最近、夫と口論ばかり。どうすればいいのかわからない。

レス13 HIT数 2235 あ+ あ-


2015/08/01 05:52(更新日時)

「辛い」「悲しい」という今の気持ちを検索したら、ここに辿り着きました。
夫の愚痴を言う自分に嫌悪感もありますが、気持ちの整理をして、話を聞いてもらいたいです。
どなたか、お時間をください、そしてアドバイスを頂けたら嬉しいです。

米国人の夫と結婚し、2年が経ちました、共に32歳です。
夫は軍人として米国で働いていて、私は日本で自営業と教育関係の仕事を日本でしてます。
結婚して2年、ずっと別々に暮らしてます。
配偶者ビザを申請するのも、夫の仕事の都合上遅くなり、半年ほど前申請しましたが、未だに取得できてません。
あまりにも時間がかかるので、夫は弁護士さんに相談をしたそうです。
2ヶ月程前に、「今年の秋には一緒に暮らせるね」という話をしました。

先日突然主人から、「8月の半ばに日本に行く。8月末とか9月の頭に、一緒にアメリカ戻って暮らそう。」と言われました。
嬉しさよりも、突然すぎて言葉がでませんでした。
その日から、夫との関係がギクシャクして、ほぼ毎日口論してます。

主人の主な言い分は、
・夫よりも仕事や自分の生徒がそんなに大事?
・一緒に暮らせるのに、なぜ喜ばない?
・自分の言いたいことをなぜ察することができない?
その他、最近夫が誕生日を迎えたのですが、あんまり良い日にはならなかったみたいで、「自分の気持ちを分かってもらいたい」という感じで、苛々してるようです。

私は、夫と仕事を比べるにも、2つは別次元なので、比べるまでもなく夫のが大事ですが、以前から夫には、「自分の生徒や求人・引き継ぎのこともあるし、最低でも退職するまで2ヶ月の猶予が欲しい」と伝えてありました。
その間に、仕事を綺麗に終わらせ、米国への生活の準備もしたかったからです。
夫も了承していたのに、突然猶予が残り1ヶ月ということに。
思ってた仕事の終わり方ではなくなってしまい、更に8月半ばに日本に来日の間は、仕事を休んで一緒に過ごす時間を持ってほしいようです。
夫は、疑問に思う事は徹底的に質問をしてきます。
私は以前から、引っ切り無しに質問を浴びせられるのはストレス、こちらの答えを信じないで更に質問されるのが辛い、と言ってるのですが、「なぜ自分の気持ちをわかってくれないのか」と最終的には言われてしまいます。

私が夫の気持ちをもっと考えて、自分の言いたいことをもっと我慢すれば、丸く収まりますか?
話し合うのがつらいです。
「気持ちをわかってほしいなら、私の話も、途中で遮らずに聞いて」と思う私は我儘ですか?
私、どうすれば夫にもっと優しくできますか?

No.2240563 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

そもそも文化が違うから、お互いが主張しても本当の部分は分かり合えないと思うよ。

安泰に結婚生活送りたいなら、主さんが譲るしか…?

  • << 7 「お互いが主張しても、分かり合えない」、その通りだと感じます。 今日も一人、悶々として考えていたのですが、こちらの意見を聞いてくれるような姿勢は見せてくれても、意見を言ってる途中から、夫の意見が始まり、夫の考えが理に適っていて、私の考えはそうではない、という結論に至るのが、いつものパターンです。 なので、我慢してあまり意見を言わずにいよう、そのほうが平和だから、とは思うのですが、夫は「なんで自分の意見を言わない?」と、言わなければ言わないで、苛々させてしまうようです。

No.2

話し合いで意見の言い合いになって辛いなら、手紙で思っていることを書いてみるのはどうかな
話してて意見の食い違いがあると遮られたりしてストレスなりますよね
その後で質問責めされるかもしれないですが…

  • << 8 そういえば、以前はよく、手紙を夫に書いてました。 手紙なら、落ち着いて自分の考えをまとめることもできそう。 手紙、書いてみようかと思います。 その後、質問攻めになるとは思いますが…手紙はいい方法ですね。

No.3

「気持ちをわかってほしいなら、私の話も、途中で遮らずに聞いて」

これは直接言ったんですか?

旦那さんがアメリカ人なら、はっきりと自己主張しないとやってけないと思いますよ。

日本人は謙虚さや我慢が美徳と考える民族ですが、アメリカ人にはそんな考え方はありません。

旦那さんがガンガン言ってくるのは当たり前なんですよ。
主さんもガンガン自己主張しましょう。

  • << 9 言い回しは少し違うのですが、ほぼ同じ内容のことを夫に伝えたことはあります。 ですが、逆に、「そういうことを言う前に、まずこっちの意見をしっかり聞いて理解して。」みたいな事を言われ、余計にモヤモヤしてしまいました。 夫には姉がいるのですが、彼女はあまりはっきりと自己主張をしません。 まず人の意見を聞き、状況によっては自己主張をせず我慢をするタイプで、アメリカ人がみんなガンガン自己主張をするとは、私は思っていません。 日本人にも、みんなが謙虚で我慢が美徳だと思ってるとは限りません。 もう少しお互いに歩み寄るには、どうしたらいいのかなぁと思います。

No.4

傲慢、自分勝手な自信家の旦那さん、日本人にもいます。
でも仕事が出来て、優秀だったりします、魅力も有るでしょうね。
奥さんが献身的に支える人なら良いですね。
スレ内容では、主さんには無理なような感じです、これも然り‥

とにかく、現在はコミュニケーションが不足してるような気がします。
まずは、そこを補うべきと思います、危険区域を回避しなくちゃ‥
そして出来たら、結婚時の初心に、お互いが戻って、平和に自己主張を互いにしてみて出来る事、我慢することを契約式的に取り決めていく事を再検討‥これが出来ると良いですね。
問題は彼が従うか、ですがどうでしょ?

  • << 10 上のNO7、8、9も含め、スレ主です。 「奥さんが献身的に支える人なら良いですね。 スレ内容では、主さんには無理なような感じです、これも然り‥」 心にグサッときました。 夫と出会って10年、夫は軍人として3回戦闘地へ行き、精神的に支えてきたつもりです。 自分の仕事の都合よりも、夫の都合を優先し、自分の仕事等に支障がでても、夫を優先的に考えてました。 私は、献身的に支える人であるよう心がけてきたつもりですが、無理ですか? じゃぁ今までの私、なんだったんだろう? コミュニケーション不足、確かにそうかもしれません。 一つ意見を言うと、倍以上の言葉が返ってきてしまい、こちらの意図したこととは違う解釈をされ、訂正しようにも「自分が正しい」の一点張りになってしまうことが多く、「話し合う」ということに辟易してます。

No.5

文化の違いと、ご夫婦で望んでる生活、
向いてる方向が全然違うので…なんとも言えません。

それとどちらか片方が極端に我慢を強いられるような結婚生活はいつか破綻がきます。

  • << 11 一応は、向いてる方向は同じだと、夫も私も解釈してます。 私は夫と一緒にアメリカに住みたくないわけではなく、この先も日本で仕事をし続けていきたいわけでもないです。 入籍してからずっと離れていたので、ようやく一緒に住めると思うと嬉しいのですが、ただ、以前決めた大事な約束や話し合った内容を、どうして考慮せずに勝手に色々と決めてしまうのか、そこがモヤモヤしてしまいます。 話し合うことは大事なことなので、今日も夫の仕事が終わる時間に合わせて、話し合う時間を持って努力してる最中ではありますが…

No.6

我慢せずにガンガン自己主張して下さい。噛み合わなくてもお互い譲らなくても私はこう考えていると。何度でもです。

疲れるかもしれませんが、頑張って下さい。

  • << 12 「頑張って下さい」の言葉に、とても感謝です。 精神的に疲れてしまってますが、それはきっと、夫も同じだと思います。 もしかしたら夫のほうが、もっと精神的に疲れているのかも。 どうにか、この状況から抜け出せるようにしなくちゃ、という焦りも不安もあります。 落ち着いて、感情的にならずに話しあうよう、努力していかなくちゃと思います。

No.7

>> 1 そもそも文化が違うから、お互いが主張しても本当の部分は分かり合えないと思うよ。 安泰に結婚生活送りたいなら、主さんが譲るしか…? 「お互いが主張しても、分かり合えない」、その通りだと感じます。
今日も一人、悶々として考えていたのですが、こちらの意見を聞いてくれるような姿勢は見せてくれても、意見を言ってる途中から、夫の意見が始まり、夫の考えが理に適っていて、私の考えはそうではない、という結論に至るのが、いつものパターンです。
なので、我慢してあまり意見を言わずにいよう、そのほうが平和だから、とは思うのですが、夫は「なんで自分の意見を言わない?」と、言わなければ言わないで、苛々させてしまうようです。

  • << 13 軍人さんだから、余計に正しいことは正しい!間違いは絶対訂正したい!(彼からしたら、訂正してあげてるくらいの気持ちかも)…って感じなのかな?って思いました。 ニュアンス、空気感、相手の気持ちを悟る…とかは求めても出来なさそうですもんね。 緊迫したお仕事ですし、私達が想像出来ないようなことも経験しているかも知れません。 それが理由とは言いませんが、ご主人が変わるとは思えず正直難しいと思いますね。 続けるなら、許す、譲るしかない。 耐えられないなら、別れるしかない。 これを譲ったとしてもそれ以上の何かがあれば頑張れない気がしないでもないけど。

No.8

>> 2 話し合いで意見の言い合いになって辛いなら、手紙で思っていることを書いてみるのはどうかな 話してて意見の食い違いがあると遮られたりしてストレ… そういえば、以前はよく、手紙を夫に書いてました。
手紙なら、落ち着いて自分の考えをまとめることもできそう。
手紙、書いてみようかと思います。
その後、質問攻めになるとは思いますが…手紙はいい方法ですね。

No.9

>> 3 「気持ちをわかってほしいなら、私の話も、途中で遮らずに聞いて」 これは直接言ったんですか? 旦那さんがアメリカ人なら、はっきりと… 言い回しは少し違うのですが、ほぼ同じ内容のことを夫に伝えたことはあります。
ですが、逆に、「そういうことを言う前に、まずこっちの意見をしっかり聞いて理解して。」みたいな事を言われ、余計にモヤモヤしてしまいました。

夫には姉がいるのですが、彼女はあまりはっきりと自己主張をしません。
まず人の意見を聞き、状況によっては自己主張をせず我慢をするタイプで、アメリカ人がみんなガンガン自己主張をするとは、私は思っていません。
日本人にも、みんなが謙虚で我慢が美徳だと思ってるとは限りません。

もう少しお互いに歩み寄るには、どうしたらいいのかなぁと思います。

No.10

>> 4 傲慢、自分勝手な自信家の旦那さん、日本人にもいます。 でも仕事が出来て、優秀だったりします、魅力も有るでしょうね。 奥さんが献身的に支え… 上のNO7、8、9も含め、スレ主です。
「奥さんが献身的に支える人なら良いですね。
スレ内容では、主さんには無理なような感じです、これも然り‥」
心にグサッときました。
夫と出会って10年、夫は軍人として3回戦闘地へ行き、精神的に支えてきたつもりです。
自分の仕事の都合よりも、夫の都合を優先し、自分の仕事等に支障がでても、夫を優先的に考えてました。
私は、献身的に支える人であるよう心がけてきたつもりですが、無理ですか?
じゃぁ今までの私、なんだったんだろう?

コミュニケーション不足、確かにそうかもしれません。
一つ意見を言うと、倍以上の言葉が返ってきてしまい、こちらの意図したこととは違う解釈をされ、訂正しようにも「自分が正しい」の一点張りになってしまうことが多く、「話し合う」ということに辟易してます。

No.11

>> 5 文化の違いと、ご夫婦で望んでる生活、 向いてる方向が全然違うので…なんとも言えません。 それとどちらか片方が極端に我慢を強いられるよ… 一応は、向いてる方向は同じだと、夫も私も解釈してます。
私は夫と一緒にアメリカに住みたくないわけではなく、この先も日本で仕事をし続けていきたいわけでもないです。
入籍してからずっと離れていたので、ようやく一緒に住めると思うと嬉しいのですが、ただ、以前決めた大事な約束や話し合った内容を、どうして考慮せずに勝手に色々と決めてしまうのか、そこがモヤモヤしてしまいます。
話し合うことは大事なことなので、今日も夫の仕事が終わる時間に合わせて、話し合う時間を持って努力してる最中ではありますが…

No.12

>> 6 我慢せずにガンガン自己主張して下さい。噛み合わなくてもお互い譲らなくても私はこう考えていると。何度でもです。 疲れるかもしれませんが、… 「頑張って下さい」の言葉に、とても感謝です。
精神的に疲れてしまってますが、それはきっと、夫も同じだと思います。
もしかしたら夫のほうが、もっと精神的に疲れているのかも。
どうにか、この状況から抜け出せるようにしなくちゃ、という焦りも不安もあります。
落ち着いて、感情的にならずに話しあうよう、努力していかなくちゃと思います。

No.13

>> 7 「お互いが主張しても、分かり合えない」、その通りだと感じます。 今日も一人、悶々として考えていたのですが、こちらの意見を聞いてくれるような… 軍人さんだから、余計に正しいことは正しい!間違いは絶対訂正したい!(彼からしたら、訂正してあげてるくらいの気持ちかも)…って感じなのかな?って思いました。

ニュアンス、空気感、相手の気持ちを悟る…とかは求めても出来なさそうですもんね。

緊迫したお仕事ですし、私達が想像出来ないようなことも経験しているかも知れません。

それが理由とは言いませんが、ご主人が変わるとは思えず正直難しいと思いますね。

続けるなら、許す、譲るしかない。
耐えられないなら、別れるしかない。

これを譲ったとしてもそれ以上の何かがあれば頑張れない気がしないでもないけど。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧