にいれてくれたらいいのに、全く気が利かないですよね。

最後の会計のお金投入だけお客がやるスタイルは、なんなんだろう?時間短縮になるのかな?

No.28 18/11/18 22:40
名無し28 ( ♀ )

西松屋とかセルフレジみたいに横にレジ袋をかける所があれば、ある程度の量ならバーコード通した後そのまま袋に詰めれるのにと思います。
その方が台が混雑しないよね。

No.29 18/11/18 22:45
名無し27 

今は食料もネットスーパーや宅配の利用が多くなっているから、そういった部分での丁寧さが差別化に繋がるのだと思います。

袋詰めが上手いと、プロだな~と思います。気持ちよいですよ。

No.30 18/11/18 22:49
名無し18 

かごにセットするバッグはかさばるので、買い物中は万引きに間違われないように持ち方や置き場所に気を遣っています。
エコバッグに詰めてもらうのは、バッグを全開で見せるため万引きしてませんという証拠になります。
丁寧な詰め方はいつから?なぜ?という話ですが、スーパーのレジの早さと丁寧さを競う大会がありますよね。
あれで流行ったのではないですか。
ただ、コンビニから丁寧な接客が消えて外国人ばかりになったのと同様、スーパーもじきにセルフレジや外国人だらけになると思います。

No.31 18/11/18 23:16
匿名31 

レジ袋に入れるならともかく、カゴや店のカゴにかぶせるタイプのマイバッグなら許して欲しいな。
結局レジ通した商品をカゴにいれるんだから同じでしょ?

それとも入れ方とか気をつかうから嫌がられるのかな

No.33 18/11/19 05:36
名無し33 ( ♀ )

地域性なのですかね。

うちの地域は、マイバスケット(スーパーのバスケットと同じサイズ)、バスケットにピッタリ被せるタイプのエコバッグ、1~2品位の少量以外は袋詰めはお客側ですよ。
普通のエコバッグ、スーパーの買い物袋を使用するならばお客側で詰めるのが当たり前です。
豆腐等、水ものはポリ袋に入れてくれたりしますが、その他はポリ袋に入れてくれたら有難い、親切、居れてくれなくても普通、サッカー台で使いたい人は自分でポリ袋に入れるのが当たり前な感じですよ。

ポリ袋ならば中にはポリ袋に入れて欲しいと言う人は居そうですが、レジ袋に詰めてくれと言っている人を見掛けた事がありません。

私はマイバスケット使って居ますが、普通にレジを通し、お店のバスケットに詰め替え袋詰めはしなのと、店員さんの様子も時間も何ら変わりないです。

袋詰めしているスーパーが多い地域だと、当たり前に思うお客が多いから、丁寧に入れて欲しいとか、店員さんもマイバスケットに詰めるといっても気を遣うのですかね?

文句を言うお客様対策なのか、枚数、サイズをお客側に選ばせて買って頂く扱いの所だと、どのサイズをどれだけ買ったらいいか迷っているお客とか居て、マイバスケット使って居る方が時短になるなと思った事はありましたね。
足らないと買いに行く様になるし。

色々と考えると面倒なので、最初から袋代が込みで、マイバスケット、マイバック持参で袋を使わない人に限りエコポイントが付くスーパーを利用していましたね。たった数円で面倒、迷惑かける方が嫌。

No.34 18/11/19 08:12
匿名19 

>> 32 削除されたレス すみませんが、レジ係て何もレジだけしてる訳ではないですよ?
レジの合間で品だしもしないといけないし、他の業務も兼務しないといけないんです。あなたの言ってる様にコンピューターがすべてやってくれれば世話ないですけど、セルフレジにしてもすべてのお客さんが使ってる訳ではないからレジ係がいなければ別の意味でクレームが出るでしょう。
あなたもわざわざ文句を言うならすべ
てコンピューター化にしてくれって政府にゴリ押しすればいいでしょ。たぶん無理だろうけど。
お客さんも店員もお互い人間だからトラブルはあって不思議はないけど別にレジ係も不満ばかり言ってる訳じゃないし、色んなお客さんいるけど中には「いつもありがとう」と声をかけてもらったりそういう一言でやりがいを感じることだってある。仕事をしている上で言えないことをここで吐き出して何が悪いの?

No.35 18/11/19 09:31
エロ神なおさん ( 50代 ♂ gdFG0 )


家の近所はセルフレジです。
人がいるレジもあるけど、少ないですね。
もちろん自分で入れます。
そちらが当たり前で袋詰めはコンビニエンスストアだけって思ってました。

No.36 18/11/19 12:11
名無し ( ♂ 4Imzre )

今でも袋に詰めるのはほとんどセルフだと感じています。
主さんのスーパーが商業的戦略でやってるだけだと思います。

個人的にそれでレジが遅くて進まないならイライラします。なのでセルフの方が良いと思います。

成城石井とかセルフにしろよ!っていつも並びながらイラついてます。

No.37 18/11/19 22:45
にゃん ( 30代 ♀ 8vI2re )

1歳の子供がいて
子どもと2人で買い物に行くと、たいてい袋詰めしてくれます。
本当にありがたいです。
カゴにおとなしくなってくれてたらいいけど、抱っこをせがまれたりした時は袋詰めは片手では困難ですから💧

1人で行くと、だいたい自分でします。

私の地域はマイバッグが普及してて、レジ袋をくれない店舗も多いので、問題はありません😊

No.38 18/11/19 23:45
暇人 ( 40代 ♂ sf82re )

東証に上場してるスーパーですが、レジで丁寧に袋詰めしてくれます。いつも思うのはとうふ、こんにゃく、魚など水気のあるものをアイラップみたいのに入れてくれますが、水分は出ないので過剰包装に思えます。家に帰ればすべてゴミになります。
袋を持参すると2円の値引きになりますが、店の方で過剰包装するって意味分かりませんがレジの対応もすごく良くて良く利用します。
イオンは袋がないと3円取られます。
レジで袋詰めをする、しないは企業のマニュアルではないでしょうか。

No.39 18/11/20 00:20
匿名39 

私も5年スーパーで働いています。
田舎のスーパーでお年寄りや障害を持ってるお客様が多いため、そういう方には袋詰めをするようにと教育されてます。
ですが、いろんなお客様がいるので、そういう方だけにサービス?をするって難しいですよね。
私の所は袋無料な上に、サッカー台もあるし、サッカー台の上に小袋も用意しているのに、
レジ係がほとんどのお客様に小袋に入れて袋詰めをしているのが現状です。
入れたら、自分で入れたかった!と言う人もいるし
入れなければ、何故入れない!と言う人もいて、難しいです。
聞けば鬱陶しそうにする人もいるし、イヤホンで耳が聞こえてない人もいるし。
統一するか、袋詰め有無のカードかなにかを作り、
更には袋詰めサービス代として5円くらいでもとればいいとも思ってます。
だって無料袋に丁寧に入れたのにクレーム来るなんてバカらしいんですもん。
あとエコバックなんか出来てしまったおかげで、慣れないバック(カゴのサイズに合ってないバック)に悪戦苦闘しつつ入れるのもなんだかなーと思います。
バックって柔らかいものが多いし、サイズもそれぞれだから入れ難いんですよね。
エコだといい顔してますが、店員からしたら面倒なだけです。
いつからそうなったのか分かりませんが、きっとエコとか言い出してからじゃないかと思いますね。

No.40 18/11/20 12:21
匿名40 ( ♂ )

昔スーパーのレジをしていました。
首都圏ですが、最近は大手チェーンでそういったことが目立ちますね

お年寄りや空いてて暇なときならいいと思うけど、週末や平日の夕方は大変ですよね

No.41 18/11/20 12:26
名無し41 

レジ歴長いです。

忙しい時は詰めない。忙しくても赤ちゃん抱いていたり、お年寄りのかたや詰めるのが困難な方には素早く詰め他のお客様には、申し訳ございませんがこちらでお願いします。と荷物を袋詰めする台まで持っていくか、持っていけない場合、すみません。あちらの台でお願いします。と声かけしても不満を言われます。男性は自分で入れたくないから入れてほしい、前の人には入れていたのになど。
うちは精算だけがセルフなので、全てセルフのレジ何台か検討してほしいですが、そこは店の考えがあるので諦めてますが、いいなと思ったのは、他のスーパーでレジの並ぶ前の方とレジの真ん中、精算手前に断りと謝罪の言葉を丁寧に書いていて、忙しい時のレジなどは避ける事を書いていたりマイバックお持ちの方にもマイバックをなるべく持参して頂けると助かる事やマイバックであっても詰めれない状況を理解して貰えたらというものがあり、そこのお店は混雑してますが不満はあまり聞こえてきません。
袋詰めしてほしい人と自分でしたい方もいますよね。
他のスーパーでは袋詰め専門レジもあり、ならんででも待つ人も居ました。

私は、札をかけたり貼ったりレジの袋詰めは状況次第だということを、お客様に理解していただけたらと思ってます。

私自身は他のスーパーではセルフレジの利用するか、混雑してない時は普通のレジに並びますが自分で袋にいれますのでと先に伝えます。

お店が良い対策を考えてくださるといいですね。

No.42 18/11/20 22:56
匿名42 

カゴに設置するタイプの持っていきます。

肉とかアイスとか小さい袋に入れるのもお断りしています。

適当にぼんぼん入れてもらって構いません。

漬け物や魚はカゴに入れる時点で自分で袋に入れてます。

そんなのは客が自分でやればいいと思うんですけどねー

店員さんはそこまでやる必要ない。

No.43 18/11/21 08:41
匿名43 

明らかにサービス過剰ですよね。
レジは現金を扱うところなのに目を離したりさらに負荷を与えたり、経営のあり方に問題があると思います。
稀に100円均一で袋つめまでしてくださるお店がありましたが、助かる反面、他のお客もいるし正直に自分でやりますから大丈夫ですと申し出ました。
衛生面がどうのと難しい話はしないけれど、実際に現金の受け渡しをする場合は触ってほしくない人もいると思います。
突き詰めていくと無人レジ三台を一人が担当し、割引品や惣菜などバーコードスキャンだけで済まないものに対応するスタイルがいいのかもしれませんよね。

No.44 18/11/21 09:37
通行人44 ( ♀ )

レジの人が、私のマイバックを勝手に開けて入れてくれようとしますが
お断りしています。
何故って、ほぼ必ず
牛乳を端に立てて入れ、その横に卵を平たく入れられるので「あっごめんなさい自分でやりますので…」って言っています。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

仕事・バイト・就活掲示板のスレ一覧

人には言えない仕事、職場、アルバイトに関する情報交換、質問、相談はこちらの板でどうぞ。👩‍💼👩🏻‍✈️👩‍🍳👩🏼‍⚕️👩🏻‍⚖️👩🏼‍🔧👩🏻‍🎤👩🏻‍🔬👩🏻‍🏭👩🏼‍🚒🕵️‍♀️

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧