注目の話題
離婚しても構わないでしょうか
離婚の申し出、無視出来る?
まだ若いのにおばあちゃんと言われた

彼氏の接し方について

レス7 HIT数 875 あ+ あ-

匿名さん
17/07/18 14:07(更新日時)

彼氏の接し方について相談です。
現在、お付き合いをさせて頂いて約1年になるのですが…、物の考え方と言うか、価値観や話し方についてモヤッとする事が増えてきました。

例えば

◎友人との約束を断る際の言い訳
「彼女との時間を優先したいから、暫くは遊ばない」
→実際はご両親に色々とあり、就活(もすると言いつつする気配はありません)や資格勉強(もすると言いつつ本を買って終わってます)をする為に忙しくなるからという理由です。
私との時間は減らしていく方向にはなっています。
この言い方をしたせいで彼友人からは「自分たちとの付き合いもそれなりにあったのに、彼女彼女言ってこっちを蔑ろにするならもう知らない」と言って縁を切られてしまったそうです。

◎喧嘩をした際によく使う言葉
「言ってる事の理屈は分かるけど、共感出来ないからその考え方は間違えてる」
「お前はそう思うだけで、俺は今までそんな事を親や友達に言われたことがないからお前が細かいだけ」
→一言が余計だったり足りてなかったり…、そういう事は誰しも良くあることなので(私もしょっちゅう言葉足らずで失敗します…)、
その都度「その言い方だと勘違いされちゃうよ」「相手の考え方に共感出来ないからって全否定から入るより、そういう考え方もあるんだなぁっていう物の考え方をすると視野が広がるかもしれないよ」と、
以前彼自身から「俺はまだ人の気持ちを汲んだ喋り方が出来ていないから教えて欲しい」と言われて、アドバイスしてみたりしていますが効果は出ず…。

進路や家族の問題等を相談してはくれているので、私の考えだから違う考えもあると思うけど…と挟んでアドバイスや提案をしてきたのですが、
ついこの前の喧嘩の際に「俺は経験してない事は一切受け入れられない」「年上の大人に言われたら納得できるかもしれないけど」と言われ…正直もう何を言っても無駄な気がして萎えてしまいました。
私の方が年下なので(社会経験は私の方が長いですが)、あれこれ言ってもウザいかな…と思って「もし煩わしかったら見守るようにするから言ってね」と言った時も「いや、言ってほしい」と言われましたが、これは私が細すぎるのでしょうか…もう何も言わずに好きなようにさせてあげた方がいいのか分からなくなってきました。

楽しい時は凄く楽しく会話も弾みますし、少しの体調不良でもビックリするくらい優しく看病してくれたり、私の両親に対してもしっかり挨拶をしてくれていたりと、話し合いの時以外はほぼほぼ嫌だと思う所はなく別れたいとまでは思えないので、余計に悩んでいます。
相手も私に不満はあると思いますし(喧嘩の際はここが嫌だ等はちゃんと言ってくれているので改善しています)、やはり目を瞑って様子を見た方がいいのでしょうか…?

タグ

No.2501259 17/07/17 03:09(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 17/07/17 04:33
匿名さん1 ( ♀ )

主さんは白か黒か、ハッキリさせたい性格なんだなぁと思いました。

私もかつてそのような性格で、「何で一生懸命アドバイスし(てあげ)たのに、受け入れてくれないの!」と思っていましたが、ストレスが溜まる一方で自分にも相手にも精神衛生上よくありませんでした。

でもよくよく考えたら、アドバイスを受け入れるか受け入れないかは相手次第なんですよね。
彼氏とはいえ、「別の人間」ですから。

なので、今では相手にアドバイスを求められたとしても最初から100%のアドバイスをするのではなく、まずは30%ぐらいで様子を見て、それで相手が耳を傾けてきたら少しずつ話して言った方がいいと思うのです。

人間関係であれ、進退であれ、失敗したら自己責任。
失敗しないと学ばないことだってたくさんあります。
失敗して落ち込んでいた時は「だから言ったでしょ!」とは言わず、黙って側にいるだけで十分なのです。
幼い子供を持つお母さんみたいに、あれこれ心配し、手を焼いたりヤキモキしたりイライラしたりせず、いい意味で突き放し遠くから見た方がお互いにいいと思いますよ。

No.2 17/07/17 04:34
アドバイザー2 

やめた方がいい

No.3 17/07/17 09:57
匿名さん3 

はっきり申し上げて、彼とはうまく行かないと思いますよ。うまく行かせるためには主さんが変わるしかないと思いますよ。

No.4 17/07/17 11:08
匿名さん4 

>その都度「その言い方だと勘違いされちゃうよ」「相手の考え方に共感出来ないからって全否定から入るより、そういう考え方もあるんだなぁっていう物の考え方をすると視野が広がるかもしれないよ」と、


多くの男性がこれを女性に要求され、うぜーなと思ってる事ですね(笑)
(何が視野が広がるかも、だよ)と大反感を買われてるんですが、女性は(あたしに優しくしなよ、あたしにそんな言い方しないで)でいっぱいいっぱいなので気付かない

「そんな言い方しなくたっていいじゃん」ってのをね、こうやってね、訴えてくるわけですよ

喧嘩してる時だしね、女の側だって同じように男からしたらイヤな言い方、ムカつく事を言ってるんだけど

No.5 17/07/17 12:34
通行人5 ( ♀ )

主は彼氏を尊重していないのだと思います。
彼氏は主の持ち物ではないし、違う価値観や人格を持ったひとりの人間です。
そこを尊重しなければならないと思います。

例えば他人に細かいことを言うでしょうか?
普通は言いませんよね。
それは他人だから我慢してるっていうのもあるだろうけど、そうじゃない場合「この人はそういう人だから」と尊重しているからだと思います。

恐らくは付き合い始めは主も彼氏を尊重していたのではないでしょうか。
付き合いが長くなるにつれ、相手を自分のように思い、そして自分の価値観に当てはめてしまう。
そこから「ダメ出し」が始まると思います。
今までそれで通っていたものが通らなくなる、それは彼氏にとって非常に窮屈なものだと思います。

恋人同士とは言え、彼氏の人生です。
友達に嫌われようと、進路がどうなろうと、彼氏の責任であり、そこから彼氏が自分自身で学んでいくものです。
主は必要以上には口を出さない方がいいと思います。

そういう私も、気持ちはわかるんです。
私の場合は友達ですが、相談してくるから意見してるのに、拗ねられたり…。
なので、とりあえずは聞いてあげて、「こうするとか…」と意見して、しっくり来ないようだったら「じゃあこれは?」とか、案を軽くポンポン言います。
その中にヒントがあればそれでいいし、それを全部否定するということは、それは違うと本人が認識する。
それだけでも消去法で本人の考えがまとまってきます。
否定はすべて悪いものではないと思います。
本人が否定する意見を与える、それもまた本人の出す答えへの近道だと思います。

彼氏の態度もどうかとは思いますが、それは主が引き起こしてるとも考えられます。
話し方の件に関しては、真面目に話すのではなく、可愛く拗ねてみるとかが効果的なのではないかと思います。

No.6 17/07/17 12:38
恋愛の達人6 

イマイチ主さんの言いたい事というか悩みがよく分からないのだけど

少なくとも相談を受けてのアドバイスする事と喧嘩した時の言い方話し方考え方って別問題だと思うよ。

No.7 17/07/18 14:07
恋愛中さん7 

考え方、思考回路が違うんだと思います。なかなか人って変わらないですからね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛相談掲示板のスレ一覧

恋愛相談掲示板。恋愛の悩み👩‍❤️‍💋‍👩相談、情報交換のための匿名掲示板です。SNSで相談できない悩みを恋愛の先輩に聞いてみよう。完全匿名で投稿できる恋愛相談掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧