息子への指導、言い方…
高校2年の息子の事ですが、どう思いますか?
とある球技のオープン大会にエントリーしたいと相談された。いつ、どこでやるかを問うと、住んでいる県内の小学校の体育館でやるとの事です。ただ、開催される市町村の名前がわからない…らしい。
そこで俺…
大会に参加しようというのに、そんな事も分からないのか?と言う。
それに対し息子…
じゃあ、もういい❗️と言って部屋へ篭る。
その場に居合わせた嫁…
何故そんな頭ごなしな言い方をするのか?
俺…
オープン大会なんだよ、学校関係なく引率もなしで1人で参加するんだよ、遊びじゃないんだよ、出るからには真剣勝負なんだよ、準備も含めて大会なんだよ。
難しい漢字の所かも知んないじゃん…と嫁。
そう言われて俺はスマホで検索した結果、少し離れた所にあるけど、高校2年なら知っていて欲しい県内の町だし、小学生でも読み書きできる漢字だった。
俺、厳し過ぎるのかな?
また、別の話…
息子はたまに電車で、少し栄えている町や秋葉原に出かける。それは全然構わない。ただ、駅のホームや構内に小さな売店がある事を知らない。またしても、そんな事も知らないの?と言ってしまった。俺は小学校の時から知っているし、電車で出かけてるなら当然知っているもんだと思ってた…そんな事も知らないの?の裏には、折角お金払って出かけてるなら、ただ出かけるのではなく、もっと周りを見て見聞を広げて欲しいという願いも込めている。
息子は怒り、それを嫁に言う…後で文句を言われるが、俺は間違ってないと主張し家庭内に暗雲が立ち込める…
俺は間違ってるのか?
皆さんはどうでしょう?
長文失礼いたしました。
>> 24
ありがとうございます。
最初は楽しそうだから…って理由でやり始めた様ですが、今はしっかり好きでやっている様です。
ただ、それで全国目…
ごめんなさい 初めは押し付けがましい父親って印象でしたが、
主さんは素敵なお父さんですね。
熱心に家族を思うあまりにイライラしてしまうんですね。
我が家の主人もそんな感じで全国めざしてましたから子供も似たんだろうけど
私だけがインドア派でついてけなかったので主さんの奥さんの気持ちがわかります。
でも一生懸命なお父さんの気持ちは子供さんにちゃんと伝わってそう。
いい子に育つと思います!
- << 35 春先だったか…息子と腕相撲した時は、全然余裕で私が勝ってましたが、昨夜やったら負けました…左腕はまだまだ私の方が強いのですが、利き腕で負けたのは、少しショック。
主さんと同じような事を娘に言ってしまった。うちの場合、笑ってましたが。
苦労して取ったライブのチケットを握りしめ、都内お台場近くの青海に向かったはずが、東京都郊外の青梅に行ってしまったとのこと。
高校卒業して二十歳になり、社会人となり働いてる奴が、青海と青梅を間違えるかね?てか、途中で気づかないかね?自分で働いて稼いだお金なので、あまり文句も言いませんでしたが、9割方ライブを観れなかったのと、無駄にした交通費と移動時間を考えると、思わず口をついて出てしまった。
「お前、そんなことも知らんのか?」
情けなくて、この先の事が心配です。
- << 34 自分ちの子を棚にあげる訳じゃないけど、そりゃ厳しいですね…
>> 27
書き方が紛らわしかったですね…
登山の準備も息子主導なんです。考えられる準備をさせました。それで万全なのか、まだあるのでは?を考えさせ行動させ、足りない部分を俺が最小限手伝った。山に登っている時に不足に気づく。まだ低い山だからそんなに困らなかったけど、もう少し難しい山だったら…という話をしながら一緒に帰ったものです。そして次に繋げていった…
私が思うに、恐らく息子は軽い気持ちで言ったんだと思います。でも息子中心に行動させて自分はフォローに回ったけど、なんとなく、え?そんな事まで?て表情を何度となく見た気がします。そこから中々成長できずにこれまで成長してきちゃったのかな?って思います。足りない部分は補ってくれるという思いから、試合の場所や地名が分からなくても、大会に出るという準備はしたから場所や行き方は教えてくれ…みたいな。そんな感じになったのかな?って思います。
>> 26
おはようございます。
息子さんを思う主さんの気持ち、これまでできることをやってきたことは理解できました。
でも、だからこそ、やはり主さんが用意しすぎなのだと思いました。
息子さんが希望したきっかけを元に、「一緒に」掲げた目標までのステップを「主さんが」段取りして、全てを自分一人でやり遂げることを経験できていないのだろうと想像しました。
子供一人では目標を定め段取りできないからと親が道を一緒に歩くのは、せいぜい小学生までです。
小学校高学年にもなれば、特に全国を目指す子供の道は、自分自身や所属チームで調整します。親はお金を出したり、必要な引率をするだけです。
全ての調整に父親が入り込んでいると、子供は父親の支配から逃れられません。
今、息子さんが主さんから離れようとしているのは、自立です。
できていないと感じることは、中学生までに教えるべきでしたね。
成長は待ってくれません。
今は、「まだ、こんなこともできない」とダメ出しをしてまた導こうとするのではなく、ダメなところを指摘した後は、息子さんを信じて全てやらせることが大切です。それで失敗することでも気づきはあるのです。
聞かれて答えられなかったことは、自分で調べるでしょう。
そうやって「自分でできること」を見つけ出すのです。
いつまでも主さんが構って導こうとすると、あなたは以下の小物にしかなれませんよ。
子供はかわいいですね。大きく育ってほしい。
その為に主さんが与えた様々な経験は、大きな力としてお子さんに蓄えられていると思います。信じて手を離すしかない時期なのです。
>> 22
もうこれ以上あなたの理想を子供に押し付けないことです。
あなたは、せっかく本人が希望したドッヂボールも、結局あなたのフィールドにしてしまい…
ありがとうございます。
自分のフィールドにしたつもりはないですね。ドッジボールは元々息子がやりたくて始めた事で、自分はそれをサポートするだけですが、同じ目線で真剣に取り組むには、たまに顔出すパパさんやるより、ガッツリ入り込んで息子と一喜一憂するべきだと思った…
登山は自分もやった事がないド素人で、たまたま息子が遠足で行った軽登山が楽しかったらしく、また行きたい、もう少し高い山にも登りたい…との事だった。低い山でもナメていると怪我をする事から、靴や服をちゃんと準備して挑んだ。どうせやるなら1年半かけて富士山を目標にした。息子からの提案だった。月に一度、山の難易度を上げていった。途中息子がくじけて行かなかった時は、自分一人で行った。行く気になったらまた一緒に行こうと、無理強いはしなかった。最終的に一緒に富士山を登頂する事ができた。
決して自分のフィールドではなく、息子のフィールドで達成した事…真剣にやれば出来るって事を知っているはずなんだけど…
今は冷めてしまったのか?
>> 20
息子さんはスポーツが好きなんですか?
もしかして他に好きな事があるとか。
うちの話をさせてもらうと息子はスポーツ大好きで仕方なく小学生か…
ありがとうございます。
最初は楽しそうだから…って理由でやり始めた様ですが、今はしっかり好きでやっている様です。
ただ、それで全国目指すとかまでは狙っていない様で、楽しくそこそこ勝てればいいかな…ってレベルでやっている様に見える。だから準備の段階ではそんなに身が入らないんじゃないかな?て思うんです。
自分の場合は、チームでガッツリやっていて、それなりに全国目指していたし、あまり裕福でない家庭で、道具や遠征費を出してくれるのは親だし、学費だってそうだし…勿論自分の為だけど、応援してくれる親や周りの人達の為でもあるし、だから準備の段階からちゃんとして欲しい。
息子は、オープン大会の時は、交通費と弁当代 は貰うが、現地までは自分で行くと決めている様です。
それが故に、行き方も地名も何も知らないのはダメだと思った。
金出してくれる親の前で話す時は、親の質問に全て答えられる準備をして欲しかった…俺ら親世代が生きた昭和とは違い、今は色んな事がすぐに調べられるツールがあるんだし、ゲームする為に買い与えたわけではないし…
それらを全部込めた「そんな事も知らないのか?」なんですが…それでもそんな言い方は無いね…改めて反省。
- << 33 ごめんなさい 初めは押し付けがましい父親って印象でしたが、 主さんは素敵なお父さんですね。 熱心に家族を思うあまりにイライラしてしまうんですね。 我が家の主人もそんな感じで全国めざしてましたから子供も似たんだろうけど 私だけがインドア派でついてけなかったので主さんの奥さんの気持ちがわかります。 でも一生懸命なお父さんの気持ちは子供さんにちゃんと伝わってそう。 いい子に育つと思います!
>> 19
ジョギング始めた初日に、実は嫁も一緒だったんです…2人してジャージ着て最初はウォーキングしたんです。所が、とあるコンビニの前で笑っている学生…
もうこれ以上あなたの理想を子供に押し付けないことです。
あなたは、せっかく本人が希望したドッヂボールも、結局あなたのフィールドにしてしまいました。
自分で踏ん張って、自分の頑張る場所と方法を見つける時期に、あなたは過保護で潰してしまった様子です。
もう高校生。本来は父親の偉大さを認め、一方で自分のできることを蓄えて自立する時期です。
でも、あなたは、あなたの知っていることを知らないと出来が悪いと責める。
父親基準から解き放とうとしない。
登山というあなたのフィールドに連れて行き、あなたはまた自分の理想を押し付けようとしていると思います。
今から親ができることは、「自力で他人から知識を得る環境」を提供することだけかと思います。
親から巣立つ為の知恵と強さは幼少期に学ぶべきことで、いつまでも親が手を出すのは自立を潰す行為です。
学校の先生や先輩、友達に「自分で」聞いて行動を起こせるような機会を与えることでまだ成長できることはあるかもしれません。
具体的には、受験や留学です。
志望校を親が一方的に評価して押し付けてはいけません。
準備や情報収集を学校などで自分でさせます。
やりたいことも本人が決めます。
不備があって当然の年齢ですから、親はしっかり調べて、足りない部分や危険があることに対しては調べ方を教えます。
あなたがお子さんに望んでいる本質は私にはわかりませんので、生きる力を与えるという育児目線で答えています。
- << 26 ありがとうございます。 自分のフィールドにしたつもりはないですね。ドッジボールは元々息子がやりたくて始めた事で、自分はそれをサポートするだけですが、同じ目線で真剣に取り組むには、たまに顔出すパパさんやるより、ガッツリ入り込んで息子と一喜一憂するべきだと思った… 登山は自分もやった事がないド素人で、たまたま息子が遠足で行った軽登山が楽しかったらしく、また行きたい、もう少し高い山にも登りたい…との事だった。低い山でもナメていると怪我をする事から、靴や服をちゃんと準備して挑んだ。どうせやるなら1年半かけて富士山を目標にした。息子からの提案だった。月に一度、山の難易度を上げていった。途中息子がくじけて行かなかった時は、自分一人で行った。行く気になったらまた一緒に行こうと、無理強いはしなかった。最終的に一緒に富士山を登頂する事ができた。 決して自分のフィールドではなく、息子のフィールドで達成した事…真剣にやれば出来るって事を知っているはずなんだけど… 今は冷めてしまったのか?
息子さんはスポーツが好きなんですか?
もしかして他に好きな事があるとか。
うちの話をさせてもらうと息子はスポーツ大好きで仕方なく小学生からスポーツクラブに入れ高校三年までお手伝いと遠征に明け暮れました。
でもレギュラーになるとお手伝いも本当に大変で私が肺炎になったりもしました。
その代わり息子は勉強も手を抜かなかったですよ、行きたかった大学に入って大学でまたそのスポーツをしています。
好きなので何事も負けたくないらしく凄いパワーです。
違ったら申し訳ないですが
主さんの息子さんはそのスポーツが本当に好きなのかなあ...
スポーツにもバスケ、卓球、陸上とか色々あります。
主さんの方が活発でイライラするんですね、そこは根気よく聞いてあげて下さい。
- << 24 ありがとうございます。 最初は楽しそうだから…って理由でやり始めた様ですが、今はしっかり好きでやっている様です。 ただ、それで全国目指すとかまでは狙っていない様で、楽しくそこそこ勝てればいいかな…ってレベルでやっている様に見える。だから準備の段階ではそんなに身が入らないんじゃないかな?て思うんです。 自分の場合は、チームでガッツリやっていて、それなりに全国目指していたし、あまり裕福でない家庭で、道具や遠征費を出してくれるのは親だし、学費だってそうだし…勿論自分の為だけど、応援してくれる親や周りの人達の為でもあるし、だから準備の段階からちゃんとして欲しい。 息子は、オープン大会の時は、交通費と弁当代 は貰うが、現地までは自分で行くと決めている様です。 それが故に、行き方も地名も何も知らないのはダメだと思った。 金出してくれる親の前で話す時は、親の質問に全て答えられる準備をして欲しかった…俺ら親世代が生きた昭和とは違い、今は色んな事がすぐに調べられるツールがあるんだし、ゲームする為に買い与えたわけではないし… それらを全部込めた「そんな事も知らないのか?」なんですが…それでもそんな言い方は無いね…改めて反省。
>> 18
ジョギング始めた初日に、実は嫁も一緒だったんです…2人してジャージ着て最初はウォーキングしたんです。所が、とあるコンビニの前で笑っている学生を見て、嫁は自分が笑われていると勘違いしてしまい、それ以降やらなくなってしまったんです…決して嫁を笑ったのではないと言っても聞きませんでした…そこからです…否定する様になったのは。
息子は確かに俺を超えたいと思ってます。でも息子のやっているスポーツ以外は、何をしても圧倒的に私の方が強く、何でも知っている…体格は息子の方がデカくなっているけど、力も私の方がはるかに強い。力比べの時には絶対に力を抜かないし、息子も本気でやってくれと言うし…
知識も体力も、向上心がなければ年相応に人並みに体力がついて、年相応に人並みに知識を得るだけ…人並み以上の特別な成長はしないって事を叩き込んでやりたいが、俺の態度や言動が良くないらしい…
ここで指摘をしていただいた方々にも聞きたいのですが、では、どう言ったらいいのやら…傷つけないレベルで厳しく指導…難しくて自分には自信がないです。気をつけはしますが…
助言いただければ幸いです。
- << 22 もうこれ以上あなたの理想を子供に押し付けないことです。 あなたは、せっかく本人が希望したドッヂボールも、結局あなたのフィールドにしてしまいました。 自分で踏ん張って、自分の頑張る場所と方法を見つける時期に、あなたは過保護で潰してしまった様子です。 もう高校生。本来は父親の偉大さを認め、一方で自分のできることを蓄えて自立する時期です。 でも、あなたは、あなたの知っていることを知らないと出来が悪いと責める。 父親基準から解き放とうとしない。 登山というあなたのフィールドに連れて行き、あなたはまた自分の理想を押し付けようとしていると思います。 今から親ができることは、「自力で他人から知識を得る環境」を提供することだけかと思います。 親から巣立つ為の知恵と強さは幼少期に学ぶべきことで、いつまでも親が手を出すのは自立を潰す行為です。 学校の先生や先輩、友達に「自分で」聞いて行動を起こせるような機会を与えることでまだ成長できることはあるかもしれません。 具体的には、受験や留学です。 志望校を親が一方的に評価して押し付けてはいけません。 準備や情報収集を学校などで自分でさせます。 やりたいことも本人が決めます。 不備があって当然の年齢ですから、親はしっかり調べて、足りない部分や危険があることに対しては調べ方を教えます。 あなたがお子さんに望んでいる本質は私にはわかりませんので、生きる力を与えるという育児目線で答えています。
>> 17
まあ、羨ましい家族じゃないですか。
高校二年生といえば、すごくキラキラ✨した年代だし、父親を超えたい部分もあるでしょうし。
大丈夫ですよ
私はお薬の副作用で少しふっくらしました。
息子のマラソン大会前に一緒に伴走したいのですが…
頑張ると倒れまして食べれなくなります
奥さんはダイエット企画のとき、たまたま育児疲れだったのでは?
更年期もあるし。
生理もあるし。
ウォーキングに誘ってみては?
その前に!ウォーキングウエアの可愛いのと、ウォーキングシューズの可愛いのを買ってあげてください。あとは音楽(笑)
ちょっと、奮発してでも。
私も息子が高校生になったら、
かっこいいウォーキングウエア揃えますよ😊
>> 16
ありがとうございます。
全部嫁のせい…
10年くらい前になりますか…お互い激太りしていて、一緒にダイエットしようと提案したところ、どうせ続かない…と言われ、1人で始めた。ジョギング中心にやったら結構効果が出た。何度も誘い嫁に合わせた運動メニューも考え提案したがやらず…その間俺はダイエットの効果も出て24kgのダイエットに成功。逆に嫁は太ってしまった…そんな所から劣等感が生まれてしまったのか、運動とかボランティアなどの外に出る様な俺の行動を全否定する様になった…家庭内では普通に仲の良い夫婦してるんですが…
息子とは…というか娘も含め、幼い頃は家族で車中泊の旅をしたり、息子連れて自分の草野球に行ったり、登山したり、釣りしたり、虫取りしたり…
電車ですか…あまり乗らなかったかも知れませんね。
>> 13
息子の為に 審判の資格を取ってやった
息子の為に コーチをしてやった
息子の為に 厳しく指導してやった
息子の為に・…
ありがとうございます。
そう、最初は何故あんなにやらせようとした野球じゃなくドッジボールなんだとガッカリして、少しの間見にも行かなかったのですが、試合を観に行った時に息子が楽しそうで…
であるなら、息子の為に一緒に楽しみたいと思い、お手伝いの為に顔を出す様になった…
所が、やっているうちに自分もドッジボールの面白さにハマり、正式にコーチとして入部して更に審判の資格まで取得した…という流れ。
確かに息子の為に…という基本的な部分は変わりませんが、チームとして目指すものもあったので100%息子の為という訳でもなかった。
おかげで我々コーチやお手伝いのママさん方のおかげで、チーム戦力の底上げもできた…でもそんな中、息子は甘えた性格もあり、技術的な向上は出来ていたが、ここ一番の頑張り所では必ず挫ける…
試合に出れない子もいる中、そんな息子に対して、コーチの息子だから…上級生だから…という声も聞こえてこない訳じゃなかった…
そんなもん気合いで跳ね返させてやりたかった…
息子の為…確かに息子の為なんですよ。大人になっても大事になってくる、折れない気持ちの土台を作ってあげたかった。
それが今に繋がっているか…少し疑問ですが…
長々とすみませんでした。
>> 12
奥さん、典型的なダメ母ですね。
子育てで、甘やかす上に労力を惜しむなんてバカとしか言いようがないです。
でももう高校2年生だったらどうし…
ありがとうございます。
確かに、嫁の事に関しては残念な部分はありますが、その行動の中に、俺と息子との間に巨人の星の様なスポ根親子になって欲しくない、穏やかにスポーツをして欲しいという嫁の気持ちも込められている様な気がして…それが違った方向に動いているのかな?と思う事もありました…
バカな親か…そうかもしれませんね。嫁のそんな行動を止められなかった自分も、それなりに色々やりましたが、息子も幼い頃からそんなんだから、楽な方に流れちゃいますね…
とりあえず、近々息子と久しぶりに登山に行きますが…
>> 7
ありがとうございます。
やはり全体的に私の物の言い方なんですよね…
幼い頃から体はデカいが引っ込み思案な性格の息子。小3の頃、野…
息子の為に 審判の資格を取ってやった
息子の為に コーチをしてやった
息子の為に 厳しく指導してやった
息子の為に・・・
息子の為に・・・
と聞こえますが。
でもそれは主さんの自己満足では?
息子さんが楽しくやりたくても お父さんが常に目を光らせていて 楽しめたのでしょうか?
楽しく参加出来たのは 主さんだけでは?
お父さんがそれだけ 強かったら 息子さんの逃げ場は お母さんしかないですよね。
空回りしているように 思えます。
主さんの思うようには 子どもはなりませんし、子どもを信じて 応援する立場になられたら いかがですか?
見守るのも親の役目ですよ。
長々失礼しました。
- << 15 ありがとうございます。 そう、最初は何故あんなにやらせようとした野球じゃなくドッジボールなんだとガッカリして、少しの間見にも行かなかったのですが、試合を観に行った時に息子が楽しそうで… であるなら、息子の為に一緒に楽しみたいと思い、お手伝いの為に顔を出す様になった… 所が、やっているうちに自分もドッジボールの面白さにハマり、正式にコーチとして入部して更に審判の資格まで取得した…という流れ。 確かに息子の為に…という基本的な部分は変わりませんが、チームとして目指すものもあったので100%息子の為という訳でもなかった。 おかげで我々コーチやお手伝いのママさん方のおかげで、チーム戦力の底上げもできた…でもそんな中、息子は甘えた性格もあり、技術的な向上は出来ていたが、ここ一番の頑張り所では必ず挫ける… 試合に出れない子もいる中、そんな息子に対して、コーチの息子だから…上級生だから…という声も聞こえてこない訳じゃなかった… そんなもん気合いで跳ね返させてやりたかった… 息子の為…確かに息子の為なんですよ。大人になっても大事になってくる、折れない気持ちの土台を作ってあげたかった。 それが今に繋がっているか…少し疑問ですが… 長々とすみませんでした。
奥さん、典型的なダメ母ですね。
子育てで、甘やかす上に労力を惜しむなんてバカとしか言いようがないです。
でももう高校2年生だったらどうしようもないですね。
今まで放っておいた主も同罪です。
仕方がないから、最低限の知識、常識だけでも詰め込むくらいしか考えつきません。
あとは、本人の努力次第。
バカな親に育てられた結果、子供は苦労してかわいそうですね。
こんなことも知らないの?は禁句ですね。
親が与えた環境が悪いことが原因なのに、子供が知らないのが悪いみたいな言い方、責任転嫁している自分に気づいてください。
- << 14 ありがとうございます。 確かに、嫁の事に関しては残念な部分はありますが、その行動の中に、俺と息子との間に巨人の星の様なスポ根親子になって欲しくない、穏やかにスポーツをして欲しいという嫁の気持ちも込められている様な気がして…それが違った方向に動いているのかな?と思う事もありました… バカな親か…そうかもしれませんね。嫁のそんな行動を止められなかった自分も、それなりに色々やりましたが、息子も幼い頃からそんなんだから、楽な方に流れちゃいますね… とりあえず、近々息子と久しぶりに登山に行きますが…
>> 4
息子さんが難しい年齢だからねぇ。
あなたが息子に問うことは、その内容は普通。
普通じゃないのは、その問いかけする行動。
親に話すとき自…
ありがとうございます。
やはり全体的に私の物の言い方なんですよね…
幼い頃から体はデカいが引っ込み思案な性格の息子。小3の頃、野球チームに入れようとしたが、お茶当番や応援が面倒と嫁に断られ、その代わりに息子の友達に誘われたドッジボールチームに入部させた。嫁の友達も息子の友達も多く、お手伝いが殆どない…との理由。それでも何かを目指す息子を俺も後押しするためにコーチとして入部して審判の資格まで取った。夫婦2人で息子を後押し…と思いきや、俺がコーチで毎回出てるから、たまの手伝い以外は行かなくても…という理由で、大きい大会以外は顔を出さない。息子が友達より運動が苦手で動きが鈍いのもあり、多少厳しく指導する事もある。それを人づてに聞いた嫁が、周りの子は皆運動神経が良い子ばかりだから多少出来なく見えるんでしょ?元気なだけで良いじゃん…と有り得ない事を言い放つ…
それは中学になっても変わらず、他の子は、部活の他にクラブチームでやってるから、出来なくても負けても仕方ない…息子よ、母親に舐められてるんだよ…母親にそんな風に言われても、俺に厳しく言われるたびに嫁の後ろに隠れる…俺は息子を諦めない。本当はやれば出来るんだ、小さい頃から俺はそれを見てきている。楽な方に逃げているだけなんです。息子には何度も伝えた…逃げるなと。
でも確かに私の言い方は、息子のヤル気を削ぐものかもしれない。
長々とすみません。ありがとうございます。
- << 13 息子の為に 審判の資格を取ってやった 息子の為に コーチをしてやった 息子の為に 厳しく指導してやった 息子の為に・・・ 息子の為に・・・ と聞こえますが。 でもそれは主さんの自己満足では? 息子さんが楽しくやりたくても お父さんが常に目を光らせていて 楽しめたのでしょうか? 楽しく参加出来たのは 主さんだけでは? お父さんがそれだけ 強かったら 息子さんの逃げ場は お母さんしかないですよね。 空回りしているように 思えます。 主さんの思うようには 子どもはなりませんし、子どもを信じて 応援する立場になられたら いかがですか? 見守るのも親の役目ですよ。 長々失礼しました。
主さんの言いたい事わかります!
息子さん高校2年生なのに大丈夫ですか?これから就活や大学にしても自分で調べて自らの足で探さないといけないのに今そんなんじゃ心配ですね…
ただ、主さんも頭から否定したりそんな事も知らないのか?とプライドを傷つける言い方はよくないですね。
一度静観してみてはどうですか?
名前も知らない場所への大会なんて息子さん本人が困るだけですよね?
奥さんも甘やかして全部息子さんの事やってあげてるように感じましたし、まずは奥さんとご夫婦で話し合われたらどうでしょう?
ウチは娘ですけど、負けず嫌いな性格もあり、言われたくなかったら言われない様にやってみたら?や悔しかったら自分で調べて納得させられるようにしてみたら?など助言的に言ってました。
で、本人がそこまでした事に否定せず、やれるだけやってみなさいと応援する
あくまでも助言程度で終わらせて下さい。
あと、大会を口実に遊びに行くとかではないですかね?とちょっと思ってしまいました。
>> 3
・オープン大会について
一人で参加する事じたいが真剣だと思うので、まず応援する気持ちを伝えます。
確かに 大会会場について ちゃん…
・売店について
主さんは 小学生の頃から知っているかもしれないけど、自分が知っているからと回りが知っているとは限らないですよね。
それと「そんなこと知らないの…裏には」の主さんの願いは 口に出して言うべき事ですよね。
でも売店と件と願いは 全く別な事です。その言い方は 高2の息子さんに限らず 私も嫌な気持ちになりますよ(苦笑)
間違っているとか ではなく 言い方を一つ変えるだけで よくなると思います。
息子さんからすれば お父さんはすぐ 自分の考えを押し付ける、頭ごなしに言う・・・思春期あるあるですよ。
もう少し相手に寄り添った言い方を 心掛けると きっと良くなります。
売店に限らず せっかく外出したら 回りにアンテナ張って欲しい気持ちは私もよくわかります。
ならば、ヒントを伝えてもいいかも。私も先日うちの子に、『駅の発着音のメロディーが 駅によって違うから 耳を澄ませてごらん』なんて話したばかりです(笑)
今の子は スマホばかり見ていますから 回りの景色や雰囲気・・・見て欲しい、感じて欲しい気持ちはいっぱいですが、親の心子知らず・・・ですね。
高2となると 背丈は大人、中身は子ども、でも大人になる途中です。
大人でお父さんの主さんから すると焦れったいかもしれませんが、自分が嫌なことを 家族にはしないこと。
- << 9 ありがとうございます。 言い方に関しては反省です。気をつけます。 出来の悪い小学生時代の自分が知っているのに、高校2年の息子が知らない…ってのが我慢できず、つい… 母親の前では自慢げなビッグマウスなのに、行動が伴ってないのも事実。
>> 2
ありがどうございます。
確かに嫁は甘やかし、息子は常に嫁の後ろに隠れている(気持ちが…)感じがします。
否定から入ってしまう節はあり…
息子さんが難しい年齢だからねぇ。
あなたが息子に問うことは、その内容は普通。
普通じゃないのは、その問いかけする行動。
親に話すとき自分から伝えるべきことを
問われないと話さないのがおかしい。
大会の話だと、日時と場所と費用は
行きたいという話のセットだから自分で言うもの。
そこまで自分で言って、親が「送っていこうか?」
とか会話が続くものじゃないかな。
これ、このまま就職したら息子さん苦労するよ。
何をどうやって会話するものなのか
嫁さんと話し合って、嫁から息子に伝えたら?
あと、キヨスクのことは、あなたが悪いと思った。
広くあれこれに興味を持つのは正しいけど
何か深く興味を持って、それ以外のことは
興味がないって人も正しいんだし。
駅構内の売店は、知らなくてもいいことだから。
きっと、息子さんは秋葉原のディープスポットを
当たり前のように知ってたりするよ。
それはそれでイイことだよ。
- << 7 ありがとうございます。 やはり全体的に私の物の言い方なんですよね… 幼い頃から体はデカいが引っ込み思案な性格の息子。小3の頃、野球チームに入れようとしたが、お茶当番や応援が面倒と嫁に断られ、その代わりに息子の友達に誘われたドッジボールチームに入部させた。嫁の友達も息子の友達も多く、お手伝いが殆どない…との理由。それでも何かを目指す息子を俺も後押しするためにコーチとして入部して審判の資格まで取った。夫婦2人で息子を後押し…と思いきや、俺がコーチで毎回出てるから、たまの手伝い以外は行かなくても…という理由で、大きい大会以外は顔を出さない。息子が友達より運動が苦手で動きが鈍いのもあり、多少厳しく指導する事もある。それを人づてに聞いた嫁が、周りの子は皆運動神経が良い子ばかりだから多少出来なく見えるんでしょ?元気なだけで良いじゃん…と有り得ない事を言い放つ… それは中学になっても変わらず、他の子は、部活の他にクラブチームでやってるから、出来なくても負けても仕方ない…息子よ、母親に舐められてるんだよ…母親にそんな風に言われても、俺に厳しく言われるたびに嫁の後ろに隠れる…俺は息子を諦めない。本当はやれば出来るんだ、小さい頃から俺はそれを見てきている。楽な方に逃げているだけなんです。息子には何度も伝えた…逃げるなと。 でも確かに私の言い方は、息子のヤル気を削ぐものかもしれない。 長々とすみません。ありがとうございます。
- << 8 キオスクの事は私が悪いと思った…言った時、私の言葉を聞いて怒って部屋を出た息子を見て、謝るのを躊躇った。そこに至るまで色んな話をしていて、色々物を知らない事を知って、トドメがキオスクだったので、思わず口から出てしまった… 最近彼女が出来たようで…電車で出かける事もある中で、知らない事が多過ぎる。
・オープン大会について
一人で参加する事じたいが真剣だと思うので、まず応援する気持ちを伝えます。
確かに 大会会場について ちゃんと調べてなかったのは息子さんのミスかも知れませんが 大会に参加したい気持ちでいっぱいだったのかも・・・と推測。
それに自分でも確認不足とわかっていたこと、応援や励ましの言葉よりも 指摘されたことが バツが悪かっかもしれませんね。(高2と言えどまだまだ 子どもですよ)
私なら
『一人でエントリーするなら しっかり調べておきなさいね』と言います。
次へ
- << 5 ・売店について 主さんは 小学生の頃から知っているかもしれないけど、自分が知っているからと回りが知っているとは限らないですよね。 それと「そんなこと知らないの…裏には」の主さんの願いは 口に出して言うべき事ですよね。 でも売店と件と願いは 全く別な事です。その言い方は 高2の息子さんに限らず 私も嫌な気持ちになりますよ(苦笑) 間違っているとか ではなく 言い方を一つ変えるだけで よくなると思います。 息子さんからすれば お父さんはすぐ 自分の考えを押し付ける、頭ごなしに言う・・・思春期あるあるですよ。 もう少し相手に寄り添った言い方を 心掛けると きっと良くなります。 売店に限らず せっかく外出したら 回りにアンテナ張って欲しい気持ちは私もよくわかります。 ならば、ヒントを伝えてもいいかも。私も先日うちの子に、『駅の発着音のメロディーが 駅によって違うから 耳を澄ませてごらん』なんて話したばかりです(笑) 今の子は スマホばかり見ていますから 回りの景色や雰囲気・・・見て欲しい、感じて欲しい気持ちはいっぱいですが、親の心子知らず・・・ですね。 高2となると 背丈は大人、中身は子ども、でも大人になる途中です。 大人でお父さんの主さんから すると焦れったいかもしれませんが、自分が嫌なことを 家族にはしないこと。
>> 1
ありがどうございます。
確かに嫁は甘やかし、息子は常に嫁の後ろに隠れている(気持ちが…)感じがします。
否定から入ってしまう節はあります。息子はいつも思いつきで発言して、こちら側が少し疑問に思って質問すると、すぐに発言を撤回し言い直すが、突っ込み所が満載なのでいくつか指摘をすると、もう支離滅裂になって会話にならず話が終了してしまう。でも、恐らく言いたい事はこれかな?と要点らしい所をチョイスし文章にして、本当はこういう事を言いたいのでは?と投げかけるとその通りで、ようやく会話が繋がり、発言の趣旨を汲み取ることが出来て解決する。という事が頻繁なので、否定から入る…というより、ちゃんと筋道が通っている息子の発言も、疑問から入ってしまい、息子が面倒がって話すのをやめてしまう事もたまにあります。
私の息子に対する接し方…やはり問題ありですかね…自分でもダメだな…って思う事があります。
- << 4 息子さんが難しい年齢だからねぇ。 あなたが息子に問うことは、その内容は普通。 普通じゃないのは、その問いかけする行動。 親に話すとき自分から伝えるべきことを 問われないと話さないのがおかしい。 大会の話だと、日時と場所と費用は 行きたいという話のセットだから自分で言うもの。 そこまで自分で言って、親が「送っていこうか?」 とか会話が続くものじゃないかな。 これ、このまま就職したら息子さん苦労するよ。 何をどうやって会話するものなのか 嫁さんと話し合って、嫁から息子に伝えたら? あと、キヨスクのことは、あなたが悪いと思った。 広くあれこれに興味を持つのは正しいけど 何か深く興味を持って、それ以外のことは 興味がないって人も正しいんだし。 駅構内の売店は、知らなくてもいいことだから。 きっと、息子さんは秋葉原のディープスポットを 当たり前のように知ってたりするよ。 それはそれでイイことだよ。
嫁が甘く、息子が駄々っ子に見えた。
高校2年の反応じゃないし
高校2年の子供への対応じゃない。
ただ、普段から子供の話を否定から入ってるなら
息子と嫁の反応に同情する気持ちも出てくる。
- << 2 ありがどうございます。 確かに嫁は甘やかし、息子は常に嫁の後ろに隠れている(気持ちが…)感じがします。 否定から入ってしまう節はあります。息子はいつも思いつきで発言して、こちら側が少し疑問に思って質問すると、すぐに発言を撤回し言い直すが、突っ込み所が満載なのでいくつか指摘をすると、もう支離滅裂になって会話にならず話が終了してしまう。でも、恐らく言いたい事はこれかな?と要点らしい所をチョイスし文章にして、本当はこういう事を言いたいのでは?と投げかけるとその通りで、ようやく会話が繋がり、発言の趣旨を汲み取ることが出来て解決する。という事が頻繁なので、否定から入る…というより、ちゃんと筋道が通っている息子の発言も、疑問から入ってしまい、息子が面倒がって話すのをやめてしまう事もたまにあります。 私の息子に対する接し方…やはり問題ありですかね…自分でもダメだな…って思う事があります。
何でも雑談!掲示板のスレ一覧
何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
競馬全く当たらない5レス 82HIT 社会人さん 年性必 1レス
-
女は弱者男性がゴキブリよりも嫌い45レス 319HIT 匿名さん
-
30~40代。子供あり既婚男性の方、気軽に雑談しませんか?0レス 96HIT 主婦さん
-
デリバリー頼まない11レス 165HIT 通りすがりさん
-
ギャンブルやめ方0レス 52HIT おしゃべり好きさん
-
数歩と白い馬
阪神タイガース優勝おめでとう<( ̄︶ ̄)>アリ…(数歩)
495レス 21379HIT 数歩 -
女は弱者男性がゴキブリよりも嫌い
非現実な妄想を人に押し付けるのはやめてください。(匿名さん16)
45レス 319HIT 匿名さん -
競馬大好きパート4
ビザンチンドリーム フランスでGIIフォア賞 1着! 今年の凱…(おしゃべり好きさん1)
411レス 12070HIT アキノ -
仕事出来ない人って得だよね
えぇ⁉️既にブラックでサビ残あり⁉️うちの所は100%サビ残は無いから…(おしゃべり好きさん0)
39レス 474HIT おしゃべり好きさん -
雑談部屋、その16
過敏性腸症候群、他人事ではないかもね。 腸の診察受けたことな…(プータロー)
305レス 2678HIT トド君 名必
-
-
-
閲覧専用
バージョン違いの詐欺電話4レス 93HIT トンヌラ
-
閲覧専用
彼女がAVと同じような事を言わない。17レス 210HIT 匿名 (♂)
-
閲覧専用
某コンビニ消費期限偽装6レス 144HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
我が子の成長が寂しい6レス 110HIT おしゃべり好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
日産 新型ルークス2レス 183HIT 匿名さん
-
閲覧専用
バージョン違いの詐欺電話
>高齢者になると音声ガイダンスの指示に従う能力が欠如してきます。 …(トンヌラ)
4レス 93HIT トンヌラ -
閲覧専用
卵かけご飯
🥚かけご飯しらすお供サイコー(匿名さん18)
18レス 863HIT 秀明 (30代 ♂) -
閲覧専用
彼女がAVと同じような事を言わない。
そんな価値はありません(匿名)
17レス 210HIT 匿名 (♂) -
閲覧専用
某コンビニ消費期限偽装
はえー ちなどこ?スーパーの名前おしえて(おしゃべり好きさん6)
6レス 144HIT おしゃべり好きさん -
閲覧専用
我が子の成長が寂しい
>こういうことしてくれない娘に育ったら発狂しそうw 例え話で出…(おしゃべり好きさん0)
6レス 110HIT おしゃべり好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
うつ病ってどんな感じ?
自身は鬱とは無縁の性格であるため、 鬱の人やメンタルが弱い人の気持ちが理解できません うつは…
36レス 478HIT ちょっと教えて!さん -
リードしてくれない男性はどうですか?
初めてマッチングアプリ男性と会いました。 待ち合わせ場所に行ってお互いの服装を言ったのですが明…
23レス 333HIT 恋愛好きさん (30代 女性 ) -
友達を拒否された
婚活や友活で 同性の女友達のマッチアプリで メンタル持ちで鬱でいっぱいいっぱいで仕事が忙しいと …
16レス 232HIT おしゃべり好きさん -
ヨーロッパってサッカーしかないですか?
なぜヨーロッパは日本みたいに広島東洋カープや阪神タイガースや中日ドラゴンズやDeNAベイスターズよう…
12レス 280HIT おしゃべり好きさん -
公務員試験の年齢制限を撤廃すべき
公務員試験の年齢制限を撤廃すべきだ 今55歳で近くの市役所に採用試験の電話をしたが年齢で断られた …
15レス 287HIT ながたにえん (50代 男性 ) -
結婚圧が強い彼女との別れ方
マッチングアプリで知り合い交際2ヶ月の彼女(32歳)と別れたいのですが、彼女は結婚ありきの交際と思い…
12レス 208HIT おしゃべり好きさん - もっと見る