子連れの電車でのマナー

レス51 HIT数 4526 あ+ あ-


2018/11/20 18:07(更新日時)

長文です。
0歳児、2歳児に連れて電車に乗った時の出来事です。
どうしても出かけなければいけない事があり電車で1時間のところに向かっていたときに電車内は平日の昼過ぎなのもあり優先席に2歳児に座らせ私は0歳児を抱っこ紐で抱っこした状態でとなりに座りました。その時のあと1人座れる状態でした
そこへカップルがきて彼女さんが座り彼氏さんが「詰めればあと1人座れるっしょ!」と私にではなく彼女さんに言い無理やり座ってきました。
私は謝りましたが居づらくなったのと0歳の娘の足を触ったりこちょこちょしてきて大泣きしたのもあり降りる予定のない駅で降りつぎの電車に乗りました。
次の電車では2歳児のほうが疲れたのか泣き、それにつられて?0歳児も大泣きしてしまい私は慌ててしまいユラユラ揺れながら2歳児に声をかけて泣きやませようとしました。
そこへ50代ぐらいの女性が来て「赤ちゃんは暑いから泣くんじゃない?」や「そんなに揺れたりお尻を叩くのは可哀想よ」と言われてしばらくするとまた私のところへ来て「すぐ降りる?」と聞かれ辛くなってしまい降りてタクシーで向かいました。
1日で2人にも言われ私は非常識な親なのか?と思ったら眠れなくなりました。
私は非常識な親だと思いますか?
電車ではいくら2人連れてるとはいえ子供を1人で座らせたのは非常識でしょうか?
しばらくは乗る予定もありませんがまた乗らなければいけないときがくると思います。
その時の参考にしたいので辛口でのアドバイスをお願いします。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

No.2725418 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

読み返したら誤字が多くて申し訳ありません。
平日で車内もガラガラでした。

  • << 9 ???ガラガラだったら途中下車せず、カップルと離れた他の座席に移れば良かったですね。 席はガラガラなのに、わざわざ優先座席にぎゅうぎゅうになるまで割り込んでくるって変わってますね…電車の優先座席が埋まるのは最後なのに。
  • << 39 あの… 平日で車内ガラガラなら、わざわざ優先席座る必要ないのでは? あと無意識にあやしてるつもりでも、端から見ててそんなに揺らさなくてもとか、それはトントンじゃなくバンバン叩いてるよ、と思うお母さんたくさんいます。 おそらく優しくトントン、じゃなく見えたんでしょうね。 こういうスレ立つと必ず「お互い様、主さんは悪くないよ!」「周りが良くない」みたいな意見出ます。 それは確かにそうですが、子育て期って生涯でいちばん気を使ったり配慮するべき時期でもあると思います。 ガラガラでも車内のすべての人が健康で悩みなく好意的なわけではありませんから。 バカップルがいつか全うな大人になるか、バカのまま終わるのかは分からないけど、少なくとも主さん自身には学ぶべきこともあったと思います。

No.2

そのカップルが赤ちゃんの足をこちょこちょしてきて泣かせたんだよね?
主さん、なぜ「止めてください」が言えないの?
言っていいんですよ、そのカップルの言動こそ非常識です。

萎縮しないで。
卑屈にならないで。

でも。
大切な用事だったのだろうと思いますが、2歳児を、ベビーカーも使わず電車で一時間は2歳児ちゃんも辛かったと思う。

No.3

>> 2 アドバイスありがとうございます。
カップルには悪いのですがなにをされるかわからないと思い電車を降りました。

ベビーカーですが普段は乗っているのですが行った場所がエレベーターのないところだったので乳児、幼児連れでベビーカーを持っての移動を考えたら無理だなと思い持って行きませんでした
結果、子供に辛い思いさせたのは反省しています。

No.4

まず、赤ちゃんが泣くのは仕方にことじゃ。
不平不満をたれておる連中も、記憶に無いだけで、そういう時代があったのじゃ。
次に、優先席に座ってきたカップル、アホか?
何でカップルが優先席に座るねん?
しかもブツブツ文句たれる彼氏なんて、クズ以下じゃ。
そんな男をかっこいいと思う女がいるのか?
自分の彼女が主の立場に将来なったときのことを考えることもできぬのか?
今頃、彼女にドン引きされて別れられておるかも知れぬぞ。
50の婆は、何が言いたいか分からんが、お節介婆のようじゃな。
無視しておけ。
いずれにせよ、主は何も悪くない。
性根の腐った連中に出会ってしまっただけじゃ。

  • << 13 辛口でとコメントしたのにお優しいお言葉ありがとうございます。 ただ運が悪かっただけと自分で思うのは簡単だと思ったのですがもしかして自分が気づいて居ないうちに非常識な行動してる?と思い相談させていただきました。

No.5

50代の女性が「すぐ降りる?」と聞いたのは、もしかしたらすぐ降りないのなら空席を探してくれようとしたのでは?余裕がなかったとは思うけれど、他人の言葉を先走って深読みしない方が良いですよ。私は妊娠中、そういう感じで声をかけてきた女性に席を譲ってもらって大変感謝しましたよ。

先に隣に座ったカップルに対しては「やめて下さい」と言うべきだと思いますし、主さんはちょっと消極的過ぎで被害者意識が強すぎなのではありませんか?お子さん達のためにも、もう少し強くなって。

  • << 14 アドバイスありがとうございます。 女性の方に声をかけてもらう前に席を譲っていただいていたのでそう思ってしまいました。 カップルにはトラブル回避のためと思い何も言わないのが子供を守ることと思い降りました。 これからまた乗ることもあると思うのでみなさんのアドバイスを参考にしたいと思います。 ありがとうございました。

No.6

私も二人いますよ。上の子は3才2ヶ月下の子は1才7ヵ月です。
下の子は抱っこ紐
上の子は歩きです。

私も普通に上の子ひとりで座らせてますよ。
私もよく二人連れて電車やバスに乗ります。
下の子は歩きたく抱っこ紐から降りようと泣いたりもしますよ。

上の子は大きな声で話したりします。

でも周りを気にしてたら乗れないですよ!
みんな乗る乗り物なので、
色々と言ってくる人は優しい心がない人だなぁーって思うようにしています。

でも嫌ならちゃんと言った方がいいですよ!

私はおばあちゃんおじいちゃんとかあやしてくれたりすると逆に助かったりします。
退屈だと泣いたりするので、

考え方だと思いますよ!
間違ってはないと思いますよ!
みんなの乗り物ですから!
気にならさずに!

  • << 15 アドバイスありがとうございます。 私も上の子が1人のときはよく電車に乗っていて泣くと周りの方があやしてくれたりして助かっていました。 でも今回2人目を出産後はじめての電車のなかで2人とも機嫌が悪くなり焦ってしまったんだと思います。 これからも乗るときがあればマナーに気をつけ乗って行こうと思います。
  • << 27 >>上の子は大きな声で話したりします。でも周りを気にしてたら乗れないですよ! いや、気にして下さい。電車は公共の乗り物、あなた方だけの空間ではありませんので。
  • << 45 子供をあやすのはあなたの仕事でしょ!人の善意に甘えてないで親としてやるべき事をやったらどうですか? 電車はみんなの乗り物なんですから、子供がいるからといってうるさくして良い訳ではありませんよ。

No.7

平日の空いている時間なら何も問題ないでしょう。でも優先席ではなく普通の席でも良かったのでは?まぁバカップルは気にしないで良いでしょう

  • << 16 アドバイスありがとうございます。 あまり乗らない電車だったのでいくら空いてる時間帯だとしてももしかしたら人が多く乗ってくる駅が何駅かあるのでそのときに子供が迷惑をかけないようにと思い優先席に座って居ました。 問題ないとわかり安心しました。 ありがとうございました。

No.8

私も先日やむ終えない事情で0歳児を電車に乗せました。
グズり出した途端、睨まれて怖かったです。
なぜか乳児を抱っこして乗ってるだけで睨まれます…
女性専用車両には日頃から賛成です。
一両のみのラッシュ時除いた短い時間で良いので、子ども連れ専用車両が欲しい…。
お子さん嫌いな方もいると思うので、そのような方にも必要かなと思いました。

主さんは悪くないですよ。
周りの目気になると思いますが強くなりましょう(私自身も)。

  • << 17 コメントありがとうございます。 そうなんですよね… 子供を連れてるとため息をつきながら車両を変える方がいて申し訳ないと思ったことがあります。 でもみんな子供が好きなわけではないし体調が悪い人、疲れてる人、色々な方が乗ってるんで子連れ専用車両ができたら子連れとしてはすごく嬉しいですね! これからも電車に乗るときはマナーに気をつけ乗りたいと思います。

No.9

>> 1 読み返したら誤字が多くて申し訳ありません。 平日で車内もガラガラでした。 ???ガラガラだったら途中下車せず、カップルと離れた他の座席に移れば良かったですね。
席はガラガラなのに、わざわざ優先座席にぎゅうぎゅうになるまで割り込んでくるって変わってますね…電車の優先座席が埋まるのは最後なのに。

  • << 18 アドバイスありがとうございます。 もともと車内でじっとしているのが苦手で一回泣くと泣き止まない子なので一回、外に出て落ち着かせてからまた乗ろうと思いました。

No.10

カップルは無理矢理座ってきたり、足触ってくすぐったりしてオカシイよね。でも平日昼間でガラガラなら別の車両に移れば良かっただけでは?降りる事無かったのに。
50代くらいの女性は心配してくれただけな気がしますけど……別にうるさいとか電車乗るなとか言われたなら別ですけど、すぐに降りる?と聞いたのも他の方が言うように他意はないと思いました。それを辛いとか非常識に思われたって受け取るのはちょっと後ろ向きに考え過ぎなので?

No.11

えっと、なぜ主さん
バカップルが詰めてきたとき
謝ったんですか?
主さん謝ることしてない

あと手を出されたら
止めてくださいって言わないとですね
赤ちゃんは言えないから
お母さんが言わないと

強く言えなければ、
人見知りが酷くて家族以外に構われると泣いてしまうんです
でいいと思います

私はこのセリフで何人も撃退しました
必要以上に構ってくる人って嫌でね、、

  • << 19 アドバイスありがとうございます。 子供と広々と使っていたかな?と思ってしまい謝りました。 いくら乳児を抱っこしているとはいえ優先席を広く使っていてもしかして子連れ様と思われた?とも思ってしまいました。 あとそのセリフいいですね! 真似させていただきます!! ありがとうございました。

No.12

子供嫌いの人がいるのは当然だし、子連れは何かと気も使うけれど、主さん、ネガティブになり過ぎじゃない?
空ている車内で、カップルが優先席に詰め詰めで座ったのは謎だけど、コチョコチョは赤ちゃんが可愛かっただけな気がする。結果的に、主さんの子供は泣いちゃったけど、悪意は無かったと思うよ。その後のおばさんも、口調が分からないけど、心配してただけかもしれない。自分もおばさんだから分かるけど、子連れで大変そうなお母さんを見ると、心配になっちゃうし、お節介を焼きたくなるんだよね。自分も通ってきた道だから。まあ、おばさんも色々だから、そうじゃない可能性もあるけどさ。

小さい子供二人なら、他の荷物も多いだろうし、赤ちゃん抱っこして、ベビーカーもっていうのは、子供を乗せっ放しで済むなら良いけど、そうじゃないなら無理だよね。分かるよ。電車が空いてたなら、カップルがちょっかいを出してきた時点で、主さんが席を移動しても良かったと思うよ。嘘でも、「人見知りするので、ごめんなさい。」とか言ってさ。まあ、言えるなら、「止めて下さい。」でも良いけど。トラブル・リスク回避には、逃げるが勝ちさ。空いてて、他にもっと優先して座るべき人も居なかったなら、優先席に子供と一緒に座るのは、別におかしくも、変でも、誰かに文句を言われれるものでも無いと思うよ。主さんもいちいち気にして、落ち込んでたらキリが無いよ。美味しい物でも食べて、パッと忘れちゃえ。

  • << 20 アドバイスありがとうございます。 子供が泣くと焦ってしまいその女性の口調が冷たく感じてしまったのかもしれません。 同じ女性でも子供が嫌いな方もいますし静かにさせることで必死でした。 3人で出かけるのも初めてで上の子が乳児の時から泣いたら途中下車をして授乳なり落ち着かせてから乗っていました。 なので車両移動は考えて居ませんでした。 ありがとうございました!

No.13

>> 4 まず、赤ちゃんが泣くのは仕方にことじゃ。 不平不満をたれておる連中も、記憶に無いだけで、そういう時代があったのじゃ。 次に、優先席に座っ… 辛口でとコメントしたのにお優しいお言葉ありがとうございます。
ただ運が悪かっただけと自分で思うのは簡単だと思ったのですがもしかして自分が気づいて居ないうちに非常識な行動してる?と思い相談させていただきました。

No.14

>> 5 50代の女性が「すぐ降りる?」と聞いたのは、もしかしたらすぐ降りないのなら空席を探してくれようとしたのでは?余裕がなかったとは思うけれど、他… アドバイスありがとうございます。
女性の方に声をかけてもらう前に席を譲っていただいていたのでそう思ってしまいました。

カップルにはトラブル回避のためと思い何も言わないのが子供を守ることと思い降りました。
これからまた乗ることもあると思うのでみなさんのアドバイスを参考にしたいと思います。
ありがとうございました。

No.15

>> 6 私も二人いますよ。上の子は3才2ヶ月下の子は1才7ヵ月です。 下の子は抱っこ紐 上の子は歩きです。 私も普通に上の子ひとりで座らせ… アドバイスありがとうございます。
私も上の子が1人のときはよく電車に乗っていて泣くと周りの方があやしてくれたりして助かっていました。
でも今回2人目を出産後はじめての電車のなかで2人とも機嫌が悪くなり焦ってしまったんだと思います。
これからも乗るときがあればマナーに気をつけ乗って行こうと思います。

No.16

>> 7 平日の空いている時間なら何も問題ないでしょう。でも優先席ではなく普通の席でも良かったのでは?まぁバカップルは気にしないで良いでしょう アドバイスありがとうございます。
あまり乗らない電車だったのでいくら空いてる時間帯だとしてももしかしたら人が多く乗ってくる駅が何駅かあるのでそのときに子供が迷惑をかけないようにと思い優先席に座って居ました。
問題ないとわかり安心しました。
ありがとうございました。

No.17

>> 8 私も先日やむ終えない事情で0歳児を電車に乗せました。 グズり出した途端、睨まれて怖かったです。 なぜか乳児を抱っこして乗ってるだけで睨ま… コメントありがとうございます。
そうなんですよね…
子供を連れてるとため息をつきながら車両を変える方がいて申し訳ないと思ったことがあります。
でもみんな子供が好きなわけではないし体調が悪い人、疲れてる人、色々な方が乗ってるんで子連れ専用車両ができたら子連れとしてはすごく嬉しいですね!
これからも電車に乗るときはマナーに気をつけ乗りたいと思います。

No.18

>> 9 ???ガラガラだったら途中下車せず、カップルと離れた他の座席に移れば良かったですね。 席はガラガラなのに、わざわざ優先座席にぎゅうぎゅうに… アドバイスありがとうございます。
もともと車内でじっとしているのが苦手で一回泣くと泣き止まない子なので一回、外に出て落ち着かせてからまた乗ろうと思いました。

No.19

>> 11 えっと、なぜ主さん バカップルが詰めてきたとき 謝ったんですか? 主さん謝ることしてない あと手を出されたら 止めてくださいっ… アドバイスありがとうございます。
子供と広々と使っていたかな?と思ってしまい謝りました。
いくら乳児を抱っこしているとはいえ優先席を広く使っていてもしかして子連れ様と思われた?とも思ってしまいました。

あとそのセリフいいですね!
真似させていただきます!!
ありがとうございました。

  • << 21 空いている車両で あきらかに他に譲らないといけない人など いなかったのなら その状況で優先席に優先して座っていいのは 主さんだったと思いますよ。 間違っても、そのカップルは優先されません。 謝らなくていいんですよ。 あと経験談ですが カップルでいるときの女性って やたらと赤ちゃんを構いたがる事が多々ありました。 彼氏に、 私赤ちゃんだいすき~子どもだいすき~な 母性あります感をアピールしてる感じで。 すべてのカップルがそうじゃないけど 中にはこんな人もいるよって事で。

No.20

>> 12 子供嫌いの人がいるのは当然だし、子連れは何かと気も使うけれど、主さん、ネガティブになり過ぎじゃない? 空ている車内で、カップルが優先席に詰… アドバイスありがとうございます。
子供が泣くと焦ってしまいその女性の口調が冷たく感じてしまったのかもしれません。
同じ女性でも子供が嫌いな方もいますし静かにさせることで必死でした。
3人で出かけるのも初めてで上の子が乳児の時から泣いたら途中下車をして授乳なり落ち着かせてから乗っていました。
なので車両移動は考えて居ませんでした。

ありがとうございました!

No.21

>> 19 アドバイスありがとうございます。 子供と広々と使っていたかな?と思ってしまい謝りました。 いくら乳児を抱っこしているとはいえ優先席を広く… 空いている車両で
あきらかに他に譲らないといけない人など
いなかったのなら
その状況で優先席に優先して座っていいのは
主さんだったと思いますよ。

間違っても、そのカップルは優先されません。

謝らなくていいんですよ。


あと経験談ですが
カップルでいるときの女性って
やたらと赤ちゃんを構いたがる事が多々ありました。
彼氏に、
私赤ちゃんだいすき~子どもだいすき~な
母性あります感をアピールしてる感じで。

すべてのカップルがそうじゃないけど
中にはこんな人もいるよって事で。

No.22

他の方からもありますが、主さんの感じ方がちょっと被害妄想気味というか…。主さんは元々気の弱い方なのかな?と感じました。
私ならカップルがこちょこちょしてきたら、「子供好きなのかな?」と思って、おねぇちゃんたちに遊んでもらったよかったね〜って我が子を通してカップルと話します。その流れで、「あっ、こちょこちょ嫌なの?」と言ってカップルにやめてもらうよう促すかな。
おばあちゃんのことは、これはもう育児あるあるすぎて…。そんなことでショック受けてどうすんの!って感じです。
その場でおばあちゃんにあーだこーだ説明なんかしなくていいんですよ。
その時ばかりはおばあちゃんに話し合わせて、「そうなのかな〜」とか「なるほど〜」とか言っとけばいいんです!
おばあちゃんもただ自分の子育て知識で話してるだけで、赤の他人なんだから本気で主さんのお子さんを心配したり、ああしなさい!こうしなさい!と強制しようとしてる訳じゃないんですから。

適当に話合わせて、適当にやり過ごす。
それでいいんですよ〜

  • << 25 コメントありがとうございます。 女性の方には説明などはせずにそうですね。ありがとうございます。と言いました。 ただ周りの方に謝りながら上の子の対応で疲れてしまいその日の夜に投稿したものですから被害妄想気味にかいてしまいました。 時間が経ち今読み返すと私が逆の立場でも被害妄想気味だなと思っています。 適当に流すのもいいですよね。

No.23

主さん疲れた上に子供がぐずぐずでパニック、イライラしてたんでしょ?(^-^;
うちも年子の赤ちゃんいるんだけど急いでるときにいろいろされたらイライラしたり落ち込んだりするもん。
そのカップルもおばさんも悪意ゼロだと思うよ。
私この前家のまえでもう家の扉にむかうとこなのにおんぶしてる赤ちゃんみて「窮屈そうでかわいそう、ほどくわよ、ほどいたら危ないかしら?」って背中に手をかけられて「いやいや、ほどいたら落ちますよね?しかももう帰るとこですから」ってなったわ(笑)
エスカレーターないなら、おんぶヒモ&バギーで畳んでもちあるけるようにしたほうがいいですよ。
おんぶは肩に食い込みますが前が上の子あくとだっこもしてあげれるしね!
優先すら空いてないときありますし。
体力つけてお互いがんばりましょ!!

  • << 26 コメントありがとうございます。 向こうの方も親切心でアドバイスしてくれたのだなぁと時間がたった今ではそう思えます。 バギーは西松屋の3歳まで乗れるというバギーを購入したのですが大きくて結局電車に乗るときは今までのを使っていました。 おんぶは考えたことなかったです! 確かにおんぶだったら上の子も抱っこできますね。 ありがとうございました!

No.24

>> 23 文章おかしくなってしまった!
前があくと上の子だっこできる、です。

No.25

>> 22 他の方からもありますが、主さんの感じ方がちょっと被害妄想気味というか…。主さんは元々気の弱い方なのかな?と感じました。 私ならカップルがこ… コメントありがとうございます。
女性の方には説明などはせずにそうですね。ありがとうございます。と言いました。
ただ周りの方に謝りながら上の子の対応で疲れてしまいその日の夜に投稿したものですから被害妄想気味にかいてしまいました。
時間が経ち今読み返すと私が逆の立場でも被害妄想気味だなと思っています。
適当に流すのもいいですよね。

No.26

>> 23 主さん疲れた上に子供がぐずぐずでパニック、イライラしてたんでしょ?(^-^; うちも年子の赤ちゃんいるんだけど急いでるときにいろいろされた… コメントありがとうございます。
向こうの方も親切心でアドバイスしてくれたのだなぁと時間がたった今ではそう思えます。
バギーは西松屋の3歳まで乗れるというバギーを購入したのですが大きくて結局電車に乗るときは今までのを使っていました。
おんぶは考えたことなかったです!
確かにおんぶだったら上の子も抱っこできますね。
ありがとうございました!

No.27

>> 6 私も二人いますよ。上の子は3才2ヶ月下の子は1才7ヵ月です。 下の子は抱っこ紐 上の子は歩きです。 私も普通に上の子ひとりで座らせ… >>上の子は大きな声で話したりします。でも周りを気にしてたら乗れないですよ!

いや、気にして下さい。電車は公共の乗り物、あなた方だけの空間ではありませんので。

No.28

子供の足をくすぐられて泣かせたことについて何で何も言わないのって人がいるけど相手はカップルで男性もいる。
方や主さんは2人もいるんですよ。

主人と一緒なら「やめてください」くらいいえるでしょうが、私も4歳児と2歳児の母親なので子供達とだけで電車乗る時は他人を注意するなんてできない

そうゆう人ばかりじゃないとわかってるけど妊婦マークですら安心してつけれない人もいる世の中ですよ?

私がこのように発言すると心配なら電車に乗るな、タクシー使えって人もいるでしょう。
確かに子供の安全をお金で解決できるなら安心ですね。
でもみんながみんな毎回タクシー乗れるような経済状況ではないです

ただ主さん。
あなたはたまたま用事があった、普段はあまり行かない場所に行くのにベビーカーなしで電車で1時間というのはお子さん達に過酷だったかも知れません。

No.29

ベビーカーに二歳をのせ、0歳を抱き、電車バスでは座らないのが正解。切符のない二歳は座席に独り座るのはだめです。危ないこともありますから。ひざ上か、立たせるか、ベビーカーに座る。

No.30

正直なところ申し上げるならば
そりゃあ子供が騒いでたら気分は良くないですよ。
子供に限らずですしね(うるさければ)

でも子供ってしっかりしてる親でもどうにもならない時あるししょうがないなーって思いますよ普通なら。

No.31

カップルには悪意はなかったと思いますが
子育ての経験がない人には
この時期に人見知りがある事は分からないし
2歳児だって警戒します。知らない人に急に足を触られて
不快に思うのは当たり前です。
言葉で伝えられないから、泣いて訴えただけです。
大人でも同じ事されたら嫌ですよね。

座席だって母親なら、子供優先で座らせますよ。
まさか親が座って、運賃払ってない2歳の子供を立たせるの?

電車を降りたことは正解だったと思います。
子供が落ち着いてから、次の電車に乗れば済むこと。
揺れる密室であやすより断然良いはず。

50代の女性なら、ちょうど自分にも同じぐらいの孫がいる世代。
赤ちゃん連れの主さんが大変そうに見えて
気になったのではないでしょうか?

いくら歩けるといっても、2歳の子供にベビーカーなしの
遠出はきつかったと思います。ぐずり出しても仕方がない。
その点は主さんの準備不足だったと思います。
ベビーカーを買う予定がないなら、
業者からレンタルする、知り合いに1日だけ借りるなど
何か対策を。
幼児2人連れての外出は大変だったと思いますが
子育て頑張って下さいね。

No.32

No.31です。
ちゃんと読んでなかった。ごめんなさい。
ベビーカーあるんですね。それならベビーカー使いましょう!
エレベーターがなくても駅員にお願いしたら
手伝ってくれます。
階段で困ってたら、手を差し伸べてくれる人がいます。
自分から助けてほしいと言えば、周りの人は手伝ってくれます。
困ったときは、世間に甘えてもいいんですよ。

子育てに余裕ができた時でいいから
自分が困ったときに受けた恩を、いつか困っている人に出会った時に
手を差し伸べて、次から次へと恩を返していけばいいと思います。
私は、そうしています。
私もエレベーターのない駅でベビーカーを
何度、手伝ってもらったことか。
手伝ってくれた方には感謝の言葉は必ず伝えて下さいね。

マナーを守ることも大切ですが、あまり囚われすぎないように。

No.33

楽観主義と悲観主義についての本に書かれてありましたが、特に、女性は何か悪い事が起こると、自分のせいだ、と思って、否定的な言葉を心の中で反芻する人があまりに多いとありました。だから、主さんがそのようなお気持ちになられたのも、普通に他の主婦の方にもいると思うので、周りに注意出来なかった事とか、色々文句言われたこと等に関しては、どんなに周りが主を貶しても、どうか、ご自分だけは、自分を責めないでくださいね。

なぜなら、大昔から、何の失態のない賢人や聖人でさえも、その様な批判中傷をされ続けた時代があったからです。
なので、主は、注意なにもできなかったんじゃない。
周囲の愚人に「とりあわない」かった主自身の心が正しかったのですよ。
なにもくよくよする必要なんかない。
人は、「あんなに悪く言われてるんだから、何かおかしいんだろう」と思いがちだが、それが間違い。

主は、誤り狂った人間の世界で褒められる必要も悩む必要もない。
そのままの主の心が決める問題。
上手くいかないことにも必ず意味がある。全部、肯定していい。

周囲のバカな大人の方が、いい大人のくせして主のお子さんよりガキ。
世間の目なんかあてにならない。感情であり、決めつけであり、裏がある。
人じゃない。主は、主らしく生きればいい。

No.34

>> 33 なので、何があろうが、絶対にとりあってはいけない。
その負けない心を忘れないで。

No.35

>> 34 人の常識なんか信じなくていい。
人の常識それぞれだから。
ならば主は主らしい常識に生きればいい。

No.36

>> 35 私がその時の乗客なら、もっと豊かな心で、泣いてるお子さんいても、お母さんやお子さんを睨んだりしないで、「お~、泣け泣け。もっと泣いたら大きくなれるよ~(^○^)」って思うなぁ。
大人同士でも傷つくことあるけど、それでも前を向いて生きてるのと同じ。
子供も大人も、人生を泣く思いで必死に生きてるのと同じなんだよ。
電車の中では席の譲合いを駅員さんがちゃんとアナウンスしてくれてるのだから、お子さん連れの人を睨むとか、席をぎゅうぎゅう詰めに座ってくるバカな人とかは、心に余裕も広い心もない狂った人間。

No.37

スレ文しか見てないけど
主さんあまり思い詰めないでね
精神的な病気になったり、子供を殺して自分もっていう事件があるから心配
私の友達もこの時代だからと、旦那から育児も精神的なサポート足りなくて鬱病になって薬飲んでる
変な人いるから気にしない気にしない

No.38

小さい子=迷惑 という風潮がおかしいですよね

通勤ラッシュの時間でもないし、電車に小さい子を連れて乗る事に罪悪感を持たなくていいと思います

空いてたんですよね?私も二歳の子なら座らせます
疲れてぐずられても困りますし

トンチンカンな事を言ってくる人いますよね
私も経験ありますが 気にしないのが一番ですよ

No.39

>> 1 読み返したら誤字が多くて申し訳ありません。 平日で車内もガラガラでした。 あの…
平日で車内ガラガラなら、わざわざ優先席座る必要ないのでは?

あと無意識にあやしてるつもりでも、端から見ててそんなに揺らさなくてもとか、それはトントンじゃなくバンバン叩いてるよ、と思うお母さんたくさんいます。
おそらく優しくトントン、じゃなく見えたんでしょうね。

こういうスレ立つと必ず「お互い様、主さんは悪くないよ!」「周りが良くない」みたいな意見出ます。
それは確かにそうですが、子育て期って生涯でいちばん気を使ったり配慮するべき時期でもあると思います。
ガラガラでも車内のすべての人が健康で悩みなく好意的なわけではありませんから。

バカップルがいつか全うな大人になるか、バカのまま終わるのかは分からないけど、少なくとも主さん自身には学ぶべきこともあったと思います。

No.40

他人は他人の結果を見るものです。

その人がなぜそうなったか、どんな気持ちかは考えないものです。

No.41

優先席に座る資格のあるのは小さいお子さん連れてたママさん。貴女の方ですよ。
全然非常識じゃありません。
気にしないで下さいね。
(*´∀`*)
赤ちゃんや小さい子を護るのが大人の責任なのに、赤ちゃんが泣いたからって迷惑そうな顔する屑な大人が多すぎる。
自分達も散々泣いてたくせにね。
心の狭い奴が多すぎるんですよ。
貴女は普通に座ってただけですから、本当に気にしないで下さいね。

No.42

とくに日本の電車は大変です。
鉄道大国も考えものです。

No.43

普通に言っちゃうよ私(^-^;

ここ優先席ですが?
って

No.44

私も子供が小さい頃は良く電車に乗りました。実家が遠方だったので、子供を抱っこしてベビーカーを持って良く新幹線にも乗りました、階段ではサラリーマン風の方が瞬時に一人二人は必ず声をかけてくれてベビーカーを運んでくれたり、席も譲ってくれたりしました。
掲示板の他の書き込みとかもみて今は昔と違うのだなぁ、と思います。
今のママさんは大変ですよね。
ベビーカーを持って困ってるママさんがいたら声をかけてあげようと思います。

No.45

>> 6 私も二人いますよ。上の子は3才2ヶ月下の子は1才7ヵ月です。 下の子は抱っこ紐 上の子は歩きです。 私も普通に上の子ひとりで座らせ… 子供をあやすのはあなたの仕事でしょ!人の善意に甘えてないで親としてやるべき事をやったらどうですか?

電車はみんなの乗り物なんですから、子供がいるからといってうるさくして良い訳ではありませんよ。

No.46

前のカップルは論外です。

そこで過敏になってしまったのではないですか?
後からのおば様は、「赤ちゃん泣いていても私は大丈夫よ。」
という意味にも聞こえますよね。
暑いから泣いているんじゃない?暑いなら仕方ないのだから泣いても仕方ないからと、周りにもアピールをしたのか、仕方ないから大丈夫という意味にも取れます。
大丈夫だから、可哀想だから静かにさせようとお尻をポンポンと叩かなくて大丈夫よ。
物凄く焦っている主さんを見て何かしてあげたいけど余計なお世話でも何だし、と、すぐ降りるならば他の乗客も黙っていてくれるだろうと思い、すぐ降りるかどうか聞いて来たのかも知れません。
主さんは、自分なりに配慮していたのでしょうし、そこまで問題無いと思いますよ。
文句言われる、言われて当たり前なのは、配慮をしない人や、ちゃんとした配慮もしない癖にふんぞり返った事を言っちゃう人ですから。

No.47

>> 46 それと、今度から同じ様な事があった場合、途中下車した時、上のお子さんに持って来たジュースかジュースでも買って飲ませてあげてしばらくホームのベンチ等で落ち着かせてからまた乗ってみたりしてみて下さい。

No.48

電車は皆の乗り物なんだから子連れは配慮が必要って言う人達は、それこそ自分だって子連れが乗ってきて少しぐらい騒いだって嫌な目で見ず大目に見てあげる事も大切なのでは?
相手は子供です。いくらお母さんが周りに気遣ったり注意しても小さい子にずっと大人しく静かにしろというのは無理な話です。
私は妊婦でもないし子供もいないですが、電車で大股開いてドカッと2人分ぐらいの席取ってるサラリーマンや平気で電話に出る人、子連れが乗ってきて何もしてないのに明からさまに嫌な顔をする人達の方がよっぽど非常識だし心に余裕のない人達なんだな〜と思いますが。

No.49

二人連れて1時間、大変でしたね。ベビーカーあると楽かもですね。寝ちゃうし。上の子は、立つところを後付けして、立たせたまま移動もできるし。

泣いたら1度降りる、はよいと思います。子どもも気分がかわるし、ママの焦りにも。泣かせたままはうるさいからね💦
混んでいたら子どもは立たせておいてよいけれど、空いていたし、混んでいても2歳では転がってしまったりするから、座らせていいと思いますよ。
ベビーカーありなら、上の子は膝上かな。

ママが焦ってしまうなら、タクシーで行ってしまうほうが気が楽かもしれないですよ。電車より車の方が早い、てこともあります。



No.50

育児を知らないガキカップルと、育児を知ったかぶりのババアが悪い。
主さんは悪くない。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧