キラキラ&DQN ネームについて

レス11 HIT数 1743 あ+ あ-

じゅったん( 30代 ♀ Fsg7Sb )
15/04/21 04:25(更新日時)

皆さんこんにちは。
昨今キラキラネーム、DQN ネーム、更にシワシワネームなどという言葉がありますよね。
わたしはこう言った新しい言葉はもっと吟味して世に出すべきだと思います。
何故ならば、明確な定義がないため、人の捉え方ひとつでなんでもかんでも○○ネームと言われ、批判されます。
その批判するためにあるような上記のような言葉は必要ですか?

昔は変わった名前でも受け入れられていた人も大勢居たことと思います。
ちなみにわたしもその一人です。(知り合いが見たら特定されるのであえて書きません。)
大きなお世話と言われるかもしれませんが、例えば光宙でピカチュウとか、読み方がまんま隠語になるようなどう考えてもどういう意図でつけたのか、人として明らかに品性を疑うような名前は別として、少し変わった名前は全てキラキラだDQN だと騒ぎすぎです。
・当て字で読めないだけで批判→昔から当て字なんてありました
・桜を「お」と読ませるのはおかしいと批判→それを言ったら市民権を得ている央で「お」も本来はそう読まず「おう」です
・読めないと可哀想だ、いじめられる→読める字でもバカにされますし、いじめもあります。
そもそも名前を元にするにしても、いじめられない程度の名前をつけることも必要ですが、いじめがよくないのだと教える事の方が重要なのでは?
・訂正人生は本人も周りも迷惑だ、うちは読めるから安心→じゃあ、みんなが読めるように今後つける名前は全員平仮名にするといいのでは?
例えば秀一で「しゅういち」とも「ひでかず」とも読めますよね?
これだって普通の名前だけど、訂正人生になりうる名前です。
読めるけど、それしか読まない名前ってどれくらいあるんですかね?
・読めない名前はおかしい、親の教養云々→読める名前をつけていてもおかしな親は沢山いますよね…もう、それってただ批判したいだけだと…

まだまだありますけど、うんざりです。
今自分の子どもの名前を考えている最中なので、頭がおかしくなりそうです…
名前って、その人を認識するためのものなのに、枠からはみ出さないものでないといけないのですか?
そんなに名前を批判される世の中なら、国でこの名前の中から選びなさいってしてくれたら楽なのにって思います。

人を分類して騒ぐ、見下す。
難癖つけたがる。
人と比べて優劣をつけたがる人間らしいと言えばそうですが、悲しくなります。
なんで、受け入れることをしないのでしょう?
お互いを認め合えないのでしょう?
本能的なものなのだろうとは思いますけど、なんだかなって思います。
一方で自分自身もそういったところはあるので人のことは言えませんが…

長々と愚痴のように書いてしまいすみません。
皆様にお聞きしたいのは、最初に書いたような新しい言葉を安易に使って人を傷つけるのはどう思いますか?
マスコミも面白がって使いすぎだと思います。
同じように考える人がどれだけいるのだろうと気になり、投稿しました。

長々と長文・乱文で失礼いたしました。
皆様のご意見お待ちしてます。

最後に、わたしの投稿で傷つけてしまった方、不快に思った方がいらっしゃいましたら申し訳ありません…

No.2206381 15/04/15 10:54(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/04/15 11:08
匿名1 

私も2、3度聞き返されるようなちょっと珍しいかなって名前ですが
別にそこまで過敏に反応した事も嫌な思いした事もないですよ。

そもそも…吟味って誰が吟味して誰が使っていい言葉って許可するんですか?
それこそ自由規制?そんな窮屈な世の中で生きていきたくないです。

名付けも自由なら何か思うのも自由だと思うし、それでいろいろ悪意あったり悪意無くとも言ってくる人はいるけど
それが嫌だから言葉を規制するって話も違う気がします。

主さんが言ってるように
コレだから=こういう人
って当てはまらない人なんていっぱいいるってみんな分かってますよ。
たまに単純思考な人いますが、ごく一部ですし私からみると想像力の欠如で可哀想だな…ぐらいにしか思わないです。

むしろマスコミ等の言葉に過剰に反応して固執してるのは主さんの方では?

まわりは名前だけでそこまで単純に人を判断してないと思うけど。

No.2 15/04/15 11:17
匿名2 

常識外れてたら、言われちゃっても仕方ないかと思うけど…。

こんなん書くと、人それぞれ常識が違うとか反論されちゃうのかしらねぇ。

No.3 15/04/15 11:31
通行人3 

名前はこの世に生まれてきた我が子が、その一生をかけて使い続けて行くものです。その子のアイデンティティーと同一化するんです。名付ける親の責任は大きいと思います。

やはり俗っぽい名前はつけられませんでした。

それはそれとして、少し変わっているからと何でもかんでもキラキラやDQNネームだと否定するつもりもありません。奇をてらったような名前でも、自分の人生を歩むのにふさわしい名前だと子供自身が良しと思えるのなら、ピカ〇だろうがプ〇だろうがね。

No.4 15/04/15 11:41
名無し4 

自分も姓名共に一発で呼ばれた事もない、結婚しても訂正しないといけない姓で、いわゆる訂正人生ですw

ただ、変わった名前だねとは言われた事は無かったです。
珍しいが読みは違えど一般的な名前だったからです。

昔から当て字や珍名は沢山あります。90代の老人とかも結構斬新なのあります。

批判的な意見が出るのは、万人が違和感感じる付け方なのだと思います。
専門家ではないので詳しいことは書けませんが、名付けにも万人に浸透している暗黙のルールってあるんだと思います。
時代で変化はあるでしょうが、騒がれる名前はルールを逸脱して多数の人が違和感を感じるものだと思います。

キラキラと言われる名付けもいつの間にか浸透している、していくものも沢山あるでしょうが、いつまでも浸透しない名前も沢山あると思いますよ。

No.5 15/04/15 12:00
名無し4 

>> 4 追記です。
当て字やぶったぎりなんて今や当たり前の時代。硬い頭をひねって苦悩する大人も当たり前にいます。

訂正人生覚悟で付けるなら問題ないです。
何で読めないの、何度も間違わないで、って怒る親も少なくないんです。

そういう事情全部ひっくるめて、『キラキラ』とか非難されてるんだと思いますよ。
万人が読めても人の名前に相応しくないような読みもキラキラ扱いされますしね。

No.6 15/04/15 13:34
通行人6 

子供に 白依(シロエ) とつけてごめんなさい

No.7 15/04/15 15:08
匿名7 

事実、ニュースに出る虐待で殺される子供が高い確率でキラキラ、DQNネーム。
そして、親の顔を見るとギャルだったりヤンキーだったりで子供が子供産んだ感が否めない。
どうしたって白い目で見ちゃうよ。

  • << 9 同感! まぁ逆に珍しい名前でタレントやオリンピック選手などで活躍してる人も居るけど、犯罪者だたりすると特に親や家庭環境が残念なのかな…ってなる。

No.8 15/04/15 15:45
遊び人8 

昔から名前負けってあるからさ

どんなに素敵な名前でも頭悪かったり不細工だったりしたら、その子の人生最悪

あまり変わった名前だと親の頭大丈夫かな?って思うのは私だけ?

No.9 15/04/15 15:52
匿名9 ( ♀ )

>> 7 事実、ニュースに出る虐待で殺される子供が高い確率でキラキラ、DQNネーム。 そして、親の顔を見るとギャルだったりヤンキーだったりで子供が子… 同感!

まぁ逆に珍しい名前でタレントやオリンピック選手などで活躍してる人も居るけど、犯罪者だたりすると特に親や家庭環境が残念なのかな…ってなる。

No.10 15/04/15 19:51
名無し10 

シワシワネームってすごいネーミング。


“時代にそぐわない名前”ってことらしいけど、そもそも時代に合わせて名付けする必要はないよね。

名前から時代を見ることはできるけど…。


付けたい名前を付けたらいいんじゃないの?


他人からの評価なんて名前だけじゃ決まらないんだから。


名前だけで判断するような人と付き合う必要もないしね。


No.11 15/04/21 04:25
じゅったん ( 30代 ♀ Fsg7Sb )

主です。
皆さんありがとうございました!
それぞれのご意見、参考になりました!
まとめてのお礼となり申し訳ありません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧