生活保護って。

レス13 HIT数 1560 あ+ あ-


2018/09/03 19:22(更新日時)

生活保護って二人家族でいくらくらい貰えるんですかね?
仕事で関わっている、おばあちゃんと娘さんが生活保護を受けているのですが、家事も外注、購入するものも高級志向、タバコも吸っていて、とても最低限の生活とは思えません。
私は働いていますが、家事を外注するお金なんてないし、この家庭で購入しているような高級な食材など何年も購入していません。
タバコなんて勿体無くて吸えないです。
今の世の中って頑張って汗水流して働いてる人より生活保護世帯の方が裕福なんですか?

No.2703790 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

どっかから支援出ていません?
流石にそこまで裕福な額は出ませんよ。
母が障害者で単身寝たきりになった時に、保護のお世話になりましたが、
そんなリッチな生活はとてもできません、最低限ですよ。
ただ、医療費は免除なので、それを考えると病気の人は保護の方が助かりましたね。
家事を外注というのは、家政婦ではなくおばあちゃんのヘルパーでは?
ヘルパーさんに家事をやって貰うのは、普通の年金暮らしでもよくありますよ。

No.2

テレビで母子家庭子供2人ありで24万支給をやってたくらいだからね。
逆に何でこの人に生活保護費がでないの?と思う人もいるし。
支給の基準がよくわからないです。

No.3

いくら貧しくても助けを求める方法を知らない方もいるみたいです。

高齢の方なのでヘルパーさんが掃除や食事、買い出しなどしてくれてるのかもしれませんね。

No.5

生活保護ってほんと見直してほしい。
テレビでやってましたけど
両親は離婚して生活保護をもらってますが、事実上離婚してる元夫とも一緒に住んでいて
生活保護費と元夫の収入で暮らしてる人もいます。
「夫の収入だけではやっていけないから生活保護を頼る」ってふざけんな。

あとこれは友人の親、
2児のシングルマザーといえば生活保護対象ですけど、2児(27歳と30歳の子供)ってどうなのよ…
大人3人なのに生活保護を受けて、もちろん収入は4つ(息子と娘と母親と生活保護費)もあるので
お店を開業。5000万を一括で購入って…

こちとら3000万の家のローンでひーひー言ってるのにやってらんないよ!

すみません愚痴って(^^;

No.6

真面目に受給してたら、まともな生活なんて無理。
タバコなんて吸えないし、ビールも飲む余裕なんて全くない。
俺、少しの間、受給してた事あるから。
パチンコする奴等は、低貸しの1パチで遊んでるだけだよ。
でも、それでも、負けたら食うものも食えない。
何が言いたいかと言うと、ズバリ、生活保護だけでは、ほんとに
切り詰めないと生きていけないくらい厳しいよ。
だから、不正に仕事やバイトする奴等が後を絶たない。
不正して受給してる奴等が居るから、真面目に受給してる生活困窮者にまで石を投げられてる。
不正する奴等なんて、全員懲役行けばいいんだよ。

No.7

一級地住まいで、2人とも健康なら、家賃込みで17万ちょい。
1人が障害者手帳1級持ってたら20万円、2人ともなら22.9万円。
医療費も社会保険料も税金もないから、そこそこ楽に暮らせると思うけど、家事を外注するほどでもないね。
誰かこっそり援助してる人がいるんじゃない?

No.8

前から言われてるけど生活保護は現物支給で良いと思います。
なぜ過剰なまでにお金を渡すかわからないです。
完全におかしな制度です。

  • << 11 現物支給ねぇ 商品を提供する側は日銭が入らなくなる訳だ 店側は毎日銀行もしくは国に現金化をしに行かなければならないな! 金利負担してまで後日現金化なんて店側の負担が大きすぎる それを考えると絶対無理だな!

No.10

ありがとうございます。
障害者手帳あればプラスされるんですね。
おばあちゃんは脚が不自由なので、障害者手帳もってると思います。
娘さんは働いてるそぶりありません。
40代なので働けるはずなんですけどね。
家事はヘルパーさんもしてますが、便利屋にも依頼してきます。
決して安い金額ではないんですけどね...

  • << 12 ああ、それならヘルパーさんは無料ですね。 介護認定受けてれば、自己負担なしで介護度の上限まで介護と家事援助が受けられます。 介護されてる人の分の家事だけですけど。 娘さんはそれに乗っかってるんでしょうね。 ホント無年金者の生活保護は納得いきませんね。

No.11

>> 8 前から言われてるけど生活保護は現物支給で良いと思います。 なぜ過剰なまでにお金を渡すかわからないです。 完全におかしな制度です。 現物支給ねぇ
商品を提供する側は日銭が入らなくなる訳だ
店側は毎日銀行もしくは国に現金化をしに行かなければならないな! 金利負担してまで後日現金化なんて店側の負担が大きすぎる
それを考えると絶対無理だな!

No.12

>> 10 ありがとうございます。 障害者手帳あればプラスされるんですね。 おばあちゃんは脚が不自由なので、障害者手帳もってると思います。 娘さん… ああ、それならヘルパーさんは無料ですね。
介護認定受けてれば、自己負担なしで介護度の上限まで介護と家事援助が受けられます。
介護されてる人の分の家事だけですけど。
娘さんはそれに乗っかってるんでしょうね。
ホント無年金者の生活保護は納得いきませんね。

No.13

自治体により様々です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お金の話掲示板のスレ一覧

人には言えないお金💰に関する情報交換、質問、相談はこちら🈁の板でどうぞ。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧