ブリーチについて本気に考えてみるスレ

レス26 HIT数 3766 あ+ あ-

少年コミック好き
07/03/10 22:17(更新日時)

ブリーチについて『冷静に』本気に考えてみるスレ。私はブリーチが好きだったんですが最近好きじゃありません。

同じ様な方はいませんか?もしいたら色々話し会いたいです




因に狂信者 腐女子はお断り

No.26199 07/02/23 08:41(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/02/23 17:44
何でも好き1 

なんでブリーチ好きじゃなくなったのデスカ❓😲

No.2 07/02/23 19:06
少年コミック好き0 

戦い多いからかな?
ってか破面の…(だったかすら怪しいですが)名前忘れましたけど繋がり眉毛とか平子あたりがどうしても「ネタ」に見えるし一護が「レイガン」みたいなうったのは『いいのか?』みたいな感じなんですよね。

ただ単なる格闘漫画になってきがするのか…。読んでて展開は巧い事してあるとは思うんですけどね。


(創作話ですし)もうそろそろ終着点見える頃なんじゃないかと個人的には思ってる所でもあるからかもしれません

No.3 07/02/23 23:42
少年コミック好き3 

>> 2 そうかなぁ~ブリーチは戦闘シーンが見せ場だし僕は面白いと思うよ(*^-^)b

No.4 07/03/08 22:49
何でも好き4 

尸魂界編までは好きだったんですが…。展開についていけなくてなんとなく離れちゃいました💧
主さんの気持ちちょっとわかります

No.5 07/03/08 23:26
少年コミック好き5 ( 10代 ♂ )

>> 4 わかります。最初はただ霊感あるだけの高校生みたいな感じだったのにもうなんか超人みたいになってる気がする。

No.6 07/03/09 06:29
何でも好き4 

>> 5 最初のノリで続けてたらそんなに人気でなかったかもしれないですけど、今のブリーチはあまり好きじゃないです(ごめんなさい💦)
主人公が超人になってくのはジャンプらしいっていえばらしいのかな?卍解=スーパーサイア人みたいな…(笑)稀少価値が段々薄れてくるんですよね💧

No.7 07/03/09 12:32
何でも好き7 

私もソウルソサエティまでは好きでした…
今のはその繰り返しって感じで…(女の子が拐われ、数人で助けに行く)
ジャンプ読んでたら、あっという間に読み終えちゃいます😲話が全然進まないんだもん…

No.8 07/03/09 20:01
匿名希望8 

私はブリーチ肯定派です。

しかし、主さんのおっしゃる意味もわからなくもないです。

ソウルソサエティ編が盛り上がってしまった故の反動かもしれません。

ここで問題なのが強さのインフレ、つまり、敵味方に強さに際限がなくなり、結果として単調な戦闘になってしまうこと。
これが懸念されますが、従来の漫画とは異なりうまく絵に迫力などをくわえたり、能力付加などで単調な戦闘になることを避けています。

ストーリーもよく練られた展開なので、私としては文句はありませんが、展開のテンポが遅いことで批判が出てきそうですね。

しかし、テンポが遅いかわりに、個々のキャラクターの個性がよく反映されており、十分なコマ使いが可能なので戦闘シーンの迫力がよく伝わってきます、これは大きな長所です。

戦闘の過程、すなわちストーリーをよく吟味したい読者向けの展開になっているため、単に勝ち負けや結果重視の浅い読み方をなさる読者には持て余すストーリーになっているのかもしれません。

No.9 07/03/09 23:32
少年コミック好き0 

>> 8 詳細な論をありがとうございますっ!!お言葉ですが私は結構ストーリー重視なんですが……

ストーリー≦力のインフレの方が痛く目につき悩んでおります

確かにキャラクタの過去は個性に繋がり私も嫌いではありません。が、しかし主人公の意思が曖昧で行き着く所がみえません。


当初、黒崎はルキアと出会い力を剥奪してしまい死神代行して朽木、阿散井らと接触、ルキアが処刑になる事をしり戸魂世へ行きたすけだし――同時に内なる虚が目覚め―藍染らの野望や更なる敵の影の中――黒崎は少しでも多くの人を守りたいと言ってますが、果たしてそうなのか?と私は疑問に思います。


なぜなら、黒崎は力は超人的になりましたが「また、守られた」と思い悩んで仲間に頼ろうとせずつき進んでいるだけにみえます。たしかに派遣の死神やいろいろな人が彼の為に戦っていますが気持がすれちがってる気がします。


それに何時までも突っ込むだけ突っ込んでるだけな気がします

精神的な成長(虚の事は悩んでますが)がなく(最近は)戦いを楽しんでる節があるんじゃないかと思います。(全くそうと言えない場面はあるものの)

  • << 12 こちらのレスを見落としていました。 たしかに0さんがおっしゃる通りの主人公の曖昧さが目につくのは事実です。 現段階では主人公の気持ちの曖昧さは、仲間たちの活躍によってうまく隠されてもいますね。 精神成長がみてとれないことは、ストーリーとして極めて残念ですが、今後の展開に期待ということが、苦しい言い訳ですが私に言える全てです(笑)

No.10 07/03/09 23:54
少年コミック好き0 

>> 9 彼自身が最終的に着けるべきケジメ(まだその段階じゃないかも知れませんが)への精神的伏線が見えてないのは事実ですよね。(棄権した人間がなんですが)


何方かもおしゃられていましたが、ルキアが処刑される為に連れ帰れされたのと織姫が拉致られたのはしっかりした意味があるもののワンパターンで芸がない気がします。どちらかには……とか。


藍染らの野望を抜き(一部噂ですが)仮面のカシラであるらしい一心の野望(?)を巧く絡ませる事(戸魂界編中で知るなど)が出来ていたならばコンパクト且つ適度な盛り上りで良かったんじゃないかと素人ですが思います。


それから、結構、沢山の方が私と似た様な考えや意見のある人が居て嬉しい(?、安心?)です。

No.11 07/03/10 06:33
匿名希望8 

>> 10 最初の一段落はどんな意味か私にはわからないです。

まず考えられていないのが、織姫を単に人質としてさらったというのは浅はかな読みとしか言えません。

藍染の強さからして織姫を人質にする意味は?

崩玉または王鍵の生成などに織姫の能力が関係してくるからでは?

あの別スレの予想というより妄想が完璧なものなら納得ですが、粗が多くとりあえずストーリーが繋がっているように見えるだけで、失礼ですが読み方の浅い読者は信じるでしょう。

ワンパターンな展開というのも、少なくとも様々な可能性を考慮した上での発言ならばともかく、ルキアの代わりに織姫という根拠の発言ではなにも考えていない発言とおなじです。

単純なソウルソサエティ編のストーリー展開が盛り上がり、複雑な破面編のストーリー展開が盛り下がる理由が垣間見えた気がします。

No.12 07/03/10 07:06
匿名希望8 

>> 9 詳細な論をありがとうございますっ!!お言葉ですが私は結構ストーリー重視なんですが…… ストーリー≦力のインフレの方が痛く目につき悩んでおり… こちらのレスを見落としていました。

たしかに0さんがおっしゃる通りの主人公の曖昧さが目につくのは事実です。

現段階では主人公の気持ちの曖昧さは、仲間たちの活躍によってうまく隠されてもいますね。

精神成長がみてとれないことは、ストーリーとして極めて残念ですが、今後の展開に期待ということが、苦しい言い訳ですが私に言える全てです(笑)

No.13 07/03/10 08:11
何でも好き7 

>> 12 ソウルソサエティ編も複雑とは思えませんでしたが…(-.-;) 好きでしたケド
織姫が拐われたのは、あの能力のためだというのは分かりますよ(明らかに後付け設定の能力ですケド…)でもやっぱりワンパターンと思えてしまうのは……後付け設定のせいでしょうね😥
キャラの動機もあいまいというか…なぜルキアと恋次が来たのか分からないデス。そこまで織姫と仲良かった⁉
そして、石田やチャドは足手まとい扱いしておいて、ルキア達が来たときは嬉しそうだった一護にひきました😨昔からこんなヤな子でしたか…❓

No.14 07/03/10 08:23
何でも好き7 

アランカル編がどう複雑なのか教えてほしいデス。複雑で面白いのなら、早くその展開まで行ってほしいなァ…
エスパーダにいく前に、エスパーダ落ちで4~5週も使わないでほしいデス(味方の人数×4~5週)。一護は➡実は本気出してませんでした~ってパターンだし😔刀で斬り合うこともなく、次のページ開いたら『ドン‼』で何故か勝ってるし…意味が分からないデスョ😠
力のインフレをセリフで長々と説明するキャラも多すぎデス😔敵味方問わず。絵で表現できないから言葉で説明してるのかなぁとか思っちゃいます。

  • << 16 なんとも言えませんけど、7さんの意見は読み方が批判的な上、冷静に作品を読んでいないような意見なので、私には説明は不可能かもです💧 0さんはあまり感情的にならず、作品を評価していますが、7さんはキャラに感情移入し過ぎな気がします💧 故に肯定派の私と冷静な意見交換は無理かと思われます💧

No.15 07/03/10 08:46
少年コミック好き15 

>> 14 私も織姫とルキアの繋がりが、こだわりを見せるには薄い気がします。(一緒に修行とかは一応あったけど…)
仲間の一言で片付けすぎるとうすっぺらくなってしまう。

  • << 19 15さんには申し訳ないですが、仲間の一言で助けるとストーリーがうすっぺらくなるとは全ての漫画を否定している発言では? このスレでは本気で議論するという前提なので批判させてもらいます。 織姫とルキア程度の関係では助ける理由としては不十分という意味に感じました。 しかし、本当に親しい仲間しか助けない漫画に魅力を感じますか? うすっぺらくなるとは具体的にどういう意味でしょうか?

No.16 07/03/10 10:39
匿名希望8 

>> 14 アランカル編がどう複雑なのか教えてほしいデス。複雑で面白いのなら、早くその展開まで行ってほしいなァ… エスパーダにいく前に、エスパー… なんとも言えませんけど、7さんの意見は読み方が批判的な上、冷静に作品を読んでいないような意見なので、私には説明は不可能かもです💧

0さんはあまり感情的にならず、作品を評価していますが、7さんはキャラに感情移入し過ぎな気がします💧

故に肯定派の私と冷静な意見交換は無理かと思われます💧

No.17 07/03/10 12:02
何でも好き7 

>> 16 えぇ⁉キャラに感情移入してマスカ( ̄○ ̄;)石田とチャドのことデスカ⁉そんなことはないと思うんですが…
あ、でも、この前チャドまでもが、2週に渡ってインフレの説明を長々と話したときにはがっくりきましたね…ぁそうか、これってチャドが好きだったってことカナ…ι
…何で絵で表現しないで言葉で説明するんだろう…

No.18 07/03/10 12:26
匿名希望8 

>> 17 いやそういうことではなくて、漫画の見方そのものです。

7さんの意見は理屈での説明ではなく、キャラがこういう行動してるのは嫌だとか、そういった感情的な意見に感じるからです。

チャドの週のあの戦闘について私の意見は、文字数を極めて抑えた上での迫力あるコマ使いをでき良かったと感じました。

従来の漫画ではチャドレベルのキャラに何週も使わなかったでしょう。

これを週刊で読むから展開の遅さを感じるわけで、コミックなどで読めば普通に感じるのでは?

逆にあまりに簡潔に短くまとめられてしまっては、チャドには週を割かないとも批判されそうな気も。

  • << 21 なるほど😲そういう意味ですか。 でも…うまく説明できるか分からないケド、キャラがある行動を起こすとき、その理由がしっかり描かれてないと、読者は『はァ⁉』って感じで置いてきぼりになっちゃうと思うんです…ルキアと恋次トカ…どちらかが『仲間だろう⁉』と言ってましたが、そのセリフに説得力がないというか…何と言うか、キャラ同士の関係に積み重ねがないんですよね(もちろん全ての関係がそうだというわけではないですょ‼) あと、『行動』の『理由』となる『考え方』が意味不明なキャラも…チャドにとどめを刺さなかったエスパーダ…とどめを刺さなかった理由に説得力ない…(チャドに死んでほしいわけじゃないですょ‼ただ話に緊迫感がなくなりマスガ) でも、一護と戦ったエスパーダ落ちの男爵(⁉) 彼の行動の理由には納得がいきました。エスパーダだったときの心地よさを取り戻したいから本気の一護と戦いたい。そういう理由で戦う人もいるかもな、と思いました。

No.19 07/03/10 12:33
匿名希望8 

>> 15 私も織姫とルキアの繋がりが、こだわりを見せるには薄い気がします。(一緒に修行とかは一応あったけど…) 仲間の一言で片付けすぎるとうすっぺらく… 15さんには申し訳ないですが、仲間の一言で助けるとストーリーがうすっぺらくなるとは全ての漫画を否定している発言では?

このスレでは本気で議論するという前提なので批判させてもらいます。

織姫とルキア程度の関係では助ける理由としては不十分という意味に感じました。

しかし、本当に親しい仲間しか助けない漫画に魅力を感じますか?

うすっぺらくなるとは具体的にどういう意味でしょうか?

  • << 25 そうですね、確かに主要キャラクターが味方サイドの人間を見捨てたりしたら、少年誌としては成り立ちませんね。 ただ私は更にそのセリフの前に、エピソードの積み重ねがあった方が感情移入しやすくてよかったなと思いました。 それが言葉だけでは…という意味です。

No.20 07/03/10 15:10
何でも好き4 

横レスごめんね。
あたしはこむずかしい読み方できないし、先を予測とかしないタイプなのでこのスレに参加する資格はないのかもしれないけど。

今のブリーチは好きじゃない。
その意見が全てです。

キャラに愛着とか持って読んじゃダメかなぁ?せっかくいいキャラあんだけ揃えておいて、急につまらなくなったのは何故かなぁ。

おばさんにはさっぱりわからん!

No.21 07/03/10 16:25
何でも好き7 

>> 18 いやそういうことではなくて、漫画の見方そのものです。 7さんの意見は理屈での説明ではなく、キャラがこういう行動してるのは嫌だとか、そういっ… なるほど😲そういう意味ですか。
でも…うまく説明できるか分からないケド、キャラがある行動を起こすとき、その理由がしっかり描かれてないと、読者は『はァ⁉』って感じで置いてきぼりになっちゃうと思うんです…ルキアと恋次トカ…どちらかが『仲間だろう⁉』と言ってましたが、そのセリフに説得力がないというか…何と言うか、キャラ同士の関係に積み重ねがないんですよね(もちろん全ての関係がそうだというわけではないですょ‼)
あと、『行動』の『理由』となる『考え方』が意味不明なキャラも…チャドにとどめを刺さなかったエスパーダ…とどめを刺さなかった理由に説得力ない…(チャドに死んでほしいわけじゃないですょ‼ただ話に緊迫感がなくなりマスガ)
でも、一護と戦ったエスパーダ落ちの男爵(⁉) 彼の行動の理由には納得がいきました。エスパーダだったときの心地よさを取り戻したいから本気の一護と戦いたい。そういう理由で戦う人もいるかもな、と思いました。

  • << 23 なるほど! たしかに7さんがおっしゃる意味がよくわかりました。 順を追って私の意見を述べます。 まず織姫が恋次やルキアと短い関係なのに仲間というのはしっくりこないということのようですが、私のレスの前の方がおっしゃるようなことだと思います。 ここからは織姫やルキアや恋次の心理描写を読み取らないとならないことが重要です。 織姫のルキアに対するコンプレックスを描き、それを諭したルキア、共に修行をした期間、全て漫画の中で描ききることは不可能ですから、そこから我々読者の読み方に委ねられるわけです。 ここからは予想や評価とは違い、キャラクターへの感情移入が必要です。 織姫やルキアがどう考え、なにを想うのかなどなど。 仲間という言葉にハッキリ線引きをしてしまうと、漫画として深みがなくなります。 闘いを通じて解り合える友情というか…このへんは言葉にするのが難しいですが、7さんが言いたいことに対する説明が難しい💦(笑) つまり恋次は心意気ということかな?(笑)
  • << 24 チャドにとどめを刺さなかったエスパーダはノイトラです。 これはつまりノイトラの性格設定が、とどめを刺さなかった理由です。 例えばグリムジョーは敵を排除、抹殺するという殺意のハッキリしたキャラクターです。 それに対してノイトラはエスパーダの連中から自らの力を認めさせたいという性格のようです。 それ故に弱い敵の命を絶っても無意味と判断したのでしょう。 他のエスパーダも強いと認める相手ならば迷わず殺していたでしょう。 これがノイトラの戦闘スタイルなのではないでしょうか? エスパーダの全員が全員、同じ性格ではなく、様々な性格があると考えれば自然です。 男爵はドルドーニですね。 ドルドーニは闘う理由がしっかり描かれていましたが、やはり描かれない見えない部分に思いを馳せ、読み込もうとするのも読者として必要ではないでしょうか? 単に描かれた部分だけを読むのではなく、キャラクターの性格など文字にならない部分を読むことが漫画で最も大事なことかもしれません。

No.22 07/03/10 17:00
何でも好き1 ( 10代 ♀ )

横レスごめんなさぃ。

ルキアと織姫の繋がりが薄いといぅ意見も分かりますが、
ルキアゎ織姫にとってライバルであり、
心の支えだったんです。
ルキアも織姫に対して
絶対に欠けてはならなぃ仲間の一人だったんです。
織姫もルキアが囚われているとき
命懸けでソウル・ソサエティに乗り込んできたんです。
ルキアが織姫を助けるのは当然です。
海燕のときのよぅに仲間を見殺しにゎできなぃのでゎなぃでしょうか。

恋次に関してゎ…
恋次ゎ織姫を命懸けで助けに行くといぅより、
恋次が行くところにゎ必ずルキアがいるので
ルキアの力になりたかったり、
一護の隣りで戦いたかったりだと思ぃます。

No.23 07/03/10 21:22
匿名希望8 

>> 21 なるほど😲そういう意味ですか。 でも…うまく説明できるか分からないケド、キャラがある行動を起こすとき、その理由がしっかり描かれてないと、読… なるほど!

たしかに7さんがおっしゃる意味がよくわかりました。

順を追って私の意見を述べます。

まず織姫が恋次やルキアと短い関係なのに仲間というのはしっくりこないということのようですが、私のレスの前の方がおっしゃるようなことだと思います。
ここからは織姫やルキアや恋次の心理描写を読み取らないとならないことが重要です。
織姫のルキアに対するコンプレックスを描き、それを諭したルキア、共に修行をした期間、全て漫画の中で描ききることは不可能ですから、そこから我々読者の読み方に委ねられるわけです。
ここからは予想や評価とは違い、キャラクターへの感情移入が必要です。
織姫やルキアがどう考え、なにを想うのかなどなど。
仲間という言葉にハッキリ線引きをしてしまうと、漫画として深みがなくなります。
闘いを通じて解り合える友情というか…このへんは言葉にするのが難しいですが、7さんが言いたいことに対する説明が難しい💦(笑)
つまり恋次は心意気ということかな?(笑)

No.24 07/03/10 21:33
匿名希望8 

>> 21 なるほど😲そういう意味ですか。 でも…うまく説明できるか分からないケド、キャラがある行動を起こすとき、その理由がしっかり描かれてないと、読… チャドにとどめを刺さなかったエスパーダはノイトラです。

これはつまりノイトラの性格設定が、とどめを刺さなかった理由です。

例えばグリムジョーは敵を排除、抹殺するという殺意のハッキリしたキャラクターです。

それに対してノイトラはエスパーダの連中から自らの力を認めさせたいという性格のようです。

それ故に弱い敵の命を絶っても無意味と判断したのでしょう。
他のエスパーダも強いと認める相手ならば迷わず殺していたでしょう。

これがノイトラの戦闘スタイルなのではないでしょうか?

エスパーダの全員が全員、同じ性格ではなく、様々な性格があると考えれば自然です。

男爵はドルドーニですね。

ドルドーニは闘う理由がしっかり描かれていましたが、やはり描かれない見えない部分に思いを馳せ、読み込もうとするのも読者として必要ではないでしょうか?

単に描かれた部分だけを読むのではなく、キャラクターの性格など文字にならない部分を読むことが漫画で最も大事なことかもしれません。

No.25 07/03/10 21:53
少年コミック好き15 

>> 19 15さんには申し訳ないですが、仲間の一言で助けるとストーリーがうすっぺらくなるとは全ての漫画を否定している発言では? このスレでは本気で議… そうですね、確かに主要キャラクターが味方サイドの人間を見捨てたりしたら、少年誌としては成り立ちませんね。
ただ私は更にそのセリフの前に、エピソードの積み重ねがあった方が感情移入しやすくてよかったなと思いました。
それが言葉だけでは…という意味です。

No.26 07/03/10 22:17
匿名希望8 

>> 25 たしかにあの部分だけで判断するとそう誤解してしまうかもしれませんね。

しかし積み重ねは非常にしっかりしていて、織姫はソウルソサエティに行く前あたりからルキアを意識していましたよね。

一護に対する想いなども、ルキアにコンプレックスを抱いていることを伺わせます。

しかし、それを乗り越えて共に修行していたではありませんか!

仲間というものを堅く考え過ぎではないでしょうか?

私たちは日常で困った人がいれば、親しくなくとも手を差し伸べるように、ブリーチの漫画のキャラクターは友達の友達は自分の仲間という意識があるのでしょう。

少年誌として成り立たないというより、これは漫画に限らず人間を描く作品全てに当てはまることではないでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

エンタメ掲示板のスレ一覧

芸能🎭エンタメ情報何でもOK❗ 芸能界の気になる話題をみんなで楽しく語りましょう。タレント🎤への誹謗中傷🤬やアンチ行為は禁です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧