息子の友達…図々し過ぎる…

レス24 HIT数 10811 あ+ あ-


2016/01/27 08:38(更新日時)

愚痴です。
昨日私が出掛けてる間に小学生二年の息子が帰ってきていました。昨日は4時間授業で一時には帰宅していたようです。私はそれを知らずにいつも通り下校時間が2時半だと思っていたので、息子よりも遅い帰宅となってしまいました。
家に帰ると鍵が空いていて、ランドセルとコートが無造作に置いてありました。

まもなくして息子が帰ってきたのですが、私がいないときに友達(同じクラスの女の子)がうちに訪ねてきて、息子が遊びに行く準備をしている間勝手にうちにあがりこんできたそうなんです…
うちはせまいし汚いし、基本的に絶対に家にあげたくないので、基本友達を家にあげるのは禁止という方針で、とくに私がいない時にお友達を勝手に家にあげるなんて絶対しないようにときつく息子にも言っていたので、息子もお友達には玄関の外で待つようにと言ったのに勝手に入ってきたそうです…

息子も勝手に入ってきちゃダメだよ!って言ったけど、いいじゃんって強引にあがりこんできたようで、へえーこんななんだーと色々見てまわって、あまつさえ廊下にあった未開封のお歳暮のミカンの段ボールもハサミでバリバリ勝手に開けたのだそうです……。

息子のことをこっぴどく叱りましたが、息子は涙をこぼしながら、ダメだって言ったのに勝手に入ってきたんだもん!!と泣きながら訴えていました。
とりあえず息子にはそのお「昨日お母さんにきつくしかられたからもう勝手に入るようなことは絶対にしないでと友達に言っておいて」と言いました…。

前からすごく気が強い子だとは思っていましたが、まさか勝手に家にずかずか上がり込んでミカンの箱まで開けちゃって、図々しいにも程がある…とあきれ果ててしまいました。

その子のお母さんはその子の性格をよく把握しているみたいで、うちの子は強引で言い方もきついし、○○くんが嫌な思いをしていないか心配だから、何かあったら遠慮なく言ってくださいっておっしゃってましたが、報告しちゃっていいものか。家を開けたのは下校時間を把握していなかった私の責任ですし。

勝手に家に入ってこられたと思うと子供相手とは言えムカムカしてきてます…。

No.2283960 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.24

うちでも娘の友達の男の子がそんな子で、自分はなかなか言えない性格だったんですが、たまたま旦那が休みの日に同じように勝手に上がってきた事で旦那が『お前誰じゃ?!勝手に上がるな!次からはするなよ?!』と子供相手に喧嘩腰な物言いで言ったら、寒いから玄関の靴が置いてる位置までは入るけど勝手に上がる事はなくなりました💦
旦那曰く、子供の内にビシッと言ってやらないとそいつの為にならないよ。だそうです。

No.23

>> 6 本当にその子がしたと言い切れる証拠があるんですよね? え?他に誰がいるの?

No.22

相手の親には言ってもいいと思います。

ただ、気になったのは主さんの息子さんに対する異常な怒り方です。

根本的に、家が汚ないのを見られた怒りじゃないですか?だらしなくしているのを家族以外に見られた恥ずかしさと怒りに感じました。

親が留守の時はダメだけど、今度は息子さんのお友だちも呼べるように年末大掃除を兼ねて綺麗にしてみたらどうでしょう?

怒りすぎちゃってごめんねと息子さんに謝った方がいいかもしれません。

No.21

私も、次があれば、そのときは親御さんに言います。
キツイ言い方ではなく、やんわりといいます。

子供のやることだから許したいと思うんだけど、やっぱり我が家にはこどもとはいえ、勝手に出入りはしてほしくないから、ごめんなさい。 と。
私がこんな性格だからもうしわけない、ってぐらいに、下手にでるかも。
相手が優しい親御さんっぽいから。


わたしの友達が、子供のためを思って学校ちかくのマンション買ってましたが、帰りによくお友達がくるそうです。
ちゃんとピンポンしてから「○○いる?」「ばいばーい」「ありがとうございました」という子もいれば、
「お家の中にいれてー!」「水ちょうだい!」という子もいるそうです。
赤ちゃんがいるからごめんねと断るそうですが、なんでー?としつこいそうです。笑

時には何も言わず勝手に入ってきて アレコレ触る子もいるみたいです。

わたしも子供の頃に 図々しい子や勝手に物を持ち出したり 盗む子もいたのを覚えているので、こどもとはいえ あまり人をあげたくないですね。
主さんのお気持ちわかります。

子供同士でも 断れなかったり 断っても無理やり強行突破されることもあるから、むずかしいかもしれないですね、、。

No.20

>> 15 削除されたレス 簡単に人の性格を悪いとか言う人ほど性格悪いんだよ?

そして、他人からもあの人性格悪いって思われてるもんなんだよ。


主さんへ。

主さんは別に性格悪くないですよ。子の友達を家にあげるかあげないかは、人それぞれだから。

どんな理由があるにせよ、他人様宅の物を勝手に開封するのは、躾されてない証。
普通の子は勝手に上がりこむ子事もしません。
きっと身近な人にそういう厚かましい大人がいるのだと推察します。

なので本人に注意した方が効果的だと思いますよ。

No.19

確証がないなら言わないかな。
実際に目で見た事なら迷わず相手親に言うけど。
私も主さんと同じようにすると思う。
まずは息子を叱る。
親がいない時に友達を家に上げたらトラブルの元になる。
何がなんでも親のいない間に入れちゃダメでしょう。
勿論勝手に入ってくる子が悪いんだけどね。
子供が悪いって言うより親の躾が悪い。

No.18

息子の友達なら許してあげようよ
友達って大事だよ

No.17

息子さんの言葉だけ鵜呑みにして暴走しないようにね〜(笑)

No.16

わたしの知り合いの子供
も小学2年生で、
勝手に友人の家に入って
しまうし勝手に冷蔵庫開けちゃうし
もう遅いから帰りなさい
と言っても帰らない
などありました。

友人の子は発達障害です。
空気をよむことがどうしても
苦手らしいです。
でも誰にでも気楽に話し
かけちゃう明るい子です。

主さんの悩まされてる
その子はわかりませんが
似てるなーって思いました。




No.14

相手の親御さんも理解ありそうだし、主も不在で見ていないことなので苦情ではなく一応の報告と事実確認、事実であれば未開封のミカン箱をあけるような事をしてはいけない。他人のものを勝手に触らないなど注意してくださいとは言いますね。

最後にうちの子にも何かありましたら遠慮なく言ってくださいねとは言っておきます。

No.13

いますね…そういう子。私なんかインフルエンザで寝込んでいる家に上がりこまれ、挙句寝室まで入ってきた子がいました。

引き出し開けて回ったり、冷蔵庫開けるタイプでしょうね。

それって単に性格の問題ではないでしょう。躾の問題。

そのお母さんは躾出来ているようで何かが足りない躾になっているのだと思います。

今回は見過ごすということで、次回その子が来た時に直接注意すれば良いと思います。


No.12

ちなみに、主さんの息子さんは、お友達のお家には遊びにいかせてますか?

No.11

>> 10 こんばんは。
難しいところですが、主さんの気持ちはとても理解できます。
うちは招待できない変わりにお邪魔するのも禁止にしています。
どんなに小さい子でも、就学すればその程度のルールは守れます。
わが家は一年生からそれを守り、友達と遊んでその延長で誰かの家に集まるという流れになれば、約束してるからと一人で帰ってきます。
寂しいけれど塾もあるし親子で決めたからと割り切っているようです。

その女児は親から勝手に家に入れてはいけないと言われているから待つように説明したのに上がり込み、未開封の箱をこじ開けたのですよね?主さんのお子さんを含め主さんの発言も軽んじ、善悪の判断や相手の立場や気持ちも理解しようとしていません。
その女児は要マークで気をつけた方がいいと思いますよ。トラブル回避のためにも待ち合わせは学校や児童館にしましょう。

No.10

レス下さった皆様ありがとうございます。
確証はありません。というかうちに勝手に上がったなんてこと嘘であって欲しいです。

一番悪いのは下校の時刻を把握しなかった私です。防犯の面から考えても最悪ですね。なにもなくて良かったと考えるべきでした。
息子には完全に苛立ちをぶつけた形です。
自分自身にも腹が立つし、勝手に入ってこられたことにも腹が立つしでモヤモヤをこちらで投稿しました。

本当に上がったという確証はありませんし、上がったとしても一番は私が悪いですし、波風を起こすのも嫌ですから、お母さんに報告はしません。
昨日息子のほうからその女の子に
お母さんにすごく怒られたからもう勝手に家に入るようなことは絶対にしないでということを伝えたそうです。

No.9

腹立つのはわかるだろうけど、止めようと頑張った息子に八つ当たり過ぎ。
彼女宅に連絡して、家に上がったそうだけどって確認して おばちゃんの留守中に、怪我や何か起きたら困るから止めてね。 で、相手の母親には 他人宅の荷物を漁るような真似は止めるよう叱ってください。
破損や紛失がでたら困りますってさ。

No.8

私だったら今回は許します。
次回があれば親御さんにお話します。

No.7

実際にその現場を見てないのに、自分のお子さんの言葉だけを信じて相手のことを悪くいうのはどうかと思います。
たとえ、どんなに評判の悪い子だったとしても。どんなに我が子を信じてるとしても。
主さんの様な状況だと、私も腹はたつだろうけど、やっぱり帰宅時間を把握していなかった自分が1番悪かったと反省するべきですよ。
お子さんを叱る前に帰宅時間にいなかったことをお子さんに謝るべきでは?
いると思ってたお母さんがいなくて、自分で考えて用意して遊びに行ってたんですよね。頑張ってますよ。偉いじゃないですか。色々抜けてるのは子どもだもの、仕方ないです。

まずは自分のお子さんに戸締りのこと。訪問者がきたらどうするか。電話が鳴ったらどうするか。家庭のルールを決めて、教えるのが先じゃないでしょうか?
それがちゃんとできるまでは、留守番させちゃダメですよ。
今回は友達だったから良かったけど、本当に怖い大人はたくさんいますよ?
お子さんが無事で本当に良かったです。

No.6

本当にその子がしたと言い切れる証拠があるんですよね?

  • << 23 え?他に誰がいるの?

No.5

私ならその子の親や学校にも、こういう事がありましたが?と伝えます。

意外と学校の先生や周りの同い年の生徒等から
『これは、おかしい(常識的ではない)事だ』
というざわざわした雰囲気等で自分(その女の子)のした事は、明らかに非常識な事だった…と普通ならば、悟り以後非常識な行動は、慎む様になるのかも知れませんから。

その子の為なら逆に手段は選ばずに遠慮はせずにそこまでするべきだと思います。

それから主さんの息子さんに常に玄関の鍵を閉めるという事を教えましょう。

口だけではダメという事です。

『元を断てば水道も止まる』といいますし玄関の鍵さえ閉めておけば、誰も家に入れませんから。

No.4

私も小学生の頃に(私ではありませんが)クラス内で同様のことがありました。遊ぶ約束をしていたとはいえ男子Aが居ないのに男子Bが勝手にAの家に上がりこんでたそうです。担任が帰りの会で注意していたので今でも印象に残っています。そんなことする人がいるんだと。
Bは正直ちょっと変な子で家庭環境も良くなかったみたいなのでそういう一般常識や普通の感覚がわからないんだなと思いました。
あまり大事にしたくないでしょうし学校には何も言わなくていいでしょうが、さすがにその親には報告すべきです。その子の為にも。

No.3

うーん。。難しいですよね。
私なら初犯?だし 本人に伝えさせ次にあれば親に伝えるかな。

No.2

相手の親に言うべきです。

No.1

女の子の親に言っても
いいと思う。

息子さんが
かわいそう。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧