算数の問題について

レス8 HIT数 631 あ+ あ-


2016/10/18 21:35(更新日時)

先日、うちの息子が通う小学校から親子で問題を考える親子問題というものがだされました。
小学生の算数ということもあり簡単に考えていたのですが、いざ提出された内容を読んでみると、「えぇ~」と思うような内容でした。

出された問題は1+1を計算しなさい。ただし、どのような計算なのかをあわせて説明すること。とあったのですが、例題もなく問題の意味がまったく分かりません。
主人に聞いても「てきとうに書いとけば?」といった調子でまともに掛け合ってもらえず、あてになりません…。

問題の意味がわからないので先に進めず、私自身も気になってしかたがありません。
この問題の意味が分かる方がおりましたら、分かりやすく教えて下さい。
お願いします。

タグ

No.2389232 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

親子で話し合う事が宿題であって、正解はないのではないでしょうか?
切り口は多分たくさんあるのでしょう。
だから、適当に書いとけば?という旦那さんのおっしゃる事も正しいと思います。
例が必要なら「1足す1」で検索してみては?

No.2

一+一=、田
これで、いいでしょ。

No.3

どういうときに『足し算』を使うか、ということでは?

たとえば、
【赤いりんごが1個と青いりんごが1個、"合わせて"2個】みたいな。

【赤いりんごが1個と青いボールが1個、合わせて2個】とはあまり言いませんよね


見当違いだったらすみません。
『どのような計算なのか』って…そのままでしょって感じですね。
確かに意味が分からない、不親切な問題。そして答えが気になる問題(笑)

No.4

なるほど、組み合わせは∞だww

ヒント

1+1=10÷5

1+1=6-4

1+1=sin(π/2)+log_e(e)

二進数の加法でこじつけりゃ1+1=10も証明可能だし、論理演算でこじつけりゃ、1+1=1も証明可能ww

まーそーゆーこったらから、上記の解釈から簡単なとこで十進法の計算に合ったてきとーな式でも考えてくれw


No.5

以前に当時小学校高学年だった息子のある日の宿題の内容は

『A君が、夏休みの宿題がはかどらずに困っていました。

そこでこんな提案をA君からしてきました。

「夏休みの宿題を今日は1ページ明日は2ページ明後日は4ページ…と段々と増やしていくのはどうかな?」

それでも、この方法ではA君の宿題は夏休みだけでは絶対に終わらないでしょう。

さてどうしてでしょう?』

という問題でした。

それは…



















A君の提案したこの方式は、所謂
『ネズミ算方式』だったからなのでした。

1ページ2ページ4ページ…位ならまだ簡単だと思っていても、それが4日後5日後6日後…と続いていけば、数日後には膨大な数になっていってしまうからなのでした。





↑という宿題があって私個人的には、面白くて為になる問題だなぁと感心しました。

No.6

1+1=だからⅡにするよ!
知らない人ギリシャ文字数字検索してちょ!

No.7

俺んレスに補足を入れとくが、

『どのような計算をしたか説明しろ』

てんだから、その方法を具体的に説明入れにゃならんわな?

最初に入れたレスは見たまんま、説明の必要もなく課題の条件は満たしてるが、例えば

1+1=1

とした場合こ、れを気体の量の計算とすれば成り立つ!

具体的にゃ1㍑と1㍑の気体を混ぜ合わせて圧力を調整すりゃ、1㍑の気体ができるかんな

つまり、1㍑+1㍑=1㍑

液体で考えりゃ、1㍑のペットボトル二本の液体を2㍑のペットボトル一本に混ぜ合わせることを考えりゃ、

1㍑+1㍑=2㍑

であり、1本+1本=1本であるともゆえる!

ここまで説明すりゃもー楽勝だろw

No.8

この問題は安易に小学生の問題ですよね!
多分、NO3の意見が近いとは思いますが!
この問題、設定言うか、条件、基準、閾値が無いので∞かな?

昔、エジソンが1+1=1と言う答えを出した事、思い出しました。
同一の物質を足しても1にしかならない!と言う事だったような?

卑猥な表現すれば1人+1人が合体すれば一体と言う表現も有りだよね!

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧