マイホーム援助額が少なかったら

レス28 HIT数 9089 あ+ あ-


2017/06/15 09:07(更新日時)

息子夫婦が、家を建てる事になりました。お嫁さんの親が、1千万の援助をするそうなのですが、我が家はそんなに援助を出来ないと息子夫婦に伝えたら、なんとなくお嫁さんとギクシャク?してしまっています。援助出来る額は、300万くらいで、頑張っても500万くらいです。お嫁さんからしたら、自分の親は沢山出すのに旦那の親からの援助額が少なかったら、面白くないですよね。もう、孫も会わせてやらないってなりますよね?お嫁さん実家は、自営業していて裕福なので、格差がありお金の事になると悩みます。

No.2484278 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

そもそも、援助してもらわないと家が出来ないなら、諦めるべきだろう。😥 主さんの言われてる話もわかります。一家を構えてやってるなら、息子さん達がなんとか本当は、頑張って家建てなきゃね。😥 俺は、どちらからも援助の話はあったけど、断りました。 自分達が頑張った城だから、誰にも文句言われたくなかったから

No.2

援助してもらわないと成り立たないような 身の丈に合わない事はやめておきなさいって 言うのが親でしょ。
なんか 貴方 ホントにお姑さんの年代ですか?

No.3

出して貰えるなら嫁さん側に出してもらえば?
無理して出す必要なし。
今無理しても、これから先お金がなくなっても息子からの援助等期待できませんよ。
援助出来なくても、息子に借金を申し込みほうがみっともない、と思いませんか?

No.4

援助してもらって建てても身の程にあってないから、そのうち売りに出さなければいけなくなる。
家って抵当に入れてお金も借りられるし、自分達で建てる能力もない人間に与えても意味ないよ。
なんだかな、そういうことが恥ずかしいって感覚がないんだね。
結婚しても親のお金をあてにするなんて相当のバカだね。
なんのために教育受けてきたんだか。

No.5

建てたきゃ自分で建てなさい。
それができないなら
建てるな!

って言えばいい。

家を建てるのに、
親に援助してもらうとか
ほんとにわからない。
私たち夫婦は
自力ですよ。
きちんとお金ためて、
身の丈にあった家を建てました。

ってかね、先々何かあったとき
援助してやったとか
言われたくないから、
なんでも自力でやります。
そんなこと言わない親とわかってますが、
そんなお金があるなら、
自分たちの介護費用に置いておいてって
思ってます。

No.6

援助受けてまで家を欲しがる…
その様な息子を育てた主さんが間違ったのかなぁ
息子さんが嫁さんを窘めるどころか援助をあてにするなんて 過保護に育てましたね

No.7

家建てるのに親がそこまで援助するってどんだけの豪邸を建てるの?

No.8

結婚して家庭を持つと言う事は、自立して自分達で頑張って生活して行く事ですよ😉

親をあてにしてる様ではダメだし、主もダメ息子にしたいのですか❓

自分達の老後も考えないとダメだよ😉

はなから援助してもらおう=甲斐性が無いって事です💨

お金無いなら、無理して家建てる必要無し👊

身の丈に合った生活しないと、家を持つと固定資産税・不動産取得税・火災保険・地震保険・修繕費等…加えてローンで買うなら更にお金かかりますからね😉

その度に、たかって来ますよ💨

援助しないと、孫に会わせてもらえなくなるかな❓

なんて考えるのが間違い🙅

これから先…何かと一生涯援助して手を出すつもりですか❓

お金は、汗水垂らして自分で稼ぐものです😃

甘やかさず、しっかりしなきゃ✋

No.9

もし両家から1300万援助されたら、ほどほどの都会の二階建ての建物分まるまる出してもらうことにならない?
息子さんたちは何を払うの?土地代と税金?

No.10

親が出してくれると言うのだから、素直に、感謝すれば良いと思う。金額じゃないでしょう、親の気持ちなんだから、金額の事でギクシャクするとか、全く理解出来ない!性格悪いだけだよ

No.11

名義は、息子さんとお嫁さんの共有なの?
不足分がローンなら返済名義人は誰?
お嫁さんは働いてるの?

一方の顔を潰さないために、双方の親が出す金額を合わせて、500万ずつにしてもらうように、息子さんが義両親に言って来ればいいのでは。
どちらかが肩身の狭い思いを作るのは良くないでしょ。

あとは、向こうの親が払った分は、お嫁さんの共有持分するとか。

No.12

生前贈与に住宅取得資金の非課税枠があるんだから、親が子に一部の資金を贈与してあげても何ら問題ないよ。
むしろ政府は住宅市場の活性化のために促進しているんだから。
親が子の住宅購入資金を援助して恥ずかしいとか、ズレてる。
非課税枠を利用しない手はないよね。

No.13

私も娘に援助した側ですが援助しないと建てられないて言うのは違うかな…

うちは1000万と家電や食器プレゼントしました。

全額ローンに充てるもよし貯金でもいいし
て言うと300万は家に
残りは貯金してますね。

それでも家賃よりローンのほうが安いそうです。

娘も結婚式や出産のお祝いで両家に差がでてしまい
愚痴てましたが
そこは私が娘に説教して納めました。

そしたら家建てるのに相手親から100万援助があったんですよ。
娘は金額関係なしに喜んでましたよ。

援助するしないは気持ちだし強制するものではないと思います。

因みに娘の家は一回行っただけ。
口出しは面倒なんでしません。


No.14

主さん凄いですね。
300万から500万の援助が出きる事が、羨ましいです。

私などはそんな甲斐性もないのですが、主さんが出来る範囲でいいんじゃないですか?
お嫁さんにどう思われても、それだけの事をしてあげるのだから堂々としたら良いと思います。
もし、お嫁さんが嫌な態度とったりしたら、主さんから一喝してあげれば良いと思います。
それでもわからない息子夫婦なら、こっちから願い下げでいいんじゃんないでしょうか?

No.15

自分達で出せないのにマイホームってなんだって思う。
うちの弟夫婦は子供が大きくなってコーポが狭くなってきたのか
築32年位の一軒家を親ローンで購入。
10年後建て替え、親ローン終わってなく建て替えのローンは銀行で。
親ローン6万位を2~3万に減らして貰ったらしい。
うちの場合は親が長男命?優先でお金出してるみたいだし、親の金だし関係ないけど
父が経由をべらべら話してくるのがムカついた。
まー親の事は弟夫婦に任せて今はノータッチで楽でいいんだけどね。
いい大人なら親に頼んでまで買うなよ情けない。

No.16

だから格差婚はうまくいかないの

No.17

皆さんに同じく。
援助はなしで建てれば良いかと思います。
まぁうちも両家から新築祝いと10万ずつ貰ったので援助20万してもらった感じだし、あまりえらそうには言えませんが、数百万円も一千万円も頂くのは断りますね。

No.18

裕福な家庭と比べられても 困りますよね
300〜500万の援助だって 大金ですよ?
お嫁さんが お嬢様育ちで 世間知らずですね
援助があって当たり前とでも 思ってるから、素直に有り難く思えないんでしょうかね

No.19

え!500万援助出来るなんてビックリです。
息子3人ですし、大学院まで出したので
お金ありません。
息子達、分かっていて
お嫁さん、お祝いのお金なども
いつも少ないのですが、お金大丈夫ですから
孫に会いに来るの時や、ご自分達に
使ってくださいと言います。
孫は、かわいいので、
出来る範囲でお金もあげていますが
情けないですが、家を買う程の
援助はしてあげれません。
老後も国民年金なので、息子たちに
迷惑かけないように、少しでも
貯蓄もしないとと思っています。

No.20

俺のとこは、俺が4500万だして嫁がゼロ。
でも感謝の気持ちもない。
殺してやりたい。

No.21


息子さんも奥さんの親から喜んでもらうんですか?
自分達の城だという意気込みも、自尊心もないんですかね?

ローン組んで夫婦二人で頑張ろう!という気持ちはないんでしょうか?
主さんのお宅で500万なら、両方同額にして後は二人でとは思わないんですね。
悲しいですね。
そんなことで冷たくなったり、ギクシャクするなんて。

我が家は子供が三人です。
そんな事をしていたら、老後の蓄えなんてなくなってしまいます。
私は大学を出たらお金は出しません。
その代わり老後の面倒も見てもらうつもりはありません。

息子さんは四人の親の老後の世話をするつもりなんでしょうか?
「お嫁さんが不機嫌らしいけど?あちらと同額出しても良いわよ。そのかわり老後の蓄えがなくなるから、同居するつもりで建ててね。」
と言ってみては?

No.22

我が家も援助はあったけど、
俺と嫁の実家の間、
あるいは嫁と俺の実家の間で、
援助の話は一切ない。

冠婚葬祭は儀礼であり家同士の付き合いだから礼も言うが、
家購入の援助は我が子に対する単なる贈与だから、
相続に礼を言わないのと同じで生臭い非常識な話題として口にする事はない。


息子さんにそうした当然の道理を教えられなかった事が主さんの過失。

No.23

前の方にありましたが、お嫁さんのは単に税金対策の生前贈与の一貫では?
金額は比べるものでも集るものでもなく、相続分ですよね?
お嫁さんがおかしいですし…主さん達は自分達の生活がありますから、無理に支援する必要はないと思います。

お嫁さんの実家は、家業があるんですよね?
税金対策で得してる筈です…。
お金の勘定がそもそも勤め人とは違うので、お嫁さんが怒ろうが無視で大丈夫ですよ?
下品なお嫁さんですね。
実家の家業の経営とか携わったことないんじゃないですか?
甘やかされただけの、お金はとっちゃあ使いだと、分不相応な家、支えきれませんよ?
大丈夫ですか?

No.24

主さんは、息子夫婦の母親では無く、お嫁さんですよね。


>お嫁さんからしたら、自分の親は沢山出すのに旦那の親からの援助額が少なかったら、面白くないですよね。
もう、孫も会わせてやらないってなりますよね?


⬆賛同するレスを期待していたのでしょうか?
期待とは真逆のレスばかりで、返信出来ないのですか?

No.26

主さんも、かなりシツコイね(笑)
もう、ご両親からの援助は、全部使わないで自分の貯金にしときなよ。孫に会わさないなんて意地悪考えないでさ。

No.27

あの主さんですか…
上の方もおっしゃってますが頂いたお金は主さんのお金として貯金しときましょうよ。

それともそのお金がないと家は建てられなかったとか?
それは主さん夫婦の問題で義家にタカるものではないです。

援助て言っても主さんに対しての生前贈与ですよね?うちも同じで四人の子供に同額用意してますよ。

だから新築祝いは家電と食器なんです(笑)

そんな事で揉めてると親御さん悲しみますよ


No.28

追記ですが娘は旦那親から100万援助して貰ってるんで私は家電と食器で100万同額の援助と思ってます。
一千万は娘へですから関係なしですね。


投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧