静岡県について語りましょう

レス51 HIT数 2061 あ+ あ-


2019/11/19 22:40(更新日時)

東西に広い県ですね。
食べ物が美味しいです。
難点は、電車がないところですが。

18/07/23 16:26 追記
蕎麦屋の美味しい店が多いです。松風庵や勇志屋さん…

18/07/23 16:27 追記
周智郡森の小国神社も素敵です。

タグ

No.2680912 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

あちこち…そちこち…スレしてんね(笑)

No.2

電車は、あります。
新幹線 東海道線 遠州鉄道 天竜浜名湖鉄道 富士急行

No.3

>> 2 伊豆箱根鉄道もあります(*´∇`)が

No.4

>> 3 それは神奈川じゃなかったっけ。

  • << 7 伊豆箱根って名前ですが静岡の私鉄です。 三島から修善寺間を運行しています(*´∇`)

No.5

東西で電力周波数も違うようですが、
人の気質もずいぶん違うんですか?

No.6

あ!気質が違うのは分かる気がする。
確か、浜松は元気で快活だが荒々しい、静岡は物静かでクールらしいです。

  • << 21 昔は川や山で文化圏がわかれていたかも。 浜松は中京の影響?があるけれど、中部の静岡は日本の平均で煙草の試験販売地。 テレビがアナログだった頃、東部や伊豆東海岸は東京からの電波をダイレクトにキャッチ。新聞のテレビ欄には地元の静岡放送と東京キー局と東京ローカルの12チャンネルの番組欄が掲載されていました。 今は民放が4局あってそれぞれ系列化してるけれどね。

No.7

>> 4 それは神奈川じゃなかったっけ。 伊豆箱根って名前ですが静岡の私鉄です。

三島から修善寺間を運行しています(*´∇`)

No.8

周智郡森町の小国神社って知ってますか?すごいいい所です。

No.9

富士山て山梨県のものだよね??


いちおう新幹線で静岡県からも見えるけど…


景色ののカリパク??

  • << 11 面積的には半分ずつです( ・ε・) しかも世界遺産です! いずれのものでもありません‼

No.10

>> 9 富士山は静岡東部にもまたがります。

No.11

>> 9 富士山て山梨県のものだよね?? いちおう新幹線で静岡県からも見えるけど… 景色ののカリパク?? 面積的には半分ずつです( ・ε・)

しかも世界遺産です!

いずれのものでもありません‼

No.12

>> 11 そうなんだ…。

No.13

なるほど!

2さん、心さん、ありがとうございます
いずれも富士山がいつも近くで見れるのはうらやましい…


たまに見るけど、なんとなく癒やされますv

No.14

みなさん周智郡森にある小国神社ってご存知ですか、私はそこが大好きです。

No.15

9合目辺りからは私有地だよ=富士山
浅間神社の私有地
ちな神奈川西湘地域からでも普通に見える=富士山
曇ってさえなけりゃ幼稚園の頃から普通に毎日見えてた
だから見ても何とも思わないし登りたいとも思わない

  • << 17 西湘は、山梨に近いから、普通に見えますね。

No.16

>> 15 初めて聞きました。浜松の人は同じ静岡県に居ながらも富士山は見えないから少し可哀相に思います。

No.17

>> 15 9合目辺りからは私有地だよ=富士山 浅間神社の私有地 ちな神奈川西湘地域からでも普通に見える=富士山 曇ってさえなけりゃ幼稚園の頃から… 西湘は、山梨に近いから、普通に見えますね。

  • << 20 ごめん 2さんの静岡県への対抗心がwww 山梨にも静岡にも近いですよ 両県共に隣県で県境になってるしね 走行距離的には御殿場のが近いから静岡のが近いっちゃ近い ま、山中湖も近いから山梨にも良く行きます バランスとっとかないとwww

No.18

法多山の厄除け団子が好きです。

No.19

>> 18 別名 鼻くそ団子とも言いますよね。

No.20

>> 17 西湘は、山梨に近いから、普通に見えますね。 ごめん
2さんの静岡県への対抗心がwww

山梨にも静岡にも近いですよ
両県共に隣県で県境になってるしね
走行距離的には御殿場のが近いから静岡のが近いっちゃ近い
ま、山中湖も近いから山梨にも良く行きます

バランスとっとかないとwww

  • << 22 御殿場で思い出しました。 だいぶ昔、御殿場で泊まりの仕事を終えて車の屋根にある、夜に降った雪を落として(路面はすでにほぼ乾燥)下界に帰ると桜の花びらが舞っていた。下界も吹雪でした。 標高差があり、御殿場通勤にスタッドレスは必需品。温暖な駿河湾沿い住人には想像できないかも。

No.21

>> 6 あ!気質が違うのは分かる気がする。 確か、浜松は元気で快活だが荒々しい、静岡は物静かでクールらしいです。 昔は川や山で文化圏がわかれていたかも。
浜松は中京の影響?があるけれど、中部の静岡は日本の平均で煙草の試験販売地。

テレビがアナログだった頃、東部や伊豆東海岸は東京からの電波をダイレクトにキャッチ。新聞のテレビ欄には地元の静岡放送と東京キー局と東京ローカルの12チャンネルの番組欄が掲載されていました。
今は民放が4局あってそれぞれ系列化してるけれどね。

No.22

>> 20 ごめん 2さんの静岡県への対抗心がwww 山梨にも静岡にも近いですよ 両県共に隣県で県境になってるしね 走行距離的には御殿場のが… 御殿場で思い出しました。
だいぶ昔、御殿場で泊まりの仕事を終えて車の屋根にある、夜に降った雪を落として(路面はすでにほぼ乾燥)下界に帰ると桜の花びらが舞っていた。下界も吹雪でした。
標高差があり、御殿場通勤にスタッドレスは必需品。温暖な駿河湾沿い住人には想像できないかも。

No.23

皆さんレスありがとうございます。

No.24

よく旅行で熱海に行きます。熱海の神社は縁結びの神様がいるから、恋人募集中のかたや、子宝に恵まれない人に縁ありです。熱海プリンはズラリと並んでます。美味しいから熱海に来たら食べてみて。あとは、まるかま。お土産には、必ず天の川まんじゅう買って行きます。あと、熱海に新しくショッピングセンター出来るみたいです。

  • << 27 熱海はいいですよね。私も大好きです。

No.25

>> 24 熱海に新しくショッピングセンターができるなんて、初耳です。

No.26

旅行に行くのは伊豆ばかり
伊豆熱川、伊豆稲取
旅館の食事が美味しい
温泉も肌に優しいし海を見ながらの大浴場は気持ちいい
職場の人も旅行に行くなら伊豆が一番と言ってる
東京だから2~3時間で群馬、栃木、福島、箱根に行けるけど伊豆を選ぶ理由は、外れがない
いい宿に泊り美味しい食事、満足出来る

No.27

>> 24 よく旅行で熱海に行きます。熱海の神社は縁結びの神様がいるから、恋人募集中のかたや、子宝に恵まれない人に縁ありです。熱海プリンはズラリと並んで… 熱海はいいですよね。私も大好きです。

No.28

>> 27 熱海いいところですね。(^∇^)また行きたいです。

No.29

>> 28 また行って下さい。

No.30

熱川のワナナバニ園もいいところだよ!

(^^)v

No.31

>> 30 バナナワニ園なんていい響きだね(BY 漫画 天使なんかじゃない)

No.32

夏は、柿田川湧水がオススメですよ♪

日本三大清流の1つで、川の底まで透き通って見えます。

時期によってはミシマバイカモの花やカワセミを見ることができます。

何故か知りませんが、京都の貴船神社から御霊を分けてもらったミニミニ貴船神社があります。

  • << 34 昔から東洋一の湧水量と言われてます。ところで世界一はどこだろ? とにかく周辺住民は富士山の伏流水の水道水で育ちました。 ミネラルウォーターを風呂水に使うような贅沢な生活?
  • << 36 柿田川は綺麗です。23年前の夏バス旅行で遊びに行きました。

No.33

湘南バイパスから海岸沿いに東伊豆に入り、熱川ワナナバニ園や熱海から下田方面へ、弓ヶ浜の浜辺に寄って堂ヶ島方面の西伊豆へ、土肥から車ごとフェリーに乗って富士市あたりに渡る

ここから東名高速で帰ってくる

なかなかいいドライブコースです

(^^)v

  • << 37 そうですね・・。実際にやってみたいです。

No.34

>> 32 夏は、柿田川湧水がオススメですよ♪ 日本三大清流の1つで、川の底まで透き通って見えます。 時期によってはミシマバイカモの花やカワ… 昔から東洋一の湧水量と言われてます。ところで世界一はどこだろ?
とにかく周辺住民は富士山の伏流水の水道水で育ちました。
ミネラルウォーターを風呂水に使うような贅沢な生活?

No.35

なんで静岡? お茶とわさび 以上!
電車がないって、東京との比較?またですか。

No.36

>> 32 夏は、柿田川湧水がオススメですよ♪ 日本三大清流の1つで、川の底まで透き通って見えます。 時期によってはミシマバイカモの花やカワ… 柿田川は綺麗です。23年前の夏バス旅行で遊びに行きました。

No.37

>> 33 湘南バイパスから海岸沿いに東伊豆に入り、熱川ワナナバニ園や熱海から下田方面へ、弓ヶ浜の浜辺に寄って堂ヶ島方面の西伊豆へ、土肥から車ごとフェリ… そうですね・・。実際にやってみたいです。

No.38

新幹線から見える富士山は絶景だね!

初めて見た時は背中がビリビリするくらい感激した!

No.39

お茶がうまい。
お菓子も美味しい。

No.40

ラブライブサンシャイン!
アニメに登場したのっぽパンは舞台の沼津のソウルフードに近い?ま、普通のパンなんだが…

No.41

静岡県って電車がないんですか!確かに長いですね。学生時代とか車でよく関東まで行ってたので、静岡県はすごく長いイメージが未だにあります。

  • << 44 電車は遠州鉄道と天竜浜名湖鉄道が浜松の方にあるだけです。あとは海辺は東海道本線と新幹線だけです。浜松に地下鉄でも作って欲しいです。

No.42

>> 41 大都会の地下鉄を含めた鉄道網に比べたら人口が少ないし、都会は車を持つメリットが少なく地方は必須の足だからそんなイメージ?人口密度と鉄道網は密接かも。
南北もそうですが東西に広いよ、だって東の熱海に近い県境から西の浜松に近い県境の距離は、熱海東京間とたいして変わりません。神奈川県を飛び越えてます。
でっかいどうの北海道はもっと凄いよ。東京名古屋間がおさまっちゃうから。
狭い日本、でも実際走れば広いよ。

No.43

車社会でさえなければまあまあ都会だと思うんだけどな。
私は歩いて駅まで12分(遠州鉄道)そこから新浜松まで行くと浜松市街地に出て何か仕事があればと思ったが、全然決まりません。

No.44

>> 41 静岡県って電車がないんですか!確かに長いですね。学生時代とか車でよく関東まで行ってたので、静岡県はすごく長いイメージが未だにあります。 電車は遠州鉄道と天竜浜名湖鉄道が浜松の方にあるだけです。あとは海辺は東海道本線と新幹線だけです。浜松に地下鉄でも作って欲しいです。

No.45

>> 44 東部中部も忘れないでね。
伊東から下田までの伊豆急、世界文化遺産韮山反射炉が途中にある伊豆箱根鉄道駿豆線(テレビドラマの撮影に使われたよ)、富士市の工場地帯を走る岳南鉄道、中部の静岡鉄道の私鉄も忘れないで。人口と利用者の関係で経営は苦しいけどさ。
実はNHKの海外向け番組で県内の私鉄を紹介してましたよ。
ちょっと前まで地元テレビで地元メインの鉄オタローカル番組もあり、静鉄はよく紹介されてました。

No.46

>> 45 すまん、SLの大井川鉄道を忘れてました。
m(_ _)m

No.47

ライトレールと言うのを浜松駅前から東区の笠井等の方へ作るらしいですよ。

No.48

>> 47 豊橋の方走ってるあれか。

No.49

あの車社会について行けない。

No.50

イトーヨーカドーが静岡店だけど、静岡の街中だと言うから、でかいんだと思ったけど、2階建てで小さい感じで、
あまり面白くなかったです。

首都圏のイトーヨーカドーは大きいし、8階以上ありますが。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧