ジョジョの奇妙なスレ

レス20 HIT数 1590 あ+ あ-

マニアック
07/01/27 16:04(更新日時)

一巻から順にマニアックに語っていくスレ。
タバコの煙を吸うと鼻に血管が浮き出るくらいマニアックな人希望☆笑

No.24469 06/11/02 13:03(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 06/11/02 22:31
少年コミック好き1 

はじめまして。未成年なのでタバコは吸えませんが、ジョジョ大好きです。紙粘土で石仮面作ってみたりするぐらい。

No.2 06/11/03 00:44
マニアック0 

>> 1 初めまして。
ベネッ!ディモールトよし!
一巻からいけますか?笑
ダニーっ!笑
寝るんで明日詳しく一巻から書き込みます。
ウリィイイイ!
アリーベデルチ☆

No.3 06/11/03 19:34
マニアック0 

エピタフ~墓碑名~一巻懐かしいです。ジョナサン・ジョースターとディオ・ブランドーとの運命の出会い。
ディオの登場がジョナサン登場より早い、これは当時の漫画としてもなかなか珍しい。
ふつうなら主人公を早く出したいものでしょう。
イジメなどが取り沙汰される現代、ニュースでは流れますが、ディオのジョナサンに対するリアルな感覚になるようなイジメはみていて歯がゆさを感じます。
このへんの人間描写が荒木先生の真骨頂、後にあれほど魅力的かつ個性的なキャラを生み出す原点になったのかもしれません。
ジョジョの主人公の中でもジョナサンは最も熱いタイプのキャラのような気がします。
それに対し冷徹なディオがうまくバランスをとり、光と影をよく描けています。カラスに対し股の間から石を投げるなどちょっとユーモアも織り交ぜてあり、さまざまな行動一つ一つが物語に奥行きを持たせているように感じます。
石仮面のあのデザインも不気味でいい☆

No.4 06/11/03 20:17
少年コミック好き1 

>> 3 そうですね~。冒頭の「血は生命なり」からよかった。

No.5 06/11/03 20:45
マニアック0 

>> 4 エピタフ~墓碑名~たしかにそうですよね☆
今読み返してみるとズキュンズキュンって効果音が頻繁に使われてますね。
当時の漫画で特殊な効果音はごくまれに使われた程度だった気がします☆
今でこそブリーチなどでドドドド…という効果音が頻繁に使われるようになりましたがジョジョがその先駆けになっていたはずです。

No.6 06/11/03 22:18
たか ( tVHf )

ゴゴゴゴとかメメタァーとかね

No.7 06/11/03 22:36
マニアック0 

>> 6 エピタフ~墓碑名~
この効果音がジョジョの魅力の一つですからね。
エリナとディオのキスシーンもズキューンって効果音なのも斬新☆

No.8 06/11/03 23:06
少年コミック好き1 

>> 7 よく考えたらUREEYYとかも十分変わったセリフだよね

No.9 06/11/03 23:34
マニアック0 

>> 8 エピタフ~墓碑名~
たしかに。
しかしまだ一巻では極めて目立ったセリフは少ないし、立ち方などはむしろ自然です。
立ち方やキャラの個性付けなどは魔人探偵脳噛みネウロも荒木先生の影響を多少受けているかも。
あの漫画もなかなか特殊。
あの作者もたぶんジョジョ好き笑

No.10 06/11/04 19:50
マニアック0 

†二巻†
エピタフ~墓碑名~オーガーストリートにて父親の解毒剤とディオが犯人だという証拠を手に入れたジョナサン。
スピードワゴンのあの帽子欲しい笑
一方石仮面の謎を解き明かしたディオ、追い詰められたディオはジョナサンの父親ジョージ・ジョースターの血で吸血鬼と化す。
吸血鬼になったディオはウリィイイ、貧弱貧弱ぅ、無駄無駄といった名言を連発。
辛くもディオに勝利したジョナサンはエリナと再開。
そしてディオが…
スピードワゴンはクールに去るぜってのもなにげに名言です笑
二巻でもわかりますが人間描写が基本的に濃い漫画です。
ディオとジョナサンの落下途中でのジョナサンのあんな行動が取れるのはふつう不自然ですが、逆にその不自然さが読者を漫画の中に引き込んでしまうのだから不思議。
スピードワゴンがエリナをみた感想なども生々しく、かつ彼のジョナサンを想う態度に読者が自然と彼に好感を抱いてしまう。
細かな描写に脱帽。

No.11 06/11/05 01:51
少年コミック好き1 

>> 10 それにしても漫画の評価うまいですね~。あなたに脱帽です(笑
二巻ラストでのディオの登場の仕方がなんかパニック映画みたいでよかったです。勝ったかに見えたが…って感じでね。

No.12 06/11/05 07:40
マニアック0 

>> 11 エピタフ~墓碑名~
漫画はめちゃくちゃ好きなんですよね♪笑
とくに荒木先生に関してはSBRを読むとわかるように、画法が微妙に変わってきています。
5巻あたりからだと思いましたが、覚悟を決めた表情。
これだけ長い漫画家生活をしていて画法を変えることができるのは漫画に対する熱意の表れでしょう。
今夜くらいに三巻へ。

No.13 06/11/05 21:50
マニアック0 

†三巻†
エピタフ~墓碑名~
とうとう波紋の登場となりますが、ツェペリさんの登場なんかがかなり唐突過ぎたり、エリナとの別れが詳しく描かれてなかったりといった点がちょっと残念ですが、石仮面に対抗するための戦闘法の理屈はよく考えられています。
座ったままの姿勢でジャンプとか笑えます笑
カエルを通じて岩を砕くのも☆
ジョジョってカエルを頻繁に登場させてますよね。
波紋の修行についても第一部では手を抜いたものの、二部でその点はしっかり補われています。
また、ウインドナイツロットの街紹介は後にさまざまな名所などを紹介するための基盤にもなっているようですね。
ジャック・ザ・リパーを倒すときのノミと勇気の会話も好きです。
勇気とはなにかをたかが漫画を通して理解できるのだから説得力がすごい☆
ディオとも闘うことになりますが、気化冷凍法もよく原理まで考えられてています。
ただのお荷物扱いだったスピードワゴンの活躍も嬉しいところ。
後半で登場するタルカス、ブラフォードまぁジャック・ザ・リパーもですが、敵キャラの過去や素性などもしっかり描いていて良いです。
キャラ一人一人にしっかり重きをおいているのがわかります。

No.14 06/11/05 21:53
マニアック0 

†三巻続き†
エピタフ~墓碑名~
ディーグレイマンでも奇怪という言葉が使用されていましたが、ジョジョを思い出しました笑
第一部のテーマはツェペリさんの発言からわかるように、勇気だったような気がします。
主人公にあわせてテーマが変わっていくのもジョジョの魅力の一つではないでしょうか☆

No.15 06/11/06 22:51
少年コミック好き1 

>> 14 たしかに。三部のインドとかエジプトの紹介とちょっと似てる。「北風が勇者バイキングを作った」のセリフも好きです。一部ではツェペリさん一番好きかもだし。

No.16 06/11/07 17:56
マニアック0 

>> 15 エピタフ~墓碑名~
そのほかにも杜王町の紹介やサルディニア島などの紹介でもこのような手法で描かれています。
ツェペリさんは私も好きでした☆
二部ではシーザーが、現在はジャイロが活躍しているのが嬉しい☆笑

No.17 06/11/08 19:37
マニアック0 

†四巻†
エピタフ~墓碑名~
ジョジョVSブラフォードとなるわけですが、ジョジョが水中で呼吸をする術など、地形などもよく調べられています。
ブラフォードの最後も後味の悪くなくいいです☆
なかなか名シーン。
タルカス戦は熱い。誇り高かったブラフォードに対してタルカスはディオに忠誠を誓ったためか邪悪の一言。
残虐性も十分描かれてます。
ここで注目すべきはポコの行動。
後々サブキャラが成長することを描く箇所が目立ってきますが、ポコはその最初の例かもしれません。
ツェペリさんの死は凄惨なものでしたが、男らしい死に様には感動できました。
あと多少北斗の拳に近い描かれ方をしていますね。
とくにツェペリさんから力を引き継いだときに関して。

No.18 06/11/08 23:13
マニアック0 

†五巻第一部完†
エピタフ~墓碑名~
ジョナサンとディオの決着となるわけですが、四部以降と違い力まかせの闘いが多くなっているのが気になります。
三部までは戦闘が多少力まかせな面が多かった気がします。
ダイアーが作ったディオの死角はあまり意味がなかった気が…笑
ダイアーの死に一ページ使ったりとかインパクトのあるコマ使いをしています。
ディオとの決着後の船でジョナサンは死を迎えますが、このあたりから画力が以前より上がっているように感じますね。
ジョナサンの最後まで紳士的な優しさなどの面を描けています。
二部への布石となる赤ちゃんもなかなか計画的です。
この巻でのディオの名言はモンキーなんだよジョジョ~でしょうか笑
あとはダイアーのバラのときのセリフ☆

No.19 06/11/09 21:10
マニアック0 

†六巻†
エピタフ~墓碑名~
ジョセフ・ジョースター登場。
ジョセフの性格を詳しく描くためそのために何話か使用されてます。
ジョナサンに比べて表面的には軽いカンジですが、対ストレイツォ戦では燃えるような闘志が描かれています。
ストレイツォ戦も第一部とは全く違い頭脳戦となっています。
波紋を叩き込むだけでなくその応用が多く使われていて退屈しません。
ピンチに立たされた状態で逆転して勝つのがジョジョの魅力、それが顕著なのが二部かもしれません。
サンタナの登場も石仮面への謎に迫る第一歩となっています。
シュトロハイムも個性的に描かれており、またエリナと共に車で移動するときやジョセフのリアクションがややギャグ漫画チックな描かれ方をしているのも、一部ではなかったことですね。
表情なども描き方が上達しています。

No.20 07/01/27 16:04
にゃんこ様 ( H6oT )

うわぁぁぁん!あんまりだぁぁぁぁ!



by エディシン

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

エンタメ掲示板のスレ一覧

芸能🎭エンタメ情報何でもOK❗ 芸能界の気になる話題をみんなで楽しく語りましょう。タレント🎤への誹謗中傷🤬やアンチ行為は禁です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧