親の再婚 子供の悩み

レス6 HIT数 1998 あ+ あ-


2016/08/03 12:19(更新日時)

私は高校三年生のいたって普通の女子高校生です。
私の親は小学1年生の時に離婚しました。原因は母の浮気でした。私はもちろん父の方に引き取られ、父と2歳下の弟、父のおばあちゃんの4人で暮らしていました。
私が幼い頃は父は朝から夜まで仕事、おばあちゃんには弟と私を、母代わりに面倒を見てくれていました。離婚してすぐの頃は母がいなくて寂しいという思いもあり時々泣いていましたが、中学生ぐらいになるとだんだん理解してきて浮気をし、自分の子供を置いていった母が悪いと思うようになり、自分を産んでくれた母とは連絡を一切取らなくなりました。
今から1年ちょっとまえに父が再婚しました。相手には私の1つ下と5つ下の男の子がいます。元々子供同士が習い事同じで、父はそれのコーチをやっていました。
再婚する1年まえぐらいからその家族とはよく出かけるようになり、私は再婚すると聞いた時は少し嬉しかったです。
しかし、再婚していざ一緒に住んでみると、最初はしょうがないのかなと思っていたが、再婚相手は気がきかず、家事をサボって寝ている。おばあちゃんにこれやっておくからいいよと言われ、そのままほったらかしにしてる。私の父の面倒?ばかりみて、私と私の弟とおばあちゃんのことを気にしてない。など最近腹立つことが多すぎて、一緒に住んでいることすらストレスになり、ここ1カ月以上も話していません。それまでは話さないなど全くありませんでした。
おばあちゃんも再婚相手にはとても腹が立っているそうで私に愚痴を吐いてきます。
一度おばあちゃんが家を出て行くと言ってましたが、住んでる家はおばあちゃんの家なので父は、おばあちゃんが出て行くならこっちが出てかなきゃいけないと言っていました。
私は離婚して欲しいです。
父も再婚して再婚相手をかばうようになったし、性格もガラリと変わりました。私はこの家にいることがストレスです。離れて暮らしたいです。

No.2361623 (スレ作成日時)

投稿制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
付箋

No.1

主さんお疲れ様。
離れたいよねぇ。
再婚かぁ。私もね、血繋がらない兄弟いてね。再婚ってさ、悲しいよねぇ。地味に生きてて、そうオモッタ。(*´-`)

主さん、離れたいならもう我慢しなくて良いような?ストレス社会に拍車かかるって…最悪だわな。


No.2

高校卒業迄辛抱ですね。
卒業したら寮付きの会社なり、派遣なり探せるかと。
お父さんも庇うのはもう現状今のお母さんしか居ないからかな年齢的にも、
おばあちゃんや主さんには後ろめたさは有ると思います。
でもお父さん側からしたら多分先を見てるのかも知れませんねおばあちゃんの数年後の老後の世話や弟さん達の世話
俺も親父の立場ですが、お父さんの立場ならお母さん庇うと思います。
理由は上記の理由です。
じゃ無いと先行き
主さんがおばあちゃんの介護の面倒と家事、と想像以上に大変です。
お父さんも馬鹿じゃ無いと思いますょ。先行きの事も考えて今はお母さんを大事にしてると思いますょ。
お母さんもお父さんを一番に考えてるのは稼ぎ頭だからですお母さんも今ままで大変だったと思います。
主さん親って何年先行きをある程度模索して考えて毎日過ごしてます。
世の中の親は誰一人子供の事考えて無い人は居ないですょ。本当のお母さんも
間違い無く後悔してるはずです。

No.3

継母さんは専業主婦ですか?
再婚したら継母がきっと自分達にこういう風にしてくれるだろうって想像してた事と現実がちょっと違ってたんですよね。

継母さん一人で、おばあちゃん、お父さん、あなた、弟、連れ子二人、計6人の面倒をみて、家事も全てやるっていうのはちょっとムリだと思いますよ。

みんなが協力分担して生活していく同士と考えなければ。
おばあちゃんの代わりにあなたができる事だってあるはずです。

気がきかないというのは元々そういう人なんだから仕方ないと思います。そういう類いの事言っちゃうと嫌味にしかならないですよ。
家政婦じゃないんだし、サボって寝てる時があってもいいと思います。
あなただってしたくない気分の時に勉強しろとか手伝いしろとか言われたら嫌でしょうに。

再婚したとはいえ、元々はあかの他人、今までの生活も環境も全く違う人同士なわけだから、ある程度は妥協しないとね。

かわいそうな言い方かもしれないけど、血が繋がらない子供に実子のように尽くせるかはとても難しい事です。









No.4

高校三年生なら卒業したら家
を出ては?

主さんが嫌な気持ちになるの
は分かるけど継母は、お父さ
んの嫁になって主さん兄弟の
母親になったのではないと思
う方が割り切れると思う。

お父さんの嫁だからお父さん
を大切にしてくれたらそれで
いいくらいに思えたら少しは
楽になれないかな?

継母を庇うわけではないけど
年頃の娘、息子に祖母がいて
その家に後から入るのも自分
の家という感じもしなくて
やりづらい面は多々あると思
うよ。

一つの家に他人同士が生活を
共にするのは難しいからね。
主さんや祖母さんがストレス
になり耐えられないなら主さ
ん姉弟と祖母さんが住んで
お父さん達は別に生活しても
らうのもありだと思います。
お父さんに相談してみて。

No.5

自分の中で、お祖母さんとの比較で理想の主婦像が出来上がっていて、それとのギャップがあるのかも。
それを頭に入れた上で、我慢出来ないのなら、社会人になる機会に家を出てみたら?
親のお世話になるのなら、やっぱり我慢も妥協も必要だと思います。

まだまだ自立出来ない弟さんは可哀想だけど、実母と生活してるんだし、主さんよりは不自由ないと思います。
お父さんが良かれって思っているんだから、今のところは多目に見てあげれば?

No.6

他人と暮らすのって本当に大変ですよね。
うちの親も中学の頃に再婚したのですごく気持ちわかります。
お父さんと再婚相手に出て行ってもらって
主さんはおばあちゃんと暮らすということはできませんか?
お父さんよりおばあちゃんに相談してみてはいかがでしょう。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

関連する話題

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧