仕送りはあり?なし?

レス10 HIT数 3364 あ+ あ-


2017/01/29 11:21(更新日時)

結婚前から主人は妹に月3万〜4万の仕送りをしていました。

理由→トリマーで給料が少ないし、パニック障害があり電車など人混みが多い所に行けない為近所(電車で5駅先まで)の場所でしか行き来する事が出来ない。何かあった時の為に予備として渡している。

との事です。
それは結婚前に聞いていましたが、先日入籍後も仕送りしている事が分かりました。

実の兄妹で病気とかあるなら仕方ない!って思っていても、結婚前に聞いていたといえ、結婚後も渡してるなら言ってよ!と思ってしまったのは私の心が狭いのでしょうか?

因みに、食費以外は主人が支払いしています。
平社員のサラリーマンなので高給取でもないです。

タグ

No.2426198 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

う~ん。それぞれ家庭の事情もあるでしょうし、妹さんが未婚なら、家族で面倒見る必要はあるでしょうね。

働けないような、もっと重度の障害だったなら、3~4万では済まない訳ですし。

ただ妹さんが実家暮らしなら、仕送りはいらないように思います。

話し合いが必要そうですね。


No.2

>> 1 妹は実家暮らしの未婚30代前半です。

  • << 4 実家暮らしなら、稼ぎが少なくてもなんとかなりそうですが、ご主人は妹さん+ご両親の生活費にと、仕送りされているんじゃないですか? 主さんは結婚後も仕送りしている事に気付かなかった訳ですから、生活がカツカツという感じでもないんでしょうし、3~4万は許せる範囲内かな~と思います。 子だくさんなら別ですが。

No.3

それなりの金額なので、夫さんは主さんに言うべきだったと思います。
夫さんが言わなかったのは、主さんに反対されるって分かっていたから、言わなかったのでは?と思います。

No.4

>> 2 妹は実家暮らしの未婚30代前半です。 実家暮らしなら、稼ぎが少なくてもなんとかなりそうですが、ご主人は妹さん+ご両親の生活費にと、仕送りされているんじゃないですか?

主さんは結婚後も仕送りしている事に気付かなかった訳ですから、生活がカツカツという感じでもないんでしょうし、3~4万は許せる範囲内かな~と思います。

子だくさんなら別ですが。

No.5

夫婦別会計なんですか?

No.6

どんな話になってたか知らないけど、主さんの言ってることの方がおかしくないかな。

結婚前から仕送りしてること知ってて、旦那さんから「結婚したら仕送りはこうする」とか、主さんから「結婚後は仕送りどうするの?」とか、そういった話をしてないなら、これまで通り仕送り続けてても何も不思議じゃないと思うからね。

だから逆に、結婚したんだから言って欲しいって、何を言うの?って感じ。

まぁ、夫婦揃って言葉足らずなのかもね。

私も独身の時から実家に仕送りしてたんだけど、色々と家庭に事情があって結婚は愚か恋愛するつもりもなく、一生独身でいる気でいたんだよ。

そんな気でいた中、旦那からアピールされたんだけど、私は旦那に事情も話したし、仕送りを継続していきたいことも話したし、だから旦那に迷惑や負担をかけることになるだろうからって付き合い自体断ったんだよね。

だけど旦那はそれでもいい、俺も一緒に協力していく、そこまで言ってくれたから断る理由も無くなって付き合い&結婚することにしたんだよ。

だから結婚した後でも、仕送りや実家に関することで旦那とトラブったことなんて一度も無かったね。

きっと主さん夫婦はキチンと話をしてないから、お互いが自分勝手な解釈をしてるだけなんじゃないかな。

旦那さんは仕送りのことについては既に話してある、だから妻も理解してくれてるだろうって思ってて、
主さんは結婚前の仕送りについては聞いてるけど、結婚後については聞いてないって不満に思ってる、
そういうことでしょ?

結婚したからってテレパシストになるわけじゃないんだから、お互いに思ってることあれば口に出して言わなきゃ伝わらないよ。

お互いが納得できるように、キチンと話し合った方がいいね。

No.7

結婚前からなら、結婚後も続けると思います。

でも、子供が出来たら
成人の妹さんより、子供を優先するべきなので
仕送りをどうするか
これは、夫婦と妹や両親も含め、話し合った方が良いと思います。

No.8

その仕送りで生活にしわ寄せ来てるならモヤモヤするよね。
子供作るのを躊躇するくらいとか。
結婚するときに確認することだったよね。

No.9

何かあった時の予備だったなら

次からは何かあった時だけにしてもらっては?


主さん達も 家庭を持ち将来ずっと お金は必要ですから。


よびに毎月 渡して 妹さんが 大切に使ってたり 貯金して いざという時 これ以上頼らないならいいけど 毎月貰える お小遣い感覚なら 渡す必要ないと思う。
実家や妹が どれくらい困ってるのかの把握。

毎月必ず必要かなど話し合う。

自分達の家庭もあり状況変わったのだから 困った時だけにしないか話し合うべきだと思いますよ。

No.10

実家住まいで、仕事もしてるなら、必ず必要なお金ではない訳ですよね。

必要な時だけにしてもらったらどうですか?

主さん家族だって、子供ができたら、お金かかりますし、将来のためにお金を貯めておくことも必要かと思います。

必要な時だけにしてもらうか、毎月払うなら、金額を減らしてもらうとか、皆でよく話し合いしては。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧