助けたい

レス18 HIT数 5552 あ+ あ-


2015/04/16 23:04(更新日時)

友達の子供の話です
ママと自分の顔だけ黒でぐちゃぐちゃに書きます。
もうすぐ五歳ですが他の絵はとても上手です!
ぐちゃぐちゃの絵を見て何故か悲しかったです。
他にもママに対してすごく反抗的です。

愛情不足なのでしょうか。
どうにか子供を助けてあげたいという気持ちになりました。

同じだった。など解決案があれば教えてほしいです。
お願いします!

No.2206173 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

♂ですが。
推測で申し訳ないですが、
初めはどちらかの顔だけ黒く塗っていませんでしたか?

そして、『何でそんな風に描くの?ちゃんと描いて欲しい』という下りがありませんでしたか?

他を綺麗に描くのなら限界のサインです。
何かを我慢して溜め込むとそういう行動をとりますが、一概には言えないので、絵をよく描くなら一度リンゴの木を描いてもらえるでしょうか。
これはバウムテストを兼ねていますが、おかあさんにお願いされたことができて、それに対して喜んでもらえた、という繋がりの強化も目的とします。描いてもらえたら無条件にありがとうと喜んであげましょう。

  • << 3 早速ありがとうございます! 最初の始まりはママが真っ黒でした。 なぜこういう風に書いたのか聞くと え?という感じでした! リンゴの木ですね。 今度会った時お絵かきしてみます。

No.2

テレビでやっていましたが、人物像を黒でグチャグチャに書いたりするのって犯罪者や精神異常者の絵の特徴なんですよね。

園児だと虐待されてる子によく見られる特徴みたいです。


背景や周りはカラフルな色になっていますか?
カラフルな色を使っているなら心配はなさそうですが。

  • << 4 レスありがとうございます。 そうなんですね。 辛いです。 背景、周りはなにも書きません。 ママと、自分を良く書きますが真っ黒でした。 行動など見てると 私を見て!愛して!と見えて心が痛くなります。

No.3

>> 1 ♂ですが。 推測で申し訳ないですが、 初めはどちらかの顔だけ黒く塗っていませんでしたか? そして、『何でそんな風に描くの?ちゃんと… 早速ありがとうございます!
最初の始まりはママが真っ黒でした。
なぜこういう風に書いたのか聞くと
え?という感じでした!

リンゴの木ですね。
今度会った時お絵かきしてみます。

No.4

>> 2 テレビでやっていましたが、人物像を黒でグチャグチャに書いたりするのって犯罪者や精神異常者の絵の特徴なんですよね。 園児だと虐待され… レスありがとうございます。
そうなんですね。
辛いです。
背景、周りはなにも書きません。
ママと、自分を良く書きますが真っ黒でした。
行動など見てると
私を見て!愛して!と見えて心が痛くなります。

  • << 6 黒いのは顔のみですか? 洋服の色はカラフルですか? これは有名な話だし、園の先生、保育士なら皆知ってるはずですが。。。 保育士さんは何も言わないのかな…?言えないのかな…? 私がテレビで観た虐待されている子の絵の特徴は大体黒で、少し赤を使ってる感じでした。 他に色を使わないのなら、もしかしたら愛情不足かもしれませんね… 主さんが力になってあげてください😢

No.5

別に子供に悪気が有るわけでは無いんです。

おかあさんと一緒に喜びたいだけだし、おかあさんを助けたいのでしょう。

今はおかあさんの様子がおかしいのは自分のせいだ、となっているところです。

無理に誉めても余計に違和感を覚えるでしょう。

一緒にできることをしてみてください。お絵描も良いですが、連続でお願いせず、料理の一部(玉ねぎの皮を剥がすだけとかしょうもないのでよいのです)を手伝ってもらう。など、おかあさんだけが普段することを一緒にやってみてはどうでしょうか。

  • << 8 レスありがとうございます。 お手伝いとか一緒にやってるみたいです。

No.6

>> 4 レスありがとうございます。 そうなんですね。 辛いです。 背景、周りはなにも書きません。 ママと、自分を良く書きますが真っ黒でした。… 黒いのは顔のみですか?
洋服の色はカラフルですか?

これは有名な話だし、園の先生、保育士なら皆知ってるはずですが。。。
保育士さんは何も言わないのかな…?言えないのかな…?

私がテレビで観た虐待されている子の絵の特徴は大体黒で、少し赤を使ってる感じでした。

他に色を使わないのなら、もしかしたら愛情不足かもしれませんね…


主さんが力になってあげてください😢

  • << 9 レスありがとうございます。 お家で書く絵だけがママと自分が真っ黒です。 幼稚園では普通の絵を書きます。 お家で書く絵はぐちゃぐちゃと書いて これがママ、これが自分って言います。

No.7

主さんにできる事は、児童相談所への連絡くらいなもんだ。
やるなら遠からず近からずのお友達的距離感でフォロー程度かな。助けたいって簡単に言うけどさ、その親子の一生世話できんの?
助けるって肉体的に…時に金銭的にもさ。
カウンセラー気取りで接してどうなるの?
何か楽しんでいるようにしか見えないんだよね。
幼稚園や保育園にいるなら、園長先生に相談してプロに任せなよ。素人にはどうにもできない話だよ

  • << 10 レスありがとうございます。 助けたいと思うのはダメでしょうか? 困ってる人が助けてと求めたら助けないのでしょうか? 目の前で何かを訴えてる子供を見て 見て見ぬふりできますか?

No.8

>> 5 別に子供に悪気が有るわけでは無いんです。 おかあさんと一緒に喜びたいだけだし、おかあさんを助けたいのでしょう。 今はおかあさんの… レスありがとうございます。
お手伝いとか一緒にやってるみたいです。

No.9

>> 6 黒いのは顔のみですか? 洋服の色はカラフルですか? これは有名な話だし、園の先生、保育士なら皆知ってるはずですが。。。 保育士さん… レスありがとうございます。
お家で書く絵だけがママと自分が真っ黒です。
幼稚園では普通の絵を書きます。
お家で書く絵はぐちゃぐちゃと書いて
これがママ、これが自分って言います。

No.10

>> 7 主さんにできる事は、児童相談所への連絡くらいなもんだ。 やるなら遠からず近からずのお友達的距離感でフォロー程度かな。助けたいって簡単に言うけ… レスありがとうございます。
助けたいと思うのはダメでしょうか?
困ってる人が助けてと求めたら助けないのでしょうか?
目の前で何かを訴えてる子供を見て
見て見ぬふりできますか?

No.11

でも、心配する材料は絵だけなんですか?
通報するにしても少し根拠が薄いように思うのですが。
お母さんがああしたこうしたとお子さんが話すとか、いつも服が汚れているとか、やせ細っているとか、痣があるとか、他には何もないのでしょうか?
知り合いのお子さんは、好きなヒーローのキャラの色の黒と紫で絵を描いたら虐待を疑われて、お母さんが園の先生に呼び出しを受けたらしいです。

No.12

>> 11 レスありがとうございます。
虐待は疑うような事はないですね。
ただ愛情不足なのかなーと。
下の子との接し方より
上の子の方がキツイような気がします。

助けたいと思ったのはその子が
ママは私が嫌い
全部私が悪い
と全てに対してマイナス思考だったからなのもあります。

  • << 15 そこまでわかっていればテスト云々の話は終わっていますし、 もはや他人がどうこうできる話ではないです。 当人同士がやる気になってどうにかなる問題です。 お手伝いにしても、させる、とは違うんですよ。家族という一番近い他人とどう接するかの解決手法の一つです。 そして微妙な加減やニュアンスは人伝にはわかりません。 児童相談所などの外部機関で対応しましょう。 子供を余計に追い詰める可能性があります。
  • << 18 この主さんのレス読んでてこれって親の虐待じゃ~ないのかな… 暴力の虐待じゃ~いけど。思いました。 主さんが児童相談所とかに話を聞いてもらいに行ってみたらどうですか? 何かしらその子を助けられるヒント?というか何かしら出来る事を教えてもらえるのでは?

No.13

主さん…
友達の子供さん助けたい子供さんと言うのは実は貴女の子供の事では無いですか?

もし、そうなら保育園の先生でも良いと思いますが、より安心したいのでしたら検診の時か役所の保険士に児童心理学のカウンセラーを紹介してもらえば如何でしょうか?

No.14

幼稚園の頃、
そういう絵を描いた者です(^^;
ぐちゃぐちゃではなく、
幼稚園で『家族の絵を描きましょう』と言われて私は『台所&テーブルにご飯🍴が並んでるのに人がおらず、
背景を真っ黒に塗り潰した』そうです(本人は覚えていませんが、
先生に親が「子供が描く絵じゃない」と呼び出されたそう)。他の絵は上手かったそうです。


当時、父親から異常な依存&虐待を受けておりました。母親は多忙すぎて気づかなかったんです。(監視や中学校にも毎日ついてきた)←当時はそれが異常だと分からなかったです。中学の時に精神病になり入院しました😅治すのに10年を要しました。


想像ですが、
その子は「自分とお母さんは意味がない、消えてなくなったほうがいい」と感じてるのかも。お父さんがお母さんを否定してるのかもしれません。
他のお母さんに反抗的ならば、『本当はこうしたいの』ってサインなのかも?またはバリア(言い方悪いですがハリネズミのように威嚇してる)か。
主さん、会った時は反抗的でも名前を呼んで優しく返してあげてください。
『逃げる・ホッとする場所』(心理的に)があるだけで、かなり違います。
幼少期だと「逃げかた」が分からないと思う。


経験上、
他のお母さんには反抗的な態度が取れるならば『本心を外では出せてる』ので…まだ精神病ではないと思います。
八つ当たりが出来るならばまだ大丈夫(本当に病む子は親にも外でも感情を出せません)。
友達を苛めたりは無いんですか?

No.15

>> 12 レスありがとうございます。 虐待は疑うような事はないですね。 ただ愛情不足なのかなーと。 下の子との接し方より 上の子の方がキツイよ… そこまでわかっていればテスト云々の話は終わっていますし、
もはや他人がどうこうできる話ではないです。

当人同士がやる気になってどうにかなる問題です。

お手伝いにしても、させる、とは違うんですよ。家族という一番近い他人とどう接するかの解決手法の一つです。

そして微妙な加減やニュアンスは人伝にはわかりません。

児童相談所などの外部機関で対応しましょう。
子供を余計に追い詰める可能性があります。

No.16

この人、はっちゃけているけど大丈夫なのかな?

No.17

完全に愛情不足、それも今に始まったことではなくおそらく赤ちゃんの頃からだと思いますよ。その絵は見逃してはいけない重要なSOSのサイン。泣けてきます。派手なサインではないけれどその子の心は悲しみでグチャグチャだと思います。私も愛されずに育ちました。母親の冷血さは、親子2人だけの時に発揮されがちなので子供が自ら助けを求めることはできないのです。お願いです、他人でも、誰でもいい、一瞬でもいいから、心の底から甘えることが出来たという記憶を植え付けてあげて下さい。簡単なことです。その子だけに向けた笑顔を見せてあげてください。この子は母親をあきらめるかもしれませんが母でなくても優しい大人が一人でもいてくれることが救いになりますので!!!!抱きしめてあげて欲しいです!!!!母親のかわりに、あなたはかわいい、と伝えてあげて欲しい。

No.18

>> 12 レスありがとうございます。 虐待は疑うような事はないですね。 ただ愛情不足なのかなーと。 下の子との接し方より 上の子の方がキツイよ… この主さんのレス読んでてこれって親の虐待じゃ~ないのかな…

暴力の虐待じゃ~いけど。思いました。

主さんが児童相談所とかに話を聞いてもらいに行ってみたらどうですか?

何かしらその子を助けられるヒント?というか何かしら出来る事を教えてもらえるのでは?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧