注目の話題
警察はもう捜査してないんでしょうか?
不倫旦那に一言いってやりたい
恋人と距離を置いてる意味がない つらい

2人目悩みます。一人っ子の方教えてください。

レス19 HIT数 5505 あ+ あ-

♂ママ( 30代 ♀ )
17/07/20 06:45(更新日時)

とりとめのない相談になってしまいますが、お付き合い下さる方お願いします。

私には2歳半の息子がいます。
周りが2人目ラッシュで、羨ましい反面、1人でいいかなとも思っています。
やんちゃ盛りで、さらにもう1人というのは自分の余裕がないのと、お金がないわけではなく、むしろ余裕はあるのですが常にお金の不安があります。。
そういうこともあり、家族3人で色々な面で余裕のある生活をしていきたいなと思っています。

が、、
色々な人に1人はかわいそうと言われ迷ってます。
たしかに兄弟姉妹がいたほうが賑やかで楽しいのかもしれません。
親が死んだあとのことを考えると1人はかわいそうかなとも思います。
親戚も近くにいないので。

産むとしても年齢的に早めに産んでしまいたいです。

そこで質問です。
一人っ子の方、一人っ子の親の方、メリットデメリット、一人っ子で良かったかそうでなかったか、なんでも良いので教えてもらえませんか?

ちなみにですが、
主人はもう子供いらないと言っています。
私の産前産後のイライラがすごかったのと、息子がやんちゃすぎて主人も手を焼いているからだと思います。
あとは、息子が可愛いからもう1人ほしいと思わないということみたいです。

No.2502062 17/07/18 17:55(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/07/18 18:13
♂ママ1 ( ♀ )

主さんが言う様に、金銭的余裕があるのが一番の理由です。
子供が大きくなると、夫婦の時間も増えます。
私が心配しているのは、何かで子供が死んだ時です。
近所に同じ一人しか産まなかった人がいて、仲良くしていたのですが事故で子供を亡くして精神病になり入院してます。
私も子供に何かあったら、同じか死んでしまいそうです。

No.2 17/07/18 18:17
匿名さん2 

兄弟喧嘩は頃試合することがある

No.3 17/07/18 18:24
匿名さん3 

うちの旦那はずーっと兄弟ほしかったとうるさくいってます、一人遊びしかできなかったし、手がかかった一人っ子だったので何しても親の目が自分だけにあるのはしんどいらしいです。
でも主さんが二人目望むならサポートなど下調べしてから挑まないと鬱とかになったら意味ないかな。

No.4 17/07/18 18:24
匿名さん4 

そのような感じで2人目作らなくていいと思います。
旦那さんもいらないのに何故?
周りの2人いる方は2人が良くて欲しくて産んでいるのだと思います。
周りの意見に惑わされなくても、1人っ子だっていい事はたくさんあります。
望まれない子ほど可哀想なことないですよ。

No.5 17/07/18 18:26
匿名さん5 ( ♀ )

お子さんが 兄弟が欲しいと言うようになったら 考えてみてはどうですか?

一人っ子は 親の介護が大変そうというイメージが ありますね

  • << 12 5さんへ。 こういうスレに必ずこうやって「上の子に聞いてから」「上の子がほしいと言ったら」という意見が出るけど。 そんな3才や4才や5才くらいの子供の「弟か妹が欲しい」を真に受けて次の子を作る親っているんですかね? 生まれたあと「やっぱ赤ちゃん要らない👋😞」っていってきたら、どーすんの??? 上の子にどこまで責任転嫁するんだろ…………。

No.6 17/07/18 18:57
匿名さん6 

ご主人がいらないとおっしゃってるのだからやめたほうがいいのでは?

No.7 17/07/18 18:58
あまがえる ( ♂ B4Tte )

うちは 1人 女の子 でも 知的障害が あるから 二人目は 断念 1人は ずっと 目が 行き届くのは いいよ 兄弟喧嘩もないし でも その反面 1人だと 成長過程が 遅いね 兄弟いると 上が 色々 教えたり 手本を みせてあげるから 悩まず 二人目を 作りなよ 子供は 可愛いよ 問題は 旦那さんが どう でるか だけど 何で 男親が 子供欲しくないのか 理解できないわ⤵他に 付き合ってる女性が いるから って 疑っちゃう 俺なら 欲しいし 今より 楽しくなると 思うよ

No.8 17/07/18 19:07
匿名さん8 

私は一人っ子だけど、別に兄弟欲しいとか淋しいとか思った事無かったな。親が歳とって介護とかになったら…って考えた事もあったけど、親は私の負担にはならないように準備してた。
他人の一人っ子はかわいそう発言なんてどうでもいいと思う。一人っ子なら淋しいとか親が死んだとか、介護とか、そうならないようにすればいいだけだと思う。一人っ子ならそう言う育て方?準備?も出来る余裕もあるんじゃ?

No.9 17/07/18 19:11
匿名さん9 

親が亡くなったら1人だと確かにかわいそうとかあるけど、2人目はその為に作るのは失礼だよ。1人だとかわいそうだから2人目というのも。2人いても1人が事故とかで亡くなる事もあるし、2人産んで安心とかないですよ。仲良し兄弟になるとももわからない。それにいずれ1人になる。2人目は道具じゃないし、夫婦が純粋に2人目欲しいなら望めさばいい。でももう2人目欲しくても年齢的に諦めないとならない事になったら後悔はするよ

No.10 17/07/18 19:18
匿名さん10 

一人っ子のメリット
並みの家庭なのに育ちのよいお坊ちゃん(お嬢さん)気質なところかなぁ。幼稚園で集団生活遅いと尚更。
たぶん与えられるだけ与えられるって感じでせせこましさもないし、食べ物に意地汚さもない。自分の世界を持っている

デメリットは親の負担をすべて追う、子どもが死んだらお家が途絶える
「一人っ子」ではなく「1人」というものにどれだけ負担を感じるかどうかじゃないかな
でも兄弟いれば仲がよくて協力しあうばかりじゃないし、仲が悪くいがみ合ってる兄弟もたくさんいるのも事実だしね。兄弟は他人の始まりってまさにそうだと思う。

No.11 17/07/18 20:28
匿名さん11 

私立の学校行かせたり、習い事たくさんさせられる。

親の愛情独占、大事にされる。


喧嘩もない。

何でも新しいもの。


No.12 17/07/18 20:38
通行人12 ( ♀ )

>> 5 お子さんが 兄弟が欲しいと言うようになったら 考えてみてはどうですか? 一人っ子は 親の介護が大変そうというイメージが ありますね 5さんへ。

こういうスレに必ずこうやって「上の子に聞いてから」「上の子がほしいと言ったら」という意見が出るけど。
そんな3才や4才や5才くらいの子供の「弟か妹が欲しい」を真に受けて次の子を作る親っているんですかね?
生まれたあと「やっぱ赤ちゃん要らない👋😞」っていってきたら、どーすんの???

上の子にどこまで責任転嫁するんだろ…………。

No.13 17/07/18 20:52
匿名さん10 

うちの子も兄弟欲しいと言ったり、兄弟のいる家が羨ましいと言ったりしてるなぁ…ちなみに母子家庭だから物理的に子作り不可能。

子どもなりに、自分が死んだり、大人になって自立したらお母さんは1人になる っていうのを心配していて、あるいは親の私が死んだら自分が1人になってしまう、というのも心配みたい。
一人っ子って甘やかされてるって言われるけど、なにかあれば天涯孤独だから自立心があったり、意外にしっかりしているものだよ。


私は末っ子で甘やかされに甘やかされたから、子ども感覚が抜けなくて、たぶん息子より精神的に幼いし。

親視点での一人っ子のデメリットは一粒種である我が子に愛情を注ぎすぎて異様なまでに心配性になったり過保護になることかも…
兄弟が多ければ多いほど、愛情は分散されるからね。
私自身は息子を失うのが怖い 事故にあったらどうしようとか、ちょっとでも帰りが遅いと心配で気が狂いそうになってしまう

No.14 17/07/18 22:23
悩める人 ( 30代 ♀ HbQz )

1人っ子は沢山の親の愛や恩恵を受けて育つので、1人っ子でも幸せだと思います。
ただ私の場合、24歳の時に両親が無くなり途方に暮れました。
その時に弟と妹が居て随分助かりました。
祖父母は他界&高齢の痴呆で協力してもらえませんでしたが、実家の家の残りのローンを3人で支払えましたし、お葬式の手続きも3人で相談しながらやりました。
現在の悩みは高齢で施設に祖母がおり、
祖母の兄弟は全て他界しているので、その面倒です。
施設からの連絡や、必要な日用品、介護認定事など全てを私達がしています。
とても大変ですが3人で協力しながらなのでなんとか生活しています。
こんな状況でもし1人っ子だったら、親のお葬式はしない、お墓も無しで、家のローンの借金に追われ、祖母の身元引き受け人としてせわしない人生になったかもしれません。
1人っ子の場合、親の亡き後の事を今からしっかり用意しなければ子供がかわいそうです。
家は持ち家でローンは完済済み、お墓や仏壇も用意済み、祖父母の身元引き受け人を自分の子供にしない誓約書の用意、親が死んだ場合、子供への分かりやすい手続きをまとめた書類。
これらを子供が10代のうちから、きちんとしとけば1人っ子でも大丈夫だと思います。

No.15 17/07/18 22:48
匿名さん15 

幼稚園にあがれば子供はぐっと落ち着くのでもう少し様子見てもいいと思います。
主さんの年齢的にもまだ余裕あるし。
きょうだいがいますが、近くに住んでいても実家の問題にはノータッチでたまに来てはお客さん状態でお茶飲んで帰る、もう一人は知的障害者です。
こうなると一人っ子ときょうだいではどちらがいいかは答えられません。

No.16 17/07/18 23:01
匿名さん2 

年の離れた兄弟なら
おやつの大小で喧嘩ないかもね

No.17 17/07/19 08:20
♂ママ17 

女の子が欲しかったけど男の子2人はいらないので、ウチは一人ですよ
贅沢したいので一人でいいと思っています。

No.18 17/07/20 00:13
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

主です。
たくさんの回答ありがとうございます!!
一人っ子の印象ってあまりよくないと思ってました。
心身共に余裕がほしいので一人でいいかな。と思います。

引き続き、一人っ子の方や一人の親の方からのご意見お待ちしてます。
参考にさせて下さい。

No.19 17/07/20 06:45
通行人12 ( ♀ )

そういえば。

『一人っ子ちゃんが』というより『一人っ子のママが』、いささか面倒だった覚えはあります。
一人しか育てていないから、子供にはいろいろな子がいるということを感覚的に理解できないみたい。すべてにおいて自分の子の成長具合が基準。
『え?突発(性発疹)やらない子なんているの?』
『スイミングって3才で始めるのが普通だよね?』
『え?子供のお弁当にしいたけ入れる?普通子供は食べないでしょ?』
みたいに…………。
その基準で家の子の成長具合もジャッジされて、もやっとしたことは何度もありますね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧