注目の話題
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
男女は結婚したら不倫や浮気をするの?
まじでムカつく店員

相談?接し方?分からないです...

レス3 HIT数 726 あ+ あ-

匿名( 20代 ♀ )
15/12/09 18:20(更新日時)

普段みなさんは、どういった事を上司に相談したり、上司と接していますか?

私は製造業の会社に勤めています
去年の暮れに正社員になりました
仕事は検査工程なので機械などは使わないです
今、私の後継者として新人教育をしていますが、あと1年は必要な感じです
来月、担当しているところで、産休予定のパートさんがいます
今、こんな状態です
主任には、新人教育の進め方・産休のパートの穴埋めとか他にもあるならどんどん課長に相談しなさい!
と、言われるけど、新人は良いとき悪いときの差が大きく、最近は落ち着き気味だけど、まだダブルチェックも外せないものばかりだし、産休予定のパートの穴埋めは、私が人員を考えられる立場じゃないし...
課長に相談ってどうすれば良いのですか?
皆さんは上司とどう接して、どんな時(事)に相談をしに行っていますか?
私以外は男性ばかりが作業場の担当者で、正社員も男性多数で相談しにくいんです...

主任や課長は私に何を求めているのでしょうか?


15/12/09 18:20 追記
終礼で発言しても私だけ上司とのやり取りがなくて、この接し方?相談の仕方?などの影響があるのかな。。。と気になり始めています
工程の流れ的には最後なのでそんなにトラブルは無いんですが、、、

No.2281871 15/12/08 21:26(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 15/12/08 21:43
(´・ω・`)ぺにお君 ( Rlu7Sb )

上司に業務上のことで相談をするとき(自分で処理が出来ない時)

「〇〇のことについて、●●のように処理をしたいと思います。この方法で宜しいでしょうか」

と、具体的な意見や処理法を持ってから行けばいんじゃない。

自分で何も考えずにただ「どうすればいいでしょうか?」ではマズイと思う。

上司が何を望んでいるかって

部下の成長。

部下自らが問題を解決してくれることだと思う。そうすりゃ、上司の負担が減ってラクになるもん。

No.2 15/12/08 22:07
名無し2 

僕も同じ意見です。
「どうしましょう?」より、「こうしたいんですが、いいでしょうか?」の聞き方がいいと思います。

新人教育はこの聞き方を使ったりして、今の調子でいいでしょうけど、問題は産休のパートの穴埋めですね。

これについては、主さんの裁量では決められないでしょうから、課長に「パートさんの代わりに、入ってくれる方を探しておりますが、主任から、課長に相談するように助言を頂いたものですから」って聞いてみてはどうでしょう。主任もまきこんでやりましょう。

人を上手くまきこんで行くと、案外前に進むもんですよ。

No.3 15/12/09 14:34
名無し3 

新人教育は別に相談する必要が無さそう。

産休の事は私だったら「産休に当たって人員は補充して頂けるんでしょうか?それとも現状で仕事を回す事を考えた方が良いんでしょうか?」位を聞くかな?

権限がないからこそ権限のある人に方向性を聞く。

直前になって「私は人事の権限なんてないので・・・」とか言ってても大変になるの自分。もっと言えば「欠員の穴埋めを指示しなければ動けないのか!言われた事しか出来ないのか!」と怒られそう。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧