保育所を休ませてしまいました

レス49 HIT数 5965 あ+ あ-


2016/01/17 21:56(更新日時)

もうすぐ3歳になる娘を持つ母親です
今日はクリスマスイブで
娘は「保育所休みたい!」と、、、
私は仕事をしていませんので
面倒は見れるのでついつい甘くなり
休ませてしまいました。

でも旦那は今から休みクセを付けると
大変になるから行かせろと言うので
今までは行かせていました。


でも今日は、一緒に居たいと思い休ませてしまいました。

私はダメ親ですね。

No.2286554 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

さあ?
ディズニーランドとか、ユニバーサルスタジオとか混むから、小学生前は、休んでいくこと多いみたいですが?
小学生だと問題ですが、保育所に3才なら、4歳児入園の幼稚園まだのお子様は自宅ですよ?
あと、小学生前は、保育園、幼稚園は任意なので行かないお子さんもいます。

ただ、むしろ、今日、明日は、保育所もイベントデーでは??
逆に、行かなくて良いの?と思いますが?

最終日は、きちんと終業式などあるから行くべきとは思いますが…、親の休みや、帰省のタイミングで、冬休み、夏休みの前後に移動や、海外旅行でいらっしゃらないお子さんもいますから…。

年に1回だけ、なかなか会えない祖父母に会うための帰省で休むことは、優先するのもわからなくはないです。

考え方次第では?
何を大切と思うかなので、主さんは妥当と思ったのですから、ブレた方が良くないと思いますよ?

  • << 5 そうですね、 何が妥当かで決めることですね 確かに今日もイベントが あったかもしれないです。 そこは可哀想かなと思いますが、 母親の私と一緒に居て楽しそうなので 今年のクリスマスイブは こんなイブでもいいかなと思いました。

No.2

う~ん、お母さんといたい年頃なんだろうけど
きっと今日はクリスマス会でしょうね。
明日とかみんなと楽しく今日の事お話は出来ないのが可哀相かな。
私ならきっと楽しいよ?楽しんでおいで♪って行かせるかな。
今日みたいな日に休ませちゃう事は逆に可哀相かなって思いました。

  • << 6 そうですね、 今日はクリスマス会かもしれません 少し可哀想なことをさせました。

No.3

行きたくない理由は聞かれましたか?

  • << 7 理由は言いませんでした。

No.4

主さんみたいなのがいると、園難民は腹立たしいだろうね。
働いてないなら預ける必要ないし、簡単に休ませるくらいなら園を辞退してくれ。
幼稚園に入れてくれと思う。
幼稚園のが内容的には重要だしね。
だめな親と言えば批判されないと思っているのだろうか。

  • << 8 レスありがとうございました ご病気の方にもそう言えるんですね(T_T)
  • << 9 働いてない=預ける必要無し とは視野がとても狭いです(*_*)

No.5

>> 1 さあ? ディズニーランドとか、ユニバーサルスタジオとか混むから、小学生前は、休んでいくこと多いみたいですが? 小学生だと問題ですが、保育… そうですね、
何が妥当かで決めることですね
確かに今日もイベントが
あったかもしれないです。
そこは可哀想かなと思いますが、
母親の私と一緒に居て楽しそうなので
今年のクリスマスイブは
こんなイブでもいいかなと思いました。

No.6

>> 2 う~ん、お母さんといたい年頃なんだろうけど きっと今日はクリスマス会でしょうね。 明日とかみんなと楽しく今日の事お話は出来ないのが可哀相… そうですね、
今日はクリスマス会かもしれません
少し可哀想なことをさせました。

No.7

>> 3 行きたくない理由は聞かれましたか? 理由は言いませんでした。

No.8

>> 4 主さんみたいなのがいると、園難民は腹立たしいだろうね。 働いてないなら預ける必要ないし、簡単に休ませるくらいなら園を辞退してくれ。 幼稚園に… レスありがとうございました
ご病気の方にもそう言えるんですね(T_T)

No.9

>> 4 主さんみたいなのがいると、園難民は腹立たしいだろうね。 働いてないなら預ける必要ないし、簡単に休ませるくらいなら園を辞退してくれ。 幼稚園に… 働いてない=預ける必要無し
とは視野がとても狭いです(*_*)

No.10

考え過ぎないほうが良いですよ

育児やしつけって難しいし
多分正解はないし

悩んだり
駄目なことしてしまった

ってのはどんな親でもあることだとおもいます

自分の育児は完璧だ、失敗はない
とか言えるひとっていないとおもいます

この先どうなるかわからないし


厳しくしすぎてしまった、甘やかしてしまった、、
今後どうするか、どこまで大目に見れば良いのか またその時の年齢や状況で多分変わってくると思います


ちなみに、、クリスマスに子供をズル休みさせてしまっても そんなにくよくよすることではないと思います。
駄目だと思ったなら、今後は子供がズル休みしたがっても 登園させたらいいとおもいます。


ちなみに、、私自身幼い頃人見知りで友達が少なくて園が楽しくなくて、ズル休みばかりしたがりました。
遊ぶ友達はいたし 笑ってる写真ばっかり残っているけど、 保育園時代、さびしくて辛かった記憶がとてものこっています。
大人の目にはとてもそんなふうには思えなかったそうです。

今日はお子様と保育園の話をしてみては?

  • << 12 レスありがとうございます。 とても優しいレスに涙しそうです。 そうなんです 子育ては正解も失敗もあるので、、、、。 それにはじめての子ということもあり 戸惑うこともあります。

No.11

主さんは、悪くないよ。4さんは、何言ってるのかな? 行けない人がいるのは、政治や企業が頑張って園増やせばいい訳で、1日休ませて、どうこうなんて、頭大丈夫かね?😥 それよりやっぱり、理由を聴けたらいいね。ただ、主さんに甘えたいだけなら、そんな時もあるで片付けられるけど、イジメや仲間外れとかなら、気にしてやらないと…😥 うちの娘なんて、小学も中学も休まないから、中学で一度、学校に山登り連れて行ってやりたいから休むって電話で休ませたなぁ~😥 親子で山登りしながら、将来の事とか話したし、金なかったけど、塾も行かずに国立大いったから、たまには、親子のゆっくりした時間は、必要だと自分は思うよ。何でも相談出来る親子関係作って下さいね。😊

  • << 13 レスありがとうございます。 いじめはないのですが、 たぶん甘えたいのだろうと思いました。 明日はクリスマス本番ですし 明日は行こうね♪と約束しました。 なんでも話せる親子関係、理想的です!

No.12

>> 10 考え過ぎないほうが良いですよ 育児やしつけって難しいし 多分正解はないし 悩んだり 駄目なことしてしまった ってのはど… レスありがとうございます。
とても優しいレスに涙しそうです。
そうなんです
子育ては正解も失敗もあるので、、、、。
それにはじめての子ということもあり
戸惑うこともあります。

No.13

>> 11 主さんは、悪くないよ。4さんは、何言ってるのかな? 行けない人がいるのは、政治や企業が頑張って園増やせばいい訳で、1日休ませて、どうこうなん… レスありがとうございます。
いじめはないのですが、
たぶん甘えたいのだろうと思いました。
明日はクリスマス本番ですし
明日は行こうね♪と約束しました。
なんでも話せる親子関係、理想的です!

No.14

だけどぶっちゃけ世間では4の意見に賛同する人多いよ。地域によるんだろうけど、うちの地域は保育所も専業主婦NGだよ。専業主婦も楽したい気持ち分かるけど共働きが多いから、預けれない人も結構いるからね。

  • << 20 そうですね。 働く母親が増加する昨今、4番さんに賛同の方が多数派でしょうね。 ウチの園も無職なら退園です。 妊娠で産前産後休暇の場合もです。 激戦区ですから仕方ないのかもしれませんが、ご病気の方で無職のお母さんはおられました。 まあ…、それを理由に保護者会から委員から、保護者が協力し合う行事のお手伝い関係全て欠席免除でしたから風当たりは強かったようです。 私はその保護者の方を一度も見たことがありませんが、平日が休みのお母さんがモールで買い物三昧の姿を複数回目撃したり、11時にパチンコ店の前で並んでいるのを見られたら強くもなるでしょうね。 保育園が空いている地域もありますから一概には言えませんが、保育園て保育料を政府が一部負担していますし、税金使って楽してると思われたくないなら幼稚園に変更した方がいいかもしれませんよ。

No.15

幼稚園は教育ですが、保育園は保育です。
親が見られるなら休ませていいはずです。

ごねればいつでも休めると思ってほしくはないと、私も思います。

今日は特別な日だよ、って教えればいいと思います。

No.16

ここでダメ親かどうか聞いたり反省したりしたってしょうがない気が…?
一緒に居たいって休ませたんなら子供と思い切り遊んで思い出作れば良いのに。
子供にとって「大好きなお母さん」だったらいいじゃん。

No.17

>> 16 そうですよね。
スマホなんてさわっていないの。
今日は返レスなんていいから、一緒に遊んで下さい。

No.18

私も4さんに賛成。
スマホいじくり回したいから保育園に子供預けてるの?
働いてる人に譲ってあげて欲しいね。
最近、専業なのに2人いっぺんに面倒見れないから保育園とか多すぎ。
だから預けられない人が出てくる。
育児が大変なのは分かるけどさ、自分の子供なのに何で他人にお金払って預けるの?
子供って何なの?
産んだら終わり?

No.19

人それぞれ価値観が違うからなんともいえないですよね。
無職で保育園の意味がわからない人もいるだろうし、就学前まではお休みに寛容な親も真逆な親もいるし、登園先・登校先が詰まらなければ休み癖以前に登校拒否になるでしょう。
私の主観では就学したら学校を休んでまで遊びには連れて行かないので、保育園までは自分の勤め先が休みなら子供と出かけるのは有りです。

No.20

>> 14 だけどぶっちゃけ世間では4の意見に賛同する人多いよ。地域によるんだろうけど、うちの地域は保育所も専業主婦NGだよ。専業主婦も楽したい気持ち分… そうですね。
働く母親が増加する昨今、4番さんに賛同の方が多数派でしょうね。
ウチの園も無職なら退園です。
妊娠で産前産後休暇の場合もです。
激戦区ですから仕方ないのかもしれませんが、ご病気の方で無職のお母さんはおられました。
まあ…、それを理由に保護者会から委員から、保護者が協力し合う行事のお手伝い関係全て欠席免除でしたから風当たりは強かったようです。
私はその保護者の方を一度も見たことがありませんが、平日が休みのお母さんがモールで買い物三昧の姿を複数回目撃したり、11時にパチンコ店の前で並んでいるのを見られたら強くもなるでしょうね。
保育園が空いている地域もありますから一概には言えませんが、保育園て保育料を政府が一部負担していますし、税金使って楽してると思われたくないなら幼稚園に変更した方がいいかもしれませんよ。

No.21

今日はお母さんの側に居たかったんだね
そんなに悪いことじゃないから気にしないで大丈夫

No.22

批判レスがありますが、働いてなくても預けられるケースはたくさんありますよ。
認可保育園なら、 条件に合っていなければ入園できないし。
待機児童は子育て人口の多い都市部の話で、地域によっては定員に余裕のある保育園もあるし。
そもそもスレの内容と、主さんが働いていないことは関係ないと思いますが。

主さん、まだこの世に生まれて3年足らずの小さな子に、ガチガチに厳しくする必要もないですよ。
普段楽しんで通園できているなら大丈夫。
なんでも子どもの要求を聞き入れるのはダメだと思いますが、たまに甘えさせてあげるのは悪いことじゃないと思いますよ。
甘やかすのと、甘えさせるのは、全く違いますから、主さんがその線引きをできれば問題ないと思います。

No.23

私の地元の保育所は親が休みなら休みって人たくさんいます。

うちも3歳の子がいて行きたくないと言われたら特別な日なら休ませてしまうかも。
気にすることないと思いますよ。

批判多いですが田舎は過疎化過ぎて待機は0才児くらいで後の年齢は定員に満たないのでどんどん幼稚園や保育所が潰れてます。仕事してなくても入ってる人結構います。地域にもよるからそんな主さんのこと攻めなくても…と思いました。

No.24

うちも今日5才の息子を休ませましたよ💦

息子とサンタさん来たねーって遊んでました。

No.25

そう思うなら次は休ませなきゃいいのでは?

クセになる可能性は十分にあります。私は先生や友達が嫌いでしょっちゅうずる休みしてました(笑)


私が田舎育ちで結婚してないからなのかな?休んだぐらいで待機児童に譲れって気持ちがわからない…そんなに待機児童でいるのが嫌ならちょっと郊外か田舎に行くとか通うとかすればいいんじゃないの?って思う。場所によっては補助が良くなるし。日本も仕事も都会だけじゃないっしょ。


東京から地元に帰ってきた友人が妊婦時代から補助、予約とか差がありすぎて驚いてました。東京じゃ予約必須しかも店員すぐ埋まるから講座受けられなかったけど、田舎は予約なんて考えないらしい。

No.26

まず働いてないのに保育園に預ける理由が知りたいです。
一番可愛い時期なのに、子供と過ごさない母親…私なら有り得ない。
何でかな?
子供嫌いとか、楽したいとか…?
批判ではないですよ。
ただ理由が知りたいですね。
幼稚園も2年保育にした私からすると、主さんの1日中保育園に預けて何をしてるのかその理由が知りたいです。

それから、1日くらい休ませてもなんてことはありません。

No.27

パパの言う通りにしようねえ♪家庭内のことで迷ったらパパの意見にあわせましょう♪(団塊女子)

No.28

働いてないのに何故保育園いってるのかな❓
主さんは働かないで保育園に預けてる間何してるんですかね…(・・;)

No.29

まず許可が出ているのですから、働いてないのに預けるな!的なご意見は大きなお世話ですね。

我が子が預けられないことを主さんにぶつけるのはおおきな間違いです。

人間それぞれ、他の人にはわからない理由もあるのです。少なくとも、主さんはその理由が認められているわけですから。


主さん、義務教育期間じゃないので、主さんがお子さんを見られる精神的・時間的な余裕がある日は一緒にいてあげていいんですよ。

そのほうが、主さんもお子さんも嬉しいですよね!

まわりを気にしなくて大丈夫ですよ。

No.30

まとめてお礼すいません。
どなたかも書かれてましたが
このスレ文と私が働いてないのに
保育所に預ける理由とありましたが
なにが関係あるんでしょうか?

ただの疑問に過ぎないならこんなとこで
聞かないでスレ立てたらいいじゃないですか?(笑)
「働いてないのに保育所に入れてる母親は昼間何してるんだ?」と。

私はどなたかにも言いましたが病気です、
上手く子育てが出来ないが故に保育所に子供を預けています。

こう書いたら、
「じゃあ何故病気なのに子供を産んだのか? 」と
また関係のないことを書く人が居そうですね(*_*)

批判してる皆さんの期待に添えれなくてすいませんが、子供を産んでから病気になったので…

No.31

>> 30

主さん初めまして。


そういう場合は、最初からスレ文に『子供を産んでから病気になった為』と一言書いておくと良いと思いますよ(^-^)


そうすれば、主さんも不愉快な思いをせずに済んだと思います。


今からでも追記しては如何でしょうか?


それでも何かと言って来る人も居ますが、それはスルーすれば良いんです。



私の息子も、生後3ヶ月から卒園まで保育園にお世話になりました。(正社員で働いていたので)


基本的に保育園大好きっ子でしたが、たまには『行きたくない』と言う事もありました。


説得してもどうしてもダメな時は、急遽有給を取り(自由が効く仕事でしたので)保育園もお休みさせて1日中、子供とゆっくり過ごしましたよ。
まあ、卒園までに2回くらいでしたが。


そうする事で、また子供も頑張って保育園に通えるんです。


現在、私も持病があるので家事をこなすのが精一杯です。


ですから病気されてる中、子育てをしている主さんは本当に大変でしょうね。


どうかお子さんの為にも無理をせず、お身体ご自愛下さいね。


長々とすみませんでしたm(__)m

No.32

保育園や幼稚園の間ならいいかと思いますが、小学生ならアウトかと。

特別支援学校の小学部ですが、健康なのに勉強の日はサボりまくりで、もちつきやクリスマス会だけ来る子いますから。

No.33

横でスミマセン。

そもそも病気とか関係なく、各家庭で事情や考え方があるんだから働いてないのに預けるなって…

何様?大きなお世話ですね。


偉そうに言ってますけど、働いてるってそんなに偉いんですかね?一例ですが、知り合いで両親共働きで子どもを見てないし、かなり子どもに我慢させてた人もいますよ。親を困らせてはいけないと我慢する子やかまってほしいと親に甘えても相手にしてもらえない子。見てて痛々しかったです。(共働きでも違う人もいます)


だから、働いてる働いてないってだけで物事を決めつけていうのは良くないですよ。

No.34

主さん?
お休みされたのは昨日でしたよね。
今日はお嬢さん、元気に行ってきます出来たかなぁ。ちゃんと行ってきます♪出来てたらいいなぁと思って(*^^*)

No.35

>> 34 レスありがとうございます!
今日は元気に行ってきます出来ました!

  • << 41 そう(≧∇≦)♪ それなら良かったです、安心しました。 主さん、お返事ありがとうございます。 今度はお嬢さんと楽しいお正月をお過ごし下さいね♪

No.36

病気といえども、子どもを家で世話できるなら、クリスマスイブは休ませて子どもを楽しませてやらないとですね。

幼稚園児や小学生ならもうすでに冬休み入ってますから、予定ないのならお家でゆっくりしてあげた方が子どものためだと思いますよ。

うちは幼稚園児なのでもう冬休みですが、一緒にケーキ作ったりしてクリスマスイブはパーティーして、今朝はサンタがきたと大喜びで、朝はゆっくり子どもともらった玩具で一緒あそびました。
病気なら毎日はきついけどたまになら、ゆっくり子どもとお家で過ごしたらいいと思います。

No.37

へえー、子供がみれないほど重病なのにイベント事の時だけみれるって不思議だね😄

No.39

>> 38 批判するなら主さんの返レスも読んであげましょうよ
産後に病気になったと書いてありますよ
それに持病があったり障害があったりする人が子どもを望むことだって悪いことじゃないでしょう?
現にそういう方たちのためにも保育園の利用は許されているんですから
悲しいことを言う方ですね

No.40

なんだか荒れてきたね
クリスマス終わったし閉鎖しては?

No.41

>> 35 レスありがとうございます! 今日は元気に行ってきます出来ました! そう(≧∇≦)♪
それなら良かったです、安心しました。
主さん、お返事ありがとうございます。
今度はお嬢さんと楽しいお正月をお過ごし下さいね♪

No.42

批判レスはスルースルー
ただのやっかみ、八つ当たりです。
ちゃんと認められて子ども預けてるのに人がとやかく言うことじゃない(笑)

病気なのにイベントできるの?って人も、
病気について色々書いてる人もさ人の病名そんなに知りたいのかな?
いやらしいですよ。

それに保育所ならうちの方ではみんな行かせるのが普通ですよ。
0〜2歳は待機だけど、年少からは待機なし。
希望の保育所に入れなくても第2第3で必ず入れる。

私は働いているけど、働いてる親だって平日早上がりになったり、休みになったら
子どもとの時間にしますよ(^-^)/
1人でリフレッシュの時間にする人もいる。

気にせずいましょ。

No.43

介護や病気やケガで災害で自宅で見れない人もいます。、医師からの意見書や身体障害者があれば残念ながら働く人よりも優先されます。
病気やケガの方に子供の面倒は症状を悪化させます。

幼稚園は学校教育法で文部科学省  

保育園は厚生労働省、つまりは病気やケガや介護の方はこっちですね。

かくいう私も、働いてはいませんが持病の為に、お医者さんの意見書と身体障害者手帳の提出していて保育園へ預けています。

出産の為に、保育園へ行かせる人もいますよね?母子手帳提出してるはずです。
そんな人も文句言われるんでしょうか?

仕事してるから…ではなく自宅での保育が難しい場合です。

 



No.44

>> 38 削除されたレス 見識狭いですね。
元気な子供を相手に、足を骨折してギプスして自宅で見れますか?松葉杖ついて。
アナタは年とって身体が自由にならないのに孫の面倒見て!と言われたら?アナタ仕事してないなら、見れるじゃないか!となります。
保育園は面倒みれる者がいれば入る必要ないから。

今は医療が進んで持病あるかたでも出産してますよ。





No.45

主さん。
スレチだけど、保育園入園は仕事してるからではなく家での保育が難しい人という法律があります。
それを知らない人はたくさんいます。

私なんか、持病ありきで二度出産したよ。
医学が進んだから。

どなたかも香ばしい言葉を言っていましたが
ウチの長女は大人相手に「その子供が世の中の役に立つんだよ~」とやり返した事あります。
お母さんといることで、覚える事もあります。

ある意味、旦那より頼れます。

主さん。
頑張ろ!









No.46

病気言えども、親だからするんです。
3歳になれば、親の病気は理解できます。
だだ、子供ですからね。一緒にいたかったのがその日だった。

保育園休ませた事を後悔した内容かいてます。
こういう内容を書いてる位ですから、食事の内容も気を付けているはず。
自分が病気してるから尚更気を使います。
そういう人もいると言うことを知って下さい。



















No.47

育児に悩む家庭を、さらに厳しい意見で追い込むのが同じ子持ち家庭の人。
恐ろしいですね。

保育園に預ける理由が認められて預けているのに、
病気なら子供産むなとか、イベント時に見られるなら預けるなとか、酷い意見あって、とても残念に思いました。

私の地域は就学でも保育理由になっています。そういう場合の優先順位はわかりませんが、認められれば堂々としていてもいいんじゃないでしょうか。

恥ずべきは、申込み書類に偽りの記入をして少しでも優先順位を上げようとする姑息な事をする、そんな人だと思いますけどね。



No.48

まとめてお礼すいません。
皆さんレスありがとうございました。
こんなにも理解がない方も居るんだと
思い知らされました。

No.49

休ませるか休ませないかは親の判断、家庭の都合で良いんでしょうけど、『クリスマスだから休ませた』はどうなんでしょうね。
小学生も社会人もクリスマスは休みでもなんでもないからねぇ…………。
来年以降もクリスマス=休みの習慣がつかなきゃいいけど。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧