注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
どうしても結婚したいです。

新年の挨拶で失敗

レス8 HIT数 3174 あ+ あ-

名無し
16/01/04 01:15(更新日時)

新婚です。
実家へ新年の挨拶に行ったのですが、手ぶらで行ったことを母に指摘されてしまいました。

父の日や母の日、お中元やお歳暮は渡しています。恥ずかしながら年末にお歳暮をあげたからそれでよしとしてしまってました。それとこれとは別、自分の考え方が間違っていたことには違いありません。

ただ、旦那の両親は私達の誕生日のお祝いやお中元やお歳暮など私達にもしてくださいます。この間大変だからそこまでしなくていいよとまで言ってくださいました。(そういうわけにはいきませんが)

実母は決まっているわけじゃないから言うか迷ったけど、あなた達夫婦のことを良く思ってほしいから。お酒など持参すれば父も喜ぶからと言いました。恥をかかないようにと私達のことを思って言ってくれたのは分かります。

お年賀を持参しなかったのは礼儀がなっていなかったかもしれません。しかし義実家と両親があまりに対照的で、何だか妙にもやもやしてしまい、旦那にも母親の言ったことをそのまま伝えてしまい、申し訳ない気持ちになりさらに凹みました。

そうやって学んでいくものだろうし、次から気を付けたら良い話かもしれませんが、結婚すると色んなマナーが増えて大変ですね、、、家庭によって考え方も違うし。

批判的な意見でなく、こうしたらいいよというアドバイスをいただけたら嬉しいです。

No.2289341 16/01/03 06:15(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.8 16/01/04 01:15
名無し 

ご回答ありがとうございます。
2さん、4さんのようなご意見にもあるように、決まりはないと言いつつ催促されてような感じもあり、父の日や母の日、お中元やお歳暮も贈らなかったら指摘してきたのかなと思いました。
うちはきょうだい同士でもお中元とお歳暮のやり取りをしています。私だけ結婚が遅く、他のきょうだいは毎年そのやり取りをしていたことを結婚してから知りました。
気持ちというけど、そういうのにしつこい家系なんだと思ってしまいました。だから今回も尚更気を付けなきゃいけなかったんだなと。きっと結婚しているきょうだいもそういったところをマメにしてきたんだろうと思います。だから母親も結婚して最初のお正月だから初めのうちに言ったのかなとも思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧