『37.5℃の涙』保育園で悩みの"37.5℃の壁"

レス9 HIT数 9234 あ+ あ-


2015/07/13 01:52(更新日時)

7月9日からTBSドラマ『37.5℃の涙』が始まりますね!

共働きの私としては、展開が気になります。

ドラマは、どうしても仕事を休めない親に代わって、自宅訪問して子どもの世話をする「病児保育士」が主人公で、共働きの夫婦の核心に迫るストーリーとなっているようです。

思い返せば、自分の子供が微熱っぽいときに、一か八か保育園に連れていくこともありました。

保育園によって熱や病気の対応も法律がないのでマチマチなんですよね。

[東洋経済より]
子供の体温が微熱と呼ばれる37.5℃のボーダーラインを越えると、保育園は子供を預かってくれない。預けた後に発熱してしまったら、親はたとえ仕事中でも子供を迎えに行かなくてはいけなくなる。保育園で預かれない理由は、「他の子供への感染防止」と「保育園のリスクマネジメント」であり、法律で決められているわけではない。

子どもの発熱で1週間休んだだけで解雇に!
http://toyokeizai.net/articles/-/75278?display=b

No.2232925 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

これ漫画は読みました。
ドラマはどうかなぁ。

No.2

うちの保育園はこどもが50人くらいの小規模な保育園なので、保育園に行ってから熱が出ても子供が元気なら38度くらいまでは、保健室で休ませてくれています。急に保育園から電話をもらっても、なかなか直ぐに仕事が終われないので、とても感謝しています。

No.3

CMは何回か見たけど、スレ立ててくれるまでら内容がわからなかった。明日、ドラマ見てみようと思います。

No.4

漫画読みました。
ドラマ化と聞いて期待してます。

No.5

まんがみてたからドラマになるてびっくり!見てて子供がかわいそうでせつなくなるマンガだからドラマ毎回泣きそう。。
早くママが働いても休める職場が増えてほしいですね!病院は代わりがたくさんいるから有給あれば子供が熱でたらすぐ休めます。みんなお互い様だから。他の職種がおかしいと思う。

No.6

一週間休んだだけでクビって事実なら気の毒だと思うけど、実際小さい会社で周りの理解がないと難しいですよ。
出産して働く事を選んでおいて結局他人におんぶに抱っこかって陰口叩かれてもそれを認めなければ受け入れては貰えないもの。
皺寄せ残業がある限り職場の理解を得るのは難しいと思います。

このドラマ、気になります。

No.7

子供が保育園の頃に、保育園内に病児保育ができました。
他の感染症の子の予約が先にあった場合のみ預かってもらえないということだったけど、そんなケースに当たることもなく、随分助かりました。
どこの保育園もそんな風になるような国のサポートがあれば、みんなが働きやすくなるんでしょうね。
ちなみにその保育園は、延長保育というのがなく、通常保育で19時半まで預かってもらえました。

No.8

都会に住んでる私の市には預かってくれるところはなかった


田舎に住んでる友人は、きちんと看護師さんがいて預かってくれるところがありました


何?この差と思いましたね!

No.9

保育園を過ぎたら、保育園のありがたさがしみじみ

小学校低学年の壁の方が深刻です

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧