全国いっせい国勢調査について

レス27 HIT数 3356 あ+ あ-

名無し
15/09/14 18:11(更新日時)

留守の間に国勢調査員が来て、『後日伺います』という紙を置いていきました。

回答は義務であるという事は知りましたが、答えたくないです。

突然玄関先に来た、パート調査員の前で家族全員の名前を書いたりする事に抵抗がありますし、国の為とはいえ個人情報を流したくないです。個人情報に対して敏感になります。


大正時代から始まった事。拒否すると罰金を課せられる事(実際はないようですが)。国で管理するだけで他に使う事はない。それも、わかっていますが拒否したい気持ちが強いです。

因みに、私自身に何か前科がある、借金があるとかも、ないですよ(^_^;)


皆さんの所には来ましたか?素直に何の違和感もなくアンケート用紙に記入しましたか?

また記入しないという方は、どんな理由ですか?やはり居留守を使いますか?


アンケートに記入する方のほうが多いのでしょうか?

No.2255034 15/09/11 14:03(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/09/11 14:15
社会人1 

昨日、ポストに『国勢調査、インターネット回答の利用案内』が入ってました。

※5日前と4日前に、二人組の年配女性がインターホンを鳴らしてドアを叩いてましたが、宗教絡みだと思って居留守使いました
(二人組は毎回宗教絡みだったので)

実際のところ、何だったのかは分かりませんが、昨日はインターホンは一度も鳴ってません。


前置きが長くなりましたが、私はガラケーですが主人がスマホなのでそれで調査に答える予定です。

No.2 15/09/11 14:29
匿名2 ( ♀ )

それって本当に国勢調査の人ですか?

今回からまず、オンラインで回答して、それをやっていない家庭にだけ書類を送って回答して貰うって聞いたのですが。

先に用紙がくるとか、調査員の目の前で記入とか、不信感たっぷりです。

私は今回ネット回答予定ですが、過去も書類を誰かに手渡しでなく郵送していたと記憶しています。目の前で簡単に記入すればすむ内容はでもなかったし。

  • << 5 平成27年国勢調査のスケジュール 9月10日~9月12日 調査員がインターネット回答の利用案内配布 ※インターネットによる回答は9月20日まで 9月26日~9月30日 調査員が調査票配布 10月1日~10月7日 調査員が調査票の回収(又は郵送提出) らしいので、主さんの所に来た人は案内の人かも。 この期間以外だと詐欺っぽいですよね。 私は成人してからのは全部答えています。 国民の実情を知らせないと、 更に夢みたいな政策を政治家様の勝手な憶測で考えてきそうなので。
  • << 13 横レス失礼! ネット回答の案内書を配っています 後日ネット回答しない人には従来通りの書面が届けられる筈 チャイム鳴らしたのはネットを利用するかどうか確認したかったのでは

No.3 15/09/11 14:35
名無し3 ( 30代 ♀ )

目の前で書く必要ないと思いましたけど。


封筒にいれるはずだし。


紙回答はまだ先じゃなかったっけ?


No.4 15/09/11 14:35
名無し4 

今年からインターネットで出来るよ〜。
うちもさっき調査員からインターネットの取説もらった。
何日か前に一度来て、その時にインターネットにするか用紙記入にするか聞かれたから、「インターネットにします」と答えたら、後日取説持って来ますって言われて今日来たよ〜。

すごく感じのいい年配のご夫婦だったよ。

地方によりいろんな調査員がいるのかな?

No.5 15/09/11 14:39
匿名2 ( ♀ )

>> 2 それって本当に国勢調査の人ですか? 今回からまず、オンラインで回答して、それをやっていない家庭にだけ書類を送って回答して貰うって聞いた… 平成27年国勢調査のスケジュール

9月10日~9月12日
調査員がインターネット回答の利用案内配布

※インターネットによる回答は9月20日まで

9月26日~9月30日
調査員が調査票配布

10月1日~10月7日
調査員が調査票の回収(又は郵送提出)

らしいので、主さんの所に来た人は案内の人かも。
この期間以外だと詐欺っぽいですよね。

私は成人してからのは全部答えています。
国民の実情を知らせないと、
更に夢みたいな政策を政治家様の勝手な憶測で考えてきそうなので。

No.6 15/09/11 14:50
名無し0 

皆さん早速の回答をありがとうございます。

お恥ずかしい話、今まで一度もやった事がなく…

今回初めて知って国勢調査というものが5年おきにある事も知りました。

それと思い込みで調査員の前で記入するものだと思ってました。

今年からはインターネット記入も出来るんですね。

皆さん、抵抗なく、ちゃんと回答なさってる事にも感心しました。

ちょっと考えてみます。

No.7 15/09/11 14:53
名無し 

因みに置き手紙だけがありました。

記入用紙は入っていません。

No.8 15/09/11 14:58
匿名8 ( 20代 )

記入用紙はありませんよ。
アクセスIDが印刷された用紙が封筒に入ってきます。
うちはさっきオンラインで報告しましたよ。
国民の義務だから、ちゃんと報告しましょうね。

No.9 15/09/11 19:19
名無し9 

ネットやスマホから回答が出来るんですよね?ネットもスマホもない場合どうすればいいんでしょうか?

No.10 15/09/11 19:33
名無し4 

>> 9 PC、スマホのない方は例年通り書類で提出って、調査員の方が言ってました。


No.11 15/09/11 23:48
汚れキャラ11 

うちも昨日きました

宗教よく来るので私も宗教かと思いました

No.12 15/09/12 05:44
通行人12 ( 30代 ♂ )

今年からネット利用の案内来ましたね! ネットの他郵送もあります、担当者が来た場合 郵送或いはネットでやりますと口答は拒否出来ます!
俺は別の方のスレにもレスしましたが!毎回ふざけて書いて郵送しています! 虚偽報告は罰せられますので個人を特定出来ない様に識別番号を切り取り…
坂本龍馬とか犬1匹ゴキブリ多数とか

政治に対しての幼稚園以下の抵抗です

No.13 15/09/12 05:49
通行人12 ( 30代 ♂ )

>> 2 それって本当に国勢調査の人ですか? 今回からまず、オンラインで回答して、それをやっていない家庭にだけ書類を送って回答して貰うって聞いた… 横レス失礼!
ネット回答の案内書を配っています
後日ネット回答しない人には従来通りの書面が届けられる筈 チャイム鳴らしたのはネットを利用するかどうか確認したかったのでは

No.14 15/09/12 11:42
匿名14 


来た来た!
昨日、帰宅したらポストに紙が入ってた、あぁ国税調査ね~と思ってたら、
夜に来訪
1回目は風呂に入る直前で真っ裸!
だから居留守したら、1時間後にまた来た!

ピンポーン、ピンポーン、ピンポーン、ドドドドン、
やたらしつこい!!
まだ入浴中ですが!!

諦めたのか、2回目は直ぐにいなくなった

翌日の今朝、しかも早朝にピンポーン!!

うわっ!!また来た!?
こっちは出勤準備中で忙しいのに
出たら、国税調査ネット云々の先行お知らせの為だけの書類封筒と世帯人数確認と名前を聞かれた

知ってた(実家で聞いてたから)
その為だけにしつこく来たのかよ?
書類いれとけば分かる事だけど!?

つうか、世帯人数とか名前聞いて記入してたけど、バインダーに挟んでる用紙に近所中の名前とかが見えましたよ…
全然個人情報守られてないけど!?
いつなら居ます?
何時に帰宅します?
って、やたらしつこいから、
記入用紙の時は封筒をポストに入れておいて下さいって言って終わった!


つうかいちいち面倒くさい、調べても何も役にたたないと思う





No.15 15/09/12 13:22
社会人15 ( ♀ )

昨日来たけど、夜中過ぎるわ…。

感じ悪いジジイだし

今回から、ネットでポン!で回答できるから
感じ悪い担当に会うのは一度で済むから助かるけど

最初っから郵送にして欲しいわ。

No.16 15/09/12 13:41
名無し 

主です。どなたか教えてください。


先ほど来ました・・・
ネット回答の案内をもらったのですが

なのに調査員から名字と漢字を聞かれ、「市役所にも提出しないといけないので、では世帯主様からお願いします」と書類に書こうとしていました。

「は?」って思い
「直接、市役所に郵送しますから」と言って帰ってもらいましたが

普通、玄関先のその場で聞くものなんでしょうか?

  • << 18 それは「かたり調査」かもしれませんね… 本当の調査員は証明書を持っているはずです。怪しかったら確認しましょう。 主さんの対応で正解だと思います。
  • << 19 聞かれましたよ。 市役所にどこの家庭に回ったか報告の為かな? 一件一件ネットか書類かの確認の為に氏名が必要だったみたい。 あれ? 馬鹿正直に言った私はアホだったかな?(;_;)
  • << 22 最近は引っ越しても住所変更せずに、実家に住民票を置いていたりして、確実に生活していると思うのに、住民票が無いから地域のリストに上がって来ない幽霊状態の人が多いみたいで、確認したいみたいですね。 引っ越したばかりとかの世帯だと、前住民が住所変更せずにいたりすると、ややこしいみたいです。同じ部屋に別世帯が同居?みたいに確認せざるを得ないんでしょうね。現住民としても結構迷惑…。

No.17 15/09/12 13:56
名無し17 

知り合いが今年調査員をやるそうですが、すごく大変そうですよ。
下準備として地図を見ながら一軒一軒、人が住んでいるかを確認してました。
アパートなどは電気のメーターが回っているかまで見て確認するとか。
さらには住人のライフスタイルも様々、夜でないと居ない人、夜だと迷惑そうにする人…。
それでもきちんと配布・回収しなければいけません。
報酬は出るそうですが、その人は別に役人でも何でもない、地域の方です。(町内会の役員だそう)

大変な仕事です。
ふざけて回答するとか居留守とか憤りを感じますね。

うちは税金払うの抵抗があるんで払いたくないです。
っていうのと大差ない気がします。

ちなみにインターネット回答した世帯には配布・回収しなくて済むので楽だそうです。
皆さん是非インターネットで回答しましょう!

No.18 15/09/12 14:01
名無し17 

>> 16 主です。どなたか教えてください。 先ほど来ました・・・ ネット回答の案内をもらったのですが なのに調査員から名字と漢字を聞… それは「かたり調査」かもしれませんね…

本当の調査員は証明書を持っているはずです。怪しかったら確認しましょう。

主さんの対応で正解だと思います。

  • << 20 封筒にかたり調査にご注意くださいと書かれていました。 封筒やらインターネット書類を見る限り本物の調査員だとは思いますが… なぜ、わざわざ市役所に?そこまでして報告する 必要があるの?と思いました。 どなたかも仰ってましたが、書類には他のご家族の名前やらも書かれている感じでした。 全く個人情報、守られてませんよね・・・

No.19 15/09/12 14:05
名無し4 

>> 16 主です。どなたか教えてください。 先ほど来ました・・・ ネット回答の案内をもらったのですが なのに調査員から名字と漢字を聞… 聞かれましたよ。

市役所にどこの家庭に回ったか報告の為かな?

一件一件ネットか書類かの確認の為に氏名が必要だったみたい。

あれ?
馬鹿正直に言った私はアホだったかな?(;_;)

No.20 15/09/12 14:28
名無し 

>> 18 それは「かたり調査」かもしれませんね… 本当の調査員は証明書を持っているはずです。怪しかったら確認しましょう。 主さんの対応で正… 封筒にかたり調査にご注意くださいと書かれていました。

封筒やらインターネット書類を見る限り本物の調査員だとは思いますが…

なぜ、わざわざ市役所に?そこまでして報告する 必要があるの?と思いました。

どなたかも仰ってましたが、書類には他のご家族の名前やらも書かれている感じでした。

全く個人情報、守られてませんよね・・・

No.21 15/09/12 16:26
名無し17 

>> 20 インターネット回答のための書類持ってきた調査員が口頭で調査しようとしたんですか?
私のところにはインターネット回答のための書類だけがただ郵便受けに投げ込まれていましたね。
調査員によってやり方が違うのですかね。

我が家は3人家族で、IDが3つ書かれていたので、家族の人数などは住民票で把握してるんだと思います。
確かに知り合いも住民票に基づいて調査するけど人によっては住民票うつしてない人もいるから一軒一軒確認しないといけないって言ってたなぁ。

調査員の人が住民票の情報を元に主さんにセールスでもしてきたら個人情報保護違反でしょうけど、調査のためだけだったらいいのでは?
主さんに実害あります?

税金だって何に使われるのかよくわからないけど払うでしょ?
人口統計を出したりするのに使うのだと思いますよ。
将来の年金の試算を出すにも現在の人口と年齢層がわからなければ計算できないでしょ?
そういったいろいろに使うのでは。

  • << 24 うちはIDは1つだけでしたよ。 ネット回答も初の試みだから色々不具合でるでしょうね。 ID書類をポストインだけも問題あるような気がするし、わざわざこられるのも面倒だし。

No.22 15/09/12 18:33
匿名2 ( ♀ )

>> 16 主です。どなたか教えてください。 先ほど来ました・・・ ネット回答の案内をもらったのですが なのに調査員から名字と漢字を聞… 最近は引っ越しても住所変更せずに、実家に住民票を置いていたりして、確実に生活していると思うのに、住民票が無いから地域のリストに上がって来ない幽霊状態の人が多いみたいで、確認したいみたいですね。

引っ越したばかりとかの世帯だと、前住民が住所変更せずにいたりすると、ややこしいみたいです。同じ部屋に別世帯が同居?みたいに確認せざるを得ないんでしょうね。現住民としても結構迷惑…。

No.23 15/09/13 19:24
匿名2 ( ♀ )

先ほど我が家にも、調査員が来て、ネット回答用のID記載の書類を置いていきました。
ID貰わないとネット回答出来ないことに今気付きました(^-^;

玄関先で世帯主や家族構成(男女の人数)を書かされましたが、
記入用紙の他の世帯の部分は見えないように配慮されていました。
その辺は、指示した人や調査員本人の配慮次第って感じみたいですね。

自治体の住民リストはあるけれど、戸建て住宅の場合ゼンリンの地図とかの記載内容も確認しながら空き家とか、住人が変わっているかとか確認もしているそうです。

ネット回答は10分以内で終わりましたよ。
1人世帯とかならもっと早いですね。

No.24 15/09/13 19:28
匿名2 ( ♀ )

>> 21 インターネット回答のための書類持ってきた調査員が口頭で調査しようとしたんですか? 私のところにはインターネット回答のための書類だけがただ郵… うちはIDは1つだけでしたよ。

ネット回答も初の試みだから色々不具合でるでしょうね。

ID書類をポストインだけも問題あるような気がするし、わざわざこられるのも面倒だし。


No.25 15/09/14 02:22
社会人25 

子供の頃に父が調査員やったの見たことあります。何軒位担当してたかは分かりませんが仕事が終わってから毎晩毎晩家を回って配布やら回収やら、はたまた受け取り後の確認やら集計やら本当に大変そうでした。

そんな姿見たら、ふざけた回答なんてできません。用紙を届けて頂くのも申し訳ないからもちろんネットで回答するつもりです。

No.26 15/09/14 11:26
名無し26 ( ♀ )

昨日来ました。
私が留守の時にも来たのかもしれませんが。
玄関先で世帯主の名前書いて封筒貰った。
その日のうちにネット回答しました。
個人情報がよりも、ただただ面倒くさいだけですね。

No.27 15/09/14 18:11
高校生27 

我が家は一昨日来ました😊
👨の人がIDとパスワードが入った用紙とリーフレットの入った封筒を持って
回答は💻でお願いしますとのことでしたよ😚

早速、💻で回答しました🙆

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧