注目の話題
背が高い事で仕事で怒られました。
赤ちゃんの名前について
結婚=子供では勿論ないけれど…

スーパー戦隊つぶやき

レス78 HIT数 2206 あ+ あ-

フェイスブック好き
18/01/29 18:29(更新日時)

秘密戦隊ゴレンジャーから最新戦隊までの語りやつぶやき、感想など。


18/01/26 03:35 追記
マイスレ共々無断リンクは禁止いたしております

No.2430544 17/02/07 15:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
スレ作成ユーザーのみ投稿可
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 17/08/05 13:30
フェイスブック好き 

いまの戦隊はなりきりアイテムと連動なところがあるからロボのデザインが制約ある感じ。
バトルフィーバーJから一時期のロボはSF要素でデザインされ販促はほぼない。
ライブマンで一度ヒーローとメカ&ロボのデザインが統一されるも試行錯誤。
ジェットマン以降から現在に至るまでほぼ統一感ある。
だけど近年は変身なりきりアイテムとの音声ギミックで制約ができてしまってるような雰囲気。
むかしのSF的デザインメカとロボも考慮してほしいかなとも思う。

No.52 17/08/06 05:14
フェイスブック好き 

20日までキュウレンジャーがないからギガントホウオウが見れない🚀。
ミニプラは組み立てたのに。

No.53 17/08/07 20:31
フェイスブック好き 

イエローバスターの小宮有沙さん「ラブライブ!サンシャイン」に出てたんですね。
「スカッとジャパン」に出てる時ありましたし。
だけど黒澤ダイヤの演技が「ゴーバスターズ」の時とちがいすぎ。

No.54 17/08/14 19:41
フェイスブック好き 

ケルベロスボイジャーのシベリアンハスキーは『デカ』のドギー・クルーガーことデカマスター、ブルドックは『ゴレンジャー』のバリブルーン、シェパードはありましたっけ?
調べたら『ゴーオン』のゴーオンブラックがシェパードでしたね。
ケルベロスボイジャーは戦隊の犬モチーフキャラのオマージュみたいかな。

No.55 17/08/20 09:43
フェイスブック好き 

ギガントホウオウやっと見れた🚀。
発進、合体変形シークエンス演出カッコいい。
あれこそ戦隊SFですね。
だけどギガントベースは余り……orz。

No.56 17/08/22 20:49
フェイスブック好き 

ホウオウソルジャー・鳳ツルギがキュータマを見つけ初代大統領になった時代に法や秩序は存在してたんでしょう。
たぶんに裁判官や警官などもいたでしょう。
だけどドン・アルマゲ(?)が何らかの形で復活し三百年の間に歴史を変えてしまった。
三百年の間の歴史改変が物語のキーポイントなんでしょう🔒🔑。

ツルギ、オレ様なキャラなわりに少々抜けているのも魅力(笑)。

No.57 17/09/11 07:08
フェイスブック好き 

『キュウレンジャー』は12人もキャラいるのによくキャラの掘り下げできる。
小太郎くんの回でツルギがよきアニキ分の一面をスティンガーとはちがう形で見せました。
親子関係の話は涙もの😢。小太郎くんの成長もカギでしょう。

No.58 17/09/11 18:04
フェイスブック好き 

テレマガ特製DVD、キョウリュウジャーとゴーカイジャーのふたつ購入。
キョウリュウジャーはキョウリュウジャーそれぞれと歴代ヒーローとの比べあい。
ゴーカイジャーはマーベラスと鎧が融合してしまい鎧の意思で歴代レッドになるスペシャル。
キョウリュウジャーの方は歴代東映特撮ヒーローとヒロインが見られてお徳。
ゴーカイジャーは短いけど歴代レッドのアクションが見れた。

No.59 17/09/17 20:00
フェイスブック好き 

ヘビツカイシルバー・ナーガが敵になってしまった。
感情を持たないキャラが感情を欲する、『オズの魔法使い』を彷彿させるナーガ・レイ。
だけどアギャンバーに操られヘビツカイメタルになってしまう。
だけどこれは見方を変えたら最終回までにどう彼が感情や気持ちを理解するかまでの伏線でもある。
余談だろうけどケルベロスボイジャー、ケルベリオスがナーガが味方に復帰した際に登場する可能性もある。

No.60 17/10/01 07:08
フェイスブック好き 

オリオンバトラーは戦艦型の単独変形ロボみたいですね。
ハイパーレッシャテイオー、ライオンハオー、キューブホエールに連なるタイプ。
基地ロボ型が近年は復活傾向と見るべきでしょうけど全合体を廃してる感じが多い。
基地ロボ型にこだわらずもう少し年度ごとに趣向を変えてほしいもの。

No.61 17/10/01 15:34
フェイスブック好き 

キュウレンジャーのドン・アルマゲの正体はマジイエロー兼ビートバスターの松本寛也氏ではないかな?
冒頭一話では宇宙人のDJを演じてましたよね。
またイエローバスター役の小宮有沙さんが怪人役で出演。
『ゴーバスターズ』からお二人出演している。
ちなみにブルーバスターの馬場竜二氏でしたか。馬場さんは『ニンニンジャー』でも悪役でしたし。
あくまで幹部やキュウレンジャーたちに見せている姿(幻影)は偽や仮の姿と思う。実体ではないと思う。

No.62 17/10/13 18:27
フェイスブック好き 

食玩キュウレンジャーキット第三弾のホウオウブレードとホウオウシールドはミニプラのギガントホウオウが持てます。
ただしホウオウブレードはギガントホウオウの手首ではなくホウオウステーションのアンテナを付けるジョイント径にダミーホウオウキュータマのジョイントを付けること。
ホウオウシールドはシールドの上下どちらとものジョイント径で手首に持てますが上側のジョイントをおすすめします。
興味ある方はミニプラギガントホウオウ、食玩キュウレンジャーキット3のホウオウブレードとシールドを購入してお遊びください。

No.63 17/10/21 20:20
フェイスブック好き 

志尊淳さんよもやトッキュウ1号が小松政夫さんを演じるとは(笑)。

No.64 17/10/22 16:20
フェイスブック好き 

『キュウレンジャー』ようやくナーガがキュウレンジャーに戻ってきた。
人間的な感情を持つアンドロイドのバランスと感情を持たないナーガの友情信頼関係。
比較的初期からこのふたりはキャラが出来てただけありより際立った感じ。
ナーガが持ちたいのは自分勝手な感情や気持ちではなく仲間やみんなと共有したい感情。
感動した。

No.65 17/10/28 09:13
フェイスブック好き 

ミニプラオリオンバトラー組み立てた。
各ボイジャーの発進遊びもできるしミニプラEXのキュウレンオーとも絡められる。
オリオンボイジャーが単体でも格好いいデザインしてる。

No.66 17/11/05 20:03
フェイスブック好き 

オリオンバトラーようやく私の地元でも放送された。
しかし『キュウレンジャー』本編は過去と現在を行ったり来たりして近年にない大河ドラマ風な流れ。
戦隊版スターウォーズを一年間でやろうという雰囲気。
オリオン号が特攻した時は感涙もの。まさにオリオン号は13番目の戦士であり仲間。
オリオンバトルシップは戦艦の約束を守りながら地底に封印されキャタピラ走行し新たな基地であり戦艦、空母そして巨大ロボ。
食玩ミニプラは若干スケールが小さいものの許容範囲内。
性格を曲げられたスパーダ、ハミィ、バランスの演技は面白かった(笑)。スパーダはいつもの方がよい。

No.67 17/11/19 06:42
フェイスブック好き 

てっきりホシ・ミナトがドン・ハルマゲと思ったらちがうんですね。
脚本が『オーズ』の毛利さんだからひねりある。

No.68 17/11/29 09:16
フェイスブック好き 

ジュウオウキングオクトパスとスーパーキュウレンオーのパワーアップや作風演出のちがいがよくわかる。
ジュウオウキングオクトパスは頭部が海賊バイキング風なのに背部のプロペラで空中戦を得意。
対してスーパーキュウレンオーはキャノン砲を持ちラッキーが王子様であるため獅子の鬣が強調される。

No.69 17/11/29 18:19
フェイスブック好き 

食玩ソフビインダベーとミニプラモライマーズロボをならべたら格好よく見える(笑)。
戦闘員なインダベーとモライマーズロボ。
食玩とはソフビで戦闘員はたまにラインアップされますが敵ロボと並ぶことが来年以降あるかどうか。
ウルトラ怪獣や幹部怪人、ライバルキャラに比べたら商品化の機会自体は著しく少ない。

No.70 17/12/03 12:30
フェイスブック好き 

ラッキーの父親が偽者はやむ得なかったですが「よっしゃ……ラッキー……!」の台詞はちょい微妙。
偽者が砂というのは悪くないオチでしたが。
地球を離れ南十字星座(サザンクロス)まで目指す旅。
『キュウレンジャー』が『パワーレンジャー』を意識してるのはうかがえる。

No.71 17/12/10 08:00
フェイスブック好き 

ドン・アルマゲの正体は88星座系の戦士の内の誰かでしょうか?
ツルギに何かしらの警戒を抱いてるようにも思える。

No.72 17/12/22 15:05
フェイスブック好き 

戦隊の食玩勇動フィギュアはシールが多いのが難orz。
ロボではなくキャラがアクションフィギュアで出るのは『キョウリュウジャー』以来でしょうか。だけど組み立て式と組み立て済みではややフォーマットが違う感じする。
果たして来年以降どうなるやら。

No.73 17/12/22 16:16
フェイスブック好き 

次の戦隊は『警察戦隊パトレンジャーvs怪盗戦隊ルパンレンジャー』だと?
1シリーズに異なるふたつの戦隊が存在する世界観なのでしょうか。
警察をモチーフにした戦隊はいうまでもなく『特命戦隊デカレンジャー』という先輩がいるけど怪盗モチーフは怪人あるいは怪盗そのものはだいたいゲスト止まり。
『キュウレンジャー』の新機軸路線を引き継ぐのか。たいがい新機軸路線はやや失敗を含んでは王道路線に戻るのが常なはず……。
タイトルだけ見たら『名探偵コナン』を想像してしまった自分がいるorz。

No.74 18/01/08 10:49
フェイスブック好き 

パワーレンジャーの映画(95年版)のDVDを購入。
ジュウレンジャー、ダイレンジャー、カクレンジャーのコラボ作品。
基本的に『ジュウレンジャー』をメインにしながらホワイトレンジャーが『ダイレンジャー』のキバレンジャー、だけど巨大メカであるゾードが『カクレンジャー』の隠大将軍。
基本的にアメコミヒーローぽいながらもちゃんと坂本弘一氏などが関わり戦隊らしさもちゃんと残ってる。
CGで表現されるゾードおよびニンジャメガゾード、敵のクリーチャーメカがややトランスフォーマーの『ビーストウォーズ』みたい。効果音がやや軽い(笑)。
だけど当時の子どものアメリカ映画で10位を記録したらしい。

No.75 18/01/08 17:23
フェイスブック好き 

95年のパワーレンジャーの映画40億円が投入されたのはスゴい。
映画としてはB級な点は否めない。
ニンジャメガゾードたちメカがCG表現なのはアメリカだと着ぐるみだと余計に予算がかかる配慮らしいですね。
ですがこの当時のCGはまだカクカクしてるバーチャファイターみたい。これもまた映画パワーレンジャーの魅力と言えなくもない。
だけどパワーレンジャーシリーズがアメリカや海外で受け入れられた要素のひとつでしょう。
昨年公開されたパワーレンジャーの映画はこれ以外にもカーレンジャーをもとにしたパワーレンジャーターボもある。

No.76 18/01/21 06:27
フェイスブック好き 

『キュウレンジャー』クエルボの中に邪心があったんでしょうか。
ツルギとクエルボとの間に見えない心の溝があったと考える方が自然ですがクエルボ自身が真意はどうなのか。

No.77 18/01/21 15:37
フェイスブック好き 

『快盗戦隊ルパンレンジャーvs警察戦隊ポリスレンジャー』、戦隊は地方ローカル扱いだから新番組予告が入るか不安だったけど『トッキュウジャー』以来入りましたね。
よかった。

No.78 18/01/22 08:39
フェイスブック好き 

『快盗戦隊ルパンレンジャーvs警察戦隊パトレンジャー』ですね。
ダブルタイトルだからおぼえにくい。
『キュウレンジャー』で多人数戦隊をやったからvsモノでも成立すると踏んだんでしょう。
多人数戦隊も『キュウレンジャー』以前に家族戦隊の『マジレンジャー』、デカマスターやデカスワンの『デカレンジャー』もある意味当時としては多人数。
あと『ゲキレンジャー』も流派対立を『ハリケンジャー』より押し進めた多人数戦隊といえなくもない。
『ルパンレンジャーvsパトレンジャー』は『ゲキレンジャー』に近い対立含めの共闘でしょう。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧