700円だった時、千円を払いますか?
こんな話を読みました。
子供の習い事で時々先生に楽譜を後払いで支払う事がありますが、請求通りの金額を100均の封筒に入れて何の疑問も持たず渡していました。一般的な家庭だったので母からこんな事は教えられた事がありませんでした。これを読む限りでは、私は非常識なようです。
「常識」は人ぞれぞれ大きく違うものだと感じる事がありました。
何かでお支払いを先生にしなくてはならない場合、
例えば700円のテキストのお支払いを現金でする場合、
鳩居堂の封筒に端数を切り上げて1000円でお支払いする方と、
700円をそのままで渡す方。
一度、その前者のお母様とお話した時、
「娘の小学校受験の時の塾で、
先生にお月謝でも何でもお渡しする時には、
小銭を混ぜず切り上げてお札だけでお渡しするように、
教えていただきました。」とおっしゃっていました。
そういえば、私の母も私が小さい頃、
お稽古の時に、ピアノのテキスト代をお札だけで鳩居堂の封筒に入れて
お支払していた・・・・と、思い出しました。
茶道を15年位している30代後半のお友達は、
毎月のお月謝をお支払する時、
必ずお菓子折りをつけて先生にお渡ししていました。
これは私の茶道の先生も「普通はそうなのだけど、私にはそんなお気遣いなく」と
おっしゃってくださったことを考えても、
茶道においては、先生に対しての常識なのだと思いました。
お月謝の件以外でも、
少しでも先生の御手を借りるようなお願いをしたり、
先生の好意で何かしていただいた場合は
「ありがとうございました」だけでなく
きちんと御礼をするのが常識ですよね。
こう考えると、現代ではこういった「常識」を親から娘へ伝える事が
昔よりも減っているのかもしれません。
皆さんにとってこれは常識ですか?
え、初めて聞きました。
「ピッタリ持たせて下さい。お釣り用意するのが大変なので」と言われるし、ピッタリ持たせていましたよ。
封筒も、ただのお金の入れ物にすぎないし、お金受け取ったら捨てる物でしょう。どうせ捨てる物なのに、高い物にする意味がないと思うのですが。先生もどんな封筒なんて意識してないと思います。
私も教えてた事あったけど、封筒がどんな物かなんて、全く意識してなかったし。
もちろん、ピッタリの金額をもらっていましたよ。多く受け取るって、逆に凄く変だと思います。
お礼は、「お世話になっているので」と、どこかへ行った時にお土産を買って来たりとか、バレンタインなので子供からプレゼントを渡すとか、そういう形で感謝の気持ちを表しています。
茶道や華道、その他日本の伝統ならば日本のシキタリに従うのも分かる。
ただ本来ヨーロッパ発祥のピアノやヴァイオリンなどについて、参考までに「ヨーロッパ式」を書いておく!
レッスン代は毎回、封筒なんて無しで、財布から現金出して払う。
日本円で分かりやすく言えば、1レッスン3千円ならば千円札を三枚そのまま教師に手渡すか、大きな札しか無い場合、5千円冊出して2千円お釣を貰う。
1万円冊出して、7千円のお釣を要求しても教師に失礼には成らない!
レッスンとはギブアンドテイクなのだ!
楽譜は、普通なら教師に買って貰うのではなく、言われた楽譜を自分で探して買う。
もし教師に買って貰う場合には、仮に700円ならばそのまま700円払うか、千円払ってお釣300円を貰う。金持ちで時間が無い場合には、まあ千円払ってお釣は結構です、と言ってもいい。
教師もそれを「ありがとう」と言って受け入れるか、そんな事は出来ないと言ってお釣をきちんと返すか、それは教師次第♪
生徒の家庭が裕福ならば、一年に一度、夏休み休暇前のレッスンの後、ワインか何か教師に贈る。
要はヨーロッパの習い事の場合、家元制度とか無く、無駄を省いて合理主義に徹する。
上手く成りたいから習うわけで、それを教えるのが教師だ!
教師と相性が悪ければ、いつ辞めてもOKだし、教師側も進歩がダメだったり態度が悪い生徒を辞めさせていい。
もっと上の、音大出たレベルの学生がヨーロッパに行き、現地音大教授から個人レッスン受ける場合も、現金を包まず手渡す等は同じ。
バブル時代、例えば1レッスン1万円くらいのヨーロッパの音大教師の個人レッスンに、日本人生徒が2万円渡したり、頻繁に贈り物などして、一部の教師が堕落し、下手でもカネを多く払う日本人生徒の個人レッスンを優先させるケースが出た。
規定の額でそれまで習っていた現地の人々から、勝手に相場を吊り上げた日本人が冷たい目で見られたのは、言うまでもない。
とにかく、日本の風習は少なくとも欧州やアメリカでは通用しないのを知るべきである。
欧州が生み出した伝統であるピアノやヴァイオリン等のレッスンは、本当は日本人も欧州的に合理的にやるべき。
生徒は技の習得のため、教師から習う。
教師は自分の技を生徒に教えて報酬を貰う。
たったこれだけの事で、余計な儀式は要らない!
お知らせ
教えてご相談総合掲示板のスレ一覧
疑問・相談・質問全般はこちら
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
コロナ6レス 68HIT 教えてほしいさん
-
同じスペックを求めてはいけないか10レス 136HIT 相談したいさん
-
Bさんが採用される理由は何だろう。7レス 98HIT 知りたがりさん
-
性のご相談です。2レス 83HIT おしゃべり好きさん
-
アラサーで数字に弱い人について4レス 75HIT おしゃべり好きさん (20代 ♀)
-
コロナ
コロナはコロナでも私の場合は高熱は出なくて微熱のみ 咳と鼻水と味…(匿名さん6)
6レス 68HIT 教えてほしいさん -
性のご相談です。
昼間の精液の匂いがシャワー後でも残っていたら、ピンサロ行って帰宅してシ…(匿名さん2)
2レス 83HIT おしゃべり好きさん -
子供の習い事送迎しない親
あまり勝手なことしない方が良いと思うよ。 そっちの方がトラブルの原因…(通りすがりさん5)
5レス 116HIT おしゃべり好きさん -
獣医師にペットを殺された飼主さん、おられませんか?
お気の毒です。 (好奇心旺盛パンダさん4)
4レス 130HIT 相談したいさん -
チケットぴあの募金
あー、あると思いますわぁー!!?(好奇心旺盛パンダさん1)
1レス 40HIT 教えてほしいさん
-
-
-
閲覧専用
余命の少ないときに小姑の子供にきて欲しい?6レス 68HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
仕事を休む判断基準4レス 35HIT 聞いてほしいさん
-
閲覧専用
見た目が気持ち悪いからと先生に暴言を吐くのは仕方ない10レス 91HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
陣痛が始まったら救急車呼ぶんですか?19レス 181HIT ちょっと教えて!さん (♂)
-
閲覧専用
同棲解消後の退去と荷物の引き渡しについて6レス 139HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
同棲解消後の退去と荷物の引き渡しについて
荷物を実家に送るなら着払いで送ればいいだけ 弁護士なんかに無駄金払う…(匿名さん3)
6レス 139HIT おしゃべり好きさん -
閲覧専用
余命の少ないときに小姑の子供にきて欲しい?
おばの意向はとうだったの? スレ主にとっては迷惑な口出しだったの…(匿名さん6)
6レス 68HIT おしゃべり好きさん -
閲覧専用
他人の引き継ぎは手間ばかり
本当に専横毒妻が好きな豚カス省がロンドン組合を弾圧した(好奇心旺盛パンダさん2)
5レス 100HIT 匿名さん -
閲覧専用
仕事を休む判断基準
人手不足だから。来てと。入院とかでないと休めない。入院してても、いつ退…(聞いてほしいさん0)
4レス 35HIT 聞いてほしいさん -
閲覧専用
見た目が気持ち悪いからと先生に暴言を吐くのは仕方ない
今はカスハラも問題になってきてるので、教師側から訴えられるケースも出て…(おしゃべり好きさん0)
10レス 91HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
「お金なんていらない」という人に言いたい
先月1280万稼ぎました。経費とか諸々抜いてです。 ビジネスをやってます。これまでの過去最大月収は…
30レス 488HIT 相談したいさん -
思わせぶりな言動をして告白されたら振る男性
知り合いの男性がそういったタイプです。 付き合いが長い女友達をその男性の実家に呼んでいたそうです。…
19レス 320HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
45歳過ぎたらおじいさんおばあさんか?
45歳を過ぎたら、死ぬまでおじいさんおばあさんですか?
11レス 202HIT 知りたがりさん ( 男性 ) -
35歳の気になる男性へのプレゼント
友達の男性です わたしの誕生日のときはプレゼントもらったので、彼の誕生日にお返しをプレゼントしたい…
10レス 147HIT 片思い中さん (30代 女性 ) -
職場の人なんですが
40代の職場の人なんですが、寛容な目で見ても発達障害か何か持ってますよね?? 怒られてもヘラヘ…
6レス 135HIT おしゃべり好きさん - もっと見る